ブックマーク / blog.animereview.jp (14)

  • Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。サンフランシスコで行われたSlack初の開発者向けイベント、SPECに参加してきました。ついでにSlackのオフィスにも突撃してきましたので、どう作られているか見てみました。TOP画像にはビルにSlackのロゴがデカデカと主張していますが、このロゴは訪問日に取り付けられたくらいできたてホヤホヤです。 SPECでは各種発表がありましたが 「ワークスペースの読み込みが早くなる」とか、「インテグレーションの結果が見やすくなる」とか、「UIなんていらねぇ、APIで全てを制御する、UIがないUIこそが最高のUIだ(うるせぇWebUI作れや)」とかまぁ、ほっときゃそのうちアップデート来ていい感じになるので割愛します。 まず大前提として Slackというツールは、チャットツールではありません。Slackをハブとして、数多くのサービスを繋いで利便性を上げるのがミソです。つまり、Slack新社屋

    Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2018/06/19
  • Wantedly Peopleについて、Wantedlyに行って聞いてきた | ロードバランスすだちくん

    シンジです。利用規約がアレだった名刺管理サービスのWantedly Peopleですが、例のブログ公開直後に利用規約は書き換わり、マーケティング責任者からクッソ長いメッセージが届き、とりあえず飲みに行くことになり、あーだーこーだ言ったうえでWantedly社に乗り込んできたのでそのお話です。 あの利用規約なんだったんすか? 逆瀬川さん「僕が作りました。全く悪意は無いです。悪用とかするつもり無いです。当に申し訳ありません。。。」 シンジ「でもすぐ規約を直しましたよね」 逆瀬川さん「すげー怒られました。もう2度としません。もっとユーザーの気持ちを大事にしなければならないと心に誓いました。ほんとごめんなさい。」 と言うわけで利用規約問題は解決していたのであった。 Wantedly Peopleのテクノロジー 話しを聞けば聞くほど、この人ちょっと頭おかしいのかな(いい意味で)って思う人、相川さ

    Wantedly Peopleについて、Wantedlyに行って聞いてきた | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2017/08/28
  • Wantedly Peopleで読み込んだ名刺データ、誰のものになる? | ロードバランスすだちくん

    シンジです。Wantedly Peopleは最新鋭の名刺管理サービス。しかも無料。リリース直後から気にはなっていたものの、サービスそのものはすごく面白そうだし、可能性も感じるし、なんならBoxと提携してくれとかまで思うくらいなのですが、日においては主に名刺のデータは個人情報保護法によって守られるべき情報資産とされています。さてここがどうなっているのやら。 とりあえず公式をチェック Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS https://www.wantedly.com/about/user_terms_for_people Wantedly Peopleに関する条項 当社は、Wantedly Peopleの利用者がWantedly Peopleで第三者の名刺を読み込んだ際に、当該利用者が当該第三者にWantedly Peopleを案内する電子メールを、当該

    Wantedly Peopleで読み込んだ名刺データ、誰のものになる? | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2017/08/28
  • 会社を退職、有休消化が暇すぎて株式会社を作った | ロードバランスすだちくん

    シンジです。2017年7月末で丸4年在籍した、アイレット株式会社cloudpack事業部を退職しました。で、会社を作りました。今日から社長です。CEOと呼んでもよいですのよ。はっはっは。 アイレットは激動のクラウド時代を作り上げた会社 忘れもしないシンジとアイレット cloudpack との出会いは、AWS Summit TOKYOの展示ブース。チラシもはけていて、メモ取って家でググってWebサイトみて。 とりあえずソース見るじゃん。 きったねーソースでさ。 この会社、絶対に人が足りてねーなって思ったんです。で、問い合わせフォームから「なんでもいいんで俺の居場所ありますか」みたいなのを書いてポチったんです。 面接来て下さいーって来たので、当時は田町・海岸オフィスに向かいました。 出てきたのはCTO鈴木宏康。 Tシャツにハーフパンツ、それならまだ分からなくもないけどなぜか裸足で俺の履歴書持っ

