2015年8月2日のブックマーク (51件)

  • Video: Profiling JavaScript Performance in Chrome — SitePoint

    In this video, I’ll dive into the Chrome Developer Tools Profiler and demonstrate how we can use it to analyze the performance of JavaScript running in the browser.

    Video: Profiling JavaScript Performance in Chrome — SitePoint
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん

    オライリー・ジャパンの書籍380冊、全部買った | ロードバランスすだちくん
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方を読んだ - ninjinkun's diary

    プロダクトマネージャーの職能+ユーザー体験設計のです(と解釈しています)。 最近Rebuild: 98: Superhumans Wanted (Naoya Ito)やエンジニアからみた良いプロダクトマネージャとは? - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - Higepon’s blogで話題のプロダクトマネージャーに興味があって、関連しそうなを読みたいと言っていたら、知人がこのを紹介してくれました。 Netscapeなどでプログラマーをしていたバックグラウンドを持ち、eBayなど複数の会社でプロダクトマネージャをしていた経験を持つ著者がプロダクトマネージャーの職能について語るで、以下のような内用が含まれています。 プロダクトマネージャーとは何か どうやって他の職種と連携して働くか どうやって製品を見つけ出すか どうやってユーザー体験を作っていくか 自分にとっては、

    Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方を読んだ - ninjinkun's diary
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 【速報】YouTubeが与沢翼のチャンネル(登録者15,000人)を「スパム、詐欺、搾取的なコンテンツ」として抹消

    「秒速で1億円稼ぐ」をキャッチフレーズに信者を集めてインチキビジネスを行っている与沢翼のYouTubeアカウントがBANされたことが分かった。 事件が起きたのは与沢翼が犬を散歩させている動画をアップしたすぐ後だった。 突然、動画が見られなくなり、なんと「この動画は、次のYouTubeポリシー違反のため削除されました: スパム、詐欺、搾取的なコンテンツの禁止 」というお知らせが表示されるようになったのだ。えええええええ!?なんじゃこりゃああああああ! 犬を散歩させていただけなのになぜ…。気になって他の動画も確認しようとしたところ、なんとチャンネル自体が抹消されていることに気がついた。ほげええええええええ! 登録者15,000人もいたアカウントに一体何があったんだ!?「てめえ俺の庭で何してやがるんだ…」。ついにGoogleが与沢翼のやりたい放題にブチ切れて怒りの鉄拳を振り下ろしたのか!? ただ

    【速報】YouTubeが与沢翼のチャンネル(登録者15,000人)を「スパム、詐欺、搾取的なコンテンツ」として抹消
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 【長編ポエム】関数型言語が分からんお前でもPythonなら分かるやろ:第1回 関数を受け取る関数は便利だよ編 - Qiita

    これは、関数型プログラミングの特徴を Python で説明した長編ポエムです。 IQ145 の美少女は出てきませんので、過度な期待はしないでください。 【対象読者】 関数型言語は知らないけど関数型プログラミングの初歩を勉強したい人 (Python を知らなくてもなんとなく分かるように書いたので、PHPJavaJavaScript の人も読んでみてください) 【連載記事】 第1回 関数を受け取る関数は便利だよ編 (←今ココ) 第2回 関数を生成する関数はすごいよ編 はじめに 「なぜ関数プログラミングは重要か」という文章があります。タイトルの通り、関数型言語がいかに役に立つかを紹介している文章です。長いですが、3 行でまとめるとこんな感じ: ソフトウェアがどんどん複雑になるので、モジュール化が重要 関数型言語は、強力なモジュール化機能を提供している 特に「高階関数」と「遅延評価」が

    【長編ポエム】関数型言語が分からんお前でもPythonなら分かるやろ:第1回 関数を受け取る関数は便利だよ編 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 自転車をどこでもディスプレイできる世界最小スタンド『CLUG』 | AppBank

    あら、自転車が岩から生えていてステキね。・・・って、なんだこれは。 『手のひらサイズの自転車スタンド CLUG』は、自転車をどこにでも設置できるバイクスタンド。 上の写真の岩以外にも、いろんなところに設置できます。見てみましょう。 愛用バイクを好きなところにディスプレイ たとえばショップ風に。というか自転車ショップですね。 壁に2台並べてディスプレイ。 (私有地なら)太めの木にCLUGを使い設置できます。 このまま木を登って行きそうですね。 魔法のようなバイクスタンドの正体はCLUGです。 Oh….カラフル! CLUGは壁に穴を開けて設置します。コンクリートとか、木の壁とかです。 タイヤだけを支えるタイプ。たったこれだけなので部屋に自転車を置く際に、大掛かりなスタンドがいりません。これはとっても手軽だぞ。 リビングに愛車を飾ったり、 外から見えるようにディスプレイしてもいいですね。やだ、お

    自転車をどこでもディスプレイできる世界最小スタンド『CLUG』 | AppBank
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル

