タグ

2013年1月30日のブックマーク (45件)

  • 不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~

    「 引きこもり の親の会に行ったのですが、何故か補助金の話と政治の話、 障害者支援のような話ばかり出て来るんですよ。行くところ間違えたのでしょうか?」 数年前の相談事例 注:2013年2月上旬より、当コラム他複数のコラムについて幅広くご意見を賜りました。ご意見に対する回答を末尾に掲載致しましたので、ご希望の方はそちらもご覧下さい。但し、現実的視点に立脚したご意見が多いことから、長期高齢当事者の方や、その関係者の方、感情的な方の閲覧はお薦めしません。 30歳以上の長期高齢引きこもりに関する相談から(2023年11月更新) Q1:息子は30過ぎの引きこもりですが、やれば出来ると思います。 A1:やれば出来る子は、30過ぎて引きこもったりしません。 Q2:昔は勉強も良く出来て、良い子だったのです。昔に戻りませんか? A2:戻りません。諦めて下さい。あなたにとっては可愛い息子でも、世間的には薄汚い

    dal
    dal 2013/01/30
  • 彼女と結婚しようとしたらおっさんと同棲になった話 : ネギ速

    2013年01月30日09:01 彼女と結婚しようとしたらおっさんと同棲になった話 カテゴリ 語り泣ける2ちゃんねる 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2013/01/25(金) 23:29:14.71 ID:4IhbhGwc0 たったら書いてきます 人生何があるかわかりませんねw 2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2013/01/25(金) 23:29:37.43 ID:n6vQuYBE0 え? 4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2013/01/25(金) 23:31:58.62 ID:FUnzsOVdO スレタイでワロタから期待 5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2013/01/25(金) 23:33:39.57 ID:5EpWf0Ij0 代行ありがとう! 書いていきますね すぺっく 俺=30すぎの普通のお

    彼女と結婚しようとしたらおっさんと同棲になった話 : ネギ速
  • コンテンツ毎にサイドバーを固定配置できるjQueryプラグイン「Stick ’em」:phpspot開発日誌

    jQuery Stick ’em: Make Content Sticky on Scroll, to a Point | Viget コンテンツ毎にサイドバーを固定配置できるjQueryプラグイン「Stick ’em」。 最近よくある、ページをスクロールしてもついてくるサイドバー。position:fixedなどを応用して綺麗についてくるようにできますが、コンテンツが大きく3つに分かれている場合はちょっと実装が難しいかも。 そんな時に使えるのがこのプラグイン。デモページを見て頂ければ分かりますが、コンテンツごとに固定されるサイドバーをわけられるようです。 スクロールしても、サイドバー「Heading」と書かれた部分は右側に固定されて表示されます。 更にスクロールするとコンテンツが別れるので、それ以上は下に来ません。 1から実装するとなるとpositionの切り替えが結構大変で挫折しがちな

  • 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister / GameBusiness.jp

    広告で収益化するにはとにかくユーザー規模が必要、そういう常識は取り払われる必要がありそうです。今年2月に独立後、『俺の農園と弁当屋』『ウチのレジ打ってみろ!』『俺のラーメンってみろ』『餃子の王』といったゲームをリリースしているAlchemister氏が「第7回iPhoneGames勉強会」で語りました。 Alchemister氏はゲーム会社やSNS会社などを経て今年2月に独立後、スマートフォン向けのゲーム開発に着手。企画から開発まで全て1人でこなしながらも、1当たりの開発期間は1〜2週間程度と比較的短期で、独立後10ヶ月で11作品をリリースするなど多作です。当初はカジュアルゲームを中心に手掛けてきましたが限界も感じるようになったそうです。 一般的にカジュアルゲームはユーザー当たりの起動回数が少なく、それによって広告表示も限られます。競争の激しい市場で、有料で提供することは困難なため

  • 「シュッ」とか「チン」とかのフリー音源集

    いろいろと新しいAPIが追加されている。 iOS 7 : NSHipster いくつか紹介する(ソースコードは元サイトから引用)。 NSData (NSDataBase64Encoding) NSString *string = @"Lorem ip...

