タグ

2009年2月26日のブックマーク (24件)

  • あとで読みたい 「匿名ダイアリー」の人気記事まとめ - はてなブックマークニュース

    はてなブックマークの人気エントリーで、「はてな匿名ダイアリー」(通称「増田」)で書かれた記事を見かけることが増えてきました。匿名ダイアリーは複数の匿名ユーザーで共有するブログで、書き手が誰かわからないからこそ書ける赤裸々な読み物や、気軽に書けることによる料理レシピ情報までバリエーション豊かな記事が投稿されるのが特徴です。この匿名ダイアリーの中で人気を集めた記事の月別ランキングが、とあるユーザーさんの手によってまとめられ公開されました。 2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか) 「聴く耳を持たない(片方しか)」の作者であるrikuoさんによってまとめられたこの記事では、2008年1月から12月までの匿名ダイアリーの人気トップ20が月毎にまとめられています。例えば「ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム」「大学のときTOEI

    あとで読みたい 「匿名ダイアリー」の人気記事まとめ - はてなブックマークニュース
  • 「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース

    日、はてなブックマークの1000万エントリーの中から、ITの話題からお役立ちレシピなど生活情報まで幅広く情報を配信する「はてなブックマークニュース」の提供を開始いたしました。 現在の記事構成は以下の通りです。 その日話題になっているニュースを伝える「ヘッドライン」 はてなブックマークで話題になっている出来事を、少し長いスパンで捉えて伝える「コラム」 特定の話題について、Q&Aサイト「人力検索はてな」のユーザー100人に聞いてみる「アンケート」 ユーザの皆さまが集めたコンテンツを元に、ネットの「今」を切り取ったコンテンツを配信して参ります。またコラム欄で取り扱って欲しいネタの募集も行っておりますので、案内ページからお寄せいただければと思います。 サイト内での発信だけでなく、ポータルニュースサイトへの配信も可能です。ご興味のある事業者様は、hatenapr+media@hatena.ne.j

    「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    「はてなニュース」の公式ブクマ版と言ったところかな
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 田中義剛さんのキャラメル工場、特産メロン味で夕張進出(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    生キャラメルの全国的なヒットが続く花畑牧場(北海道中札内村)は25日、財政再建中で人口流出が続く北海道夕張市内に工場を進出させると発表した。 特産の夕張メロンを原料に使った生キャラメルを製造する予定で、4月20日のオープンを目指す。 社長でタレントの田中義剛さん(50)は同市役所で記者会見を開き、「夕張の財政破綻(はたん)の話を聞いた時から、夕張のために何とかしなければならないという気持ちが続いていた」と語った。新製品については、「ヒットの自信はかなりある」と意欲満々だ。 工場の従業員数は、全国から公募した若者や地元のお年寄りら300人で、市内最大の事業所となる。記者会見に同席した藤倉肇市長は、「まことにありがたい」と歓迎した。 工場にはレストランやショップも設ける計画で、観光や雇用など、夕張再生の起爆剤としての期待が高まっている。

    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    暫く見ないうちに雰囲気が少し変わられたな…
  • IEでもJavaScriptをデバッグできるDebugBar 5.2

    Microsoft Internet ExplorerでFirebugのようにJavaScriptをデバッグできるプラグイン「DebugBar」が23日、新しいバージョンアップ5.2が公開された。DOM解析や、JavaScriptのデバックといった従来の機能のほか、IETesterでURLを表示させることもできるようになった。 JavaScriptはブラウザさえあればどこでも実行できる手軽なプログラミング言語だが、いざ格的なアプリケーションを開発しようとするときに、デバッガやIDEといったプログラミング環境が十分ではないようだ。けっきょくブラウザで実行することから、Firefoxのアドオン「Firebug」がよく使われている。また最近では、Google ChromeやSafari 4のように、オフィシャルで開発環境が用意されているブラウザも登場している。 そんな中で最大の難関となるのが、

    IEでもJavaScriptをデバッグできるDebugBar 5.2
  • テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定−総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドラインを策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを改善するのが狙い。 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