    米情報機関・国家安全保障局(NSA)が日政府や日銀、日企業を対象に電話を盗聴していたと内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した問題で、米国務省のトナー副報道官は7月31日の記者会見で「機密とされる文書の公表については答えられない」と述べるにとどめた。 トナー副報道官は、盗聴疑惑の問題で「日政府から公式あるいは非公式な抗議を我々は受けていない」とも強調。「日がこれを問題視しているとは認識していないが、仮に日がそうであったとしても、我々は話し合い、情報共有を含む緊密な協力関係の継続を期待している」と述べた。 また、ウィキリークスがNSAによる通商交渉に関する日政府内の動きを掌握した報告書を公表したことについても、現在行われている環太平洋経済連携協定(TPP)交渉には影響しないとの認識を示し、「日米関係はアジア太平洋地域の平和と繁栄の基軸であり続け、我々はさらなる関係強化を望む」と

    盗聴疑惑「答えられぬ」 米国務省「日本から抗議ない」:朝日新聞デジタル
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 制服が性犯罪を助長してるんじゃね?

    いやマジで 制服着てなかったら痴漢にあう率激減するだろ? 成人した男からしたら、制服着てる女の子見るだけでインモラルな気がしてさ ちょっと見たあとは目を逸して、俺は性的に見てませんアピールをする そのくらいの性的オブジェクトなんだよな そうだろう?みんな!

    制服が性犯罪を助長してるんじゃね?
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 3年前こどもちゃれんじクビになった

    特定されない範囲で。 社内ではかなりのベテランっていうか、いわゆるスタートアップのメンバーだったのに、数年前にリストラされました。 ちなみに公式にはグループ役員との出向(出向期間未定)ってことになってるけど、私のいたポジションにはもう後釜がきてて、戻る場所なんてない。 リストラの理由?名前だよ名前。 らむりんって名前がアウトだって。 「今後の海外展開にあたり、らむりんという名前はlamb=羊肉という動物ではなくべ物を想像させるので健全にキャラクター展開にそぐわない」んだってさ。 マジふざけろ。 ていうか名前でリストラってなんだよ。 「ママー、らむりんはどうしてらむりんなの?」 「らむりんはひつじさんでしょ?ひつじさんのことはらむって言うのよ」 「ママー、スーパーのらむにくってらむりんなの?」 「それ以上いけない」 そういう感じなの?ていうかそれくらい立ち上げ時点で気づけただろ。なんで私だ

    3年前こどもちゃれんじクビになった
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • THE FIRST TIMES

    NEWS 2023.12.26 LE SSERAFIM サクラ(宮脇咲良)クリスマスを満喫!テンション爆上がりでツリー型帽子も踊りだす(!?)

    THE FIRST TIMES
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 39歳独身男だが、母親の過干渉で困っている

    39歳男独身。実家暮らし。一人っ子。 母親の過干渉で困っている。 ・女の子との旅行を邪魔する 昔からの女友達(not彼女)と2人で1泊2日の旅行に行くことになったのだが、 母親に「~日は泊まりで旅行行くから」とだけ話した。誰と行くとは話していない。 そうしたら、母親が「旅行に行くぐらいなら、お父さんとお母さんを温泉に連れて行きなさい。」と言ってくる。 ・地方勤務を全力で阻止する うちの会社は年に1回勤務形態を選べることになっている。Aコース(全国勤務)とBコース(地域限定勤務)の2種類ある。 当然Aコースの方が給料がいい。 Aコースを選ぶと母親に話したら、「お父さんもお母さんも歳なんだから、いつ倒れるか分からないのよ。いつ介護することになるか 分からないんだから、絶対Bコースにして。」 と言われて、Bコースを選ぶことに。 ・それなのに身を固めろ、孫の顔が見たいという こんな状況なのに、「も

    39歳独身男だが、母親の過干渉で困っている
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 【動画】あやねるの服装があざとい | オタク.com

    やっぱりあやねるはいいケツしてやがる 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(木) 20:51:03.28 ID:dfHlpycp0.net 側転キレイじゃん 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(木) 20:55:24.67 ID:zSgZoUtf0.net あやねるはもっとグラビアとかやったらいいのに 声優よりずっと向いてるよ 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(木) 21:16:53.04 ID:nBXcKRaH0.net 夏だしもっとシコれる服を着てほしいね 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/30(木) 21:20:30.01 ID:AD2bOI7c0.net もっと戸松や内田路線みたいにグラビア(水着)出てほしいわ 出たら買う

    【動画】あやねるの服装があざとい | オタク.com
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 【驚愕】オリンピックロゴで炎上した佐野研二郎氏の過去の作品を調べた結果

