タグ

2019年8月25日のブックマーク (2件)

  • Summary of the Amazon EC2 Issues in the Asia Pacific (Tokyo) Region (AP-NORTHEAST-1)

    2019年8月28日(日時間)更新: 最初の事象概要で言及した通り、今回のイベントは、東京リージョンの1つのアベイラビリティゾーン(AZ)の一部に影響を与えました。この影響は当該 AZ の Amazon EC2 および Amazon EBS のリソースに対するものですが、基盤としている EC2 インスタンスが影響を受けた場合には、当該 AZ の他のサービス(RDS、 Redshift、 ElastiCache および Workspaces 等)にも影響がありました。お客様と今回のイベントの調査をさらに進めたところ、 個別のケースのいくつかで、複数のアベイラビリティゾーンで稼働していたお客様のアプリケーションにも、予期せぬ影響(例えば、 Application Load Balancer を AWS Web Application Firewall やスティッキーセッションと組み合わせてご

    Summary of the Amazon EC2 Issues in the Asia Pacific (Tokyo) Region (AP-NORTHEAST-1)
  • クラウドは雲の中にあるんじゃない サーバールームで動いているんだ - orangeitems’s diary

    AWS障害と物理層の関係 昨日のAWS障害、冷却装置の故障によりサーバーが高温となり自動停止したことが原因であったと報じられていますね。 japan.zdnet.com Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンで8月23日に発生したElastic Compute Cloud(EC2)サービスの障害は、冷却システムの故障により高温化した一部のサーバーがシャットダウンされたことが原因だったという。同日午後9時までにEC2の大部分のサービスが復旧したとしている。 AWSによると、障害は東京リージョンの一部で使用している複数の冷却システムが故障したことで発生した。これによってEC2サービスのサーバー機器の温度が上昇し、サーバーがシャットダウンされたことで一部のインスタンスやEBSボリュームに影響が生じたとしている。 冷却装置。クラウドを利用しているユーザーは最も聞きたくない

    クラウドは雲の中にあるんじゃない サーバールームで動いているんだ - orangeitems’s diary