タグ

ブックマーク / kokoro.squares.net (6)

  • ADHDの薬、それは治療か商売か | Dr林のこころと脳の相談室

    1 【2909】初診でADHDと診断され、すぐ薬を出されたのですが、飲む必要があるのでしょうか で私は、 「ADHDの薬物療法としてコンサータは正式に認められている以上、初診から処方するという方針は間違いとは言えない。しかし、(1)ADHDには薬物療法以外の対応法があるのにもかかわらず、初診から処方するのは、薬物療法に偏した診療である (2)【2909】がADHDだとしても、薬物療法が必要なレベルとは思えない (3)そもそもADHDに薬物を処方することにはかなり慎重であるべきである という理由から、賛成できない。これら(1)(2)は医学的に標準的な見解である。(3)は林個人の見解であって、標準的とは言えない」 と回答した。 コンサータは薬の商品名で、一般名はメチルフェニデートである。日でコンサータが発売されたのは2007年だから、比較的新しい薬といえる。 但し、同じメチルフェニデートで、

  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

  • 【3249】これは良い医者ですか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 40代男性です。私は、以前、勤めていた時に、会議等で時間の長い個人的叱咤で、呼吸が苦しくなりしくなり、鼓動が早くなり冷や汗が出て貧血のようにクラクラして、倒れてしまうほうが楽になれるとか、この場から逃げたいと色々考えてしまいました。 普段はそのようなことがないのですが、どうも会議とか満員電車とか散髪屋とかで、動けない状況や自由がない時間に気分が悪くモヤモヤイライラと苦痛を覚え、心療内科に相談にいきました。 その心療内科の先生に会議の話等を言ったところ、その先生は「その症状を治すのは、あなたがその会社で偉くなれば、そのような症状がでなくなる。」といわれました。 そして、診察料を払い何もなしで帰りました。 このような診察でいいのか悩み、今は違う心療内科で5年以上通っています。 今の先生はパニック症候群との意見でした。 先生は、よく診察を受けましょうや病院にいきましょうと言われていますが、

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/04
    "何もしなくても侮辱しても、治せるのなら良い医者です。逆に、どんなに親身になっても、優しい言葉をかけても、治せなければ良い医者ではありません。"
  • 【2218】夫は新型うつ病にあてはまりますが甘えに見えてなりません‏

    精神科Q&A 【2218】夫は新型うつ病にあてはまりますが甘えに見えてなりません‏ Q: 夫(39歳)が1ヶ月前からうつで会社を休んでいます。最初は家を建てているので手続きなどが忙しく、その為に休みましたが、次の日もその次も・・・私が責めると精神科に行きたいと言い出し、薬をもらってきました。確かに夏ごろからイライラしていたので、少し休んだらと思い、薬も元気にしてくれるなら・・・と思いましたが、最初の1週間は吐き気や眠気で会社に行けず・・・薬はサインバルタ(20㎎1回)、ユーパン(0,5×3で処方ですが1回しか飲んでいません)不眠時マイスリーが出ています。副作用は数日で落ち着き普段は普通に過ごして早起きもしますが、仕事の日だけ起きてきません。その後も明日は、来週は、と言いつつ1ヶ月以上経ちました。 クリスマスやお正月はお互いの実家で過ごし、クリスマスに夫の実家で子供と雪遊びしたときは、何も知

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/01
    " 「新型うつ病」は、うつ病ではありません。" "新型うつ病は、公式の診断名にあてはめれば、適応障害が大部分・・・適応障害の中には、本人の資質が問題という要素が大きく、甘えに近いものも..."
  • 【2770】うつ病か、甘えの擬態うつ病か | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 28歳の男性です。一昨年から仕事上のトラブルからストレスを感じ不眠症になりました。最初は薬を飲むことに抵抗を感じており、レンドルミン・ソナラックスなどの最低限の薬を処方されて、現在睡眠薬としてラボナ、抗うつ薬としてパキシル・サインバルタを処方されています。 不眠になってからはそれまで楽しく打ち込めたことも手に付かなくなり、遅刻や規律違反を起こしたりして、二回ほど休職をしていました。しかし、現在も生活リズムを立て直すこともできず、焦燥感と不安感で苛々してしまう毎日を過ごしています。現在も休職しております。 内科にもかかりましたが、身体的にはどこにも異常が見られず、薬の副作用と言われました。 今は何かをしなければならないと思い、やろうと思うのですが何をしようにも手につかず、無気力感ばかりでてしまい、ただただ時間を無為に過ごしてしまっています。 かろうじて、好きな音楽を聞くことくらいが今の

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/01
    "うつ病の症状が一定以上あるときに、うつ病についての文献を読むことは勧められません。しないほうがいいでしょう。うつ病の時は判断力が鈍っているというのがその大きな理由です。"
  • 【2896】はじめは適応障害、後にうつ病と診断されましたが、本当は甘えではないでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 現在うつ病で通院中の30代女です。 現在はうつ病と診断されているのですが、治療が長期間にわたっている為、先生のご意見を伺いたくメールしました。うつ病なのか、それとも性格によるものなのか、だんだん解らなくなってきたのです。長文になりますがご容赦ください。 出来る限り客観的に記載したいのですが、どうしても主観が入ってしまいますので、その辺りご考慮いただければと存じます。薬についてはおくすり手帳から当時の処方を参照しています。 まず、精神科で治療を受けるようになったきっかけからお話したいと思います。 私は20歳で専門学校卒業後、就職のために実家(四国)から首都圏へ単身引越し、とある事業所で数年間IT関係の業務に従事しておりました。 その頃事業所移転の話が持ち上がり、そのまま移転先の事業所で勤務するものと異動する者に分かれることになったのですが、会社側の都合で誰がどこへ行くのかぎりぎりまでは

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/08/01
    "のどに何か詰まったような感触が続きましたが、通常通り出勤し..." --> "あなたはうつ病だと思います。それもかなり典型的です。"
  • 1