2018年11月29日のブックマーク (10件)

  • 副業で作り始めたwebサービスの1年を振り返る - ニートの言葉

    こんにちは、あんどう(@t_andou)です。 副業でスタートしたwebサービスですが、作り始めて1年が経過しました。 まだ成功とも失敗とも言えない状況ですので物語としては大して面白くもないとは思いますが、備忘録としてこの1年の振り返りをまとめておきたいと思います。 この記事に書いてあること 何を作ったのか なぜ作ったのか なぜ競艇なのか 経緯 2017年9月 2017年10月 2017年11月 2017年12月 2018年1月 2018年2月 2018年3月 2018年4月 2018年5月 2018年6月 2018年7月 2018年10月 2018年11月 2018年12月1日 現在の状況 メンバーについて 収支について ユーザー数について PVについて 良かったこと その1.完成度はともかく公開してみたこと その2.有料のサービスにしたこと 最後に 対象読者 ・Webサービスを作ってみ

    副業で作り始めたwebサービスの1年を振り返る - ニートの言葉
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    少なくとも「ニート」という括りではない
  • 2年加入したNTT労働組合を脱退しました

    時流に乗るべく書きます。 自己紹介大学院を卒業してNTTデータに入社。2012年衆院選も2013年参院選すらも民主党に投票するくらいの民主党系政党の支持者。つまり、後述の事象は他の政党支持者にとってはより酷く映っている可能性が高い。ここが変だよNTT労働組合入社直前に、NTTグループが65歳定年制を導入し、労働組合も承認したというニュースを見る。ここまでは何の変哲もないニュースだけれど、実は5年も定年が伸びたにも関わらず、生涯賃金は以前と変わらない事が発覚。なんと若手社員の昇給カーブを抑えるらしい。事実上5年のタダ働きを強いる制度をストライキもせずに承認するとは、不穏な気持ちになる。入社後、研修中に、労働組合の人がやってきて"""自由意志"""で労働組合に加入することになる。全員自由意志で加入するなんて労働者意識が高い!配属後、"""自由意志"""で有給休暇を取り、労働組合の合宿に参加する

    2年加入したNTT労働組合を脱退しました
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    しかし、今のNTTの凄まじ過ぎる福利厚生は、その労働組合の成果なのだ。
  • 今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だ..

    今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だったが、最近になって自分でもブックマークしてコメントを残すようにした。しかし、100文字いっぱい使ってコメントに思いのタケをぶつけているのに全くスターがつかない。 スターがついているのはいつも特定の人に対してのように感じるんだけど、互助会か何かのようなものがあるの??? なんて、ただの妬みですが。

    今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だ..
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    1000文字以上、書いたブログ記事は閑古鳥でも、100文字未満のハテブの方が僕もスターを頂いている。互助会なんてなかったんや。思いのたけを述べるコメより、ウィットに富むコメの方がもらいやすい傾向はあるかも。
  • オンラインゲームのチート対策の話

    オンラインゲームの開発してるんだけどチート対策が大変だという愚痴 愚痴なのでふーん大変だねと読み流してくだせえ なんでかわからんけどチーターはどのオンラインゲームにもいる、奴らだけは過疎ってるゲームも見放さない みんなチーターBANしろよ糞運営って怒るんだけど、BANしてもBANしても奴らは帰ってくるんだ 自分がいちプレイヤーのときはチートとか防いどけよwと思ってたけど、凄腕のハッカーに対抗するのは荷が重い 奴らアップデートから数時間後には実装した俺たちより詳しく仕様を把握してやがる、勘弁してくれ お前らみたいな人間がウチに入ってチート対策してくれよ、ゲームが好きでふらっとゲーム会社に入った一般ピーポーをイジメないでくれ 朝会社行くと「おいおい、これこれこういう風にすればこんなことができちまうぜ、俺ならこうやって穴を塞ぐけどな」みたいなありがたい英文メールが届いてたりする 良い奴だと思うだ

    オンラインゲームのチート対策の話
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    そういうために、昔はnproとか安価なチート対策ツールがあったんだけどね。今は廃れてしまったのさ
  • 最近の神回判定が緩すぎる説

    アニメ観てて今回は神回だっていうネットの意見を参考にしつつ視聴してるんですけど、「まぁたしかに泣けるけど、良回程度で神回ではないな」と思ってガッカリすることがある。 自分がアニメを見過ぎているのかもしれないが、アニメ大量放出のこの時代に神回判定が緩くなっていないか?僕はもっとコードギアスR2の最終回とかセーラームーン無印の最終回とかそういうのを神回というのだと思うんだよな。歴史に残るエピソードレベルじゃないと神回と認めたくないわけ。 最近はすぐ神回だとか神曲とか神作品とかいうじゃん!最近の神判定は奈良判定並みに緩いぞ!アニオタ歴史20年の僕はそう思うんだ。君はどう思う? 追記 ブコメで既に出てたところ申し訳ないが神回判定が緩いなと思ったのはゾンビランドサガ第8話だよ。サガ民はゴブリンと戦い過ぎて逆にサガの評価下げてるからな。だけどゾンビランドサガのOPは神だな! コードギアスR2より第1期

