タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/10/13
    事業所のバックアップ回線としてリーズナブルかも
  • 米新興動画サービス「Quibi」、わずか6カ月で「サービス停止」の可能性

    モバイル動画ストリーミングベンチャーの米Quibiが、サービス開始から6カ月あまりで事業を停止することになりそうだと、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間10月21日に報じた。 Dreamworks Animationの共同創業者として知られるJeffrey Katzenberg氏が立ち上げ、またeBayやHewlett-Packardの最高経営責任者(CEO)を歴任したMeg Whitman氏がCEOを務めるQuibiは、新型コロナウイルスのパンデミックによって北米の多くの地域でロックダウンが実施されていた4月、北米市場でスマートフォン向けの超短編動画配信サービスを開始していた。 同社は、多額の制作費を投じて数多くのスターが出演する番組をスマートフォンなど携帯端末のみで視聴可能な1エピソード10分以下の形式で提供するという型破りな戦略で、「Netflix」「

    米新興動画サービス「Quibi」、わずか6カ月で「サービス停止」の可能性
    daaaaaai
    daaaaaai 2020/10/23
    2018/8に創業して2年で1600億円つかったのか・・・。月66億円ってコンテンツ作成つらすぎるしUGCにはなかなか対抗できない・・・
  • ソニー平井氏が実践した対話する経営者--麻倉怜士が聞くテレビ復活から今後のチャレンジまで

    ソニーの平井一夫氏が6月18日、会長から退く。CBS・ソニー(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)の入社から35年。ソニー・コンピュータエンタテインメントの代表取締役社長兼グループCEOを経て、2012年からは代表執行役社長兼 CEOとしてソニーを率いていた。 厳しい市況だった就任時からテレビの復活、デジタルイメージングの認知度拡大まで、平井氏は社内外に何を話し、取り組んできたのか。オーディオ&ビジュアル評論家の麻倉怜士氏がロングインタビューした。 強い商品と緻密な戦略で立て直したテレビ事業 ――平井さんが代表執行役社長兼 CEO に就任された2012年前後は、大きな赤字決算になるなど、大変厳しい環境だったと思います。それが退任時の2018年には、過去最高業績を記録。ソニー復活の最大の理由はどこでしょうか。 いろんなことが言えると思いますが、マネジメントチームが同じ方向を向き、いま

    ソニー平井氏が実践した対話する経営者--麻倉怜士が聞くテレビ復活から今後のチャレンジまで
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/19
    いいインタビュー。出井さんストリンガーさんのあとによく立て直したなー。マネジメントの実行力感じる。
  • 抽象化の呪い:Hiroshi Maruyama's Blog

    (この記事は、もともとMixiの日記に書いたものの転載です。Mixiでも、また社内の掲示板でも多くのコメントをいただきました。) 抽象化は、複雑な現代に暮らす私たちの強力なツールです。抽象化のおかげで、私たちは複雑なこの世の中の細部まで理解しなくても暮らしていけます。 テレビのスイッチを入れれば、その裏にある技術的な驚異を気にすることなく、ワールドカップサッカーを観ることができます。電車に乗ってA地点からB地点への移動ができるのは、電車の技術的仕組みのみならず、その運行を支える運転士や、駅員や、保線の方々や、その他大勢の人々の努力があるわけですが、一般の乗客としては、これらの細部にほとんど気を留めることなく電車の利用ができます。現代的な社会の市民としての私たちは、所得税や、消費税や、地方税や、その他もろもろの税金、社会保険を払えば、それなりの社会サービスを、それらの細部を詳細に知ることなく

    抽象化の呪い:Hiroshi Maruyama's Blog
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/01
    ふくざつけい~
  • 高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog

    (注意:長いです。お時間のある時にどうぞ。) 私は「情報技術が私達の社会にどのような影響を与えるか」という問題に興味を持っています。ここでは、最近進歩が著しい深層学習が、科学の営みにどのように影響を与えるかを考えてみたいと思います。「高次元科学」とでも呼ぶべき新しい方法論が現れつつあるのではないか、と思うのです。 1.深層学習と科学 そもそも、この考えに行き着いた背景には、私が統計数理研究所で過ごした5年間がありました。統計数理研究所は大学共同利用機関として、自然科学の様々な研究を推進するための統計的手法を研究しています。ご存知の通り、統計的仮説検定や統計モデリングは、現代の科学における重要な道具立ての一部です。そのような道具立てが、科学の方法論の長い歴史の中でなぜそのような地位を占めるようになってきたか、に興味を持つようになったのです。 きっかけは、情報技術が科学の方法論をどのように変え