    博報堂出身の佐野研二郎氏がデザインした2020年オリンピックのロゴにパクリ疑惑が浮上し、法的問題に発展しつつあるのはすでに報じられている通り。ただの偶然か、悪意あるパクリか。 真実は人にしか分からないのでnetgeekでは佐野研二郎氏の過去の作品を検証することにした。その結果、興味深い事実が見つかったのでここにまとめておく。 過去の4つの作品について分かった驚くべき事実を紹介しよう。 ▼佐野研二郎氏がデザインしたauリスモ(音楽が聞けるサービス)のロゴ。 ▼言わずと知れたAppleの商品「iPod」の宣伝用クリエイティブ。もちろんこちらのほうが先にリリースされたもの。 ▼佐野研二郎氏が製作した飲んでいるときに豚鼻になるマグカップ。 ▼海外アーティストがすでに発表済みだった同じ作品。偶然の一致か、それとも…。 ▼佐野研二郎氏がデザインしたトヨタのReBORNのロゴ。 ▼ドラゴンボールに敵と

    【驚愕】オリンピックロゴで炎上した佐野研二郎氏の過去の作品を調べた結果
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • ドワンゴら、背景美術会社を設立--川上会長「アニメスタッフの社会的地位上げたい」

    ドワンゴは7月31日、映画監督の庵野秀明氏が代表を務めるカラー、スタジオジブリのプロデューサーである西村義明氏が代表を務めるスタジオポノックと、背景美術を手掛ける新会社「株式会社でほぎゃらりー」を7月1日に設立したと発表した。劇場用映画などで背景の制作や美術監督を務めてきた11人が所属する。 ドワンゴが50%、カラーとポノックが25%ずつ出資。代表取締役社長に小林毅氏が就任し、取締役には庵野秀明氏、西村義明氏、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が就任した。 小林氏は、これまで実写映画の制作プロダクションで劇場用映画制作などに携わってきた人物。映画「ヒーローインタビュー」「THE有頂天ホテル」「巨神兵東京に現わる」などを担当したほか、特撮担当として「亡国のイージス」「沈まぬ太陽」などにも携わっている。また、ドワンゴが参加したテレビアニメ「山賊の娘ローニャ」ではアニメーションプロデューサーを務

    ドワンゴら、背景美術会社を設立--川上会長「アニメスタッフの社会的地位上げたい」
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 映画「進撃の巨人」観てきたよ!話はアレだけど、特撮が最高

    映画「進撃の巨人」見てきました。監督は「平成ガメラ」の特撮監督である樋口監督、脚は「あの」町山智浩さん、ってことで、かなり期待して見に行ったんですが… 話は突っ込みどころ満載 脚というか、話は突っ込みどころ満載で、正直、調査兵団が間抜けの集団にしか見えない描写が多々あって、かなりキツかったです。 エレン君、ミカサにゾッコンLOVEモード 映画では、原作以上にエレンは「ミカサ!ミカサ!」とミカサに夢中です。たとえば、兵士がミカサの肩を掴んだだけで「ミカサに触れるなぁ(# ゚Д゚)!!(マジギレ)」と殴りかかるくらいミカサに執着してるんですね。 でも、「なぜエレンがミカサにこんな恋心を抱いているのか?」が劇中で全くといっていいほど描かれていないし、二人が絆を深めるシーンもないので、エレンが「可愛い幼なじみに盛っている思春期の童貞」にしか見えてなくて(実際にエレンは童貞設定だと思いますが)。

    映画「進撃の巨人」観てきたよ!話はアレだけど、特撮が最高
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 感じる心意気-至極のbot7選 - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ

    2015-08-01 感じる心意気-至極のbot7選 bot どうも.皆さんご存知の通り私は泡botというbotを稼働させておりまして,泡bot自体は褒められたものではないのですがフォローして下さっている方々のおかげで楽しくやらせていただいています.そんなわけでbotに対しては人一倍思い入れがあります. ジュワア…— 泡bot (@awa_shuwa) 2015, 8月 1 そこで,今回は私が選んだ至極のbot達を紹介させていただきます. 1.換気扇bot ブォォォォォォー— 換気扇bot (@kankisen_bot) 2015, 8月 1 とにかくうるさいbotですがなぜか憎めません.そのツイートにはいろいろなバリエーションがあり,騒がしいです.まあ換気扇ですから仕方ないですね.ほかのアカウントのツイートをリツイートしまくるときもあって,泡botのツイートもリツイートしてもらったこと

    感じる心意気-至極のbot7選 - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

    なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態になってしまった。これほどまで熱く平和が語られ、これほどまで厳しく政府への批判がなされる中で、日が選択すべき安全保障政策についての具体的な提案や主張がほとんど見られないのだ。 安全保障政策の選択を間違えれば、その国の安全は崩れてしまい、国民の生命を守ることはできない。国際政治歴史をこれまで研究し、また大学で教える立場にある者として、歴史上多くの国が安全保障政策の選択を間違えたことで、国民の生命を犠牲にして、不毛な戦争を招いてきたことを学んできた。経済政策を一つ間違えても国が滅びることはあまりない。しかしながら、安全保障政策の一つの誤りが、国家の存亡に直結した例は溢れている。74年前に日は、安全保障政策の選択を間違えて、平和を破壊し、膨大な数の国民の生命を奪い、またアジア太平洋地域に破滅的な惨状をもたらした。これほどまで重要な安全保障政策につい