    最近の神回判定が緩すぎる説
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    神は、本当に至る所にいるからね。心を無にして、純粋な目で見てごらん。
  • 【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんには、憧れているものの実行できていないことはありませんか? 「世界一周旅行」、「飲店の全メニューを注文」、「インコを論破する」など、やってみたいけど実行できていないことって結構ありますよね。 かくいう僕にも、小さい頃から憧れていたものの、実行できていないことがあります。 それがこちら…… 『窓をブチ破って突入するアレ』やりてぇ~~!! そう、映画やマンガなどでよく見かける、『窓をブチ破って室内に突入するアレ』をやってみたいのです。 ……とはいえ、生身の身体でガラスに突っ込めば、その破片でズタズタになってしまうことでしょう。 「窓は破りたいけど、ズタズタにはなりたくない」。そんな葛藤を幼少期から抱えながら、僕も立派な大人になってしまったのです。 ……しかし時は経ち、今や社会は新しい技術が次々と誕生する大テクノロジー時代。そんな中、ついに僕はこ

    【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    馬鹿げた事に馬鹿げた予算、労力をつぎ込み、クオリティ高い馬鹿げた事ができる良い事例。
  • 来週辺りから冬のボーナスが支給されますね

    つきましては皆さんの前年のボーナス額を教えて下さい 場合によっては自殺します

    来週辺りから冬のボーナスが支給されますね
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    かれこれ、ボーナスという概念のない会社に勤めていた
  • フェミ、「男は産まれたらすぐ玉取れ」と言い出す

    黒糖くるみ @mekabu_oishiine 当にね。男は産まれたらすぐ玉とって冷凍保存しておいて当に子ども欲しくなったらそこから精子取り出すようにしたらいいのに。 今の力関係(肉体的にも社会的にも)じゃ女性だけがやられたい放題やられて痛い思いするばかり。 pic.twitter.com/TgIOig6adC 2018-11-23 22:41:26

    フェミ、「男は産まれたらすぐ玉取れ」と言い出す
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    されど責任持てない場合、避妊は義務。これは否認できない事実。
  • 中高生男子アウター着ない問題 - ママンの書斎から

    今日は、少し寒さが緩み、家の中にいると陽射しでポカポカするほどでした。 暖房を緩めて、窓を開けて、掃除機をかけました。 3連休で淀んだ家の空気(苦笑)が澄んだ空気に入れ変わり、気分的にサッパリ(*゚▽゚*)! 今朝、 「今日はわりとあったかそうだから、アウターは薄いので良いかもね。」 と、子どもたちに声をかけました。 すると娘は、 「そうだね。」 と言って、ダッフルコートを着ようとしていたところをウィンドブレーカーに変更して登校しました。 しかし息子は、娘より早い時間に家を出る(つまり娘が出る時間より寒い)のに、薄手のアウターすら着ずに、学ランにネックウォーマーのみで行ってしまいました。 一応、学ランの下には薄手のセーターを着て行きましたが。 息子が中学生の頃から思っていたのですが、男子中高生って、アウターを着るのを嫌がりませんか? この辺の子たちだけかな(笑)? 真冬でも学ランのままで、

    中高生男子アウター着ない問題 - ママンの書斎から
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    自分も学ランでしたけど、学ランの下にセーターでしたね。当時、特に意識はしてなくて自然にそうなりました。
  • アニメ・ネット流行語大賞2018:流行っても候補ワードに残らなかった言葉達まとめ | ゲーマー逃避行ブログ

    落とされるとは思わなかった言葉達まとめ 個人的な観測でかなり流行った気がした言葉で、1次選考で落とされたもの、ノミネートすらしなかったものをまとめてみた。 ストロングゼロストロングゼロ) 昨年末、なぜか突如として話題になった缶チューハイ。 9%という高いアルコール度。 そして飲むとなぜか酔いやすい。 されど、ビールより安いコンビニで定価141円。 Twitterには「ストロングゼロ文学」が流行したのであった。 「ごん、お前だったのか。いつもストロングゼロをくれたのは」 “飲む福祉”ストロングゼロ文学が盛り上がる – ねとらぼ 候補に残らなかった。ここまで定着され、ネタにされるお酒が……なぜだ…… 54字の文学 今年の夏ごろに、盛り上がった気がする。 54字の物語ジェネレーターを使った作品がTwitterで話題になってよくタイムラインに流れていた。 54字の物語ジェネレーター #54字の文

    アニメ・ネット流行語大賞2018:流行っても候補ワードに残らなかった言葉達まとめ | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/11/29
    僕の観測できる中では割かし流行っていた気がするんだけどなぁ。