PYNQ というボードで Jupyter Digilent から販売されている PYNQ というボードが Jupyter を標準で使用できます。FPGA との連携という面白いコンセプトの製品なので紹介します。 そして、その後、polyphony という Python から verilog を生成する高位合成ツールを使ってみます。 #PYNQ ってなに? PYNQ の詳細はここ を見てほしいと思います。Zynq という ARM + FPGA の SoC を搭載したボードです。この手のボードをかき集めている僕は速攻購入しました。 Pynq の P はパイソンの P。ボタンまでピンクにしてある念の入れよう。 HDMI OUT/HDMI IN がついていて何やら面白うだと思いませんか?じゃ、使ってみますか。 #電源オン + ネットワークですぐ使える 通常、この手のボードはマニュアルを見ていろんなも