    高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/01
    複雑系科学がほんとにやりたかったことなのかも
  • 連載1周年:日本にとって米国のIT産業は絶対ではなくなった?:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    今日から連載も2年目に入る。春は気持ちが改まっていいですね。 日アメリカITに対する関心の方向が違ってきた さて最近IT産業全体で感じるのは、日アメリカの「関心の方向」が違ってきたな、ということである。フォーサイト(新潮社刊・直接購読制月刊誌)に連載している「シリコンバレーからの手紙」(第91回)では、そんなことをテーマに「情報の「こちら側」と「あちら側」を考える」という文章を書いた(ネット上では読めないが)。 要旨は、日はインターネットの「こちら側」に、米国はインターネットの「あちら側」にイノベーションを起こそうとしている、そこが日米の違いの質ではないかということ。「こちら側」とは、インターネットの利用者、つまり我々一人一人に密着したフィジカルな世界。「あちら側」とは、Googleに代表されるような、インターネット空間に浮かぶ巨大な「情報発電所」とも言うべき、大規模コンピュ

    連載1周年:日本にとって米国のIT産業は絶対ではなくなった?:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/02/21
    15年前か~。日本の大企業はこれをどうとらえていたのだろーか。。もっちーさん元気かな。
  • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド

    梅田望夫・英語で読むITトレンド umeda シリコンバレーで経営コンサルティングを行なう傍ら、ベンチャーキャピタリストとしても活躍する梅田望夫さんが、IT業界の先を読むのに役立つ英文コンテンツを毎日紹介していきます。これを読めば、英語と業界動向を読む力が同時に身に付くはず(このブログの更新は2004年12月30日で終了しました)。 最終回・Blogを26カ月続けてみて 2003年3月31日にスタートして21カ月続けてきた連載も今日が最終回である。 読者の皆さん、長い間、ご愛読ありがとうございました。 「Blog」という言葉を知って、面白そうだから何かやってみようかなと思った... Google歴史的役回り Googleについての今年の総括はFortune誌の記事をベースに「Googleをめぐる2004年の総括」を書いたのでもうそれでいいかなと思っていたら、年末にかけて続々とGoogl

    CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/02/21
    おもろいやんけ
  • msn産経ニュースが終了--産経は新2サイトを10月開設、MSはポータル刷新へ

    産経新聞グループの産経デジタルと日マイクロソフトは9月8日、共同展開してきた「msn産経ニュース」を終了すると発表した。以下に記す両社の新サイトへの切り替えを以て、10月1日頃に終了する。 産経デジタルは新たに、グループの新旗艦ニュースサイト「産経ニュース」と総合オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」を10月1日に開設する。あわせて産経ニュースのパイロット版を公開した。 新たに開設される産経ニュースは、ウェブ用のオリジナル記事「産経プレミアム」を大幅に拡充するほか、トップページを産経新聞大阪社編集局が編集する「産経WEST」、モバイル端末に適したフォトジャーナリズムを提案する「産経フォト」など、独自コンテンツの豊富なニュースサイトになるという。 iRONNAは、出版社5社と産経新聞グループが提携し、雑誌記事や論文を掲載。日が直面する課題などを議論するオピニオンサイトを目指す。著

    msn産経ニュースが終了--産経は新2サイトを10月開設、MSはポータル刷新へ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/09/03
    産経新聞の記事の中身はさておき、msnだったり、初期にiOSアプリをだしていた大手メディアとしての先進性はすごいなー、と思った
  • インドの“農業自殺者”を救う農作物マーケットプレイス「Kisan Network」

    の農業は、TPPに揺れている。輸入農産物の関税撤廃・削減により、国内農業縮小が懸念されており、農業従事者の高齢化と後継者不足も引き続き深刻だ。 一方、インドの農業は日とは異なる問題を抱える。1970年代の「緑の革命」でインド農業は大きく成長、世界2位の農地面積を持ち、人口の58%が農業に従事しているが、GDPに占める割合は年々低下し、現在は約16%だ。 インドの農業が抱える問題は日よりも深刻で、それが「農民の自殺」という結果に現れている。インドでは1995年から2015年の20年間で、30万人以上の農民が自殺している。 インドの農業における問題は多岐に渡る。洪水や干ばつのような自然災害、旧式の灌漑設備、農業インフラの未整備や貯水意識の欠如による農作物の不作、政府の農産物買取制度の撤廃のような政治問題。 構造的な問題もある。中でも特に農民を苦しめているのは、「サプライチェーン問題」だ

    インドの“農業自殺者”を救う農作物マーケットプレイス「Kisan Network」
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/10/06
    品質の評価と、品質が悪いものが届いたときの処理が重要そう
  • 未踏の「スーパークリエータ」発表--人工知能の活用などIoT時代を象徴する10人を認定