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • TVアニメ『SHIROBAKO』のSHIROBAKOができるまで(東京編) 試聴

    TVアニメ『SHIROBAKO』のBlu-ray&DVDに収録の映像特典 「SHIROBAKOのSHIROBAKOができるまで」の試聴&告知映像! SHIROBAKOのBlu-ray&DVDは好評発売中です! ●その1~企画編~(BD&DVD第1巻に収録) ●その2 制作進行&脚編(BD&DVD第2巻に収録) ●その3 演出編(BD&DVD第3巻に収録) ●その4 動画&作画監督編(仮)(BD&DVD第4巻に収録予定) ●その5 CG編(仮)(BD&DVD第5巻に収録予定) http://shirobako-anime.com/bd_dvd.html (C)「SHIROBAKO」製作委員会

    TVアニメ『SHIROBAKO』のSHIROBAKOができるまで(東京編) 試聴
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 本当に溺れている人は溺れているようには見えないし周囲の誰も気づかないという実例ムービー

    「溺れている人」というと、水をバシャバシャとかきながら「助けて!」と大声を上げているイメージですが、実際に溺れている人は大声を上げることも水しぶきを上げることもなく、とても静かに水の中に沈んでいきます。近くに人がいてもなかなか気づきにくいということで、ブラウザ上で実際にプールの様子を映したムービーを再生させ、溺れている人をいち早く見つけてライフガードを手助けするゲームが公開されました。 Spot the Drowning Child http://spotthedrowningchild.com/ ウェブサイトを開くとムービーがスタート。大きなプールに浮輪を持った人々が映し出されており、特に変わった様子はありません。 しかし、右下の子どもに注目していると…… バランスを崩し、くるんとひっくり返ってしまいました。 何とか浮輪の下から脱出した子どもは泳いでいるようにも見え、周囲の人が騒ぎ立てる

    本当に溺れている人は溺れているようには見えないし周囲の誰も気づかないという実例ムービー
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 無料なら違法もいとわない--「動画はテレビよりネット」の高校生

    可処分所得が低い10代は、コンテンツはなるべく無料で入手したいという意向が強い。すべてを無料で手に入れようとして、その挙げ句、違法コンテンツに手を出してしまうケースも多い。10代のこのような行動における問題点を考えていこう。 「音楽は絶対に買わない」 「音楽は絶対に買わない。ネットで探せば何でも無料のものが見つかるし、みんなそうしているから」と高校2年男子A夫は言う。A夫いわく自身は無類の音楽好きで、音楽抜きではいられないと言うが、音楽を聴くために利用するのは主にYouTubeだ。「CDで聴いた方が音がいいと言われるけれど、それほど差は感じないし、聴いて楽しめれば十分」。 高校生でもCDを買ったり、ライブに行くことはある。しかし、一部の大ファンのミュージシャンやバンドに限定され、それ以外の少し気になる、流行っている程度の音楽はすべてYouTubeで済ませる傾向にある。 高校1年女子B子は、

    無料なら違法もいとわない--「動画はテレビよりネット」の高校生
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • わかっちゃいるけど脳が欺されるTENGA×SRテクノロジー

    一人遊びの世界にもイノベーションが起きようとしています。 男子ならば誰もが興味シンシンなTENGAさんが、ハコスコを開発した藤井直敬さんと新たな実験をするから体験してみない?というメールがTENGAの広報さんから届きました。 VR(仮想現実)の研究者とTENGA。没入感の高いコンテンツで一人遊びを加速させようというのでしょうか。これは体験するしかありませんよね! 都内某所の体験会場で僕らを待ち受けていたのは、カスタムされたHMD。そのフロントには小型カメラが組み込まれています。これSR(代替現実)のシステムだ! そうなんです。藤井直敬さんはフロントのカメラで捉えた映像をHMDに表示させ、撮影済みの映像に切り替えることでどこまでがリアルタイムなのか脳が判別できなくなってしまうSRの研究者でもあるのです。 セクシー女優の早乙女らぶさんがプレゼンターです。そりゃ期待しちゃいます! 「わたしのこと

    わかっちゃいるけど脳が欺されるTENGA×SRテクノロジー
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 山本太郎vs安倍晋三 イラク戦争の検証【全19分】 7/30