  • 溢れんばかりの愛を Girl's side

    溢れんばかりの愛を http://anond.hatelabo.jp/20130128222709 昼休みにこのエントリを読んで、いつの間にわたしは増田を書いたのだろか、と思った。一人称が違うことに気づき、自分と同じように孤独に苛まれる人間がいることを知った。 いつだって、人とうまく関われなかった。人に関わろうとしては、行き違いを生み、人が離れていく。それを繰り返すうちに、人を避けて生きるようになった。人を避けていれば傷つくこともなく、傷つけることもない。最初からそういうものだと諦めてしまえば、独りでだって生きていけるだろう。そんな風に考えていた。 それは間違いだった。人と関わりたいという想いは簡単に諦められるものではなく、結局は孤独をこじらせるだけだった。 孤独は、いつだってそばにあって、予期しない瞬間に降りてくる。そのたびに叫びだしたくなる、走り出したくなる、どこかから飛び降りたくなる

    溢れんばかりの愛を Girl's side
    dal
    dal 2013/01/30
    そんなリア充なあんたが発狂してるなら自分は全裸でまんこに靴下つっこんで東京ドーム走るわ。いにお読んでろ。
  • 退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    (↓多数のブクマの内容も興味深いので、関連記事のエントリーページを貼っておきます) はてなブックマーク - 森美術館問題|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - 森美術館への団体抗議文|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - PAPSが森美術館「会田誠 天才でごめんなさい」展に抗議 - Togetter はてなブックマーク - 会田誠さんと「ポルノ被害と性暴力を考える会」について はてなブックマーク - 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論 - Togetter 上記以外でもいろいろな論点が出てきているので、ここではなるべくそれらと違うことを書きたいと思うが、重なるかもしれない(この記事はどちらかの立場を支持することを表明するものではありません *1 )。 会田誠個展にはまだ行っていないけれども、「問題」となっている一連の作品は10年以上前にアート

    退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog
    dal
    dal 2013/01/30
    あー、自分がartじゃなくてdesignを選んだのは「良いもの」が好きだからなのかなあなんてぽつり
  • 俺の嫁が美人なわけ。『ファスト&スロー』はスゴ本

    わたしの嫁さんは、美人である。 いわゆるカワイイ系ではなく、美人。レトロなフランス人形のような整った顔立ちをしている。一目惚れから十数年、結婚してよかったなーと思う。 だが、男女が一緒に暮らすのだから、順風満帆というわけにゆかぬ。カッとなって激しくやりあった夜や、冷たい応酬の日々が続いたときは、後悔することもある。 さらに、メタ視点から、「この結婚」に対する認知の歪みも自覚している。結婚に費やした時間、コスト、感情、労力が莫大かつ取り戻せないため、「この結婚はいいものだ」という認識に反する事柄を、予め排除しようとする。この結婚を否定することは、そこに費やしたわたしを否定することになる。あまりに犠牲が大きいため、結婚を疑うことに一種の恐怖を感じる。 そしてこれを、「サンクコストの誤謬」と呼ぶことも知っている。莫大な投資をした事業から撤退しようにも、取り戻せない費用を、サンクコスト(埋没費用)

    俺の嫁が美人なわけ。『ファスト&スロー』はスゴ本
    dal
    dal 2013/01/30
  • 20代後半のファッション初心者がチェックしておきたい2ブランド

    ファッション初心者に見てもらいたいけど、デビューしたばかりで店舗数が少なかったりして、まだ知名度が低いブランドは多々あります。せっかく値段も手頃でデザインも取り入れやすいのに知らないのは勿体ない...!ということでファッション初心者におすすめのブランドを紹介していきたいと思います。 今回は20代半ば〜後半の人におすすめしたい「Salt&Pepper」と「BLISS POINT」の紹介です。 ・Salt&Pepper Right-onが運営するSalt&Pepperは大人向けカジュアルウェアブランド。このブランドはボストン、ニューベリーストリートにあるアイビースタイルをテーマに掲げた洋服店をイメージして作られていて、「男らしさ」と「大人の遊び心」のフィルターを通したクラシックカジュアルを提案しています。来のターゲット層は30代〜40代前半なのだけど、雰囲気(アイテム)的には20代後半にも十

    20代後半のファッション初心者がチェックしておきたい2ブランド
    dal
    dal 2013/01/30
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

