タグ

2013年11月27日のブックマーク (14件)

  • http://twitter.com/mayuzumiyuu/status/405347761312124928

    dal
    dal 2013/11/27
    リプライの真面目さと真摯さにこの人のお店行ってみたくなったけどやっぱ愚痴はtwitterで言ってはあかん
  • 逆に聞きたい。この法案に賛成している人の意見を。

    皆様お久しぶりです。弁護士の渡部です。 今日,衆院国家安全保障特別委員会で,「特定秘密保護法案」が賛成多数で可決されました。 この法案に関しては,日弁連はもちろん,国際ペンも「ヤバいんじゃないか(意訳)」と言っており,有識者会議等でもこの法案に賛成している人は,私の知る限り見たことありません。 この法案の問題点(=ヤバさ)に関しては,関係各所がいろいろ書いているので,それを見たらいいと思います。 一応,リンクフリーで分かりやすいから日弁連のページを貼っておきます。 【日弁護士連合会|Japan Federation of Associations:秘密保護法とは?】 http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret/about.html さて,今日私が言いたかったことはこれで全てなんですけど,それだとあまりに淡白な更新になる,すごい久し

    逆に聞きたい。この法案に賛成している人の意見を。
    dal
    dal 2013/11/27
    意訳するにしても原文を載せないとどこまで本気なのかわかんないじゃん
  • ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

    Facebookのタイムラインに「日のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか?」という記事の紹介が流れて来たので読んでみたが、これはウェブデザインに限った話ではないと思う。典型的なのがスーパーのチラシ(下の写真はここからの引用)。 日のスーパーのチラシは、「これでもか」とばかりに情報を詰め込む上に、「安売り情報=赤」という王道を決して踏み外すことはないため、どのスーパーのチラシもこんなデザインになる。情報量だけはすごいが、「エレガントなデザイン」とは正反対のところにある。 米国でも、一昔前までは似た様な状況だったが、ここ数年は差別化が進み、少しこだわったスーパーのチラシのデザインはこんな感じだ。 明らかにプロのデザイナーの手が入っているし、「欲をそそる」という明確なデザイン・ゴールが見てとれる。 どちらが正しいという話ではないが、米国の一部のスーパーがこんなデザインに走っている

    ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点
    dal
    dal 2013/11/27
    日本のそのチラシもプロが作ってるんすけどね / 高級スーパーのクィーンズ伊勢丹だって一般的なデザインと変わらない。
  • 大人になるのは難しい。親になるのはもっと難しい。 - デマこい!

    「あたしの会社では、育休を取ると人事評定がリセットされるの」と友人は言った。午後のファミレスで、私たちはコーヒーを片手にケーキをつついていた。「制度上は男女ともに最長で3年間の育休を取れることになっているんだ。でも、たとえ3ヶ月でも育休を取れば人事考課がゼロになってしまう。だから出世を目指す男の人は取れないし、総合職の女は子供か仕事かの二者択一を迫られるんだよ」 彼女の勤務先は、誰もが知っている大手メーカーだ。文句なしのホワイト企業で、給与も福利厚生も充実している。現代日の平均的な女性に比べれば、はるかに子供を産みやすい立場だ。それでも妊娠・出産にはためらうという。言うまでもなく、子育てが経済的損失につながるからだ。 産休や育休を取ることで、来なら得られたはずの地位と待遇を得られなくなる。こういう損失のことを機会費用(オポチュニティー・コスト)と呼ぶ。そもそも日は子育てにカネがかかる

    大人になるのは難しい。親になるのはもっと難しい。 - デマこい!
    dal
    dal 2013/11/27
    子育て自体が大きなリソースをさく行為なのに、育て終わったらハイ数年間1mmも触れてなかった仕事に戻りますよー!っていうのも違和感あると思うんだよね。
  • その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!