    太郎vs安倍晋三 イラク戦争の検証【全19分】 7/30  多数の民間人犠牲を出したイラク戦争・米国によるファルージャFallujah攻撃 【以下、布施祐仁さん‏@yujinfuseに拠る的確な批評をコピペさせて頂きます 汗】 アメリカがイラクでいかに国際人道法に反した無差別殺戮を行なっていたかを告発し、その戦争を支持し、自衛隊機で米軍の兵員や物資を輸送して協力した日政府と安倍首相の責任を鋭く追及した。  安倍総理の答弁は「大量破壊兵器がないことを積極的に証明しなかったイラクのサダム・フセイン独裁政権が悪い」の一辺倒で、反省の弁は一言もなかった。アメリカが主張した大量破壊兵器の脅威情報が誤ったものであったことは当時米大統領だったブッシュ氏ですら認めているにもかかわらず、だ。  しかも、イラク戦争は、国連安保理で武力行使決議の採択に失敗したアメリカが国連憲章を無視して勝手に始めた国際

    山本太郎vs安倍晋三 イラク戦争の検証【全19分】 7/30
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 作業用BGMと出会うサイト | おと風景

    カフェの音 パリのカフェの音 1時間 カフェ(アメリカ ノースカロライナ州)の音 2時間 カフェ(イングランド)の音 1時間 カフェの音 2時間 カフェの音 2015年夏 カフェの音 2014年夏 水の音 【ASMR】ちゃぷちゃぷ音 防波堤に優しくぶつかる波 1時間 草津温泉の音1時間 2月荒波の音(神奈川県 大磯海岸) 8月の海水浴場(新潟県 なおえつ海水浴場) 海の音 3時間(アメリカ合衆国アラバマ州) 滝の音 2時間(埼玉県毛呂山町 宿谷の滝) 海の中 水琴窟の音 1時間 沸騰する水の音 水中スペシャル 木の葉に落ちる雨の音 2時間 静かな雨の音 比較的静かな波の音 1時間 軽井沢 白糸の滝の音 1時間 9月の雨 バイノーラル録音 夏の滝の音 1時間 不規則に流れる小川 ししおどし 激しい雨 氷と炭酸の音 水滴の音 温泉の音 波の音 海に流れ込む川の音 公園を流れる川の音 田んぼの用

    作業用BGMと出会うサイト | おと風景
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 建物周りにレーザー網を敷いて「蚊」をことごとく撃ち落とす驚愕のシステムが登場

    マラリアなど「蚊」が媒介する感染症によって年間数十万人の命が失われており、実は蚊は人間を最も多く殺す生き物として知られています。そんな蚊をレーザーで撃ち落とすという装置が近年、開発されてきましたが、なんと、レーザー網を建物の周りに張り巡らすことで、蚊が近寄るなり撃退するという驚愕のシステム「Photonic Fence」が開発されています。 Photonic Fence | Intellectual Ventures http://www.intellectualventures.com/inventions-patents/our-inventions/photonic-fence/ Malaria Projects FAQ | Intellectual Ventures Laboratory http://www.intellectualventureslab.com/invent/m

    建物周りにレーザー網を敷いて「蚊」をことごとく撃ち落とす驚愕のシステムが登場
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 姿かたちはアレだけど、ゴキブリ・シロアリ・ダニを駆逐してくれる益虫「ゲジ」さん(※節足動物閲覧注意) : カラパイア

    そのグロテスクな容姿から嫌いな人が多いゲジ(ゲジゲジとも呼ばれる)。世界中に存在し、日ではゲジは全国区、オオゲジは関東以南に生息している。圧倒的な脚の数とその長さにまずは驚き、その脚を波打つように動かし、滑るように高速で壁を這い回っているのだから、目撃したら半泣き状態になるのも無理はない。 だがちょっと待ってほしい。確かに見た目も動きもアレだけどゲジゲジはスーパー益虫なんだ。正確には昆虫じゃないので益節足動物となるわけだが、ゲジゲジがいれば、ゴキブリやシロアリ、ダニや南京虫などを根こそぎ駆除してくれる。ナチュラルな殺虫剤なのだから少しだけおおらかな気持ちで見守ってあげてほしい。 ということで画像や動画でゲジゲジたちを観察することでちょっとだけ慣れていく訓練をつけていこうか?

    姿かたちはアレだけど、ゴキブリ・シロアリ・ダニを駆逐してくれる益虫「ゲジ」さん(※節足動物閲覧注意) : カラパイア
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • フジテレビがパロディネタにしたTEDの商標登録について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「フジテレビが27時間テレビで開催したTED、公式ライセンスを取得していなかったとの指摘が相次ぐ」というtogetterのエントリーを読みました。 一応説明しておくと、TEDとは世界中の識者やユニークな体験を持つ人々の講演会を提供する非営利団体です。コンテンツのおもしろさに加えてプレゼンスタイルの良い勉強になるので私もよく見ています。 これのパロディネタをフジテレビの27時間テレビでやったそうなのですが(私は未見)、これがTEDのライセンスを受けていないのではないか疑惑が持ち上がっているということのようです。現段階では事実関係がはっきりしない(ちゃんと裏では話を通してやっているのかもしれません)のでこの件にはコメントしませんが、TEDはイベントのライセンスには厳しいというのは確かそうなので、ちょっと調べてみました。 TEDのサイトのBranding Guidelineを見ると確かに厳しそう

