タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (15)

  • 【多和田新也のニューアイテム診断室】 L3キャッシュレスのクアッドコア「Athlon II X4」

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/09/16
    とにかく安くクアッドで組みたいならアリか
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 Appleの考えるSnow Leopard対Windows 7

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/08/28
    割とまともな比較、であルカのようには見える/結局MacとWindowsを直接比較するのは不毛/自作するからWindows一択
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 3DカメラがXbox 360を「マイノリティ・リポート」の世界へ近づける

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/07/07
    3Dインターフェースに関する基礎知識/メリットばっかりかいてあってデメリットがわからない
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン-IntelとNVIDIAがクロスライセンス問題で衝突

    Intelは2月16日(現地時間)、4年前にNVIDIAとの間で締結したクロスライセンスが、メモリコントローラを統合した次世代のIntelプロセッサへ自動的に拡張されるものではないとの申し立てを裁判所に対して行なった“らしい”。「らしい」という書き方になるのは、稿執筆時点で申し立てた当事者であるIntelからこの件に関する正式なリリース等が出されておらず、申し立てられたNVIDIA側の反論しか公開されていないからだ。 というわけで少し分かりにくい状況だが、4年前のクロスライセンス(バスライセンス)は「Nehalem(ネハーレン)のようなメモリコントローラを統合した将来のプロセッサ」(NVIDIAのプレスリリースの記述)には及ばないというIntelの主張は、裏返すとNVIDIAがIntelの意図に反して、メモリコントローラを統合した将来のIntel製プロセッサ向けチップセットを開発している

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/19
    以下妄想/もしnvidiaがCPUを作って販売したとしても性能的にはGPU>CPUになるんだろうか。そうだとしたらソフト側の対応が大切になってくるような。
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    こうして表にするとわかりやすいが、IONプラットフォームとIntelプラットフォームの性能面に大きな影響を与える違いは、大きく分けて2つある。1つはメインメモリの帯域幅で、もう1つは内蔵GPUの世代の違いだ。 メインメモリの帯域幅だが、IONプラットフォームがメインメモリにDDR3を採用しているのに対して、IntelプラットフォームはDDR2となっていることが大きな違いを生んでいる。前者がシングルチャネルで8.5GB/secの帯域幅を実現するのに対して、後者はで5.3GB/secとなっており、この点が性能に与えるインパクトは小さくないと考えることができる。 メモリ帯域幅が向上するメリットは2つある。1つはCPUがマルチスレッドで命令を実行しようとする場合、CPUからメモリへ大量のアクセスが発生するため、帯域幅が広いほど、CPUの持つ来の性能を発揮しやすくなる。今回使用する2つのマザーボー

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/02/04
    STB的な使い方ができるんじゃないだろうか
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●DRAMベンダーの激しいチキンレースがついに終わる? ドイツのメモリベンダーQimondaが破産手続きを申請した。これで、ほっと胸をなで下ろした人がDRAM業界には多かったはずだ。ようやく、“DRAMチキンゲーム”の勝負がついたからだ。製造量が減ることで、今年(2009年)はDRAM価格が上昇する可能性が出てきた。 DRAMベンダーは、2007年から2008年にかけてチキンゲームをやっていた。チキンゲームは、複数のクルマで、崖や互い同士に向かって走り、先にハンドルを切ったりブレーキを賭けた方が臆病者(チキン)で負けになる、あのゲームだ。DRAMベンダー各社は、2007年に大増産をして、DRAM暴落の崖っぷちに向かって走り始め、誰が先に脱落するかを競うレースをやっていた。 この増産チキンゲームは、今に始まったことではなく、これまでも繰り返されてきた。そして、この増産ゲームをチキンゲームと呼

    dame_ningen
    dame_ningen 2009/01/28
    チキンレースなのは知ってたけどシェア拡大があったというのは知らなかった
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】半導体メーカーはファブレス化へと進む

    ●半導体製造がよりリスキービジネスになった AMDはシリコン製造Fabをスピンオフして、ファブレスのビジネスモデルへと転換する。これは、半導体業界の大きなトレンドを象徴している。それは、半導体製造の分業化だ。 半導体メーカーは、自社Fabを持つIDM(独立半導体メーカー)と、自社Fabを持たないファウンドリに二分されている。AMDの創設者でCEOだったW.J.(Jerry) Sanders, III(ジェリー・サンダース)氏(現名誉会長:Chairman Emeritus)の有名なセリフ「Real men have fabs(真の男ならFabを持つ)」に表されているように、これまでは、IDMが格的な半導体メーカーで、ファブレスは半人前のようなイメージがあった。 しかし、今、業界には地殻変動が起きている。AMDだけでなく複数のIDMが、ロジック半導体製造から脱落して行きつつある。一例を挙げ

