タグ

2012年9月2日のブックマーク (20件)

  • 本を読む 雑感:待機系への切り換えで障害が起きる事例の動向

    「ここ数ヶ月、待機系への切り換えで障害が起きる事例が続いてるんじゃないかな」と、なんとなく思った。 ちょっと探してみた限りでは、3件のみ。 ニュース - [続報]東証トラブル、原因はL3スイッチの障害:ITpro 富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関やニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌 - Publickey 「Wikipedia」がデータセンター間のケーブル切断でダウン|IT業界動向|トピックス|Computerworld ちょっと違うタイプが2つ。 待機系も同時に障害:Twitterブログ: 深夜のアクセス障害について スケールアウトしたはずが半分使われてなかった:ニュース - NTTドコモが国際ローミングの障害の原因を公表、設定ミスなどが起因:ITpro という例をちょろちょろ集めてたら、すでに「日経コンピュータ」がまとめていた。「実は東証に限らず、

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    本を読む 雑感:待機系への切り換えで障害が起きる事例の動向
  • サービスに込められた思いなんてどうでもいいっちゃどうでもいい - novtan別館

    別の言い方をすると、事実が全て。銀行系で仕事をしているとITってのはなんて不自由なんだ!って思うことがありますよね。誰に同意を求めているんだ…ということで、ちょっと言い放ってみることにします。 ウェブ企業はその破壊的イノベーションで時としてとてつもないことをやってのける。それは従来の世界では到底許容され得ないことだったりする。代表的なのはGoogleのストリートビューだろう。賛否両論あったがその否の部分ではとんでもない違法な立ち入りなどが行われているという事実があって、来であれば会社ごととっ捕まらなければならないことだ。 そうはいっても、イノベーションという名のもとにそれを世間に許容させていく、というのは世の中が変わっていく事の第一歩だ。極端に言うと、革命だ。火炎瓶だ。 別にそれはウェブに限った話ではなくて、例えばゆうせんの黒歴史みたいなものも同質だろう。 ようは、イノベーションの名のも

    サービスに込められた思いなんてどうでもいいっちゃどうでもいい - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    サービスに込められた思いなんてどうでもいいっちゃどうでもいい
  • 【CEDEC 2012】静的解析ツールがバグを潰し、新人を育てる / GameBusiness.jp

    ゲーム開発の規模が拡大するに伴って、コードレビューやデバッグに費やすコストが飛躍的に増大しています。コベリティ日支社が提供する「Coverity Static Analysis」はこうした問題を解決する静的解析ツールです。CEDEC 2012の2日目、同社の安竹由起夫氏とツールを実際に導入したセガの高橋敦俊氏も登壇して、静的解析ツールのメリット、そして導入によって得られた意外な副産物について紹介されました。 ■「プログラマ育成+静的解析」という幸せな選択 静的解析ツールはコードを実行することなくランタイムエラーを引き起こす不具合を検知し、修正方法を示唆するツールです。これにより、膨大なソースコードから手動で不具合を探す必要が無くなり修正のコストを削減し、実開発ではよくある"不具合を含んだコードを再利用することで不具合が拡散する"ようなことも防いでくれます。エンジニアは不具合を探すとい

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    【CEDEC 2012】静的解析ツールがバグを潰し、新人を育てる / GameBusiness.jp
  • Software Design 2012年9月号を読んだ - Kentaro Kuribayashi's blog

    Twitterで「C言語のポインタは必要ですか?」特集の話題が上がっていたので、読んでみた。6章にわかれていて、前半は、ポインタってなんなのみたいな話。後半は、その実例。特に3章で、実際のメモリの状態をスプレッドシートで例示しながら説明しているのは、わかりやすいなあと思った(記事とほとんど同じ内容をこのスライドで読める)。5章の、Linuxのファイルシステムを例にしたポリモーフィズム的な実装のしかたなども、あらためてふむふむと思ったり。 プログラミング学習しててポインタがわかんなくて困ったみたいなことは、Cから入ったわけじゃないゆとりなのでないのだけど、いろいろ言語やったりコンピュータの仕組みとか学習したりしてるうちにいつの間にか納得していたりするので、メモリがこんな風にあって、アドレスがあって、型でどれぐらいの幅読むか指定するんですね、みたいに図解的に説明するのがわかり易くていいと思う。

    Software Design 2012年9月号を読んだ - Kentaro Kuribayashi's blog
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    Software Design 2012年9月号を読んだ
  • この音楽の本がスゴい!