    フジテレビがパロディネタにしたTEDの商標登録について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Rebuild: 103: Soba Served Thousand Times Faster (hak)

    Hakuro Matsuda さんをゲストに迎えて、ドラゴンクエスト11、ゲームエンジン, 岩田社長、FF7, シェンムー、3D Xpoint, HBM などについて話しました。 Show Notes 「ドラクエ11」発表 3DSとPS4で発売へ Unreal Engine Technology 誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」 Unity - Game Engine Cocos2d-x バーチャレーシング 株式会社トイロジック公式サイト 来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい ドラゴンクエストビルダーズ 【驚愕】ドラクエ1の奇跡的な凄さww 社長が訊く『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』 『ドラゴンクエスト』の北米版のローカライズのプログラムを担当してくれたのが、岩田さんでした。 岩田聡 GDC講演内容|Nintend

    Rebuild: 103: Soba Served Thousand Times Faster (hak)
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • WoSign Free SSL Certificateが3年無料でマルチドメイン対応かつStartSSLがクロスルートと最強な件 - このブログはURLが変更になりました

    TL;DR 申し込みはこちらから はじめに Let's Encryptが2015年9月14日の週から利用可能になる予定だったり、さくらインターネットがRapidSSL証明書1年分無料キャンペーンを展開するなど最近盛り上がりをみせるSSL証明書業界ですが、今ここに新たな救世主がやってきました。 それが中国系SSL認証局の沃通(WoSign)が提供するWoSign Free SSL Certificateです。 WoSign Free SSL Certificateの仕様 WoSign Free SSL Certificateは3年間無料、しかも1つのSSL証明書でマルチドメインに対応しています(100ドメインまで)。ま、マジで! 通常こういったマイナーな認証局が発行するSSL証明書はサポートするブラウザが極端に少なかったりするのですが、クロスルート方式でStartSSLをルート証明書にもつこ

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 長文日記

    長文日記
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • キュリー夫人の研究用ノートは100年が経過した今も放射線を出している

    歴史上の人物について調べるには、その人物が残した作品や文献にあたる必要がありますが、現存する資料が少なかったり原典の入手が難しかったりなど、調査が困難を極めることもあります。その中でも、ポロニウムとラジウムの発見で知られるマリ・キュリー(キュリー夫人)の残した研究資料は、100年以上経った現在でも放射線を出し続けているため、安易に手にすることはできない状態になっています。 Marie Curie's century-old radioactive notebook still requires lead box http://factually.gizmodo.com/marie-curies-100-year-old-notebook-is-still-too-radioac-1615847891 Marie Curie's Research Papers Are Still Radio

    キュリー夫人の研究用ノートは100年が経過した今も放射線を出している
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 「不安でいること」がもたらす意外なメリット | ライフハッカー・ジャパン

    99u:人前でのプレゼンテーションを控えて怯えているあなた。もし、観衆が全員マネキンだったらどう感じますか? きっと、同じような不安にはならないでしょう。マネキンにどう思われるかなんて、気にする人はいないのです。 ですから、目の前に課題に対して、穏やかな気持ちでいられるはず。それは、とても安心できる状態です。でもいつか、ダミーの前よりも同僚の前の方がうまくプレゼンできるようになる日が来ます。それは、不安(間違えたらどうしようという恐怖)のおかげで入念な準備ができ、さらにアドレナリンが出ることでエネルギーに満ちたプレゼンができるから。 つまり、自分を落ち着けることは、必ずしも正しい選択とは限りません。ハーバードビジネススクールのAlison Wood Brooks氏の研究によると、自分の神経の高ぶりを自覚している発表者ほど(たとえば「私は興奮しています!」と叫ぶなどの方法で)、リラックスを試

    「不安でいること」がもたらす意外なメリット | ライフハッカー・ジャパン
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • [速報]Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表、LinuxとWindowsをネイティブサポート。ライブマイグレーションも可能に

    Dockerは6月22日(日時間23日早朝)に開催した「DockerCon 2015」の基調講演で、新しいコンテナランタイム「runC」を発表しました。 Docker Engineと互換、LinuxWindowsをネイティブサポート、ライブマイグレーションも runCのWebサイトの説明によると、runCはDocker Engineと同じ技術であるlibcontainer上に実装されており、Dockerと互換性を備え、従来のDockerイメージはそのまま実行可能。一方、コンテナはrunCの子プロセスとして起動し、デーモンが不要になることで管理が容易になるとのことです。 マイクロソフトとの協業の成果もrunCに投入され、LinuxWindowsをネイティブにサポート。x86はもちろん、ARMとも協力し、ARMプロセッサもサポート。 runCは「It's available today,

    [速報]Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表、LinuxとWindowsをネイティブサポート。ライブマイグレーションも可能に
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Typesafe Reactive Platformで作るReactive System