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/12/09
    "今はプロセス世代毎に、技術的なイノベーションを加えないと、パフォーマンスのアップは得られない"って今まで楽してただけの話じゃん。がんばってくれよ!/次はコンパイラが進化する番。自動マルチスレッド化
  • マイクロソフト、DRMに対応した「Silverlight 2」

    10月10日 発表 マイクロソフト株式会社は10日、RIAをWebブラウザ上で提供するプラグイン「Silverlight 2」の正式版を10月第3週に公開すると発表した。都内でプレス向けに開催した説明会で明らかにした。 Silverlightは、.NET Frameworkをベースに、RIA(Rich Interactive Application)をブラウザ上で実現するプラグイン。2007年9月にバージョン1が提供され、現在はSilverlight 2ベータ2を提供中で、10月第3週よりSilverlight 2正式版の提供を開始する。 Silverlight 2では新たに、Windows Media DRM 10と互換で、同社の次世代DRM技術「PlayReady」を基盤としたSilverlight DRMを搭載。また機能面では巨大な画像を高速に拡大縮小し、インタラクティブな操作を可能

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/10/10
    対応ブラウザにIE8だって?余裕でベータ版じゃん!なんでIE7に対応させないの?記事の誤植?
  • ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入

    10月3日 発表 ASUSTeKが2日に発売したAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」にウイルスが混入していることが明らかになった。読者からの情報を受け当編集部で検証したところ、編集部で購入した個体についてはウイルス混入が確認できた。 感染しているウイルスは「W32.SillyFDC」タイプで、自己拡散するいわゆるワームにカテゴライズされる。シマンテックのウイルス情報「セキュリティレスポンス」によると、ウイルス自身をFDDなどのリムーバブルメディアにコピーすることで拡散するほか、有害なアプリケーションをダウンロードする可能性もあるという。また、そのコピーによりパフォーマンスの低下を引き起こす。危険度は1でほとんど影響なしとしているが、実際にノートン上で検出されたウイルスはリスク全体の影響が「高」となっていた。 今回のウイルスはDドライブに「Recycled.exe」として存在し、「

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/10/03
    えええええええええええ。ねーよ。しっかりしろ!
  • ペガシス、TMPGEncへのCUDA実装をデモ

    米NVIDIAと株式会社ペガシスは10日、CUDAテクノロジを動画オーサリングソフト「TMPGEnc」に対してテスト実装したデモを、国内でもプレス向けに紹介した。 CUDA(Compute unified device architecture)は、NVIDIAのGPUでC言語を利用して汎用的なコンピューティングを行なう技術。今回の例で言うと、動画エンコード前のフィルタリングを、CPUではなくGPUで行なうことでより高速に処理する。 この件については、8月末に開催されたNVISION08にて既に発表されているが、国内向けに改めて紹介された。ペガシス 代表取締役 CEO 海老根崇氏が説明した。 ペガシスは、ロードマップとして8月のNVISION08発表時をフェーズ1と規定する。その時点で、動画エンコード前のプリプロセッシング処理をCUDAで実行するものをテスト実装した。プリプロセッシング処理

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/09/10
    今後に期待。とはいってもDirectX11でGPGPUが公式サポートされることになったからそっちのほうも気になるかな-。
  • 展示会場レポート

    会期:8月25日~27日(現地時間) 会場:米国カリフォルニア州サンノゼダウンタウン このレポートでは「NVISION08」の展示会場で行なわれた、CUDAを利用したビデオ編集/再生のデモを紹介する。 日のユーザーにも馴染みが深い、ペガシスの「TMPGEnc 4.0 XPress」、サイバーリンクの「PowerDirector 7」のCUDA対応版もデモされており、注目される内容となっている。 ●GPUを利用したエンコード、パフォーマンス面では効果絶大 NVIDIAのブースでは、CUDAを利用したビデオ編集やビデオ再生のデモなどが公開され、大きな注目を集めた。 ざっとおさらいしておくと、CUDAは、NVIDIAが推進するGPUを利用したコンピューティングのソフトウェア環境で、ユーザーはCUDA対応のGPUドライバをインストールするだけで利用できる。ソフトウェア開発者向けにはCやC++、F

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/08/27
    個人的にはDVDのアップスケーリングが気になる。早く対応ソフト出してくれないかなー。エンコはやらないからわかんね。
  • Intel G45 Expressチップセットのグラフィック性能を検証

