さくらもち @Sakuramochi__45 もしかしたら「宮益坂を登る時の消費エネルギー=カフェラテ1杯」という生物として絶望的な消費エネルギー効率なのかもしれない 僕は人のこと言えないけど x.com/rowrawrowraw/s…
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 台北メトロと同様、利用の多いいくつかの駅で試行し、効果が出れば拡大すればいい。一気に全面展開する必要はない。レーン分けの導入で万事解決するとは思わないし、不具合も起こるだろうが、今より少しでも改善するな
2022年3月12日のダイヤ変更以降、日中に東京メトロの千代田線と直通運転をする列車は急行に変更されました。 それまでの準急から格上げされた状態となっていますが、運転区間は向ヶ丘遊園までとなっており、準急の頃と変わっていません。 実際に走っている列車を見てみると、課題がないとはいえない状況となっていますが、何か改善できることはないのでしょうか。 運転区間が短い急行の誕生新型コロナウイルス感染症は人々の生活様式に影響を及ぼし、鉄道の利用動向には大きな変化が起こりました。 小田急においてもそれは例外ではなく、2022年3月12日のダイヤ変更においては、多くの区間で減便や両数の変更が発生することとなりました。 複々線が完成した後の小田急では、快速急行を優等列車の中心に据え、それを補完する列車として急行の運転が行われてきました。 ダイヤ変更後は新宿と新松田を結んでいた急行をなくし、都心側は千代田線
遊園地のよみうりランドが近くにあり、駅名にも施設の名称を使用している小田急の読売ランド前駅。 実際には京王よみうりランド駅のほうが近くにありますが、開業時期の関係でこのような状態となりました。 意外と離れているよみうりランドですが、小田急の駅から向かうとした場合、どれぐらいの時間がかかるのでしょうか。 バスに乗らなければいけない距離新宿から快速急行に乗り、登戸で各駅停車に乗り換えて到達できるのが、小田急の読売ランド前駅です。 乗車時間は25分ほどですが、駅から遊園地のよみうりランドまでは距離があります。 実際にどれぐらいの距離があるのかというと、駅から遊園地のチケット売場までは直線距離で1.4kmほどで、一般的に使われる道で距離を計測した場合には2kmとなります。 京王よみうりランド駅の場合には直線距離で1kmほどですが、道で距離を計測しても1.2kmとなっています。 このような距離となっ
東急の主要路線のひとつ、田園都市線。 主に多摩田園都市と都心を結ぶ役割があり、かつては混雑率ワースト常連で利用者が多かったです。 そんな田園都市線には、特急がありません。 なぜでしょうか?理由などを解説します。 チャンネル登録はこちら http://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw?sub_confirmation=1 関連動画:田園都市線混雑の理由 https://www.youtube.com/watch?v=pWN1iHdVqZI #田園都市線 #特急 #東急 メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます https://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw/join ~こつあず鉄道ちゃんねるについて~ こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線
ホンダ、国内全部署で原則出社 変革期で対面重視(日本経済新聞) ホンダ、テレワーク撤廃...連休明けから"強制出社"へ(Response) ホンダが在宅勤務をやめて、以前のように出勤を原則とするようですね。まあ、「強制出社」という言葉は、ホンダが使っているわけではないですし、なんだか嫌な言葉遣いですね。メディアって怖い。 ホンダはEVシフトを進めているほか、航空機やロケットなど新分野の事業開発強化を掲げている。社員の出社頻度をコロナ禍前の水準に戻すことで、社内のコミュニケーションを活性化し、事業の成長に結びつける狙いだ。「強制でない。在宅勤務は必要に応じて活用を続ける」(ホンダ)という。 新たなことをやっていく上では、膝を突き合わせることが大切なのかもしれません。意思疎通も、オンラインだと、相手が忙しいのかどうか分からず、遠慮してしまって自分の仕事が遅れる、なんて話も聞きます。 在宅勤務は
そう感じている。 毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガサゴソしているため非常に目立つし、「邪魔だろ」と叫びたくなる。出社すると業務の半分くらいは「てめーがやれ」と言いたくなるようなことであり、会議の9割くらいは「それ今?」と思う。 退社してスーパーで買い物をしていると、お刺身のパックを見て「イカで空いたとこ埋めるんじゃないよ」と思い、広告の品という黄色のポップを見て「いつもこの値段だろうがよ」とパネルになった香取慎吾の胸倉を掴みたくなる。レジではおばあちゃんがリュックサックからセカンドバッグを取り出し、セカンドバッグから巾着袋を取り出し、巾着袋から財布を取り出し、律儀に小銭を探す後期高齢者特有のマトリョーシカを展開していた。帰る前にコンビニに寄ると、いつもいる店員さんに「クイックペイで」と伝え、毎回Edyを用意