  • ニコ動、MSNなど6サイトに広告同時掲載 「ネットユーザーの7割カバー」

    マイクロソフト、ドワンゴなど6社は2月25日、各社が運営するWebサイトに、広告を同時掲載する広告ネットワーク「Japan X-media-network」(ジャパンクロスメディアネットワーク、JXMN)を開発したと発表した。 2社のほかNTTレゾナント、ソネットエンタテインメント、NTTコミュニケーションズ、NTTぷららが参加。「MSN」「ニコニコ動画」「goo」「So-net」「OCN」「plala」の各サイトに、240(縦)×350(横)ピクセルの広告を同時に掲載する。1週間に572万ユーザーに訴求でき、ネットユーザーの7割をカバーできるとしている。 広告の名称は「トッププレミアムボード」。掲載は4月13日からで、料金は、1週間に1000万回表示で700万円、2000万回表示で1200万円。

    ニコ動、MSNなど6サイトに広告同時掲載 「ネットユーザーの7割カバー」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 中学生の2割“ケータイ漬け” メールは一日に50件以上(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中学生の約2割が携帯電話で一日にメールを50件以上もやり取りしていることが25日、文部科学省の調査で分かった。「一日に100件以上」という中学生も7%で、子供の“ケータイ漬け”が明らかになった。一方、携帯電話について、親がよく理解していない現状も浮かんだ。 調査は、昨年11〜12月、全国の小学6年、中学2年、高校2年の計約1万7000人を対象に実施、約1万500人が回答した。 携帯電話の所有率は小学生が24・7%、中学生が45・9%で、高校生は95・9%とほぼ全員だった。 携帯電話で一日に50件以上メールをやり取りすると答えた小学生はわずか2・4%だったが、中学生は19・5%、高校生は13・9%。一日のメールが30件以上という児童生徒のうち、午後11時以降に寝るという小学生は64・3%、中学生が74・8%、高校生では87・1%だった。 さらに、中高校生の約7割が、迷惑メールやインタ

  • Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方

    2月16日にGoogleからモバイルの検索結果の仕様変更に関するリリースが発表された。従来のGoogle モバイルでは上半分がモバイルサイトの検索結果、下半分がPCサイトの検索結果と、双方で別の検索結果を表示していた。 今回の仕様変更により、双方が混在するようになった。モバイルサイトかPCサイトを判別しやすくするために、検索結果にはそれぞれのアイコンが表示される。こうした検索結果の仕様変更は、なぜ起こったのか? Google Japan公式ブログには理由として、“モバイルサイトは PC サイトに比べカバーしている情報の範囲が狭く、キーワードによっては有用な情報を持つサイトが結果に表示されないため”と書かれている。 たとえばGoogle モバイルで「千代田区 就職」という絞込みをかけるキーワードで検索した場合、10位中、8サイトがPCサイトで、モバイルサイトの表示は圧倒的に少ない。 クローラ

    Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方
  • クラウド時代に備えて、プログラマーが理解しておくべき考え方

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    クラウド時代に備えて、プログラマーが理解しておくべき考え方
  • 免疫耐性エイズウイルスが広がる、感染者調査で確認 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遺伝子変異で人間の免疫が効きにくいエイズウイルス(HIV)が広がっていることが、熊大などの国際チームによる8か国2000人の感染者調査で確認された。 ワクチン開発戦略の見直しを迫る内容。26日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。 HIVが体内に入ると、細胞内で増殖を繰り返し、エイズが発症する。体内の免疫細胞は、感染した細胞内で、ヒト白血球抗原(HLA)と呼ばれる特殊なたんぱく質と結合したHIVを攻撃するが、ウイルス内のある遺伝子に変異が生じると、免疫細胞が攻撃できなくなる。 研究チームはまず、特定のHLAが先天的にある感染者に注目。その細胞内の変異ウイルスを調べたところ、全体の96%から検出された。変異ウイルスがなぜ発生したかは不明だが、HLAのない感染者の29%からも検出された。HLAがある感染者の体内で変異ウイルスが増え、それが性感染などを通じ、HLAのない感染者に広がったらしい。

  • iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始

    ソフトバンクモバイルは2月25日、キャンペーンに申し込んだ顧客を対象にiPhone 3Gを実質負担額0円で販売すると発表した。月額980円の料金プラン「ホワイトプラン(i)」に加入し、2年契約することが条件で、端末が実質0円になるのは8Gバイトモデルを24回払いで購入した場合だ。 2月27日から5月31日までに申し込んだ新規加入者、もしくは機種変更者が対象。16Gバイトモデルを24回払いで購入した場合の実質負担額は月額480円となる。「実質」というのは、月額の端末代金と通信料金から一定額を割り引く「月月割」を適用するため。期間中に解約、ホワイトプラン(i)以外の料金プランへの変更、新スーパーボーナス用販売価格以外でiPhone 3Gから別の機種に変更する場合は9975円の契約解除料を支払う必要がある。また、契約は2年単位で、2年ごとの更新月に申し出がない限り自動更新される。 また、キャンペ

    iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    もうSoftBank携帯要らないんじゃね…?
  • 花粉症で1日約6,000円の損失って頭悪すぎでは? - A Successful Failure

    些か旧聞に属するがコンタック総合研究所の意識調査に基づき、花粉症で1日約6000円の“損失”とする報道が各種メディアでなされた。 花粉症による仕事などの生産性の損失を金額に換算すると1日平均5949円―。コンタック総合研究所が昨年末に行った意識調査で、そんなユニークな数字が明らかになった。平均額に近い5000円とした人の回答理由には、「時給2500円として2時間の作業遅れ」(30歳代男性)や「平均的な日給の4割程度」(30歳代女性)などがあり、時給や日給の2-5割程度を失うと考える人が多かった。 調査は昨年12月24、25の両日にインターネット上で実施。対象は全国の20-39歳の男女411人で、これまで春に花粉症になったことがある有職者に、花粉症により通常の生活から失うものや、取り戻したいものを聞いた。 国民全体で影響を受けると思う事柄を尋ねた質問(複数回答可)では、「仕事の効率が落ちるこ

    花粉症で1日約6,000円の損失って頭悪すぎでは? - A Successful Failure
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    最後に無人島オチで締めるとは
  • 長文日記

  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    Gmail依存症の貴方に
  • 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到

    「原君、どこ行ってしもうたんやーー」。失踪した社員の「捜索願い」のような求人広告がネットで話題になっている。広告に出てくる「原君」は実在する中小企業の社員。5年前に入社、仕事は全然しないし、取引先からも大目玉をくらうといったダメサラリーマン。この「ボロクソけなし広告」が求職者の共感を得たのか、応募者が殺到する事態になっているのだ。 クビにしたいが我慢して使っている 兵庫県伊丹市に社がある、加藤電機製作所という中小企業が不思議な求人広告を「リクナビNEXT」に2009年2月19日に出した。従業員数は 13人、年商は 2億5000万円。シャープなどの大手クライアントを持ち、制御盤、操作盤などの設計・製作をしている。広告には「原君、どこ行ってもうたんや…」という見出しが躍り、同社の加藤聰社長が苦悩する顔写真まで掲載されている。「原君」は5年前に取引先の社長から頼まれ、仕方なく採用。経歴が立派だ

    求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    本人に許可取ってないってどうなの…
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

  • IE用Google Toolbar 6、βリリース

    Googleは2月24日、Internet Explorer(IE)向け「Google Toolbar 6」のβ版をリリースした。 バージョン6には、ブラウザ外から検索機能を利用できる「Quick Search Box(QSB)」が搭載されている。タスクバーのGoogleロゴをクリックする(あるいはCtrlキー+スペースキー を押す)と起動できる。QSBにはサジェスト機能が組み込まれており、入力中に検索キーワードやWebサイトの候補、関連ブックマークなどを表示する。QSBから直接アプリケーションを起動することも可能だ(「solitaire」と入力してsolitaireゲームを起動するなど)。QSBはユーザーの利用パターンを学習して適応していくという。 またツールバーの検索ボックスでは、検索キーワードの候補だけでなく、Webサイトの候補やスポンサーリンクを表示する実験も行っている。これらの

    IE用Google Toolbar 6、βリリース
  • Excelに未修正の脆弱性、悪用ファイルが日本で発見

    Excelの未修正の脆弱性を突いてトロイの木馬を仕込んだ不正なExcelスプレッドシートが日で見つかっている。 Office Excelに未修正の脆弱性が見つかり、米Microsoftが2月24日付でアドバイザリーを公開した。セキュリティ企業のSymantecによれば、この脆弱性を突いた悪質なスプレッドシートが日で出回っている。 Microsoftによると、脆弱性の影響を受けるのはOffice 2000/2002/2003/2007と、Mac版のOffice 2004/2008、Open XML File Format Converter for Macの各製品。細工を施したExcelファイルをユーザーが開くと、リモートでコードを実行される恐れがある。 現時点では「限定的なターゲット型攻撃」が起きているとMicrosoftは説明。現在、脆弱性解決のためのパッチを開発中で、臨時アップデー

