記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky “米国でも、一昔前までは似た様な状況だった”

    2019/04/23 リンク

    その他
    nilab
    nilab Life is beautiful: ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

    2014/01/31 リンク

    その他
    benediktine
    benediktine http://benediktine.tumblr.com/post/68850640012

    2013/12/03 リンク

    その他
    t___s
    t___s 日本のチラシもプロの手が入っているっすよ。日本のこういうデザインはむしろ難しいよ、自分には。

    2013/11/28 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 「こだわったスーパー」同士で比較しないといかんのでは http://www.saveland.ca/uploads_user/1000/43/107746.jpg http://forum.smartcanucks.ca/attachments/expired-repost-not-valid-canada/47784d1296751972-flyers-feb-4-10-no-frills-food-basics-metro-wal-mart-zellers-dsc03949.jpg

    2013/11/27 リンク

    その他
    dal
    dal 日本のそのチラシもプロが作ってるんすけどね / 高級スーパーのクィーンズ伊勢丹だって一般的なデザインと変わらない。

    2013/11/27 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown >米国で「広がるばかりの貧富の差」にあり、富裕層がいかにも安っぽい(=貧乏人が来そうな)スーパーには避ける傾向にあるため、一部のスーパーが「情報量を減らしても高級感を醸し出す」差別化戦略に出た結果

    2013/11/26 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira “米国の一部のスーパーがこんなデザインに走っている理由の一つが、米国で「広がるばかりの貧富の差」にあり、富裕層がいかにも安っぽい(=貧乏人が来そうな)スーパーには避ける傾向にある”

    2013/11/26 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >富裕層がいかにも安っぽい(=貧乏人が来そうな)スーパーには避ける傾向にあるため、一部のスーパーが「情報量を減らしても高級感を醸し出す」差別化戦略に出た結果だ

    2013/11/26 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer “富裕層がいかにも安っぽい(=貧乏人が来そうな)スーパーには避ける傾向にあるため、一部のスーパーが「情報量を減らしても高級感を醸し出す」差別化戦略に出た結果”ほー。

    2013/11/26 リンク

    その他
    nffsjj
    nffsjj 日本も貧富の差が拡大してスーパーも2極化してくのだろうか。

    2013/11/26 リンク

    その他
    nf_ban
    nf_ban 確かに日本は今「プレミアム」が多用されて価値の下落が止まらない感はある。日本のチラシもなかなか違う。紀ノ国屋→http://bit.ly/1bR71WD マルエツ→http://bit.ly/1cMb2NL

    2013/11/26 リンク

    その他
    nazoking
    nazoking どんな高級デザインも、慣れて日常的なものと感じると安っぽく感じる、というだけのことのような気がする

    2013/11/26 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea (´・_・`)たしかにこんなかっこいいチラシはいかにも高級な店っぽい

    2013/11/26 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 何をKPIとして設定するかが重要なのだろうなー。「誘目性と情報量だけで圧していくと結果的に客単価が低下する」というような負の因果関係がはっきりしてるなら、デザインコンシャス路線に転じる意味もあろう。

    2013/11/26 リンク

    その他
    hideooya
    hideooya 高級感あるデザインは、制作の上で一つ考えるべき方向だと思う。

    2013/11/26 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 差別化としてのデザイン

    2013/11/26 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 見た目で「狙った客層と違うの来ちゃった」という件は実際あるので、同意の部分はある。引用元の「日本的守旧サイト」は単純売上・PV勝負だったりするのでは。特定の目的を狙うというのは、それ以外を弾くという事。

    2013/11/26 リンク

    その他
    ruedap
    ruedap このブログのデザインはどっち?(チラシとの共通点)

    2013/11/26 リンク

    その他
    MAJiDE
    MAJiDE 見た目を良くすることがチラシの目的ではない。どっちがいいかは、きちんと効果測定しないと判断できない。 http://tech.a-listers.jp/2012/05/17/dave-mcclure-on-ebay-design-conversion/

    2013/11/26 リンク

    その他
    tokorom
    tokorom 例えばiOS/Androidアプリでどうチラシを表現するかとか興味深い

    2013/11/26 リンク

    その他
    satosssi
    satosssi 膝ぽん

    2013/11/26 リンク

    その他
    gabill
    gabill チラシを変えるには、セールの仕方も買えないといけなさそう。情報量を削らないことにはダサさは付きまとうわけだし(最近の流行では)。

    2013/11/26 リンク

    その他
    magi00
    magi00 ギフトカタログみたいなデザイン。日本には激安店はあっても高級スーパーみたいなのは殆ど無いからなぁ。そういうとこはさすがにスーパーのチラシみたいなのは出さないと思うが。

    2013/11/26 リンク

    その他
    secseek
    secseek スーパーのチラシはウェブとは次元がまるで異なります。なぜなら、読む側の人が自分なりに最適化した基準をもって恐るべき速さで大量の情報を読み取るのが、当然の前提としてあるからです。驚愕すべき高レベルのリテ

    2013/11/26 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy ということはスーパーの広告のようなECサイトは貧困層向けだということ?

    2013/11/26 リンク

    その他
    atyks
    atyks 『「情報量を減らしても高級感を醸し出す」差別化戦略に出た結果』

    2013/11/26 リンク

    その他
    renos
    renos そういえばスーパーのチラシって最近こないな。ピザ屋とかマンションの広告ばっかり。

    2013/11/26 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco ドンキホーテVSコストコって感じですね

    2013/11/26 リンク

    その他
    take-it
    take-it 「どちらが正しいという話ではない」とは断ってるけど、「明らかにプロのデザイナーの手が入っている」てのはなあ。。。アメリカのチラシは折られた正体で、全体見えないから下がどーなってるかわからんし。

    2013/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

    Facebookのタイムラインに「日のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか?」という記事の紹介...

    ブックマークしたユーザー

    • lowpowerschottky2019/04/23 lowpowerschottky
    • torutakazawa2014/12/12 torutakazawa
    • tamata22014/06/18 tamata2
    • kowazax2014/05/12 kowazax
    • nilab2014/01/31 nilab
    • zg902013/12/31 zg90
    • heatman2013/12/25 heatman
    • ofsilvers2013/12/21 ofsilvers
    • gurutakezawa2013/12/09 gurutakezawa
    • dowhile2013/12/05 dowhile
    • benediktine2013/12/03 benediktine
    • tal92013/12/02 tal9
    • ahat19842013/12/02 ahat1984
    • sig2013/11/30 sig
    • klim08242013/11/29 klim0824
    • t___s2013/11/28 t___s
    • sawarabi01302013/11/28 sawarabi0130
    • YUKI142013/11/28 YUKI14
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事