  • 服飾史を勉強してない人のために男性服の歴史を簡単に書く

    昨年は『史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる』 『美人の歴史』 『20世紀からのファッション史: リバイバルとリスタイル』 『ファッション・ブランドとデザイナーと呼ばれる戦士たち』 『スニーカー文化論』等ファッション歴史に関するが多数発売されました。 ここ数年、歴史ブームと言われておりますがファッションにもその流れが来たのでしょうか? 機会があれば各々のについてレビューでも書こうかと考えておりますが、 歴史に関するはめんどくさそうであまり読みたくないですよね。わかります、その気持ち。 しかし、先日「 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く」という2chまとめを読み、 箇条書きスタイルで歴史を簡単にまとめたら服飾史に興味を持ってもらえるのではないか?と思ったので、 同じノリで面白おかしく書いてみることにしました。 レディスを含めると中世からボリュームが増え近代

    服飾史を勉強してない人のために男性服の歴史を簡単に書く
  • 国会図書館の蔵書、無料配信へ 企業と提携、電子書籍化 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【赤田康和、木村尚貴】国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験が2月1日、始まる。文化庁が呼びかけ、紀伊国屋書店や大日印刷グループが参加する。同館が蔵書をスキャンして作った画像データを、民間企業が電子書籍に変換して活用する初めての例となる。 大日印刷側は電子書籍ファイルを作り、紀伊国屋書店が自社の電子書籍ストア上で無料で一般に配信。利用者は電子書籍閲覧ソフトを使い、紙ののような感覚でページをめくれる。一部の書籍は全文対象の検索もできる予定だ。 実験で配信されるのは、13作品。画面をスクロールすることで物の絵巻のようにつながった画像を楽しめる「平治物語」や、直筆版と活字版を合わせた芥川竜之介の小説「河童」、著者の死後50年経ち著作権が切れたばかりの柳田国男の「遠野物語」などが予定されている。解説や装丁に著作権のある書籍もあったが、許諾をとった。

  • まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈

    同人誌や古、コスプレ、ドール、ブリキなどのサブカル品を販売、買取する東証マザーズ上場の「まんだらけ」が12年11月16日、従業員の違法就労疑惑により法廷で裁かれた。 訴状や陳述書、判決文によると、原告で元社員の万田麗香氏(仮名、現30代前半)は、07年夏にまんだらけに入社し、都内の中野店で、店舗スタッフとして配属された。以後、渋谷店、池袋店への勤務を経て、08年4月の、おたくの一大デパート秋葉原コンプレックス館のオープンに合わせ、同館の店舗スタッフとなった。 店舗スタッフの仕事内容は、大きく分けて、開店前の準備、開店中のレジ打ち、閉店後の片づけとなる。今回問題となったのは「時間外労働」だった。 まんだらけの就業時間は「12時から21時(うち休憩時間60分)」と定められている。しかし、開店前の準備作業のため、11時20分に出勤するように言われた。 部屋の掃除や備品補充、ゴミ捨て、作業台の整

    まんだらけ、違法就労訴訟で敗訴!長時間の強制タダ働きの実態が露呈
    dal
    dal 2013/01/30
  • 【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | 初代編集長ブログ―安田英久

    【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Change Text Link Hover Effect Using CSS3

    2020年2月25日 CSS どのサイトでも見かけるテキストリンク。リンクのついたテキストにマウスオーバーすると文字色を変更する、というシンプルかつわかりやすい効果を実装しているWebサイトが多いかと思います。この装飾をもう少し変更できないかな?と思いCSSのみでプラスすることができるエフェクトをいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 ちょっと予備知識 文字色をふんわり変える 背景色をふんわり変える 文字をぼかす 光を放つグロー効果 背景を角丸に レインボーカラーに 拡大・縮小 角度を変える くるっと回転 1. ちょっと予備知識 今回はjQueryなどのJavaScriptを使わず、CSSのみで実装できる小技を集めています。その中でどの小技にも採用しているのが transition プロパティです。transitionプロパティは、時間の変化を操作するもので、

    Change Text Link Hover Effect Using CSS3
  • 2013年のウェブデザインのトレンドを探るかっこいいUIデザインのまとめ

    フラット、サークル、ブラー、ビッグ、ダークなど、2013年のウェブデザインのトレンドを探るかっこいいUIデザインをインスピレーションの宝庫Dribbbleから紹介します。

  • http://jp.startup-dating.com/2013/01/voice-cloud-sourcing-voip

    http://jp.startup-dating.com/2013/01/voice-cloud-sourcing-voip
    dal
    dal 2013/01/30
  • 「はてなブックマークの新着エントリーに掲載されている毎日新聞のエントリーのメタブクマは一律非表示」という謎の仕様の意味がわからないので誰か教えてください - 今日も得る物なしZ