    Excelに未修正の脆弱性、悪用ファイルが日本で発見
  • Gmailで約2時間半の障害が発生

    Googleが運営するWebメールサービスGmailで、午前9時30分(グリニッジ標準時)から約2時間半にわたって障害が発生。世界中のビジネス向けGoogle Appsユーザーを含むGmailユーザーがサービスを利用できなくなった。 同社はただちに復旧作業に着手し、現在は完全に復旧している。 サービス障害中に何度もアカウントにログインしようとしたユーザーの場合、Gmailアカウントへアクセスする際に「CAPTCHA」によって文字や言葉の入力を求められる場合があるが、問題はないと説明している。 障害の原因については現在調査中であるという。

    Gmailで約2時間半の障害が発生
  • オリコン、CD・DVDのデータ提供サービス刷新 書籍や地域ごとの詳細データも

    オリコン・リサーチは、CDやDVDの売り上げランキングデータを法人向けにWeb上で提供する有料サービス「真大樹」(しんたいじゅ)を3月3日にリニューアルする。書籍の売り上げや地域ごとの詳細なデータを追加し、サービス名も「ORICON Biz online」に変更する。 CDやDVDの売り上げランキングデータに加え、推定売り上げ枚数や販売チャネル別データ、メーカー別データなどを新たに提供。エリアやジャンルごとの詳細なデータも確認できるようにした。例えばCDなら、従来は「J-POP」「演歌」「洋楽」の3区分だったが、「ジャズ」「アニメ・サントラ」「ロック」など細分化したデータも用意する。 書籍のデータも追加した。ランキングや売り上げ金額、出版社やジャンルごとのデータなどを確認できる。コミックの売り上げデータを参考に、アニメ化したら主題歌のCDは何枚売れるかを予測する――といった使い方が可能だ。

    オリコン、CD・DVDのデータ提供サービス刷新 書籍や地域ごとの詳細データも
  • 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味

    Googleによる解説サイト「Googleブック検索和解」。プルダウンメニューから、英語、日語、フランス語、イタリア語、中国語など30カ国語以上を選べる 過去に出版された日の書籍が、米国の「Googleブック検索」に載り、全文を読めるようになる可能性がある――米Googleが世界各国で公表した告知が波紋を呼んでいる。米国内の訴訟の影響が国際条約を通じて日国内にも及ぶためで、Googleは2月24日、国内主要紙に告知広告を掲載し、国内の著作権者に理解と対応を求めた。 日の作家や出版社などにとっては、書籍が勝手にGoogleブック検索に載り、広告を付けられたり販売されてしまう可能性がある一方、Googleは作家に有利な割合での利益配分を約束しており、収入が得られるメリットもある。賛同できなければ自分の書籍を対象から除外するよう申し出ることも可能だ。 「法定通知」として新聞に掲載された告

    日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
    daichan330
    daichan330 2009/02/26
    確かに新聞広告記事分かりにくいな…
  • 「原君、どこ行ってもうたんや……」 町工場の求人ページが話題

    「5年前に入社した原君は、全然仕事をしません」――こんな文章で始まる、ちょっぴりドラマチックな内容の求人ページが、「はてなブックマーク」で話題になっている。兵庫県伊丹市の町工場・加藤電機製作所が、転職サイト「リクナビNEXT」に載せたページだ。 見出しは「原君、どこ行ってもうたんや……」。白髪に作業服を着た社長が、きつく目を閉じ悩んでいる姿の写真が載っている。原君は、履歴書は立派だったものの、「タバコを吸いに行ったらいつまでも戻ってこないし、お願いした図面を一カ月かかっても描き上げられない」というくらい「困ったもん」だが、「もう50を過ぎる」年齢のため、先行きを考えてクビにできないという。 だが社長は最近、原君が「ハードはまるっきりだめでも、ソフトを任せたらピカイチ」だと気付いたそうだ。「うちはエリートの集まりではありません。公募で採用しても原君のような人しか来ません。すごい人は望んでいま

    「原君、どこ行ってもうたんや……」 町工場の求人ページが話題