コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
一時期のガラガラな車内が幻だったかのように、再び混雑が当たり前となった都市部の通勤電車。鉄道の利用者数はコロナ禍前の水準には回復していないというものの、ラッシュ時の車内は以前とさほど変わらないレベルまで戻っているのでは……と感じる人もいるのではないだろうか。 国土交通省は8月2日、2023年度の都市鉄道の混雑率調査結果を公表した。3大都市圏主要路線の平均混雑率は、東京圏が2022年度比で13ポイント増の136%、名古屋圏が5ポイント増の123%、大阪圏が6ポイント増の115%に上昇した。 コロナ禍前の2019年度は東京圏が163%、名古屋圏が132%、大阪圏が126%。当時と比べれば混雑率は低い状態で推移しているものの、「通勤」が復活していることを裏付ける結果となった。 ワースト5の顔ぶれは? 混雑率は、ラッシュピーク時の1時間に最も混雑する区間を通る列車の輸送力(車両編成数×本数)と輸送
トップ10内に唯一食い込んだ「多摩」! 東京都内の賃貸物件「人気が上がった駅」ランキングで 不動産情報のライフルは2024年5月、1都3県におけるファミリー向き賃貸物件の問合せ数が前年度から増えた駅を調査した「人気の上がった駅ランキング(ファミリー編)」を発表しました。 拡大画像 トップ10で唯一多摩の駅からランクインした路線は単線(乗りものニュース編集部撮影)。 1位は東京メトロ副都心線の「北参道」駅で、前年度から286.0%の増加。新宿、渋谷、池袋までラクにアクセスでき、ターミナル駅の代々木や千駄ヶ谷も徒歩圏内など、交通利便性が非常に高いうえ、閑静な住宅街とおしゃれな店が入り交じるスポットとして近年人気を集めているといいます。家賃相場は15万9000円だそうです。 2023年度は、相次ぐ値上げのなかで23区のファミリー向け物件の掲載平均賃料も、前年度比116.3%(2万6849円)の大
大阪市24区で駅が多い区のランキングをまとめてみた【ゆっくり解説】 https://youtu.be/D-lXmDzEkRw このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします! 目次 00:00 オープニング 00:22 第23位 01:24 第22位 02:24 第20位 04:44 第19位 05:40 第18位 07:18 第17位 08:09 第15位 09:37 第13位 11:13 第11位 13:10 第10位 14:08 第9位 14:48 第8位 15:59 第7位 17:04 第6位 18:24 第5位 19:48 第4位 20:46 第3位 21:46 第2位 22:33 第1位 23:22 エンディング ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです! https://tw
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
東西線より南北線が混む!? 東京圏は埼玉方面の路線が混雑率上位に 国土交通省 鉄道局都市鉄道政策課は2023年7月14日(金)、都市部の鉄道における路線・区間別の混雑率を公表しました。これによると2022年度は、東京圏123%(108%)、大阪圏109%(104%)、名古屋圏118%(110%)となり、2021年度よりも混雑率が増加しました。 拡大画像 埼京線の車両(画像:写真AC)。 では、まずは東京圏主要区間の上位5つの平均混雑率(2022年度)を見ていきます。 日暮里・舎人ライナー 赤土小学校前→西日暮里:155% JR埼京線 板橋→池袋:149% JR武蔵野線 東浦和→南浦和:148% JR京浜東北線 川口→赤羽:142% 東京メトロ南北線 駒込→本駒込:140% 次に、大阪圏の状況です。 阪急神戸線 神崎川→十三 134% 大阪メトロ御堂筋線 梅田→淀屋橋 123% JR阪和線
