タグ

のび太と図星に関するdaisukeeHTNのブックマーク (7)

  • 「言ってやってもらっても」 | 意味不明なヒトビト

    「言ってやってもらっても駄目、意味が無い」という感じ方はAC特有の発想であると言われているが、表面的にはACでないジャイアンにも受動型ASにも同じような発想と行動パターンがある。 ①ACの場合 「自分がそんなことを口で言おうものならとんでもないわがままと思われて嫌われる、見捨てられるから言えない」。幼少期の家庭環境の中で「当のことを言ったら見捨てられる」という不安が強かったことから来る認知と行動のパターンである。 ②ジャイアンの場合 「人にお願いすると後で自己突っ込みがきついのでお願いはできない」「自分で責任を取りたくないのでつらくてもお願いはしない」。独立独歩の中心志向と責任を取りたくない志向が両方とも非常に強いので、自分からお願いするのは都合が悪い。 ③受動型ASの場合 「そもそも自分から動く必要自体ありえない」「当然相手から動くべきだ」。依存させることを約束したわけだからその相手に

    「言ってやってもらっても」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/10/01
    "「言ってやってもらっても駄目、意味が無い」という感じ方はAC特有の発想であると言われているが、表面的にはACでないジャイアンにも受動型ASにも同じような発想と行動パターンがある"
  • 孤立型ASD | 意味不明なヒトビト

    最近孤立型ASDの診断がつくケースに数例出会い、どういう人なのか少しずつ私の中でイメージが出来てきた。 来孤立型ASDの人は人が困ることが少ないので医療機関には相談に来られない。以下に説明するが、「普通」で「発達障害っぽくない」という印象にすらなる。 ざっと説明してみよう。 1.対人関係は一見ADHDに似る 基的に束縛を嫌い、人への愛着はあるにはあるが非常に薄い。 その意味で一見ADHDの「平等」に近いかと見えるが、よくよく見ると「個別の相手により行動が変わる」というASDの根特徴は備えている。 ただし、積極奇異型や受動型のASDとの違いは、「大事な相手への愛着は自分のこだわりの中で最上位ではないことが多い」ということだ。 極端には、「相手が自分をどう思っているかはさほど重要でない」という形になることもある。 「3歳から一人で留守番していた」という超自立している子供時代のエピソード

    孤立型ASD | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/09/07
    "人への愛着はあるにはあるが非常に薄い" "欲が無い" "自分を全否定するような自己突っ込みが無い" "徹底して嫌な事はしない" "言葉以外の雰囲気を読もうとすることは滅多に無い" "プレッシャーをかければ逃げて行く"
  • やる気がないから行動できない? [ 大人のADHDのためのマインドフルネス in 広島 ]

    広島在住の臨床心理士が,忘れっぽい,うっかりミスが多い,ぼーっとする,空想に浸りがち…そんな「のび太型」のADHD症状とうまく付き合う方法を紹介します。 home about all admin 管理人のsandmanです。 最近の記事はすべてマインドフルネストレーニングに関するものでしたので、たまには気分を変えて別のことについて書いてみたいと思います。 ADHDの方、とくに活動性の低いのび太タイプの方に共通している特徴の一つは… 「部屋が汚い、散らかっている」 だと思います。 これには色々な原因が考えられるのですが、SCTを伴ったADHD(のび太タイプ)の部屋が汚い原因の大きなものとしては 「慢性的なおっくう感」 ために動き出せないといったものがあると思います。 おっくう感はのび太型症状、SCTの最たる症状です(そしてうつ症状によってこのおっくう感はさらに強くなります)。 これがSCTの

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/07/26
    "やる気は、行動の結果生じる" "とりあえずやってみる" 次→http://bit.ly/2pStRP1
  • ノビ太の超能力 | 意味不明なヒトビト

    ノビ太型ADHDは野心も無く、欲も無く、ジャイアンや積極奇異型ASDから見ると「向上心が無い」という風に見えたりして、パッとしない存在に思われがちだ。しかしノビ太には別の不可能に見えることを簡単に成し遂げる超能力とも言える役割が可能であり、だんだん私にも意味が理解できて来た。 およそ世の中で一番どうにもならない難しいことと言えば、「受動型ASDの内モードを修正する」ということだと私は思う。実はノビ太にはそれが簡単に出来てしまう。以下にシミュレーションをしてみよう。 例えば、受動型ASD女子とノビ太型ADHD男子のカップルを想定する。 A.ノビ太は受動型ASDが内モードを出しても平気である。 これも驚くべきことなのだが、ものの言い方も乱暴で無理難題を要求したりしても、ノビ太は不思議に「普通に反論」してびくともしない。時には「正論であるが屁理屈に近くて反論のしようが無い」ような話になって受動型

