タグ

企業に関するdaisuke-mのブックマーク (12)

  • 企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見ているマナー(日経カレッジカフェ) - Yahoo!ニュース

    大学ジャーナリストの石渡嶺司です。就活のリアルな現場報告を交えて連載でお届けしている「ホンネの就活ツッコミ論」。今回のテーマは「人事部がどれだけ学生のマナーを見ているか」についてです。 年が明けて就活シーズンが動き出しました。インターンシップにセミナー、合同説明会や各種就活イベントも盛んになってきています。当コラム読者の就活生も色々と参加していることでしょう。すでにエントリーシート提出を求める企業も出てきており、私のところにも添削依頼の学生が増えてきました。年明けには岡山で開催された就活イベントにも参加。そこでふと気付いたのが、大学の日常です。これを引きずる学生ほど就活で苦戦する可能性が高いことに気づきました。 そこで、今回は学生が無意識のうちにやってしまう大学の日常について、「ペットボトル」「後ろから座る」「すぐ帰る」「コートを着たまま」の4点、解説します。 講義を受けている最中に机にペ

    企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見ているマナー(日経カレッジカフェ) - Yahoo!ニュース
    daisuke-m
    daisuke-m 2019/01/12
    マナーで金を稼ぐがよいw
  • みずほ、週末にシステム統合「障害起こさない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は25日、都内で開いた株主総会で、今週末に行うシステム統合に関し、「過去に起こしたシステム障害について非常に重い責任を負っている。今後二度と(トラブルを)起こさない決意で迎える」と述べた。 みずほFGは、傘下のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行が7月1日に合併するのを前に、今月29日午前0時から7月1日午前8時まで、現金自動預け払い機(ATM)を含むすべてのオンラインサービスを一時休止して、システム統合を実施する。 みずほは、第一勧業、日興業、富士の旧3行を現在の2行体制へと移行した2002年4月と、東日大震災後の11年3月の計2回にわたり、大規模なシステム障害を起こした。

    daisuke-m
    daisuke-m 2013/06/28
    「障害起こさない」と宣言すれば落ちないと思っているんじゃなかろうか。
  • フカヒレスープ販売中止運動に対する無印良品の対応が素晴らしい件:ハムスター速報

    TOP > 話題 > フカヒレスープ販売中止運動に対する無印良品の対応が素晴らしい件 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる2013年6月09日 13:03 ID:hamusoku 無印良品といえば日を代表するエコフレンドリー企業のひとつ。ところが、同社は現在世界中で反対運動の強まっているフカヒレスープを販売しているのです。近所の店舗で買い物中にこの事実を知った私は、ひどくショックを受けてしまいました。 フカヒレスープの需要により殺害されるサメの数はなんと年間約1億匹。このままでは20年以内にすべてのサメが海から姿を消してしまう可能性があるとも言われています。同社の利用するヨシキリザメについても国際自然保護連合(IUCN)により「準絶滅危惧種」として登録されています。 私は学生の頃から無印良品の文具用品や家具を愛用しており、人と環境に配慮する企業として尊敬してきました。フ

    フカヒレスープ販売中止運動に対する無印良品の対応が素晴らしい件:ハムスター速報
    daisuke-m
    daisuke-m 2013/06/09
    すごいね。
  • すくいぬ 「ブラック企業が日本に蔓延るのは消費者がブラックなせい。ありがとうも言えない客多すぎ」

    ブラック企業の「ウラ」にあるもの 藤野 1年くらい前かな~。高速バスの事故があったとき、それに関する私の考察をネットメディアに書いたんですよ。 そのときの論点は、ちょっと刺激的だったと思うんだけど、「ブラック企業を生み出したのはブラック消費者だ」というもの。 とにかく安ければいいというだけのグリーディな消費者がいる。企業は少しでも安く製品・サービスを提供しようとする。 最後のしわ寄せは従業員に来ちゃうんですよね。低賃金で、無理なスケジュールの運行を行う。結果、あの事故。 問題の所在は企業側だけにあるのか。消費者はまったく関係ないと言い切れるのかどうか。 中野 モンスター消費者というか、ブラック消費者というか、そういう人はどこにでも一定数はいますね。 藤野 うん。ちょっとイジメの連鎖のようなものを感じてしまう。 中野 会社に行くと、上司から「今日のノルマは達成できるのか」「書類はできているの

    daisuke-m
    daisuke-m 2013/06/04
    俺も『本来、(略)関係はイーブン』だと思っていたが、不景気である現在は、サービスよりも現金の価値が大きいんですよ。逆ならば、みんな金を手放してサービスを求めるはず。
  • 市場規範か、社会規範か:イザ!

    僕も、元コラムと同じような考えだ。 ここで、公務員改革を行う際の、最も重要な視点を書きたい。それは、市場規範ではなく、社会規範ベースで改革をすすめるべきだという事だ。市場規範と社会規範に関しては、"予想どうりに不合理”というの中で書かれているのを読むのが、最も分りやすいだろう。 公務員給与の削減は重要だが、それを前面に出した改革は失敗するだろう。元コラムにもあるが、公務員のシステムを如何に効率よくし、公務員が働き甲斐を得る事が出来るにはどうすべきか、それが議論の中心であるべきだ。言い換えると、公務員給与削減等言う市場規範でなく、公務員の社会的な責務や価値という社会規範をベースにした議論をすべきという事だ。 企業と違い、公務員を市場原理で動かす事は難しい。公務員を社会的な面で規定し、評価する仕組みが必要だ。そして、社会に対して必要な仕事に集中と選択を進める必要がある。その過程で、社会に対し

