タグ

メイラックスとうつに関するdaisukeeHTNのブックマーク (2)

  • 不安とうつの臨床

    久保木 先生は患者さんをたくさん診ていらっしゃるので、まず、うつの症例を1つ提示していただいて、うつがどんなものであるかをお示しいただけるとありがたいのですが。 貝谷 まず中等度のうつ病の症例を挙げます。 59歳男性 高校教師 定年まであと1年という年の学期末になって、仕事が億劫になり、やる気がない。「自分はもうおしまいだから先がない」と卑屈になり憂欝な日々。学期末の仕事がちっともはかどらない。 私どものクリニックではこういう場合、だいたい副作用の少ないSSRIを選択薬としています。この方にはデプロメールを1日25mg1錠から始め、3錠にまで増やしました。 どんどんよくなられましたが、やはりうつ病ですので睡眠障害、それも中途覚醒がありました。デプロメールは中途覚醒にはあまり効果がありません。昔でしたら、トリプタノールのようなものを出すところですが、最近はもう少し副作用のないプロチアデンを使

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/12/10
    "(パニック障害)いろいろな抗不安薬を試しました。結局、最後に落ち着いたところがメイラックスです。なぜこんなによく効くのだろうと思って調べると、やはり血中濃度半減期が非常に長いのです。"
  • 【2896】はじめは適応障害、後にうつ病と診断されましたが、本当は甘えではないでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 現在うつ病で通院中の30代女です。 現在はうつ病と診断されているのですが、治療が長期間にわたっている為、先生のご意見を伺いたくメールしました。うつ病なのか、それとも性格によるものなのか、だんだん解らなくなってきたのです。長文になりますがご容赦ください。 出来る限り客観的に記載したいのですが、どうしても主観が入ってしまいますので、その辺りご考慮いただければと存じます。薬についてはおくすり手帳から当時の処方を参照しています。 まず、精神科で治療を受けるようになったきっかけからお話したいと思います。 私は20歳で専門学校卒業後、就職のために実家(四国)から首都圏へ単身引越し、とある事業所で数年間IT関係の業務に従事しておりました。 その頃事業所移転の話が持ち上がり、そのまま移転先の事業所で勤務するものと異動する者に分かれることになったのですが、会社側の都合で誰がどこへ行くのかぎりぎりまでは

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/01
    "のどに何か詰まったような感触が続きましたが、通常通り出勤し..." --> "あなたはうつ病だと思います。それもかなり典型的です。"
  • 1