タグ

2017年1月16日のブックマーク (6件)

  • FPGAの部屋のまとめサイト

    FPGAの部屋の記事をまとめることにしました。カテゴリ別にリンクがあるのでリンクに飛んでください。私が有用と思われるコンテンツ についてリンクがあります。 このページでは主にXilinx社のFPGAについての話題を書いています。 AMD(Xilinx)社のFPGA用ツールについて FPGAリテラシーおよびチュートリアル (Xilinx社のFPGAツールの使い方や7セグメントLEDのダイナミック点灯などについて書いてあります。初めての方はここをごらん頂くと良いと思 います) Xilinx ISEについて (XilinxのISEツールについての情報、ここがおかしいとかこうすると良いなどの情報) UCFの書き方 (XilinxのISEツールを使う上での大事な制約ファイル(UCFファイル)の書き方) Floorplannerの使い方 (モジュールをフロアプランできるツールFloorplannerの

  • hasegaw blog

    久々にFPGAいじりをしています。 今回入手してしまったのはPYNQ。Xilinx Zynq7020シリーズを搭載した評価ボードで、あらかじめ用意されたイメージをSDカードに書き込んであげればJupiterからWebブラウザ経由でもいくらか操作を試せるというお手軽さがウリ。 届いたPYNQのパッケージ 秋葉原の職場に送ってもらったので、受け取ったら早々と部品やでヒートシンクと熱伝導シーツを調達。 SDカードにイメージを焼いて起動したら、当然とはいえ、普通にヘッドレスなARM7 Linuxマシンとして起動してきた。OSはUbuntu 15。 OpenCVは 3.1 で、FFmpegサポートも入った状態でコンパイルされている。……これは色々と便利なのでは? 試しにIkaLogでビデオファイルを解析させてみたら、あっけないほど簡単に動いた。 PYNQにはビデオキャプチャ利用を想定したHDMI I

  • 私家版PYNQ FAQ(購入前)

    先日オープンソースカンファレンス2016東京でIkaLogを出展した際、PYNQ-Z1をIkaLogのデモ用ハードウェアに利用したのですが、その際に色々と質問されることがありました。今回はPYNQ-Z1がどのようなものなのかについて、私の偏った視点から紹介します。 PYNQって何ですか? PYNQというのは、基板やLSIパッケージではなく、Xilinx社が提供する「Jupyter Notebookから使えるFPGAデモシステム」を指しています。以下はXilinx社が公開しているPYNQプロジェクトの概要を引用したものです。 PYNQ is an open-source project from Xilinx that makes it easy to design embedded systems with Zynq All Programmable Systems on Chips (A

  • Amazon.co.jpの書籍に対するISBNベースのURL · DQNEO日記

    例えば、Amazon.co.jpでの「ハリー・ポッターと賢者の石 (1)」の商品ページのURLはこのようになっており非常に長いです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E8%B3%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9F%B3-1-J-K-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/4915512371/ これを短くする方法がないものでしょうか? 結論 ISBNを使って下記のようにすると、書籍の個別ページを見れるようです。 http://www.amazon.co.jp/dp/{ISBN} 例えば、「ハリー・ポッターと賢者の石 (1)」のISBNが4

    Amazon.co.jpの書籍に対するISBNベースのURL · DQNEO日記
    darupants
    darupants 2017/01/16
    [amazon]
  • Jupyter Notebookでプログレスバーを表示して進捗を確認する方法 - Qiita

    はじめに プログラミングをしていて、数の大きなデータを扱ったり、繰り返し処理を行っている時に「今、どのくらい終わっているのかな」と気になることがあると思いますが、Jupyter notebookでPrint文を多用すると少しわかりにくくなりますね。 そこで、アプリケーションをインストールする際に利用される進捗状況のプログレスバーをJupyter Notebookで使用する方法を紹介します。 サンプルコード Python 2系 from IPython.html.widgets import FloatProgress from IPython.display import display from time import sleep fp = FloatProgress(min=0, max=100) display(fp) for i in xrange(100): sleep(0.1)

    Jupyter Notebookでプログレスバーを表示して進捗を確認する方法 - Qiita
  • TensorFlowをRaspberryPIにインストールする手順 - Qiita

    公式サイト 公式サイトにはラズパイ用のパッケージはありませんでした。 GitHub 探してみるとラズパイ用のパッケージがありました。 Pythonのインストール ラズパイの標準OS(Raspbian)には最初からインストールされていましたが、念のためインストール手順を書きます。

    TensorFlowをRaspberryPIにインストールする手順 - Qiita
    darupants
    darupants 2017/01/16
    [tensorflow][Raspberry]