    結論→音楽は沼、底なし。 沼の周りで遊んだり、ちょっと片足いれたりはできる。だが、ひとたび足を踏み入れたなら、抜けられない所がある。入口は広くて楽しいが、奥は狂気じみた世界がある。 好きなを持ってきて、まったり熱くオススメあう―――趣旨なのだが、今回のテーマ「音楽」は、最も生々しいオフ会となった。というのも、みなさんの実人生に寄り添ってきたやCD、DVDが出てきたから。生活の全てが音楽だというつもりはないが、人生の一部は音楽と一体化していることが(わたしに限らず)実感できた。音楽の「つながり」って、よりも強い。 そしてテーマが音楽なだけに、大量のCD/DVDが集まってくる。ここでもいくつか紹介しているが、ほんの一部だということをお断りしておく。そして、持ってきた音源を再生し、そのBGMにちなんだプレゼンが新鮮だった。PIZZICATO FIVE や Marvin Gaye そして L

    この音楽の本がスゴい!
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    この音楽の本がスゴい!: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • Amazon.co.jp: ライト、ついてますか―問題発見の人間学: 本: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村 泉

    Amazon.co.jp: ライト、ついてますか―問題発見の人間学: 本: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村 泉
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    ライト、ついてますか―問題発見の人間学 ドナルド・C・ゴース
  • J's GOAL

    Our statement 紡ぐ。 「Jリーグがある喜び」 「みんなで繋がり、みんなで作り、みんなで楽しむ」 「ファン・サポーターが自らを表現できるプラットフォームの提供」 「タテ糸(クラブ)とヨコ糸(リーグ)で歴史を織りなす」 2002日韓W杯からもうすぐ1年になろうかという2003年5月6日、新しいJ's GOALが誕生しました。 当時、「JリーグファンのためのJリーグのサイト」をあらためて設計構築していくにあたり、Jリーグのサイトプロジェクトチームから「リビルドメモ」なるものを会議の冒頭に配布されたことを今でも鮮明に覚えています。

    J's GOAL
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    【J1:第24節 新潟 vs C大阪】レヴィークルピ監督(C大阪)…
  • naname on Twitter: "誕生日プレゼントにもらいました。 http://t.co/3i7HSRWY"

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    誕生日プレゼントにもらいました。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    物書きに役立ちそうなウェブに転がってる資料あれこれ - Togetter
  • はまちちゃんへ、しっかりしてください - 葉っぱ日記

    (あとで書く)

    はまちちゃんへ、しっかりしてください - 葉っぱ日記
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    はまちちゃんへ、しっかりしてください - 葉っぱ日記
  • SOAPからRESTへ - プログラマの思索

    InfoQの記事「InfoQ: SOAP から REST へ - その方法と意義」が良かったのでメモ。 【元ネタ】 InfoQ: SOAP から REST へ - その方法と意義 次世代Webフレームワークの設計思想~RESTful Webサービス: プログラマの思索 REST思想とHTTPメソッドの関係: プログラマの思索 Ruby on Rails + Curl リッチクライアントCRUDアプリを作成する(1/5):CodeZine RedmineのRESTful APIを使う: プログラマの思索 SOA(サービス指向アーキテクチャ)はバズワードだ。 SOAこそが今後の設計の将来だ、と言われた時期があったけれど、結局使いづらかったのではないか。 SOAを支えるエンタープライズ系技術としてSOAP、WSDLなどが声高に叫ばれたが、結局廃れてしまったか、傍流の技術になってしまったように思う

    SOAPからRESTへ - プログラマの思索
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    SOAPからRESTへ: プログラマの思索
  • クレディセゾンという会社 - novtan別館

    高木先生のところでツールバー関連でまた揉めてる。 高木浩光@自宅の日記 - 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている で、どこかで「みずほ系だから大丈夫かと思ってた」的なコメントを見かけたんだけど、残念ながら、みずほ系というのは正しくもあり、間違ってもいる。 元々クレジットカード会社は大きく3種類あって、銀行母体の銀行系、百貨店やその他販売系母体の流通系、カード与信専門と言って良い信販系にわかれます。クレディセゾンはセゾングループが母体でしたから、流通系ですね。UCカードと合併したことで、銀行系になったようにも見えますが、合併といっても実態は吸収合併であり、主導権は完全にクレディセゾン側にあります。 またここの社長というのがどうもワンマンのやり手社長で、すごいらしい。で、システム統合をしようとしているんだけど銀行系と流通系というだけではなく文化が違いすぎて四苦八苦らしいで

    クレディセゾンという会社 - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    クレディセゾンという会社
  • 「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120901/1346462079 英語コンプレックスのある人の自己弁護.「またか」というのが率直な感想. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101123/p4 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101120/1290230564 TOEIC650点以上じゃないと減棒されるという噂の某社でも、カナダの企業と上手く仕事ができてるとは思えない。つまり英語力がどれだけあったとしても、実際の仕事ができなければ意味はない。 TOEI650点というのは中級程度.「650点もある」ではなく「650点しか無い」だ.そんなに英語力が低ければ,オフショア開発がうまくいかなくても当然じゃ無いか.*1 *2 だから「英語力がどれだけあったとしても」というほどレベルが高いわけではないし,それどころ

    「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要
  • Amazon.co.jp: 絵で見てわかるITインフラの仕組み: 山崎泰史: 本