    Why SoftLayer? なぜ、EC/通販統合パッケージリーダーのエルテックスは、SoftLayerを選んだのか?softlayerjp

    Typesafe Reactive Platformで作るReactive System
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • SmartNews の webmining を支えるプラットフォーム

    「サービスの利用者がどんなユーザーで構成されているのか」を問われた経験はありませんか? サービス利用者の構成がわかれば、サービスのテイスト、広告の訴求内容、商品の品揃え、改善施策の検討など、各種戦略に活かすことが出来るのでサービス運営者としては知っておきたい重要な要素です。 前半では「サービスの利用者がどんなユーザーで構成されているのか」を問われセグメントを作成する際に、どのような切り口や手順があるのかを紹介します。セグメントを効果的に作成することで、今まで気づかなかった視点が得られます。 後半では、機会学習の手段を用いたサービスの改善について見ていきます。 前半の基礎集計により導かれたユーザーの分類をサービスの改善に活かすには、様々な手法が考えられます。その中の一つ「ABテスト」を題材にして、サイト改善についての考察とクラスタリングを用いたABテストの手法について紹介します。 講演では

    SmartNews の webmining を支えるプラットフォーム
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 個人投資家なら注目したい、ノートPCで構築する本格的トレーディング環境 | ZUU online

    モバイルノートPCをトレーディング環境に組み込むと、何が起きるのか? ここでは、デル製「 XPS 13 」(税抜・配送料込 139,980円~)の実力を紹介しながら、その意義を探っていく。ただ、最初にひとつだけ、「XPS 13」最大の特徴であるフレームレスの液晶画面だけは抑えておきたい。 「XPS 13」は、液晶画面のフレームレス化により、ベゼルが5.2mmとなっている。これにより、従来の11インチノートPCと同等(300mm×200mm)のコンパクトサイズながら、画面は13インチの広さを実現した。重量も1.18kgと軽量である。つまり、「持ち運びやすく画面も広い」のが機最大の特徴である。この特徴が、実はこれから述べるトレーディング環境の要となってくるので、是非とも頭の片隅に留めておいていただきたい。 一般的なトレーディング環境 まずはじめに、デスクトップPCを使った一般的なトレーディン

    個人投資家なら注目したい、ノートPCで構築する本格的トレーディング環境 | ZUU online
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • PC:ステータスコードチェッカー

    PC:ステータスコードチェッカー チェックしたいURLを入力してください。 スマホのユーザエージェントでチェックした場合はこちらから:スマホ:ステータスコードチェッカー 2016/12/07更新 : スマホ版をリリースしました。スマホ:ステータスコードチェッカー 2015/09/23更新 : https対応、多段リダイレクト追従処理追加 2016/02/04更新: 一括で30件まで調査可能なツールをサクラサクLABOにて公開いたしました。 サクラサクLABO

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • 世界で一番むずかしい問題「マイクロソフトOffice」の現代文 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv

    マイクロソフトの文章問題 【問1】 この説明文は、どの製品をオススメしているのかを答えよ。 Office 2016 for Mac を使うなら、Office 365 がお勧めです。パッケージ版の Office 2016 for Mac も、今年後半に発売予定です。Office 2011 for Mac は、現在パッケージ版をご購入いただけます。 https://products.office.com/ja-jp/buy/compare-microsoft-office-products?tab=omac A.Office 2016 for Mac B.Office 365 C.パッケージ版の Office 2016 for Mac D.パッケージ版のOffice 2011 for Mac 【解答】マイクロソフトの売り場でお確かめくださいm(__)m 【解説】一番売りたいのは、クラウドサービ

    世界で一番むずかしい問題「マイクロソフトOffice」の現代文 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Elixir Phoenixのデータベース操作モジュールEcto入門2 - Qiita

    前回の続き。 今回はEcto.Repoの解説。 データベース操作の抽象レイヤー EctoのRepoはデータベースとのやりとりを抽象化している。 データベースがMySQLでも、PostgreSQLだろうとどんな形式で保存されていようと、Repoモジュールを通して操作することができる。 データベース設定 データベースの設定はconfig/prod.exs、config/dev.exsやconfig/test.exsに記述する。それぞれ、番、開発、テスト環境の設定。 デフォルトではPostgreSQLだが、他のデータベースを利用したい場合は、mix.exsの以下の部分のアダプターを変更して設定ファイルを変更すればいい。 config :my_app, Repo, adapter: Ecto.Adapters.Postgres, database: "ecto_simple", username

    Elixir Phoenixのデータベース操作モジュールEcto入門2 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Browserleaks - Check your browser for privacy leaks

    BrowserLeaks is a suite of tools that offers a range of tests to evaluate the security and privacy of your web browser. These tests focus on identifying ways in which websites may leak your real IP address, collect information about your device, and perform a browser fingerprinting. By understanding these risks, you can take appropriate steps to protect your online privacy and minimize your exposu

