タグ

統計に関するdarupantsのブックマーク (20)

  • 「使える経済データ」ナビゲーション

    ◆人口 ◆GDP統計 ◆為替レート、株価、物価 ◆景気動向関連データ ◆貿易・国際収支 ◆産業・企業 ◆労働、賃金、家計 ◆財政 ◆税 ◆社会保障一般 ◆公的年金 ◆医療保険、介護保険 ◆国債 ◆金融 ◆白書、調査レポート ◆経済関連エッセイのウエブサイト ◆e-Gov法令検索 ◆仮想通貨・電子マネーのデータ ◆データベース形式統計サイトの使い方 ◆経済分析のためのデータサイト活用法 ウエブで経済の統計データを調べたい時、検索エンジンでは適切な対象を見いだせない場合が多い。 また、サイトが見つかったとしても、きわめて多数の統計表があり、どれを見たらよいかが分からない場合がある。さらに、表がpdf形式でしか提供されておらず、エクセルファイルがどこにあるのか、分からない場合も多い(エクセルでのデータがないサイトもある)。 ここには、私の長年の経験から、どのサイトにアクセスして、どの統計表を見る

    「使える経済データ」ナビゲーション
  • データバンク | 松原望

  • 『統計学入門』

    1991年7月1日初刷発行 2009年春 第29刷予定 参考文献欄を更新 練習問題・解答もpdf化予定 編集  東京大学教養学部統計学教室 発行  東京大学出版会 *入手しにくい場合は、東京大学出版会(03-3812-6862)へ、 またはクロネコ・ヤマト、アマゾンのサービスへ 参照登録番号:ISBN 4-13-042065-8 統計学関連文献に戻る 書の例題・練習問題のデータ 全 13 章はおおまかにいえば 3 部(下記で色別)で構成され、ほぼ 第 1 部 1-3 章    記述統計学 第 2 部 4- 8 章    確率の基礎入門 第 3 部 9-13 章    統計的推測(数理統計学) という内容に対応する。ただし、この構成にこだわる必要はなく、第 1 部だけを念入りにやってもよい。また確率の基礎だけを学びたいなら、第 2 部だけでも独立して学習できる。さらに、第 1 部は既知とい

  • @msanoのマイページ - Qiita

    やってみよう分析!http://qiita.com/f81@github/items/78c0855408317e83aa66 Follow

    @msanoのマイページ - Qiita
  • 機械学習をこれから始める人の線形代数を学ぶモチベーション - HELLO CYBERNETICS

    はじめに 機械学習に使われる主要な数学 線形代数 最も重要な理由 線形代数って何なんだ? 線形代数を学ぶモチベーション 線形代数を学んで、できるようになること 補足 微分積分学は? 確率統計は? 確率・統計を考えていくための初歩を確認したい人は以下の記事へ はじめに この記事は、私が機械学習を学んできて感じた、数学の役割をまとめたものです。記事を書く上で特に意識したのは、ある数学機械学習においてどのように活躍し、どのような旨味をもたらしたのか、そして、そこから数学を学ぶ意義を改めて抑えることです。 数学の解説をすることが目的ではないため、直接的に数学の疑問を晴らすということにはなりませんが、 これから機械学習を学んで行こうという場合に、数学がどのように役立ちうるのか、その全体像を予め把握しておくことに使っていただけると幸いです。 機械学習に使われる主要な数学 多くの書籍、多くの記事が世の

    機械学習をこれから始める人の線形代数を学ぶモチベーション - HELLO CYBERNETICS
  • Crash Course - データサイエンティスト育成クラッシュコース -

    Crash Course - データサイエンティスト育成クラッシュコース - Home Crash Course - データサイエンティスト育成クラッシュコース - 統計数理研究所の人的リソースを最大限に活用した教材を開発しました。 データサイエンティストが知るべきことをひと通り概観する、約2.5時間のビデオ教材として、YouTube上で公開しています。各ユニットの最後には、講師がお勧めする文献リストも掲載されています。

  • 岩波データサイエンス

    岩波データサイエンス サポートページ 各巻に対応する内容は,上のバーの3線「三」をクリックして左に表示されるメニューからご覧ください (トップページの内容が空白の場合も,メニューで下位の階層をクリックして頂くと内容が表示される場合があります) 新グーグル・サイトに移行しました.自動変換のため,見難くなっている部分,表示されない部分がありますが,ご容赦ください シリーズ「岩波データサイエンス」では、統計科学や機械学習など、データを扱うさまざまな分野について、多様な視点からの情報を提供することをめざします。まったくの初歩からやや高度な話までのいろいろな手法の解説、実務に役立つソフトの使い方、さらには各領域のサイエンスや応用に踏み込んだ内容まで、多彩な記事を掲載します。 装丁には蛯名優子さんの作品を使わせて頂いています。蛯名さんのホームページはこちらです。 【公式ツイッターアカウント】ツイッタ

    岩波データサイエンス
  • 講義のーと : データ解析のための統計モデリング : HUSCAP

    この講義資料は,著者のホームページhttp://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/ce/EesLecture2008.htmlからダウンロードできます。

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • ワークブック一覧

    ワークブック一覧 公開しているワークブック一覧です。 左のメニューからご覧になりたいワークブックを選択して下さい。

  • 機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp
  • 科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary

    2016/12/15: にわかに閲覧者が増えたのでおかしなところを微修正 概要 統計学史をちょっと調べていておもしろかったのでまとめてみた 技術的にはすごく初歩的な話なので, 回帰分析 (最小二乗法) の入門的な「読み物」という位置づけになりそう 入門的な読み物なので, 特に最小二乗法の説明箇所は中学高校の数学の知識だけで理解できるような表現をしている, したつもり. PDF換算で 10 ページ (ただし画像が結構多い) 惑星の軌道を予測する連立方程式で惑星の軌道を予測する19世紀初頭にフランスの数学者ルジャンドル*1が最小二乗法のアイディアを最初に発表したが, ドイツ数学者ガウス*2が直後に自分こそが先に思いついたと主張し, 論争を生んだという (Abdulle & Wanner, 2002, 200 Years of Least Squares Method). しかし, いずれが先

    科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary
  • ロジスティック回帰をしてみる #alteryx #11 | Alteryx Advent Calendar 2016 | DevelopersIO

    こんにちは、小澤です。 当エントリは『Alteyx Advent Calendar 2016』の11日目のエントリです。 Alteryx Advent Calendar 2016 - Qiita Alteryx Advent Calendar 2016 | シリーズ | Developers.IO 今回はロジスティック回帰をAlteryxで行ってみます。 ロジスティック回帰とは 非線形な回帰モデルの一種ですが、出力が0から1の範囲に収まるという性質があるため、分類でよく利用されるものになります。 線形回帰では、目的変数と説明変数の関係をy=ax+bの形式で表しましたが、ロジスティック回帰では のような関係となります。yを表すax+bがexpの中に入った形になります。 この関数をグラフにするとこのようになります。 グラフの形を見ていただけると分かる通り、ロジスティック回帰ではxが+∞に近づく

    ロジスティック回帰をしてみる #alteryx #11 | Alteryx Advent Calendar 2016 | DevelopersIO
    darupants
    darupants 2016/12/13
    [ML]
  • 統計学の基礎の基礎

    統計学レクチャー資料です。 全くの初心者が統計学の概要を理解できることをターゲットとした内容となっています。

    統計学の基礎の基礎
  • Regression line in Excel on Mac

  • (ExcelTips)Excel for Mac 2011とStatPlusで基本統計量の計算 | Macと日本酒とGISのブログ

    (2018/07/22追記)Excel 2016 for Mac(365 Soloも同様)には分析ツールがついていますので,以下の内容を実施する必要はありません。 MacExcelは分析ツールがないため,代替ツールとしてStatPlus:mac LEを使用しますが,基統計量の結果がわからんぞとのことなので(?)出力結果のメモを以下に記します。なお,基統計量はStatPlusのメニューのStatistics > Basic Statistics and Tables > Descriptive Statisticsになります。ダイアログ左下のチェックボックス「Labels in First Row」に注意してください。先頭行がラベルでないときはチェックを外します。 ↑ 基統計量のダイアログ ExcelとStatPlusを手動で行ったり来たりしなければなりませんが,使い方自体は分析ツー

    (ExcelTips)Excel for Mac 2011とStatPlusで基本統計量の計算 | Macと日本酒とGISのブログ
  • Excel(Office 2011 for Mac)でヒストグラムを描くには? | しゃこメモ

    今回はマックユーザー向けの記事です。   Excelでは入力した数値を元にグラフが書けますが、Excel 2011(for Mac)以降のバージョンではヒストグラム(※注)が描けなくなっているようです。アプリケーションを追加することで、2011以降のEXcelでもヒストグラム(だけでなく、回帰・分散分析・t-検定なども)をつくることができます。自分で調べてヒストグラムを描くところまでできたので、その方法をメモしておきます。 (※注:ヒストグラムとは、数値の分布をプロットしたグラフで、例えばあるクラスのテストの点数がどのように分布しているかを把握するのに適しています) 0.2011以前のバージョンでは、メニューバーの[ツール]→[分析ツール]と進んでヒストグラムを作成することができたようです。しかし、2011でヒストグラムについてヘルプ検索すると、そもそも「Excel 2011には分析ツール

    Excel(Office 2011 for Mac)でヒストグラムを描くには? | しゃこメモ
  • Macワークステーション用の統計ツール | AnalystSoft | StatPlus:mac | StatPlus | BioStat | StatFi

    StatPlus:mac LE StatPlus:mac LEを使ってみましょう – AnalystSoftが開発したStatPlus:mac Proの無償版です。Macをお使いで、Excel 2011-2021 for Macか、あるいはExcel 2004/2008 for Macを分析や統計業務にご利用されている方は、まずこのStatPlus:mac: LEをお試しください。Excelを使い続けながら、強力な統計ツールを無料で、しかも今なら一連の新機能付きで、ご利用いただけます。 お客様がご利用中のツールセットから移行するエキスパートユーザーでなく、このソフトウェアを始めてご利用になる方だとしても、StatPlus:mac LEの幅広いツール群を利用して簡単に作業環境を構築していただけます。このアプリケーションは無料にもかかわらず、有料の専用ツールでしか得られない結果の一貫性や正確性

  • 平均と標準偏差

    ある集団についてのデータがどのように分布しているかを表すものとして、その集団の代表値★(中心の値)を示す平均値及びそのばらつき具合を示す散布度がある。平均には算術平均が、散布度には標準偏差がよく用いられている。 1.度数分布表・ヒストグラム データがどのように分布しているかその実態を把握するには、データをその大きさによりいくつかの階級に区分し、その階級ごとの個数 (度数) をカウントして表にした度数分布表、あるいは、それを棒グラフにして表わしたヒストグラムが適している (表1、図1) 。 例えば、年齢別人口や従業者規模別事業所数など多くの統計表は度数分布表の形で作成され、また、年齢別人口をヒストグラムにした人口ピラミッドは人口構造の分析等によく用いられている。 2.平均値★ 一般に平均値には、単純平均 が多く使われている。平均値は通常μ(ミュー) と表示される。 3.標準偏差

  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
  • 1