タグ

2013年1月10日のブックマーク (6件)

  • Getting Started with Java SE Embedded on the Raspberry Pi

    Getting Started with Java® SE Embedded on the Raspberry Pi by Bill Courington and Gary Collins Published August 2012 How to get Linux and Java SE Embedded running on the Raspberry Pi in less than an hour It is hardly larger than a credit card. It costs about the same as a book on Java programming. It's the Raspberry Pi computer, and it can support a full Java SE runtime for headless embedded appli

  • LifeScape: 『Raspberry Pi』(ラズベリーパイ)を無線LAN接続

    Raspbian "wheezy"で動作している『Raspberry Pi』(ラズベリーパイ)を無線LAN接続できるようにしてみました。  今回無線LAN化を実現するために使用したのは事前に購入しておいたPLANEXの無線LANアダプタ『GW-USValue-EZ』。一般にLinux環境での無線LANアダプタの使用はいろいろと問題が起こりがちなのですが、GW-USValue-EZはRealtek RTL8188CUSという比較的メジャーなチップを使用しているためDebianやUbuntuでの動作実績があり、Raspberry Piの公式フォーラム内にもセットアップ手順が紹介されているので安心です。  導入自体は簡単なのですが手順を記したドキュメントや途中表示されるメッセージがすべて英語なので拒否反応を示す方もいらっしゃるかもしれませんので、備忘録を兼ねてまとめておくことにします。折角の名刺

  • raspberryPiの焼き方 - regtan’s TechNote

    念願のraspberryPiを手に入れたぞ!!!というわけで、同僚がまとめて買っていたのを一つ譲ってもらいました。raspberryPiは名刺サイズの基盤むき出しのコンピュータ。その割にはLANのポートがついてたりHDMI出力やコンポジット出力までついているみょうに高性能な奴です。25.92ポンド。日円で3,200円くらいです。今注文すると12月中旬お届けらしいです。 準備するもの 買った時におまけにケーブルなどがついてくるわけでもないので起動するためには色々と準備が必要です。 SDカード raspberryPiはSDHC対応しているのでSDHC class10 16Gくらいのもの買えばいいでしょう。 ヨドバシで3,000円くらい。体と同じくらいw HDMIケーブル せっかく対応しているので使わない手はないということで。 お手元のモニターが対応してなかったらHDMI-DVI変換コネクタ

    raspberryPiの焼き方 - regtan’s TechNote
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • sedコマンドでファイルを上書き編集 – OpenGroove

    標題のテーマ、今までリダイレクト使ってまどろっこしいことしていた。 # sed -e "s/AAA/ZZZ/g" INFILE.txt > OUTFILE.txt # cp OUTFILE.txt INFILE.txt つまり、一度OUTFILE.txtに置換内容を吐き出してから、OUTFILE.txtをオリジナルのINFILE.txtに反映、とするやり方。しかし!-iオプションを使えば断然スマートにできることを今さら知る。 # sed -i -e "s/AAA/ZZZ/g" INFILE.txt これだけで、対象ファイルが上書き編集される。これにはちょっと感動。 以下のようにすればバックアップファイルもとってくれる。-iとダブルクォーテーションの間は詰める。 # sed -i".org" -e "s/AAA/ZZZ/g" INFILE.txt これをどういう時に使いたいかというと、通常の

  • ARTIFACT clipper

    “コメント欄に「勉強になります」、「情報ありがとうございます」、「シェアさせていただきます」 が現れた時点で自分のFacebook友だち選びは間違っていたと思った方がいい”

    ARTIFACT clipper
    daisuke-m
    daisuke-m 2013/01/10
    なんか、分かるw