    Amazon.co.jp: 絵で見てわかるITインフラの仕組み: 山崎泰史: 本
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    絵で見てわかるITインフラの仕組み (DB Selection) 山崎 泰史
  • 描ける!ER図

    SQL開発環境「A5:SQL Mk-2」を利用して簡単にER図を作成する方法。 社員、ER図は義務です。Read less

    描ける!ER図
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    描ける!ER図
  • リソース不足の解決策は慎重に - novtan別館

    山形で救急車を出動させなかったら呼んだ人が亡くなった件。 個別具体的な事例については、訴訟になったことだし、ここで判断してもしかたがない。 医療のリソース不足の対応として、出動するかしないかに基準を設けるのは解決策になっているのか、ということを考えてみたい。 そもそも、救急車の有料化とか、そういう案も出ている中で、出動基準により出動しない選択肢をもつ、というのは施策としてどうだったのか。有料化の問題はなんだろうか。行政の現場で働いているわけではないからそのあたりの細かい問題はよくわからないけれども、ざっくりと考えてみると、 乗ったもん勝ちで払わない奴 基準にクレームつける奴 金ならあるぜな奴 を排除するのが面倒だから、というあたりが問題になりそう。ただ、これらの対応をするのは事務方の役割なので、これによって少しでも現場のリソースが空くのであれば、事態が好転していると言っていいんじゃないかな

    リソース不足の解決策は慎重に - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    リソース不足の解決策は慎重に
  • 8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo - A Successful Failure

    2012年09月01日 8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo Tweet 9月1日0時現在においても楽天koboトップページには高らかに次の目標が掲げられている。 また、三木谷社長の発言も今一度引用しよう。 出版社との契約自体は終わっているが、出版社にチェックしてもらう作業が終わっていない。待ちがあるという状況だ。7月中には3万点をそろえられるし、8月末には6万点、今年末に20万点までいく。 当面のペースとしては、1日1000点ずつ増やす。コンテンツもマンガに限らず、テキストのものを増やしていく。 コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長 前回エントリ『7月中に3万点の約束もやっぱり反故にした楽天kobo』において楽天koboの口約束について糾弾しつつも、今後の挽回に期待を表明した。いよいよ8月末というマ

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo
  • NEC、SQLでFPGAを直接設計できる技術を開発--停止せずに処理内容も変更

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは8月31日、ビッグデータのリアルタイム分析処理を高速化するハードウェアを専門知識がなくても簡単、高速に設計できる技術を開発したと発表した。2014年度までに製品化して提供することを目指す。 今回開発した技術は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で標準的に使われるデータアクセス言語「SQL」で設計したソフトウェアを、同社が保有する書き換え可能なLSI(Field Programmable Gate Array:FPGA)の回路合成技術「CyberWorkBench」を利用して、専用ハードウェアに自動変換するというもの。データ分析担当者は、使い慣れたSQLFPGAを直接設計できるといい、技術者による回路設計作業が

    NEC、SQLでFPGAを直接設計できる技術を開発--停止せずに処理内容も変更
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    NEC、SQLでFPGAを直接設計できる技術を開発--停止せずに処理内容も変更 - ZDNet Japan
  • 数学的帰納法は「帰納」でなく「演繹」である - モジログ

    ウィキペディア - 帰納 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E7%B4%8D <帰納(きのう、英: Induction、希: επαγωγή(エパゴーゲー))とは、個別的・特殊的な事例から一般的・普遍的な規則・法則を見出そうとする推論方法のこと。対義語は演繹。演繹においては前提が真であれば結論も必然的に真であるが、帰納においては前提が真であるからといって結論が真であることは保証されない>。 <なお数学的帰納法は、名前と違い帰納ではなく演繹である>。 ウィキペディア - 数学的帰納法 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0.. <数学的帰納法(すうがくてききのうほう、mathematical induction)は、自然数に関する命題を証明するための数学の論法の一つである。自然数 n に関する条件 P(n) が

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    数学的帰納法は「帰納」でなく「演繹」である
  • 『日経コンピュータ2012.08.30』

    HATのブログIT関係のニュースを中心に記事を掲載します。日経コンピュータで重要だと感じた記事とコメントを2010年9月1日号から書いています。 このブログは個人的なものです。ここで述べていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 特集は「富士通、再成長への正念場」です。あれ?富士通って一番マシじゃないの?と思いましたが、記事を読んで何となくわかりました。日IBMが10年間で売上半分になり、NECは株価が1/10になり、残るITベンダは富士通だけ。富士通まで大変なことになると日経コンピュータ自体の存続も怪しいというギリギリの判断で富士通にエールを送る記事でした。そういえば、日IBMの10年前の社長は最近の新聞をにぎわしてますし、NECの10年前の社長は昨年自殺されました。バブルがはじけて考えられない程ストレスが溜まっていたのかも知れません。 【

    『日経コンピュータ2012.08.30』
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/02
    日経コンピュータ2012.08.30