タレント・マツコ・デラックスが8日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。安らぎを求める30代が住むべき都内の街を明かした。 この日の番組では、「おしゃれに疲れた30代が住むべき街」として、東京の荻窪、本郷、三鷹、池上の4つの街をあげた記事を紹介。この件について聞かれたマツコはいきなり「全否定ですね」とバッサリ。 「まず荻窪。全然、息抜けないわよ。中央線沿線に住んでいるプライドみたいな。田園都市線みたいなプライドじゃなくて、田園都市線を避けて生きる私、俺みたいな、そういうプライドがあるんですよ。中央線沿線って。それって一駅ずれたからって消えない。あのオレンジの電車に乗った途端、それが出るわけよ。それは疲れる」とまずコメント。 「本郷なんて駅出ると、東大生が歩いてるのよ。もう、敗北感しか感じないわよ。でも、その東大生すら幸せになれるか分からない未来ね。もう息が抜け
2013年から世田谷区経堂のマンションで暮らしているという「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんに、「住まい選び」へのこだわりについて伺いました。インターネットの黎明期から面白いコンテンツを発信し続けてきた林さんにとって、家は仕事のアイデアが生まれる場でもあります。 そんな林さんが今の部屋を選んだ理由は、生活スペースと夫婦の仕事場を兼ねる大きな部屋があること。本や雑貨など、増え続けるモノが置けるスペースがあること。そして、「床が固い」こと? 独特の視点での住まい選びについて語っていただくとともに、コロナ禍の自粛期間でも生活を面白がる、林さんの日常についても伺いました。(取材はリモートで実施しました) 前の家を決めた理由は「管理人が江戸っ子だった」から? ――これまでのお住まいの遍歴を、ざっと教えていただけますか? 林雄司さん(以下、林):特に意識したわけではなかったんですけど、山手線の駅
膨大な建設費がかかる新幹線。その整備方式のひとつとして「単線案」が浮上しました。長崎新幹線の未着工区間や四国新幹線を単線で整備して建設費を抑えようと考えられていますが、その実現には様々な課題があります。 建設費の削減案として浮上 新幹線を「単線」で建設しようという構想が注目されています。現在の新幹線は、基本的に上り列車用と下り列車用の線路をそれぞれ1本設けた「複線」。これに対して単線整備案は、上下の列車が1本の線路を共同で使います。 拡大画像 単線の線路(奥)から線路が2本ある駅(手前)に進入する、北越急行ほくほく線の特急列車。最高速度は日本の在来線で最も速い160km/hだった(2008年5月、草町義和撮影)。 新幹線の建設を求める声は日本の各地にありますが、最大の課題は建設費。現在工事が進む長崎新幹線の武雄温泉~長崎間は約6197億円で、1kmあたりでは約94億円です。国や自治体の財政
くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事
葛飾・足立・江戸川区はブランド化されずにひっそり残った「等身大の解放区」だ【連載】東京下町ベースキャンプ(1) 投稿日: 2020年6月19日 更新日: 2022年11月18日
電車広告にもう私達は疲弊している。脱毛や英会話や、美容なんちゃらやら。電車では携帯を見る人ばかりでみんな下を向いているばかり。電車の外は広告okにして、内側は芸術や美術にしませんか。子供の夏休みの絵を張り出すとか。若手作家の芸術とか。電車を美術館にしたらだめですか。
八雲みつる @damdj_mitsuru 満員の中央線で人を強めの肘打ちでどかしながら降りていこうとしたおっさんを打たれた外国人の若者が首根っこ掴んで引っ張り出して、ホームで顔面距離15センチくらいでメチャクチャ怒鳴ってるのを見たとき、こいつらマジ怖いなと思ったし、本来はあのくらい怒って当たり前なんだよなとも思った。 雨が好き @113lylllyll @damdj_mitsuru 数年前、朝の新宿駅で、スーツのアフリカ系外国人の男の人にぶつかってそのまま行き過ぎようとした日本人のおじさんが、やはり捕まって鼻先15cm の近さで英語で抗議されてました。You must apologize!と大声でゆっくり言われてたなー。痛快だった。
牛丼チェーンの吉野家が「飲み放題」サービスを東京都内の一部店舗で試験的に始めています。ハイボールの飲み放題に牛皿(並)が付いて、1,000円(税別、以下同)という内容です。 「吉呑み」というネーミングで他の牛丼チェーンに先駆けて「ちょい飲み」を開始した吉野家。なぜ今、飲み放題サービスを試験導入したのでしょうか。実際に体験してその理由を探ってみます。 1時間飲み放題の高コスパ 都内某駅のガード下にある吉野家。1階はカウンター席のみですが、2階はゆったりと「吉呑み」できるテーブル席のフロアです。5月の平日19時に店を訪れると、スーツ姿の会社員グループが2組がハイボールを飲んでいました。 飲み放題は、サントリーのハイボールを1時間に何杯でも注文可能。同店ではおつまみとして、からあげ皿か、牛皿か、どちらか1皿をセットに選べます。もちろん、それ以外のメニューも追加注文できますが、今回は飲み放題のセッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く