タグ

ブックマーク / kokogiko.net (13)

  • ここギコ!: GeoHexの本当にすごいところ

    sa2daさんが先週の金曜日にGeoHexという仕様を発表して以来、ジオメディア周辺がGeoHex話題で盛り上がっています。 日地図ヘックス化企画GeoHex(ジオヘックス)を公開しました。 -geogames.net- GeoHexデモ sa2da さんの GeoHex がイケている件 -Cirius Lab- GeoHex on twitter 位置ゲーのことをまじめに考えてると、スタンプラリーや距離ベースの位置ゲーだとともかく、陣取りとかそういうあたりまで考えを広げていけば、どうしても実ポリゴンとかでやっちゃうとシステム負荷が青天井だよね、というあたりに思いが行き着いてしまいます。 それに大戦略あたりで育ってきた世代感覚がプラスされると、現実をヘクス化しちゃおう、というのは割と自然な流れだと思っていて、実際私も過去に、3次メッシュをベースにしたヘクス仕様とライブラリを公開したこと

  • ここギコ!: PostGISで1点からの半径検索は、UTMなりに変換してから検索するのがベストプラクティス?

    2008年01月26日 PostGISで1点からの半径検索は、UTMなりに変換してから検索するのがベストプラクティス? PostGISで半径x m内の地物を検索する場合、latlong(経緯度)で入っているデータだと空間インデックスが効かないので、どうするかと言う問題ですが。 以前、こんな記事を書いて、むりくりlatlong上で「半径x mの円」を内包する(内接ではない)矩形をざっくり計算し、それを空間インデックスと引き当てて、その後distance_sphere(latlongで入っているテーブルに対し、地球を球体近似した上での表面距離を算出する関数)の実行結果と比較する検索方法を紹介しました。 が、これは別にこれが常道というわけではなくて、GIS素人がちょっとずつ独学して、どんなやり方をすればいいかと試行錯誤した結果の産物です。 まあ言うなれば、ISSEIと同レベルのもの。 が、

  • ここギコ!: 中堅層不在対策やワーキングプア対策については、もはや戦後と考えるしかないんじゃないか

    2007年12月14日 中堅層不在対策やワーキングプア対策については、もはや戦後と考えるしかないんじゃないか [教育問題]学校の先生が「当たり前」を出来ない政治的な制約を無視してはいけない -捨身成仁日記- そもそも、http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20071011/1192211658 などで現れている問題の原因は、政治的なおもちゃにされた感の強いここ十数年の採用方針のせいで、いわゆる中堅層がおらず、そのしわ寄せでかなりヘビーな仕事がルーキーにまでまわっているということだと思うけど? 要するに、福知山線事故で露になったJR西日の問題とまさに同じ問題がここに現れていると思うんだけどね。 それなんて自由惑星同盟? ここ最近、東急目黒線-地下鉄南北線・三田線の上りで、必ずと言っていいほど白金高輪の前で電車が止まり、スムーズに流れないようになったのも、そん

  • ここギコ!: PostGIS応用例:オンザフライの経緯度データが特定ポリゴンに含まれるかを調べる方法

    Posted by nene2001 at 14:27 / Tag(Edit): postgis locapoint gis / 2 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps マッシュアップアワードで賞を取られていた、ふむふむソフトさんの手書き地図検索:CHIZTEKというサービスがあります。 地図画面上でマウスで手書きポリゴンを描くと、そのポリゴン内に含まれるお店等を検索してくれるという、直感的で面白いサービスです。 ▲ マウスで書いたポリゴン内のお店検索 ▲ ポリゴンに内包されるPOIの検索、というのは極めてGIS的な発想なので、このサービスを見た時はすごく興奮しました。 どうやって実現しているのか、と聞いてみると、POI(Point of Interesting:興味の対象となるスポットの意)自体はポリゴンの

  • ここギコ!: 日本のMappletを収集して紹介するMaplletを作りました

    « Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet | Main | 聖ペテルスブルグのパラドックス(ソニーCSLオープンハウスに行って来ました) » 先のエントリーでこんな事書きましたが、そこで述べたGoogle Mappletが持つエディトリアルコンテンツとしての可能性のほうも試してみたくて、こんなMapplet作ってみました。 日Mapplet集 http://kokogiko.net/mapplet/jp-mapplets.xml やっていることは、日で作られたMappletを一覧して紹介して、かつそのテスト動作までさせられるものです。 何で「日の」という切り口なのか、便利な物は外国製でも紹介すればよいではないか、という話もありますが、まあ一つの「エディトリアル」な切り口ということで。 テスト動作をさせる

  • ここギコ!: ユーザカスタマイズ可能なサイトという方向のマッシュアップが今後進むかも

    一昨日朝電車の中で考えてたのだけど、 いろんなサービスのWeb-APIの公開や、Google Maps APIのような他サイトでの読み込み用Javascript-APIの公開で、個人のサイトでもいろいろな情報のマッシュアップが可能になってきているわけです。 いろんな勝手デベロッパーが、いろんなアイデアでいろんなサイトをあちこちで立ち上げてる、それはそれで面白いんですけども。 でも、最近ちょっと思い始めたのが、マッシュアップサイトは面白い、確かに面白いので出てくる度に騒がれるのだけれども、だからといってそのサイトを使い続けるか?と言われると、...?となるようなケースが多くないだろうか。 例えば、グルメ情報を公開しているAPIと、Google Maps APIがあったとして、それをマッシュアップしてグルメ情報をGoogle Maps上に表示するマッシュアップサイトがあったとする。 最