    保育園のころ、魔法を使える先生がいた。 その人のことを、ここでは「まこ先生」としよう。30代前半で、職場では中堅のスタッフとして活躍していた。もちろん当時の私はあまりにも幼く、先生たちの年齢をきちんと把握していたわけではない。「若い先生/大人な先生/おばあちゃん先生」……それくらいザックリした認識しかできなかった。子供ながらに「まこ先生は頼りがいのある大人の先生だ」と思っていた。 まこ先生は、私が5歳のときの担任だ。 私が通っていたのは公立の保育園だ。高所得家庭の子供だけが集まる(?)私立保育園ならいざ知らず、様々な境遇の親たちが子供を預けていた。 とくに私の学年には、近隣の悪ガキどもが集結していた。暴れる、噛み付く、ひっかくのは当たり前。おもちゃはすぐに壊され、床や壁は汚される。みごとに手のかかる子供ばかりだった。すり傷やたんこぶは日常茶飯事だったし、親たちもいちいち目くじらを立てなかっ

    その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!
  • 「残業は上司の無能の象徴であって、本人の能力とは一切無関係」という認識が広まらないといけない: 不倒城

    ちょっと今からシャドウボクシングを始めようと思うのだが。 言いたいことを最初に要約すると、以下のようになる。既出かどうかは知らない。 ・かつて「残業をたくさんする=真面目に仕事してる=仕事出来る」と評価する向き、というのはあったんだろう、と思う。もしかすると今でもあるのかも知れない。 ・それに対するカウンター的な議論、「残業は来よくないこと」という認識も、最近はある程度一般的になってきたような気がする。 ・残業をたくさんすることと、仕事が出来ることはイコールで結びついてはいけない。これは当然の前提だ。 ・一方、残業が多いからといって「仕事が出来ない」かというと、それも一概に言えることではない。残業容認へのカウンターとして「残業が多い人=仕事が出来ない人」というレッテリングを行うのも、端的に言ってやり過ぎだし、逆効果だと思う。 ・どんな形態の残業であれ、それが発生してしまっているのは単に上

    dal
    dal 2013/11/27
  • 英国の音楽誌MOJOが「2013年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表 - amass

    30. Primal Scream - More Light 29. Jon Hopkins - Immunity 28. Manic Street Preachers - Rewind The Film 27. Disclosure - Settle" 26. Villagers - {AwayLand} 25. James Blake - Overgrown 24. Eleanor Friedberger - Personal Record 23. Earl Sweatshirt - Doris 22. Laura Marling - Once I Was An Eagle 21. Mavis Staples - One True Vine 20. Pet Shop Boys - Electric 19. Laura Mvula - Sing To The Moon 18. Arcad

    英国の音楽誌MOJOが「2013年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表 - amass
    dal
    dal 2013/11/27
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 休職活動に失敗した

    もともと過度のストレスでになりやすいのだがここ数年は落ち着いていた いろいろあって仕事が忙しくなり久しぶりにがひどくなった仕事から離れて療養しないと「どこまでが酷くなるか分からないよ」という程度まで悪化、なんとかして療養しないとならないと決意自分の仕事を代わりに出来る人間がいない代打がいないなら中途半端に休むより辞める方が療養しやすいんじゃと思い、退職の意思を上司に伝える つとめ始めて長いわけじゃないし、今辞めて今後のキャリアどうするの 次の人みつかるまではなんとかしてもらわないと。でもうち給料安いから次の人いつ見つかるやら。努力はするけど約束できない 元気になったときに会社の状況が悪くなければ復活してもらいたい とりあえず週三日勤務でよろしく退職するって決めた時にわりと色々吹っ切れたので少し調子が良くなっていた。 その中で交渉したら、こんな感じで言われて、でもちょっと調子が良かった

    休職活動に失敗した
    dal
    dal 2013/11/27
  • tanoshikoto.com - tanoshikoto リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dal
    dal 2013/11/27
  • 知っておくと速い!CSS3に関する「便利」なまとめ