    会社を退職、有休消化が暇すぎて株式会社を作った | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2017/08/01
  • Slackが「安全」な理由 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。題に入る前に、Slackのプライバシーポリシーを読んだ事ってありますか?これがすごいボリュームで、結構すごいことが書いてあるんです。アップデートされた最新版を見たときはビックリしました。今回はその話ですが、回りくどく書きます。 今更感もあります 実は5月1日に大幅改訂されていて、それよりも前から「プライバシーポリシーを変更するからチェックしてね!」的なメールが来ていたので、アップデート後に速攻で全力チェックして既に気づいていたのですが、あまりにも衝撃的な内容だったので社内では公にしませんでした。 ポリシー全文読むの大変なのでピックアップしますが 通常、こういった組織向けサービス(SaaS)には、ユーザー権限機能があります。 Slackは結構複雑になっていて、偉い権限から順に、 Primary Owner(プライマリーオーナー) Owner(オーナー) Admin(アドミン)(

    Slackが「安全」な理由 | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/11/29
  • 新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから

    シンジです。日時間では深夜2時から行われたApple社の発表会、いろんな期待をしながら見てました。まぁただね、Appleさんは事前に情報を小出しでリークさせる謎マーケティングが行われるが為に、なんだかんだでリーク通りの発表会となったわけですが。 Skype音声しながらWCS見ながらApple見てました WCSは「StarCraft II World Championship Series」の略で、ゲームの世界大会なんですが、Appleの発表会と時間が被ってしまったのでやむを得ず2画面同時視聴。 シンジ「お、Appleきたよー!みるよー!」 Skype相手「しかたねーみるかー」 まぁ深夜2時前までStarCraft IIやってたんですが。 ティムクックのメガネ野郎がドヤ顔し始める もはやどうでもいい。 「Apple TVにTVが付いたぜ!」 HAHAHAとでも言えばいいのか。いいからさっさ

    新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから
    daiki_17
    daiki_17 2016/10/30
  • ポケモンGOで自分の近くにポケモンが出現したらSlackに通知する | ロードバランスすだちくん

    シンジです。会社や自宅で「歩かずに」ポケモンGOをやってるときって、起動させっぱなし画面付けっぱなしでヤリスギ感が半端ないので、近くにポケモンが出現したらSlackに通知させてお手軽にゲットしちゃおうという話です。 とりあえずソースはこちら Send Slack notifications whenever a Pokémon spawns nearby using a Pokémon GO SlackBot https://www.themarketingtechnologist.co/pokemon-go-slack-notifications/ Slack連携できるとこんな感じ とりあえずSlackに通知が来ます。ポケモンの名前が英語表記になってますが、これは後ほど説明します。 ほっほーと思いながらおもむろにリンクをクリックするとPOKEVISONの地図が出ます。 そして突如訪れる世

    ポケモンGOで自分の近くにポケモンが出現したらSlackに通知する | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/07/25
  • AWSとセキュリティを大人達が寄ってたかって議論する会に行ってきた | ロードバランスすだちくん

    シンジです。AWSのユーザー自身が活動するJAWS-UGのセキュリティ専門部隊である、Security-JAWS第一回目が開催されました。イベント参加者数は定員40人、申込者194人と大盛況すぎた。シンジは運営委員ということで、生まれて初めて受け付けをやってみましたが、みなさんセキュリティが強固なのでなかなか受付インジェクションが苦労したという話です。 運営委員集合 18時集合です。意外とちゃんと集まった。とりあえずタリーズで休憩。 LACさん提供の最高の会場 これが看板Debut!! かーらーのー? ふむふむ ふむふむ? 迷宮か ついた はしゃぐ大人達 唐突に始まるカメラバトル クラメソの森永さんです 受け付け開始!受付第一号は まさかのAWSの中の人でした(AWS JAPAN 亀田さん) はっじまっるよー Security-JAWS生みの親、トレンドマイクロ南原さんが司会を務めます。

    AWSとセキュリティを大人達が寄ってたかって議論する会に行ってきた | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/05/18
  • 情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん