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月2日、「突出したIT人材」の発掘・育成を支援する一環として、2015年度の未踏IT人材発掘・育成事業にて選ばれたクリエータ23人の中から、スーパークリエータ10人を認定した。 実施プロジェクトは、全部で8つ。UIの改良や画像認識といった機械学習を利用したプロジェクトが多く見られたほか、PC上の電子楽器をハードウェアに変換する研究、小・中学生向けのプログラミングツール、研究者のための研究ツールなど、個性的な顔ぶれだ。 東京大学名誉教授の竹内郁雄氏は、「未踏は、今まで見たことのないものを作るのが来の趣旨。今は人材、発掘育成に重点を移している。人材育成は、どんなインフラ投資よりも重要だと思っている」と、今回の取り組みを説明。また、「今年のスーパークリエータは、未踏性、創造性、恐ろしい将来性を感じさせる」と評価した。 筑波大学大学院システム情報工学研究

    未踏の「スーパークリエータ」発表--人工知能の活用などIoT時代を象徴する10人を認定
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/06/04
    みんなかっこよすぎるし日本のソフトウェア産業の新たなる光を感じる(涙を流しながら)
  • 京都の“通り名”は検索できない?--解決目指す「ジオどす」

    京都発のエンジニアやサービスを世界へ発信することを目的にした「京都“まゆまろ”杯 スマホアプリコンテスト」。330作品の中から最終審査を経て最優秀アプリ賞に輝いたのは、京都市の“通り名”の住所から緯度経度情報を取得する住所検索エンジン「ジオどす」だ。 京都市の中心部では、平安京の時代に採用された碁盤目状の区画「条里制」が受け継がれており、東西南北の通りはすべて直角に交差している。通り名の住所では、目的の建物が面している通り名を先に書き、近くの交差点の通りを基点に目的地がある方角を、上ル(北)下ル(南)東入ル、西入ルと表す。たとえば「四条通 東大路 西入ル」という住所があった場合、四条通沿いに目的地があり、東大路通と四条通の交差点を西へ向かうと次の通りまでに目的地にたどり着ける。 通り名を使った住所は京都市民には馴染みが深く、現在も「○○区××通△△上ル」といった住所が広く使われている。ただ

    京都の“通り名”は検索できない?--解決目指す「ジオどす」
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/03/21
    へー。テキスト解析で場所を絞るのか。本文とあまり関係ないけど運送業者さんの暗黙知すごそう。
  • EC2ホスティングのfluxflexが正式公開--GitHubのインポート機能を追加

    7月11日、fluxflexはこれまでベータ版として運営していたクラウドホスティングサービス「fluxflex」のインターフェースを一新し、正式版を公開した。fluxflexはAmazonの提供するAmazon Web Services(AWS)のEC2を利用してホスティングするサービス。 fluxflexはEC2の持つスケール、従量課金といったメリットをそのままに、従来のコマンドに加えてウェブインターフェースを提供し、インフラ技術者以外でも柔軟にEC2を利用できるようにしたものだ。 ベータ版で試用した際は、アカウントを作成するだけでEC2のホスティングが完了し、ウェブに公開されるサーバが立ち上がった。レンタルサーバをセットアップしたことがある人なら、それよりも簡単で驚くはずだ。 そして今回、何よりも特筆すべきは「GitHubインポート機能」だろう。fluxflexが「世界初」と語るこの機

    EC2ホスティングのfluxflexが正式公開--GitHubのインポート機能を追加
    daaaaaai
    daaaaaai 2011/07/13
    これはエンジニアがより付加価値のあることできるようになる神サービスな気がする!!
  • GNT、実店舗と連携した商店街育成ゲーム「つくろう!みんなの商店街」

    GNTは7月5日、同社が運営するモバイル向けソーシャルメディア「mobion」において、実店舗と連携した商店街育成ゲーム「つくろう!みんなの商店街」の提供を開始した。 mobionは、アバターや着うた、デコメ、占いゲーム、ニュースなどのデジタルコンテンツのほか、モバイルショッピングなどを楽しめるサービス。 今回提供を開始したつくろう!みんなの商店街は、投資、建設、売上計上、収益回収、投資というサイクルで、商店街を活性化させていく内容の育成ゲームだ。 利用者がゲームと連携する実店舗に来店して、店頭に設置されている非接触IC端末に携帯電話をかざすことで、ゲーム内に取り込める画像データや、ゲームで利用できるポイントを獲得できる。 今後はGPSとの連動機能も実装する予定。現在地の近隣にある店舗のセールス情報などを利用者に伝えることで、新規来店を促すことも可能になるとしている。 GNTでは今後、同

    GNT、実店舗と連携した商店街育成ゲーム「つくろう!みんなの商店街」
    daaaaaai
    daaaaaai 2011/01/29
    かなりチャレンジングだけど応援したい
  • 1