    Intelのフラグシップチップセットである、Intel 4シリーズ搭載製品で、ビデオ機能を内蔵する「Intel G45 Express」搭載マザーボードが7月下旬頃より発売開始となった。今回、同チップセットを積んだIntel製マザーボードを短時間ながら評価する機会を得たので、グラフィックス性能について見てみたい。 Intel G45 Expressの内蔵ビデオは、DirectX 10対応の「GMA X4500HD」で、前世代のものと比べ、3D性能を2倍近くにまで強化。また、新たにBlu-ray Disc(BD)ビデオなどHD動画のハードウェア再生支援機能を搭載し、内蔵ビデオだけでHD動画を完全に再生できるようになったという。 今回用意したのは、MicroATXフォームファクターの「DG45ID」。CPUはCore 2 Quad/Duo、Pentium、Celeronシリーズに対応。メモリは

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/08/25
    G45ってこんなに性能低かったのか・・・。うちの親父が喜々として乗り換えたノートのGPUがG45・・・。FSXまともに動くのかな・・・。前のノートよりも遅かったりしてw一応前のノートはゲフォ載ってましたからね
  • ウィルコム、D4の電源OFF時の省電力機能を強化する無償アップデート

    受付期間:8月22日~10月31日 株式会社ウィルコムと株式会社ウィルコム沖縄は22日、シャープ製端末「WILLCOM D4(WS016SH)」に電源OFF状態の省電力機能を強化するアップデートを無償で実施すると発表した。 受付期間は8月22日~10月31日。申し込みは、ウィルコムプラザかウィルコムカウンターへ持ち込む、もしくはサービスセンターへ連絡して行なう。預かり期間は目安として10~14日間を想定。ほか、事前にバックアップを推奨している。 今回のアップデートにより約4倍の持続時間になり、電源OFF時の持続時間が標準バッテリで約80時間に、大容量バッテリーパックで約240時間になる。具体的な作業としては、一部モジュールの交換を行なう。また、今回の作業により無線LANのMACアドレスが変わることがあるとしている。 なお、バッテリを取り外すと見える体最下部のラベルに緑の丸印がついてる製品

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/08/22
    電源オフ時の省電力??電源オフだったら消費電力はほぼ0だろ。よくわかんないや。
  • S3のエントリー向けビデオカード「Chrome 430 GT」を試す

    発売中 実売価格:6,700円前後 S3 Graphicsから久々の新製品となるGPUChrome 430 GT」を搭載したビデオカードが、ようやく日でも発売開始となった。実売価格は6,700円前後とリーズナブルだ。今回1枚入手できたので、レポートをお届けする。 Chrome 430 GTは、DirectX 10.1に準拠したGPUだ。汎用シェーダは32基で、メモリバス幅は64bit、メモリクロックは1GHzとスペックは決して高くない。従来製品のChrome S20シリーズがバス幅128bitでミドルレンジ向けだったのに対し、製品は完全にローエンド向けにフォーカスした仕様となっている。 また、同カードを2枚利用することでパフォーマンスを向上させられる「MultiChrome」にも対応する。カード同士を接続するブリッジを必要としないうえ、チップセットを問わずに構築できる点は、ATIやN

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/08/11
    エントリークラスのGPUはもういらない子になりつつあるよね。性能はゴミなのに結構高いし。価値ないよ。
  • ラトック、持ち運べる地デジ対応PC用アンテナ

    7月中旬 出荷 価格:オープンプライス ラトックシステム株式会社は、PC用の地デジ対応TVアンテナ「REX-ANT1D」の出荷を7月中旬より開始する。価格はオープンプライスで、直販価格は2,980円。 同社がPC周辺機器メーカーとしてのノウハウを活かして開発したと謳うPC用TVアンテナ。PCから発生する高周波の影響を受けにくい設計としたほか、電源をUSBから給電する方式としたことでACアダプタを不要とした。合わせて、体サイズを幅15cm×奥行き6.5cmと小型にし携帯性を高めた。 受信可能放送は地上デジタル放送(UHF 13~30ch)、地上アナログ放送(VHF 1~12ch・UHF 31~62ch)、FM放送(76~90MHz)。 アンテナはUHF用ループアンテナ、VHF/FM用ロッドアンテナ×2を装備。ブースターを搭載しており、電波の受信状態を改善可能。対応PCWindows搭載機

    dame_ningen
    dame_ningen 2008/07/10
    ほしいかも・・・。
  • 1