戻ってきたぜ!人が! 2022年度駅別乗降人員 トップ10に変化 2023年7月7日、JR東日本は2022年度における管内各駅の乗車人員を発表しました。今回はトップ3に変動が起こっています。 新宿駅のラッシュ(画像:写真AC)。 1位は、世界一のマンモス駅として知られる不動の「新宿」、1日平均の乗車人員は60万2558人(定期外・定期合計。以下同)で、前年度から15.4%アップとなりました。2位は「池袋」で45万8791人。こちらは前年度比12.6%増です。 そして3位に入ったのが「東京」です。前年度増22.7%と大幅アップで34万6658人となり、前年3位の「横浜」34万536人を僅差で下し、2019年度ぶりの3位浮上となりました。 以下、トップ10は5位「渋谷」、6位「品川」、7位「大宮」、8位「新橋」、9位「秋葉原」、10位「北千住」と続きます。新橋、秋葉原がそれぞれ大きく順位を上げ
東京圏1都3県のJR東日本駅における乗車人数は、この30年間でどのように変化したでしょうか。今回は1989年度と2021年度を比較。特に大幅増加した駅は、周辺の街づくり効果が絶大な影響を与えていました。 順位を落とした渋谷駅、なぜ? 駅の利用者数は日々変化しています。特に数十年単位で見ると、大きく増加した駅、減少した駅が顕著になります。増減の要因としては、新路線が開通してそのターミナルになったケースのほか、駅付近にニュータウンができたり、大規模再開発が行われたりするケースも挙げられます。 今回は、都内とその周辺(神奈川、埼玉、千葉の各県内)のJR東日本の駅について、約30年前の1989年度と2021年度とを比較して、乗車人数(1日平均)の順位の変動を見ていくことにします。 拡大画像 首都圏の電車(画像:写真AC)。 この30年間、1位であり続けているのが新宿駅です。さらにいえば1966(昭
「相鉄・東急新横浜線」の開業により、相鉄から東武まで直通する列車が誕生。走行距離は100kmを越え、私鉄では珍しい長距離列車となります。ほかに全国私鉄ではどのような長距離鈍行列車があるのでしょうか。 私鉄にも100kmを超える長距離列車が いよいよ開業が2023年3月18日に迫った「相鉄・東急新横浜線」。相鉄が東急・東京メトロ・都営地下鉄・東武・西武・埼玉高速鉄道を含む巨大な鉄道ネットワークに組み込まれることになります。 それに先立ち、ダイヤ概要が先日発表されました。そこで話題になったのが、相鉄本線の海老名駅から、東武東上線の小川町駅までをむすぶ列車の誕生です。 拡大画像 東急を通じて東武方面へも直通開始する相鉄(画像:写真AC)。 この列車は西谷・新横浜・日吉・渋谷・和光市を経由し、4会社・6路線にまたがって走ります。発表資料中で“チラ見せ”された具体的なダイヤでは、海老名駅を5:14に
マナーは以前と変わった? 半数が「変わらない」と回答。 トップ10の顔ぶれも変化 拡大画像 車内で一番迷惑な行為は…?(画像:写真AC)。 日本民営鉄道協会は2022年12月20日(火)、「駅と電車内の迷惑行為ランキング」2022年度版を発表しました。 調査は10月から11月までの2か月間、同協会のウェブサイトで閲覧者を対象に「駅と電車内のマナーに関するアンケート」を実施。3305人から回答を得ました。 迷惑と感じる行為(複数回答可)の1位は、「座席の座り方(詰めない・足を伸ばす・眠って寄りかかる等)」(34.3%)。2位は昨年トップだった「騒々しい会話・はしゃぎまわり」(33.9%)でした。このふたつは例年ほぼ同列トップで、毎年わずかな差で1位・2位が入れ替わっています。 3位は昨年と同じ「乗降時のマナー(扉付近で妨げる等)」(27.0%)です。以下、10位までは次のとおり。 ・4位(6
JR・私鉄「全国376路線」ランキング 鉄道における地方の路線は廃線危機に見舞われ、首都圏の路線もコロナ前から序列が激変しようとしている。廃線危険度ランキングをはじめ、「沿線ブランド力」や「沿線経済力」を可視化する13本の独自ランキングを完全公開。コロナ禍の下での最新序列を明らかにする。 バックナンバー一覧 特集『JR・私鉄「全国376路線」ランキング』(全13回)の最終回では、駅近にある四大スポーツジムを数え、路線ごとに平均店舗数を算出して「健康意識の高さ」を計測した。京王、相鉄の沿線がベスト3に入った。ジムが最も充実し、多くの住民がダイエットや健康のために汗を流す路線第1位は、あの有力私鉄となった。(ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕) 四大スポーツジムの店舗数に着目 首都圏28路線「健康意識」序列が判明 新型コロナウイルスの感染拡大は、健康意識の高まりをもたらした。体力や免疫力を高
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く