    シンジです。あけまして、今年もよろしく、すだちくん。2016年1発目の記事は、「情報システム部」のお話です。ひとり情シスなんて呼ばれる方も多く存在しますし、そもそも情シスなんて定義が無く、「パソコンに詳しい人」がそれとなくこなしているケースも多々あったり。実はcloudpackには情シスがありませんでした。でも今はあるんです。なぜなのか。その背景と経験のお話です。 情シスとはなんなのか 企業の組織の一部で、IT管理の根冠を担うとかなんとか。そんな偉そうなもんじゃ無いんですけどね。しかし請け負う範囲は広くて、やれシステム開発だ、やれセキュリティだ、やれIT革命を起こせだとわけの分からん注文が振ってくるところもあるかもしれません。もとより情シスとは、会社の既にあるIT資産を「持続」させることに重きを置かれることが多いような気がします。 そもそも情シスいらねーんじゃねーの説 エンジニアが多数を占

    情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/02/04
  • Slackの影響でメールが消えつつある | ロードバランスすだちくん

    シンジです。それでもメールは無くなりません。でも出来るだけ辞めたいんです、メールのやり取りを。cloudpackにSlackを導入してしばらく経ちますが、だんだん社員も使いこなせるようになってきて、そしてSlack自身もアップデートを重ねて、メールでのやりとりが減ってきているように思いました。そして最近思うのです、いろんな会社さんからもシンジに寄せられる相談事、「これSlackに通知できない?」 「通知」はメールだった 過去形にするのはおかしいかもしれませんが、シンジは社内の情報システムを扱う身として、様々な通知をメールで受けまくっていました。いや、いまでもそうです。多くのサービスは、いろんな通知をメールで送ってきます。それをフィルタリングして、重要かどうかわかるようにして、いやもうこれ大変なんですよ。なのでSlackに送ることにしたんです。 サービス提供側が標準でSlack通知がある場合

    Slackの影響でメールが消えつつある | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/02/04
  • まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。AWSに新機能「AWS Certificate Manager」が追加されました。SSL証明書がまさかの無料発行!ただしAWSのELBとCloudfrontに限る制限付きだけど!なので、EC2だけ〜とかでは使えませんのでご注意を。とはいえELBを挟むのもCloudfront使うのもありがちな構成なので、さくっとSSL暗号化通信したいときは無料だし便利ですよね。無料でワイルドカード使えるのはかなり便利。 ソースはこちら New – AWS Certificate Manager – Deploy SSL/TLS-Based Apps on AWS | AWS Official Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-aws-certificate-manager-deploy-ssltls-based-apps-on-aws/ や

    まさかのAWSでSSL証明書が無料、ワイルドカードも使えるし自動で更新 | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2016/01/22
  • AWSを使い始めたら絶対にやるべきセキュリティ対策 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。クラウドサービスに必要な物は、インターネット・アカウント名・パスワードですが、アカウント名とパスワードが漏れたら確実に死ぬと考えて良いです。AWSも例外ではありませんが、AWSのサービスをうまく活用することで回避出来る部分もあります。今回はその設定方法と、設定することでのデメリットを書きます。 その1 多要素認証を設定せよ MFAとも言います。2要素認証とも言います。これには様々な方法があるのですが、オススメはiPod や iPhoneなどのスマホを使った方法です。認証用の専用アプリをダウンロードする必要があるのですが、シンジのオススメは2つ。 二要素認証(二段階認証)用無料アプリ「IIJ SmartKey」 http://www.iij.ad.jp/smartkey/ Google Authenticatorを App Store で https://itunes.apple

    AWSを使い始めたら絶対にやるべきセキュリティ対策 | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2015/12/07
  • Amazon ECS(Docker)をDatadogで監視する | ロードバランスすだちくん

    シンジです。Datadogを使うと、ホストはもちろん、その上で動くコンテナの利用状況や死活監視が出来るというのが特徴的です。通常のサーバー監視はエージェントをピロッとインストールすれば監視配下に置かれるのですが、コンテナはちょっとコツがいるのでそのお話です。 とりあえずコンテナは存在するものとします 今回はAmazon ECSを利用しました。 とりあずDatadogも登録しているものとします お試しできるので是非どうぞ。 手順 ホストのサーバーにDatadog Agentをインストールする ホストのサーバーからDocker用のDatadog Agentをインストールする Docker用の監視設定ファイルをごにょごにょしてからAgent起動する 完 ホストのサーバーにDatadog Agentをインストールする Datadogのダッシュボードを開きましょう。左メニューのIntegration

    Amazon ECS(Docker)をDatadogで監視する | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2015/11/23
  • オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん

    オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 1