3月24日から始まった「マイナ免許証」は、マイナンバーカードと運転免許証を一体化する仕組みだ。これにより、運転時にマイナンバーカードを携帯していれば、運転免許証を携帯しなくても済むほか、免許更新時の講習をオンラインで受けられる、住所や名字などが変わった際にワンストップで手続きできる、などのメリットがある。 一方で、SNSでは「マイナ免許証を取得すれば、物理カード不要でスマートフォンだけを持って運転できる」などの誤解も散見される。 これは、政府の今後の方針としては間違っていないが、現時点ではまだ実現していない。 紛らわしいのは、現在でも「対応するAndroidスマートフォンに限り、マイナンバーカードの一部機能(電子証明書)を搭載できる」点だ。これが「私のスマホには マイナンバーカードが入っているし、実物のカードを持ち歩かなくてもいいだろう」と誤解される理由の1つかもしれない。実際には一部機能