    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • ノマドワーカー必見!フリーWi-Fiを安全に利用できるデバイス「Keezel」が便利 | Techable(テッカブル)

    フリーWiFiのおかげで、世の中は当に便利になった。 カフェやホテルで、ノートパソコンを広げ、誰にも邪魔されず仕事ができる。ノマドワーカーにとって、これほどありがたい環境はないだろう。 しかし、喜んでばかりもいられない。 フリーWiFiには、接続しているパソコンやスマートフォン、タブレットに不正ログインされ、個人情報を盗まれる可能性が、潜んでいるのだ。 そんな危険を回避するプロダクトが、Indiegogoに登場。フリーWiFiを、安全に利用するためのデバイス、「Keezel」である。 ・セキュリティ保護されているWi-Fi回線を提供 「Keezel」の利点は、いろいろあるが、最も優れているのは、フリーWi-Fiに接続し、そこからセキュリティ保護されている、Wi-Fi回線を提供するところ。 接続の場所が、どこだろうとOK。コネクションを暗号化し、不正ログインから徹底的に守ってくれる。 面倒

    ノマドワーカー必見!フリーWi-Fiを安全に利用できるデバイス「Keezel」が便利 | Techable(テッカブル)
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ - Publickey

    [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、AmazonGoogleらが合流し、コンテナは統一仕様へ 6月22日(日時間23日早朝)に開催した「DockerCon 2015」の基調講演において、コンテナ標準化団体「Open Container Project」の発足が発表されました。 コンテナの標準仕様「Open Container Format」発表 Docker創業者兼CTOのSolomon Hykes氏。 Docker当の価値はテクノロジーではない。 何も変更することなくどこでも同じアプリケーションが実行でき、そうしたものが自動化できる、ということが重要だ。Dockerはそのデファクトスタンダードになった。 私たちにはこれを適切な標準にする義務がある。そこで、「Open Container Format」を発表する

    [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ - Publickey
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • runCをひと通り使ってみた - log.fstn

    runCが発表されてから1ヶ月ほど経ちました。 使ってみた系の記事が幾つか出ていますが、ぼくもとりあえずひと通り触ってみたのでやってみたことを簡単にまとめます。 runCとは そもそもrunCとは、Open Container Project によって定義された Open Container Format のランタイムです。 詳しくは下記の記事をご参照頂くとわかるかと思います。 www.publickey1.jp www.publickey1.jp runC を動かしてみる https://runc.io/ に Getting started が載ってますので、こちらに沿ってとりあえず動かしてみます。 なお今回は物理マシン上の trusty で検証しています。 インストール 2015/08/01 時点で v0.0.2 までタグが打たれていますが、runc checkpoint でコケたので

    runCをひと通り使ってみた - log.fstn
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • RFC的に、HTTPヘッダってどんな値を使えるんでしたっけ?のメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    Web APIを開発していると、HTTPのヘッダについてRFCにおける規約を確認しなきゃいけない場面がたまにあるので、今回調べたことをまとめた。 HTTP/1.1のRFC HTTP/1.1のRFCといえば、長らくRFC2616であったが、2014年にRFC7230〜7239が発行され、2616は廃止された。 RFC2616 ハイパーテキスト転送プロトコル -- HTTP/1.1 RFC7230〜RFC2739 HTTP/1.1 — RFC 7230 〜 7235 — 日語訳 両者の変更点については、RFC 723xの付録に記述されているので参照のこと。Content-MD5が廃止されたり、ちょいちょい面白い。文章としても723xの方が分かりやすくなっているので、一度目を通しておくことをお勧めする。 HTTP/1.1 が更新された | The Long Wait あたらしいHTTPの話をし

    RFC的に、HTTPヘッダってどんな値を使えるんでしたっけ?のメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • homebrew link で Permission denied - 地引製作所

    MacBook に git をインストールしていたが、 Mac OS X 10.8 Mountain Linon にアップデートしたら、以下のようにエラーを出して動かなくなった。 $ git -bash: /usr/local/bin/git: Bad CPU type in executable 完全64bit化されて、32bitのアプリは弾かれているのか? とりあえずgitをアップデートする。 gitはソースからコンパイルしてインストールしていたが、この際なので homebrew を使ってみる事にした。 homebrew のインストールはうまく行ったのだが、その上で git をインストールしようとすると、以下のエラーが出て失敗する。 Warning: Could not link git. Unlinking... Error: The `brew link` step did not

    homebrew link で Permission denied - 地引製作所
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02
  • Macでpyenv+virtualenv - Qiita

    Marvericksをクリーンインストールしたついでに、python環境を刷新してみた。 従来はvirtualenv+virtualenvwrapperくらいで間に合ってたくらい。 ディレクトリ単位でpython環境切り替え可能っていうからきっと便利。 そして既に先輩たちにより、いくつか同じ情報書かれてたけど、自分用ってことで割り切り。 環境 OSX 10.9.1 Homebrew

    Macでpyenv+virtualenv - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/02