    毎日新聞の記事のメタブクマを見たら何か全部非表示になってるんですよ。 記事のブクマが非表示なら分かるんですよ。 でもメタブクマだけが非表示なんですよ。 何この仕様。 で、何がどうなったら非表示にされるのかと思って適当な記事をブクマしてみたら非表示にならない。 なんだこれ、と思って他の記事をブクマしても普通にメタブクマできる。 何これ? と思って調べたところ、どうやら新着エントリーに掲載された時点でメタブクマを非表示にするタグが埋め込まれているっぽいんですよ。 試しにここからブクマに飛んでソース見てください。 『毎日新聞』 の新着エントリー - はてなブックマーク 全てに「」というタグが埋め込まれてて、メタブクマが非表示になってるから。 これ、毎日新聞側が操作できる部分じゃないような気がするんだけど、もしかしてはてながわざわざそういう仕様にしてるの? だとしたら何のために? 何かどうでもいい

    「はてなブックマークの新着エントリーに掲載されている毎日新聞のエントリーのメタブクマは一律非表示」という謎の仕様の意味がわからないので誰か教えてください - 今日も得る物なしZ
  • 5分で分かるレスポンシブWebデザイン

    レスポンシブWebデザインとは単一のHTMLでスマートフォン、タブレットといった画面サイズが異なるデバイスへ対応できるWebサイト制作手法をいう。2010年に誕生し、今も進化をしている。言葉だけを引用するとレスポンシブとは“反応/変化”なので、それに環境に応じて変化するWebと広く理解する方もいるかもしれないが、基的にはグリッドシステム、フルードイメージ、メディアクエリを利用してマルチデバイスに対応させる手法がレスポンシブWebデザインだ。 欧米でも2012年にはリニューアルとともにレスポンシブWebデザインをする大企業のサイトも続々とローンチされている。世界的に有名なオンライン・メディア「Mashable」でも、ポストデスクトップ時代の終わりとモバイル時代の幕開けを理由の1つとしてレスポンシブWebデザインが2013年のメガトレンドと予想している。

    5分で分かるレスポンシブWebデザイン
  • GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えた話 - razokulover publog

    前回、「2年付き合った彼女と別れたのでGoogleAdwordsで彼女を募集してみる」というエントリーを書いたのですが、思わぬ反響がありましてJ-castニュースさんにミニ取材されたり、ついにはyahooニュースにまで掲載されるというトンデモ展開になりました。 Twitterのフォロワーは2日足らずで600代後半から900人近くまでふくれ上がり、ソーシャル力を示すKloutスコアは60になりました。(安倍晋三氏と石破茂氏の間くらいに相当) Twitterでは、男女問わず数々の見知らぬ方から「応援してる」や「彼女できるといいですね♡」といった温かいお言葉を多数いただきましたし、当に心から感謝しております。 また、冒頭の写真の通り、無事GoogleAdwordsの審査に通りまして検索すると広告が表示されるようになりました。Googleの方とはメールの他電話でも手厚いサポートをしていただきまし

    GoogleAdwordsで彼女を募集したら可愛いお姉さんと知り合えた話 - razokulover publog
    dal
    dal 2013/01/30
    リア充め
  • Klout Influence Report

    Khoros Communities is recognized as a strong performer in community management. Read more

    Klout Influence Report
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 会田誠さんと「ポルノ被害と性暴力を考える会」問題について

    現在、森美術館において「会田誠展」が開催されていますが、ここには、四肢切断された全裸の少女が首輪をされて微笑んでいる「犬」という題名の連作をはじめとして、性暴力性と性差別性に満ちた作品が多数、展示されています。 http://www.art-it.asia/p/admin_columns/qwS9Bj5OFkbY0nzsKNA4/1.jpg会田誠「犬」 これらの作品は、残虐な児童ポルノであるだけでなく、きわめて下劣な性差別であるとともに障がい者差別でもあります。このようなものが、同人誌にこっそり掲載されているのではなく、森美術館という公共的な美術館で堂々と展示され、しかも、各界から絶賛されているというのは、異常としか言いようがありません。すでにNHKの「日曜美術館」で肯定的に取り上げられ、最新の『美術手帳』では特集さえ組まれています。http://paps-jp.org/action/mo

    dal
    dal 2013/01/30
    子供の頃はサブカル好きっ子だったが、いまサブカルが好きな子たちとは違うものを見ているような気がしてならないってのに似てますかね
  • 特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile

    無料の音楽ストリーミング、実在するライブハウスの音質を再現、ユーザーの嗜好解析による楽曲レコメンド――音楽をたくさん、そして自分らしく聴きたい人たちにオススメのiPhoneアプリをまとめてみた。 勉強や通勤電車のお供に、あるいは休日のひとときに――iPhoneから流れる音楽が日常に溶け込んでいるユーザーは多いと思う。かく言う筆者もその1人だ。iTunesで買った楽曲やCDからリッピングした曲をiPhone標準のミュージック機能で楽しむのもいいが、App Storeにあるさまざまなアプリを活用すれば、また違った音楽の楽しみや出会いがある。 今回は、「音楽を楽しむ」「音にこだわる」「音楽に出会う」という3つの視点で、それぞれ5つずつ、計15の便利なアプリを紹介する。まずは、標準の「ミュージック」以外で音楽を楽しむという視点で、5つのアプリを紹介しよう。 TuneIn Radio

    特集:iPhoneユーザーは見逃せない音楽アプリ15選 - ITmedia Mobile
  • 渋谷、朝までくつろげるカフェリスト

    宇田川カフェがセンター街に移転。和カフェ、アジアンカフェ、リノベショーンカフェなどのブーム真っ只中の2001年にオープンした宇田川カフェは、「自分の部屋のようにくつろげる」ことをコンセプトとしたカフェだ。また、朝の5時までオープンしているので渋谷の始発待ちにも重宝する。フードはピザやパスタ、サラダ、チーズケーキやガトーショコラなど。ドリンクはエスプレッソ、ジンシャーエール、ビールなどのほか、人参高山茶や青りんごビールなど、一風変わったメニューも揃っている。 関連記事 『東京、ベストカフェ50』

    渋谷、朝までくつろげるカフェリスト
  • 車を売る際に必要な手続きと書類まとめ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • Amazonの本が図書館にあるか一目瞭然 Chrome拡張「その本、図書館にあります。」が便利

    書籍代を大幅削減できるかも!?――Google Chrome拡張機能「その図書館にあります。」が便利だと話題になっている。Amazonで売っている図書館にあるかどうか手軽に確認できる。 利用方法は、プラグインをインストールしてChromeのツールから任意の図書館を指定しておくだけ。設定した後に、Amazonの書籍ページを開くと図書館にあるかどうか表示されるようになる。取り扱っていた場合、表示されたリンクから直接、図書館の予約ページに飛ぶことができる。 開発者はkanakogiさん。書庫検索には図書館の蔵書検索サイト「カーリル」のシステムを使った。ブログには「書籍代をおさえたい」のはもちろんのこと、「図書館が好き」であり「もっと図書館へ行こう!」との思いから作成したと記している。 advertisement 関連記事 「ウサギのできそこないが2匹でてくる絵」ある? 福井県立図書館

    Amazonの本が図書館にあるか一目瞭然 Chrome拡張「その本、図書館にあります。」が便利
  • コレを抑えておけばOK!スマホサイト制作に役立つ記事・サイトまとめ! | PLUS

    一般企業サイトでもスマートフォンに対応するサイトが増えてきました。ちょっと前までは提案しても、もうちょっと先でいいよという話に落ち着いていたんですが、ようやく身近なクライアントも導入をはじめています。そこで今回は実際にスマホサイトを作る立場から、役に立ちそうな記事やサイトをまとめてみました。 スマホサイトのギャラリー 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ 優れたiPhoneサイトデザイン集 – iPhoneデザインボックス スマートフォンサイト デザイン集 AGT thinkthing スマホ制作に役立つ情報 【スマートフォンサイト制作の総まとめ 第1弾】スマホサイトデザインの基礎知識 少しのコードで実装可能な15のスマートフォンサイト用小技集 200サイトのiPhoneデザインを見て感じたスマートフォンの最適化 Webサイトのスマートフォン対応 7つの基ルール スマー

  • 自殺を巡る力学:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    高校生のときに下校時にバスに乗らずにわざわざ駅まで30分かけて歩いて帰ったのは、友達と無駄話をするためだ。無駄話といっても、理系だからか、若かったからか、理屈っぽい議論によくなった。そのひとつは自殺は当に悪いことか?だ。