  • 株式会社ファーストロジック 採用サイト

    不動産投資サイト「楽待」を運営する業界のマーケットリーダー 国内シェア1位を獲得、 ここから業界を変えていく

    株式会社ファーストロジック 採用サイト
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/11/14
    PRにもUXがあるってことだよなー。
  • 星野リゾート 採用サイト【公式】

    これまで味わったことのない体験に心が震える。 じんわりと心が温まり、また頑張ろうと思える。 旅って、楽しい。 形には残らないその一瞬を、 星野リゾートは提供しています。 しかしながら、 旅ができる日々は当たり前ではないと 痛感する出来事が続いています。 このような世界の中で、私たち 星野リゾートにできることは何なのでしょうか。 力を合わせて知恵を絞る中で改めて気づいたこと、 それは、私たちがずっと大事にしてきた 星野リゾートらしさ。 画一ではなく多様。 一部ではなく全体。 短期ではなく長期。 個を超えたチームで、 未来のために今、何をするのか、考え抜くこと。 旅をするひと、旅をつくるひと、 旅に関わる全ての事物が、続いていくように、 星野リゾートらしく、力を尽くしていきたい。 100年後も旅を楽しめる世界であるために。

    星野リゾート 採用サイト【公式】
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/11/13
    まぁ、要するに「こういう表明をする会社で働きたいと思うか?」が大事ですね。
  • 米ジンガ、日本などの開発拠点を閉鎖へ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)を通じて遊ぶソーシャルゲームの最大手、米ジンガは23日、日などの開発拠点を閉鎖すると発表した。世界で150人程度の社員を減らす見通し。同社はスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)への対応の遅れなどから業績が低迷しており、拠点の統廃合や人員削減を通じてコストを圧縮する。同日にマーク・ピンカス最高経営責任者(CEO)が社員に書簡を送り、リストラ策

    米ジンガ、日本などの開発拠点を閉鎖へ - 日本経済新聞
  • セミナー情報 :ITソリューション:サイバネット

    現在開催中のセミナーは以下の通りです。開催が決まり次第、随時、ページでお知らせします。 受付中のセミナー(期間限定開催)

    daisuke-m
    daisuke-m 2012/09/20
    何してん…
  • 雲は流れ、ジャーニーマンは旅ゆく - かっぱラクガキ帳

    twitterに書くには長くなったのでここに書いてみる。 ちょっと前の記事だけど、よしおかさんが「転職による暗黙知と企業文化の交流」的なことを書かれていた。「企業の民族史」の文脈でずっと主張されてることなんだけど。 で、さっき電車の中で考えて恐ろしくなったこと。いまや価値のある暗黙知をもたらす優秀なジャーニーマンが興味を持つのはすでに別の暗黙知や企業文化が存在する魅力ある企業だけであって、そういう魅力ある企業の企業文化はますますよいものになっていくんだろうなぁ。 反対にエンジニアにとって魅力的な企業文化を持たない企業は「優秀なジャーニーマン」がやってくる対象にはなりにくい。そうすると、すでに中にいるアプレンティスやジャーニーマンが外の世界(たとえば勉強会など)から仕入れてくるしかチャンスはない。 で、うっかり「うちの企業文化ハッカーセントリックにしてやる!」とか思い立っちゃったアプレンテ

    雲は流れ、ジャーニーマンは旅ゆく - かっぱラクガキ帳
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/07/25
    『組織を変えるよりは所属を変えるほうが簡単』
  • トランセンド公式アカウントの正直な回答

    トランセンドジャパン公式🐯 @Transcend_Japan ちなみに補足しますと、あちら様は1から作ってらっしゃるメーカー。トランセンドはあちら様などのチップを購入して作ってるメーカーなので、やはりオリジナルの方がリアルタイムでは性能が良いのです。今のあちら様の性能を少し遅れてでも皆様に安く提供する、それがトランセンドです!(こんな感じ) 2012-07-11 12:03:08 トランセンドジャパン公式🐯 @Transcend_Japan 皆様当にありがとうございます…個別にリプライしたいのですが勢いが早すぎて追いつけませぬ。・゚・(ノД`)・゚・。 急に爆散して嬉しい反面、ビックリしております。まとめてのご返信で申し訳ないのですが、当にありがとらんせんど!今後ともなにとぞよろしくです!( ´ ▽ ` ) 2012-07-11 12:14:45

    トランセンド公式アカウントの正直な回答
    daisuke-m
    daisuke-m 2012/07/11
    正直なことは大事だとおもうんだ。好感度高い。
  • ブラック企業大賞

    2019年12月23日、第8回ブラック企業大賞2019授賞式を開催しました。大賞をはじめ各賞は以下の通りです。 【大賞】 三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社) 【特別賞】 株式会社電通 株式会社セブンーイレブン・ジャパン社 【#MeToo賞】 長崎市 【ウェブ投票賞】 楽天株式会社 ※ウェブ投票賞の結果は以下の通りとなります。 1.楽天株式会社 10303票 2.三菱電機株式会社(メルコセミコンダクタエンジニアリング株式会社)7507票 3.株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 919票 4.長崎市 439票 5.吉興業株式会社 327票 6.株式会社電通 297票 7.KDDI株式会社 274票 8.トヨタ自動車株式会社 101票 9.株式会社ロピア 66票 2019年12月13日、ブラック企業大賞実行委員会は、2019年のブラック企業大賞のノミネート企業9社

  • 1