無名の遺跡15 建物が解体された土地を訪れると、時々、塀やコンクリートの基礎などが撤去されずに放置されているのを見かける。 このような過去の痕跡が残されている空き地を、本ブログでは"無名の遺跡"と呼んでいる。 無名の遺跡が生み出される原因の多くは、解体や撤去費用を抑え…

無名の遺跡15 建物が解体された土地を訪れると、時々、塀やコンクリートの基礎などが撤去されずに放置されているのを見かける。 このような過去の痕跡が残されている空き地を、本ブログでは"無名の遺跡"と呼んでいる。 無名の遺跡が生み出される原因の多くは、解体や撤去費用を抑え…
Apache + mod_perl の場合、httpd.conf でいろいろと気をつけるべき点があるのですが、まとめてみました。ちなみに本サーバの設定値は、 サーバスペックが Pentium 4 2.8GHz HT動作 / RAM 2GByte な環境で、Amazon Search が喰うメモリは mod_perl 動作で 1 httpd あたり 10〜40MByte 程度。サーバライブラリがある条件下でメモリーリークするので、最大で httpd は 100Mbyte 程度まで肥大。 という条件下で KeepAlive Off Timeout 60 MinSpareServers 10 MaxSpareServers 10 StartServers 10 MaxClients 50 MaxRequestsPerChild 50 という設定値になっています。各パラメータの値の意味を説明します
mod_perl使用時はMaxClientsの値に気をつけましょう 導入するだけで既存のCGIスクリプトがお手軽に10~200倍高速になるmod_perlですが、mod_perl自体がサイズがでかいのと、高速化のため、モジュールをキャッシュするため、apacheのプロセスサイズが結構大きくなってしまいます。経験的にはだいたい1プロセスあたり20~30MByte位にはなります。このような性質上、mod_perlを使う場合はメモリの使用量を考えなくてはいけません。 ところで、Apacheのデフォルトの設定ではMaxClientsの値は150に設定されています。これは同時に最大150のリクエストをさばく、つまり最大150まで子プロセスを同時に生成するということです。仮に150個の子プロセスを生成するとすると、mod_perlを利用時の1プロセスのサイズをおよそ20Mbyteとすれば20×150=
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く