    自殺を巡る力学:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    dal
    dal 2013/01/30
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • PAPSが森美術館『会田誠 天才でごめんなさい』展に抗議

    森美術館の「会田誠展」は“性暴力”にあたるのか/市民団体が抗議、展示物の一部撤去を求める/館長は展示を続ける意向 会田誠さんは、美少女や戦争、サラリーマンなどをモチーフに、独自の視点で奇想天外な対比や痛烈な批評性を提示する美術家です。森美術館が3月31日(日)まで実施する展覧会「会田誠展:天才でごめんなさい」では、新作を含めた約100点を展示。性的表現を含んだ作品もあることから、同館はサイトで理解を呼び掛けるとともに、展示の趣旨を「いずれも現代社会の多様な側面を反映したもの」と説明しました。 特に刺激が強いと思われる作品は、18歳未満が入場できない特別なギャラリーに展示されています。しかし、展示物の一部が「性差別」にあたるとして、市民団体「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」は1月25日付で同館へ抗議文を送付したとのこと。「女性の尊厳を著しく傷つける諸作品」の撤去や、同館の意見を直接

    PAPSが森美術館『会田誠 天才でごめんなさい』展に抗議
  • 成功者が瞑想を好む気持ちが分かる!誰でも簡単にできる瞑想のやり方 - 自分を変える、人生を変える!

    2013-01-28 成功者が瞑想を好む気持ちが分かる!誰でも簡単にできる瞑想のやり方 心の健康 スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、イチロー、マドンナ、ビートルズ、クリント・イーストウッド、ヒラリー・クリントン、ビルフォード、リチャード・ギア、稲盛和夫、長谷部誠、長嶋茂雄などのように、成功者の中には『瞑想』を実践している、あるいは実践していた人がたくさんいます。 やり方は人それぞれですが、瞑想を自分の人生の成功に上手に結び付けているという点では皆共通しています。それだけ瞑想には大きなメリットがあるということ。放っておく手はありません! というわけで、今回はそんな誰でも簡単にできる瞑想のメリットとやり方をご紹介します。 瞑想するメリットってなに? 瞑想のメリットは色々ありますが、私が実践していて感じるメリットは■集中力が高まる 雑念に振り回されにくくなるので、目の前の事に集中しやす

    dal
    dal 2013/01/30
  • アクション | PAPS

    PAPS(ぱっぷす)では、対話を通じて社会に働きかけることで、ポルノ被害や性的搾取に関する慣行・制度の改善をめざしています。例えば、AV出演強要問題では、2012年からいちはやく取り組み、制度の改善につなげようとしています。

    アクション | PAPS
    dal
    dal 2013/01/30
    美術館で堂々と展示してるならいいんじゃないかな
  • 簡単で便利すぎ!WEB制作を「楽」にする無料ツールまとめ

    作成:2013/01/28 更新:2014/11/01 Tool > Webサービス フリーソフト、無料ツールなのにここまで使える 前回、無料素材をご紹介しました。 今回は無料で使える「ツール」をまとめます。フォント、画像、配色、htmlからエディター・アフィリエイトリンク作成補助まで。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.フォント 2.画像編集 3.ロゴ作成 / ネタ 4.配色 5.HTML5 6.CSS 7.ブラウザチェック 8.エディター 9.アフィリエイトリンク作成 10.フォーム作成 1.フォント PCにインストールされているフォント一覧をプレビュー Font picker イラスト等に使われているフォントを調べる WhatTheFont Windows上のテキストをくっきり、見やすく表示。 gdipp - k的に無料ソフト・フリー

    簡単で便利すぎ!WEB制作を「楽」にする無料ツールまとめ
    dal
    dal 2013/01/30
    アフィリエイトのはりかたメモメモ
  • ソーシャルアプリに掲載されるマンガってどこまで規制されるんだろう? - たまごまごごはん

    とりあえず速報 【モバマス】シンデレラガールズ劇場72話が修正される この話題興味深いのでちょっと紹介。 っつってもソーシャルやらない人にはなんのこっちゃの話ですね。 最近、ソーシャルアプリもキャラものが増えて来ました。 アニメキャラを使ったアプリ、ではなくて、ソーシャルアプリの中で産まれたキャラクターです。 そのキャラを使ったアプリ内マンガ、ってのもあるんです。 ●『アイドルマスターシンデレラガールズ』の場合● 一番わかり易いのは『アイドルマスターシンデレラガールズ』だと思います。 もともとアイマスゲームから派生してモバゲーになったもので、来の765プロのキャラも出ていますが、『シンデレラガールズ』のマンガには、アイマスキャラは一切出て来ていません。 今後出てくるかもですけれども、あくまでも「シンデレラガールズ」で成立してるんです。 アイドルマスター シンデレラガールズ×スクウェア・