    ノビ太の超能力 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "「言外のことには反応しない」" "非言語的なアプローチがまったく通用しない" "(受動型AS)相手より優位に立つ行動が感じられないので...譲歩できる" "(受動型AS)ノビ太には「やさしく」なれる" (のび太は)"万能の解毒剤"
  • 現実的な「抜け道」 | 意味不明なヒトビト

    ADHDの先延ばしが重症化するのは、不器用で「現実的な抜け道的な解決が見えない」からである。 (先に説明しておくと、以下の記載は依存型ジャイアンを除くノビ太型と合理的強迫的ジャイアンについての説明である)。 私は小学校の時に、学校の図書室の貸し出し用に使う(借りたの場所に代わりに入れておく)型をした名前入りのボール紙の箱を紛失し、何年もずっと悩んでいたことを記憶している。「先生に説明して箱は新しく作れば良い」ということを考え切れなかった。借りた自体を失くしたかも知れないと悩んでいたが後から考えるとそうでは無かったようだ。その他、プールやラジオ体操などのカードなど、いつもいつも後で提出しなければならないものを何か失くして「どうしよう」と悩んでいたように思う。 自己突っ込みがあり、ずっと継続して悩んでいるのに、誰にも相談できない。表面上の結果のだらしなさからは想像が困難であろうが、ADH

    現実的な「抜け道」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/07
    ”ADHDの先延ばしは「自分に厳しすぎる」ことが原因” "「自己正当化をしないと居られない不安」「自分自身の中での中心志向からの自己突っ込みへの言い訳」"
  • ジャイアンとモラハラ | 意味不明なヒトビト

    「モラルハラスメント」という用語は最近はポピュラーになっている。 パートナーに対して「お前の考えは間違っている」と言い続けたりすることで、これは合理的強迫的ジャイアンの専売特許と思っていたが、意外に依存型ジャイアンのモラハラがあることが最近分かった。 依存型ジャイアン特有の「その場の場当たり的な対応」の一種として、「とにかく相手を黙らせれば良い」という目的で「威圧する」、「断定する」、「相手の意見を聞きもしないで頭から否定する」という態度が出てくることがあるのだ。 これをパートナーなどの相手から見ると、実はハラスメントとしてのダメージが違ってくる。 合理的強迫的ジャイアンでも、積極奇異型ASでも、強迫的な発達障害のモラハラは自分自身にも厳しい条件を課していることが多く、モラハラの加害者の行動をしっかり見据えれば首尾一貫性があるので、理不尽であっても理解の可能性は無いことも無い。 これが、「

    ジャイアンとモラハラ | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/07
    "パートナーが素直なノビ太型ADHD...「自分の考えが間違いなんだ」とつい思い込んでしまうことも" "依存型ジャイアンのモラハラはもっとも悪質なDV" "人格の全否定であり、何より相手に与えるダメージが大き過ぎる"
  • 「ADHDのAC」の特徴『自己つっこみを続ける自罰的な努力家』『他人に気を使うという割にはマイペース』 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    ADHDのAC(アダルトチルドレン)」の特徴 ADHDは空気が読めない(状況理解が出来ない)が、「自分が空気が読めない」ことは理解しており、その結果 「多数派には分かっているのに自分だけは分からない非常に重要なことが相当多くある」 ことを感じながら成長する。 その結果、多数派と違うことがあると、 当然その(空気が読めないという)自分の欠点が原因でそのい違いが生じると考える。 こうして自己評価が下がる。 「ADHDの自己突っ込み」はそういう認識から生じており、 「自分には分からないけれど多数派から突っ込まれるのではないか」 とありとあらゆる突っ込み、批判の可能性を想像しまくって「この点が自分の欠陥であるのではないか」と自分自身の問題点を考える。 当の意味では多数派の「空気は読めていない」のだが、 「多数派と同じ意味で空気を読まなければならないと必死で努力を続け、見当はずれでも近付こうと

    「ADHDのAC」の特徴『自己つっこみを続ける自罰的な努力家』『他人に気を使うという割にはマイペース』 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
  • 1