    作成:2013/11/25 更新:2014/10/24 Webデザイン > 先週WordPressの自作テーマを作っていたときに、もっとCSSで効率化できないものかと、色々調べてたら結構使ってないものがありました。出来るだけ短縮できるところは短縮したいので、今回はCSSの中でもサイトを作る上で「知っておくと効率的」なものをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 知っておきたいプロパティ 1.カウント数を出力 2.要素の前後に文字や画像 3.カーニング 4.画像フィルタ 5.均等幅にレイアウト 6.アニメーション一覧 スマホサイト対策 7.viewport 8.改行削除 9.Webクリップアイコン 10.UIリセット/入力フィールド拡張 11.横並び 12.ボタンサンプル 13.画像を使わない矢印 14.自動改行 15.はみ出しを隠す 1

    知っておくと速い!CSS3に関する「便利」なまとめ
  • レスポンシブWebデザインでの改行位置の変更方法 | CodePlus

    HTMLの文章中にて<br>で改行位置を指定していると、Media Query等でスタイルが切り替わった際に改行が残ってしまい、デバイスによっては見た目上いいとは言いがたい状態になってしまいます。 CSSを使用しての2つの対策方法を紹介します。 参考サイト:“Responsive Line Breaks,” an article by Dan Mall br要素にdisplay:noneを指定 まず、1つ目はbr要素にスタイルを充てる方法です。「display:none」を指定することで改行をなくします。例文では、スクリーンのwidthが480px以下になると改行がなくなるイメージです。 HTML <p>これはbr要素を使用した際の例文です。<br class="br-sp">まず一つ目の改行位置の変更方法を紹介しています。</p> CSS @media screen and (max-w

  • ポール・マッカートニーとルノア・ダークシルクに見るライブ写真撮影可能問題(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週、私のソーシャルメディアで、一層目立った話題がポール・マッカートニーのライブのことでした。11年ぶりのライブですし、ポール自身も71歳だったりとかで、たしかに私も行きたかったライブでした。ただ、このポール・マッカートニーのライブ、普段の大物海外アーティストのライブとは、違う盛り上がりを見せている部分がありまして、それはなんとライブ中の撮影が可能になっていたため、みんな写真付きで投稿しているのです。 この写真撮影解禁の動きは、実は各所であったのですが、ポール・マッカートニーのような目立つ人が解禁としたのは、ひとつエポックになることだと思います。もちろん撮影解禁といっても、三脚持ち込んだりとか、プロ機材は禁止で、あくまでもスマホぐらいならいいよという感じのものです。 ただ、ポール・マッカートニーのライブでも、ライブ日程が後半になるにつれて、写真解禁をライブ前から知られていたせいでしょうか。

    ポール・マッカートニーとルノア・ダークシルクに見るライブ写真撮影可能問題(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dal
    dal 2013/11/27
  • 制限の話 - 神社

    一応先に言っておくと、僕はそりゃもうビジネスはからっきしで、全然なんもわかっちゃいない。 昨晩、ちょっと友人と課金の話になった。課金ってのは、つまりネットビジネスの課金の話。で、僕は『制限をかけて解除したけりゃお金払ってね系のスキームがどうも好きじゃないんだよね』という話をした。今日はその話。 一言に制限って言ってもいろいろある。 僕の Github アカウントはこの前 Micro から Small になってしまった(恥ずかしいコードを非公開にしたくて)。これは制限がかかってて、プライベートなリポジトリを作りたければお金を払ってください。というモデルだ。 プライベートリポジトリ 5 つで $7 (Micro Plan)、10 個で $12 (Small Plan)を払ってね、と要求される。大体、1 つのプライベートリポジトリごとに $1 ちょっと払う感じだ。あんまり詳しくないが、こういうの

    制限の話 - 神社
    dal
    dal 2013/11/27
    すごくいい話だけどそれで目の前の金が稼げちゃうんだよね……