    ソーシャルアプリに掲載されるマンガってどこまで規制されるんだろう? - たまごまごごはん
  • 擬似要素を使った見出しデザイン

    このブログの見出しはシンプルなんですが、CSSの「:before」や「:after」など擬似要素を使えば色々と装飾ができますので今回は8つのサンプルを紹介します。 HTMLはすべてHタグだけです。特に意味はありませんが今回のサンプルはh4タグを使っています。 「:before」「:after」やボーダーで表現する三角形の使い方など慣れない方もいるかもれませんので、その都度簡単に解説していきます。「:before」「:after」疑似要素はIE7以下は非対応ですのでご注意ください。 今回のサンプルは別サーバにアップしていますのでご覧ください。 それでは今回8つのサンプルを紹介していきます。 1. 吹き出しのような見出し1 吹き出しの下の部分を:after擬似要素で作っています。三角形はボーダーで作っています。下の画像を見ると何となくイメージできるでしょうか。今回の場合は上の赤い部分のみ色を付

    擬似要素を使った見出しデザイン
  • クリック率の高いテキストリンクの色は?【2013年版】 | ウェブ力学

    前回との比較 前回の調査から2年半が経過している訳ですが、今回調べた中でリンクのデフォルト色を使っているサイトはありませんでした。リンクの色はデフォルト色より、やや弱い青色にするというのが浸透してきたように感じます。 NAVERとlivedoorのリンク色が同じになっていたのは経営統合の影響でしょうか。 また、「はてブ」や「にこにこ動画」のように青系でない色を使っているサイトもありました。はてブはリニューアルによって大きく変わったのですが、リンクの色を黒色ベースにしていたんですね。調べるまで気づきませんでした。 最適なリンクの色は? 「リンクは青色」という認識は多くのユーザーに浸透しているので、一般的には青色をベースにするのが無難と言えます。具体的にはデフォルト色だと少し青が強すぎるので、やや”青”を弱くした色がいいでしょう。 但し、サイトのジャンルによっては青色を避けるというのも一つの選

  • 30代女子が直面する「うつ」の現実

    今こそ、もう一度見直すべき「心の健康」 もしかして、私も!? 30代女子が直面する「うつ」の現実 クレア 第23巻第3号 2011.3.1 P80-83 現在、うつはすべての人がかかる可能性をもつ病気といわれている。20代の頑張りが疲れとなって表れる30代。すべての「やる気」を奪いさる深刻な病気に陥る前に、今のストレスの根源を見極めよう。 30代の女性に急増中! 「ストレス」「プチうつ病」「うつ」はどう違う!? ストレス状態が続いて、睡眠リズムや欲が狂いはじめ日常生活に支障が出始めたら要注意。従来の「定型うつ病」に対し、別名プチうつとも呼ばれる「非定型うつ病」は特に都市部の30代女性に急増している。 うつの原因は100%が対人関係。心の根源を探ることが第一の治療です 頑張る人、完壁主義者ほど心が折れやすい 20代でがむしゃらに仕事を覚え、30代で自分のキャリアに少し自信を持ち始めるCRE

  • かわいい江戸絵画 府中市美術館 府中市ホームページ

    絵画史上、「かわいらしさ」が作品の重要なポイントとして打ち出されるようになったのは、およそ江戸時代のことではないでしょうか。円山応挙は、地面を転がるように駆け回る子犬たちの絵を確立し、歌川国芳(うたがわくによし)は、愛らしくもややこしいの魅力を引き出しました。禅僧仙がいは、難解な禅の教えを、思わずほほ笑んでしまうような子供や動物の姿に託しています。また、かわいらしい題材を描いたものだけではなく、たとえば、文人画の山水や人物にも、見る者の心を和やかにしてくれるものがあります。はかないもの、頼りないものへの共感や愛惜が、あえて素朴に描かれた線や形そのものに対して湧き上がるのかもしれません。 はかないものや可憐なものに寄せる思いや慈しむ気持ち、あるいはユーモラスに感じることなど、私たちが「かわいい」という言葉で表すことのできる感情は、実にさまざまです。江戸時代の人々は、そんな豊かな心の動

    dal
    dal 2013/01/30
  • ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず

    旅ブロガーとしてライバル視しているid:matsukazutoさんが、スペイン旅行の素晴らしい日記をたくさん更新していて腹立たしい…。*1わ、わたしだっていっぺんきりだけどヨーロッパ行ったことあるんだかんね!ミュンヘンにね!ということで、今回は南ドイツでもっとも有名な観光地のひとつ、ノイシュヴァンシュタイン城をご紹介します。米ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルになったという*2美しい城ですが、作った王様はディズニー的なものとは対極に位置する性格だったらしいのが面白い。 出張時は到着が土曜早朝であったため、土日は思いきり観光したのであった。土曜のミュンヘン街歩きについては、すでに書いたこちらの日記をごらんください。そして日曜、郊外の駅からミュンヘン中央駅に向かう。8時くらいだったと思うけど、まだ陽が出ていない…。 ロマンチック街道を走ってリンダーホーフ城やノイシュヴァンシュタイ

    ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず
    dal
    dal 2013/01/30
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1年と3ヶ月で月間100万PVを達成した僕の"超"具体的なブログ運営方法。

    今日も今日とてこんにちは!PITE.です! 先月ありがたいことにNumber333はめでたく月間100万PVを達成することができましたー!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイドンドンパフパフ ・【2012年12月】Number333アクセス解析。2012年は大躍進の年でした。 | Number333 Number333は一昨年の9月から更新を始めたので、1年と3ヶ月目にしての目標達成です。 この速度が速いのか遅いのかは人によって感じ方が違うと思いますが、僕が考えていたペースをはるかに上回る速度で、それはもうすくすくと成長してくれました。元々は2〜3年ぐらいの計画で達成しようと思っていた目標だったので自分でも驚いております。 せっかく大きな目標を達成することができたので、今日は僕がNumber333を成長させる上で気をつけている具体的なブログ運営の方法を記事にして紹介し

    1年と3ヶ月で月間100万PVを達成した僕の"超"具体的なブログ運営方法。
  • サイトを運営している人ならチェックしておきたい情報サイトまとめ - ウェブネタマニア

    サイトを運営していて 必ずチェックするようになった 役立つ情報サイトをメモ ■コリス 言わずと知れたサイト制作に関するアウトプットとクリップした情報を 紹介するブログ  フリー素材の情報等も豊富 ■かちびと.net Web制作の話題を中心に、便利なWebサービスやリソースなどを紹介しているサイト ■Webクリエイターボックス WebデザインやWebサイト制作、最新のWeb業界情報などを紹介してるサイト。 ■二十歳街道まっしぐら 管理人のカメきちさんが みつけたWebサービスや役立ちそうな情報を更新 ■ライフハッカー[日版] 生活全般に役立つライフハック情報を紹介しているサイト(ウェブネタも多数) ■フリーソフトの樹 おすすめのフリーソフトや知っていると便利な無料サイトなど、 パソコンを楽しむ情報を幅広い分野で毎日紹介しているサイト ■100shiki 海外のユニークなサイトを紹介 ■Ph

    サイトを運営している人ならチェックしておきたい情報サイトまとめ - ウェブネタマニア
  • 敵をつくる人、つくらない人は、どこが違うか

    とくに攻撃的な性格ではないのに、なぜかまわりから反感を買いやすい人がいます。敵をつくりやすい人は、周囲から信頼を得ていないのでしょう。たとえば部下から信頼を得ていれば、きつい言葉で叱っても相手はしっかり受け止めてくれます。しかし、近くを歩いているおじさんにいきなり同じことを指摘されたら、たとえ正論でもカチンときます。発言内容は関係ありません。敵をつくるかどうかは、信頼関係しだいです。 まわりから信頼される条件はいくつかありますが、なかでも大切なのは、相手を褒める気配りでしょう。そういうと、褒め慣れていない人は心理的な負担を感じるようです。しかし、大げさに褒める必要はありません。褒めることの質は、相手を認めてあげることです。「すごいな」と大きなアクションで驚いたりする必要はなく、相手の肩をポンと叩いて「頑張ってるね」と一言添えるだけで、信頼感が醸成されていきます。 自慢話をする人も要注意。

    敵をつくる人、つくらない人は、どこが違うか