  • ここギコ!: Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet

    2007年06月04日 Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet 単純な機能のはずなのになんとわかりにくいタイトル。 Mappletの習作として、表記のものを作ってみました。 PC版のGoogle Mapsで閲覧中の地図について、携帯版Google Localに転送するためのQRcodeを生成するMappletです。 中心座標を取得してURLを生成し、送るだけの簡単なものなのですが、作っている最中にハタと気付きました。 携帯版Google Localは、一般的な地図サイトと違い、場所(経緯度)だけでは地図は出ず、検索ワード(ラーメンとか)とセットで初めて結果が出てくるので、経緯度を転送してもそれだけでは地図は出ず、イマイチ感が否めません。 もちろん検索ワードも一緒に送ってもいいのですが、PC側で検索ワードを入力させ

  • ここギコ!: Google Mappletが恐ろしい 各国のローカル地図サービスは本当に駆逐されるかも

    Posted by nene2001 at 16:29 / Tag(Edit): google maps mapplet lbs / 1 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 今週はやたら地図・位置情報関係の話題が多い週だった(Where2.0の影響?)。 リアルタイムで気付いていた話題もあれば、masaさんのレポートを見るとgooラボのやつみたいに見逃してたのもありましたが。 そんな今週の話題の中でも、個人的に一番「これは怖い」と思ったのが、GoogleMapplet機能の追加でした。 maedaさんには予言したとか書かれましたけど、記事書いた当時からPersonalized HomePageのガジェットとかありましたし、それ以上にstfuawscなのでどうでもいいんですが。 それでも形になったのを見ると

  • ここギコ!: Googleトランジット出ましたね

    Posted by nene2001 at 14:14 / Tag(Edit): google transit / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps Googleトランジット さっそく遊んでみました。 出発点・到着点は住所等文字列からしか選べず、せっかく地図があるのにその上からは選べないっぽいのですが、面白いのは似た地名があった場合、出発点・到着点間の距離を見て、より近い地点間の経路を出しているっぽいこと。 例: 西神田⇔福岡:下関市の西神田が選ばれる。 西神田⇔五反田:千代田区の西神田が選ばれる。 これはなかなか面白いです。 おせっかいというか、便利かどうかというと微妙かもしれませんが、そういう発想はなかった。 面白いというと、徒歩ルートと乗換えを含むルートを出す場合、徒歩ルートの表示がやたら投げやりな

  • ここギコ!: MySQL4.1以降での空間情報の扱い方

    Posted by nene2001 at 01:25 / Tag(Edit): mysql spatial / 2 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps Web2.0ワークショップで講演するのに、ただでさえ一人だけ素人でまともな講演できるか不安なのに、勉強せずに今の知識だけではいかんだろうということで、今までほったらかしてきたMySQL4.1以降の空間情報利用法を勉強。 といっても、こちらに4.1の日語マニュアルあるので全然苦労なしだが。 ただ動作確認は5.1でやっているので、英語版5.1マニュアルとの照らし合わせはやってますけど。一応。 PostGISとの比較で書くと、PostGISの場合、PostgreSQL体とは別のプラグインであるせいか、位置情報カラムのついたテーブルはいっぺんにはできない。 例え

  • ここギコ!: Google Mapsの地図を自由に切り出すインタフェースがあった

    Posted by nene2001 at 22:59 / Tag(Edit): google maps api ktai / 6 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps roseseさんという方が、携帯位置情報を利用したFON APの検索サイトを作られた模様。 私のWeb2.0ワークショップ資料も参考にしていただいたそうで、お役に立てて嬉しい限り。 ...が。 どれどれと覗いてみて、凍りついた。 何これ?Google Mapsの地図がケータイで見れてるやん! しかも、反応速度の速さから考えて、明らかにGoogle Mapsのタイル地図をサーバサイドで合成しているわけではなさそう。 どうやってんのこれ? 種明かしが知りたくてPCから件のサイト開いて地図画像のURL見てみると、なんとGoogleのサーバから直

  • ここギコ!: 位置情報を簡易に示す仕様「Locapoint」、本格始動!

    私の友人が強力に推し進めてる位置情報の記述仕様、「Locapoint(ロカポイント:通称ロカポ)」が、様々なツールを取り揃えて、遂に格始動を始めました。 ロカポは、以前も紹介したのですが、経緯度のように人間の覚えにくい形でも、住所のように覚え易いが位置の特定にあいまいさがあり、またグローバルに一意表記できない形でもなく、アルファベットと数字の規則的な12桁の並び(電話番号と変わらない!)だけで、数m単位の精度で全世界的に位置を特定できる画期的な仕様です。 「俺の住所、目黒区原町1なんだー」「My address is, 1 Hara-machi, Meguro-ku」等と言い換えなくとも、「北緯35.616541度、東経139.696301度が俺の家なんだ」等と覚えられないような表現をしなくとも、「俺の家、SD7.XC3.PO9.EV8なんだ」で世界的に一意に表す事ができるようになって

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS

    なんか向こうのコメントに書き込んだのだが、よく判らんが削除されてしまったのでこっちのエントリで取り上げる。 データベース上の位置情報を効率的に検索する方法(PostgreSQL編) -Web屋のネタ帳- たとえばおいしいケーキ屋さんの位置情報がデータベース上にあるとしよう。...GoogleMapsなどである範囲の地図を表示したとして、お店の位置を地図上にマーキングさせたい場合には、その地図の範囲の情報をキーにしてデータベース上の緯度経度を検索する必要がある。 ......... だが、ひとたび ある1点から半径rの円内に該当するデータを検索したい さらにその検索結果を、中心点からの距離でソートしたい といったことになると、とたんに難しくなる。しかし、PostgreSQLにもう5年以上前から実装されている幾何データ型、幾何関数、幾何演算子を使えば、SELECT一発でできることだ。 幾何

  • 1