タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (20)

  • Perl 6、正式に「Raku」へ名称変更か | スラド デベロッパー

    Perl 6の名称を正式に「Raku」へ変更するというGitHubでの提案に対し、Perl生みの親のLarry Wall(TimToady)氏が支持を表明している(Larry Wall氏のコメント、 blogs.perl.orgの記事、 The Registerの記事)。 次世代Perlとして開発されていたPerl 6だが、正式リリース後もPerl 5の開発が進められており、「Perl」といった場合にPerl 5を指す状態が続いている。そのため、Perl 6の名前に「Perl」が入っているのはわかりにくいとして、8月からGitHubで名称変更が議論されていた。このスレッドでは「Raku (楽)」という日語について、勘違いも含めてちょっと面白い議論になっている。 もともと「Raku」という名前は昨年、Perl 6のエイリアスとして使えるもう一つの名前を付けてほしいというZoffix Zne

    daruyanagi
    daruyanagi 2019/10/15
    “Wall氏は新約聖書の一節「新しい布切れで古い服に継ぎを当てる者はいない」~「 新しい葡萄酒を古い革袋に入れる者はいない」を引用し、新しいPerlには新しい名前が必要だとする意見に支持を表明し”
  • 奴隷制を連想させるとして、Pythonで「master」「slave」といった単語が削除される | スラド デベロッパー

    Pythonのバグトラッカーに、「Avoid master/slave terminology」という要望が寄せられている。これは「多様性のため」に奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除するほうが好ましいという提案だ(Slashdot、Motherboard、Register)。 そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve

    daruyanagi
    daruyanagi 2018/09/16
    「多様性」のために使える言葉が減って行くの面白い
  • Android Oreoのシェアが5%を超える | スラド デベロッパー

    GoogleAndroid Developersサイトで公開しているプラットフォームバージョンごとのデータによると、Android 8.x Oreoが初めて5%を超えてたようだ。 今回のデータはPlayストアアプリが5月7日までの7日間に収集したもので、0.1%未満のバージョンは除外されている。前回のデータが収集されてから3週間しか経っていないが、Android 8.0 Oreoは0.8ポイント増の4.9%、Android 8.1 Oreoが0.3ポイント増の0.8%で、Oreo合計では1.1ポイント増の5.7%となっている。 Android 7.x Nougatも0.3ポイント増の31.1%と引き続き増加しているが、Android 7.1が0.4ポイント増の8.2%だったのに対し、Android 7.0は0.1ポイント減の22.9%となっている。Android 7.0が減少するのはリリ

  • 夜遅くまで使われているプログラミング言語は | スラド デベロッパー

    プログラミング関連のQ&Aサイト「Stack Overflow」が、「What programming languages are used late at night?」(深夜につかわれているプログラミング言語は?)と題して同サイトへのアクセス統計解析結果を発表している(マイナビニュース)。 これによると、Stack Overflowへの平日のアクセスは午前6時ごろから増え始め、正午前にいったんピークを迎え、その後正午前後にはいったん落ち込むものの、午後3時前後に一日のピークが来るという。また、金曜日の午後はそれ以外の平日と比べてアクセスが減ることや、土日のアクセスは少ないことも分かる。 この傾向はどの言語でもあまり変わらないのだが、C#に関するページへのアクセスはほかの言語と比べて午前中に多い傾向があり、いっぽうCは午後6時以降のアクセスが多い傾向があるようだ。 また、9時〜5時の間に

    夜遅くまで使われているプログラミング言語は | スラド デベロッパー
    daruyanagi
    daruyanagi 2017/05/17
    “C#に関するページへのアクセスはほかの言語と比べて午前中に多い傾向があり、いっぽうCは午後6時以降のアクセスが多い傾向がある”
  • Windowsのバッチファイル向け統合開発環境が登場 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2014年02月06日 17時08分 そういえばPowerShellなんてものもありましたが 部門より

  • Visual Basicはまだまだ死なない | スラド デベロッパー

    @ITにて、「第2回 業開中心会議 Visual Basic祭り ~帰ってきたVB研公開ゼミ~」というイベントのレポートが掲載されている。このイベントは名前のとおり、VBユーザーやVBに興味のあるユーザーが集まったイベントで、Microsoft MVPを受賞しているベテランVBユーザーらによるセッションや、日マイクロソフトでVBサポートを行ってきた人などが参加するパネルディスカッションが行われた模様。 これによると、VB利用者は特に減っているというわけではなく、逆にVBは言語機能も強化されており、C#と肩を並べることができるようになっているという。逆に「言語仕様が難しくなった」という声もあるらしい。また、大文字・小文字の区別が無い点や、「コードを声に出して文章として読める」(読みやすい)点などがVBの優れた点としてあげられている。また、MicrosoftはBASICからスタートした会社で

  • Subversion 1.8リリース、まだまだSVNは死なない | スラド デベロッパー

    先日、Subversion 1.8がリリースされた(SourceForge.JP Magazine記事)。これにあわせて、家/.で「Subversion 1.8がリリースされたけど、まだGitを使うの?」という記事が上がっている。 近年ではGitユーザーが増えているが、Subversionはまだ死んだわけではなく、開発はそれなりに活発に続いている。 Apache Software Foundationの前チェアマンであるGreg Steinによると、「Subversionは1TBのリポジトリがあったとしても、その一部だけをチェックアウトして作業できる。(Gitのように)リポジトリのフルコピーは必要ない」「Gitの場合、リポジトリがたくさん乱立する傾向があるが、Subversionは基的に1つだけだから管理もバックアップもやりやすい」などとSubversionのメリットを主張。 また、S

  • ソフトウェアエンジニアの消費期限は15年、生き残りたければ学び続けるしかない | スラド デベロッパー

    ソフトウェアエンジニアの「消費期限」について、SAPがインドに設立した研究開発施設SAP LabsのVR Feroseマネージング・ディレクターが「15年」と答えていたとのこと(家/.、The Economics Times記事)。 ここ数年スマートフォンなどのモバイル機器が劇的に普及してるが、これらにおいてはPCと比べ消費電力や消費するストレージ容量を抑える必要があることから、求められるテクノロジーが劇的に変化しているという。また、クラウドコンピューティングへの移行もある。つまり、エンジニアはこうした変化についていくために絶え間なく学び続けなければならないというのだ。 Ferose氏によれば、「もし35歳で勉強していなければ、あっという間に使い物にならなくなる」のだという。40歳を過ぎたエンジニアが生き残るのが難しい状況を目の当たりにしている氏は、その原因を勉強不足と指摘している。氏は

  • マルウェア Duqu で使われていた「未知の言語」の正体は C だった | スラド デベロッパー

    先日、マルウェア「Duqu」が未知の言語で開発されたかもしれないという /.J 記事 があったが、この「未知の言語」は実は C 言語だったことが判明した (Kespersky Lab の Igor SoumenKov 氏によるブログ記事より) 。 200 件以上のコメント、60 件以上のメールで「これは○○という言語ではないか」という声が寄せられたそうだが、アセンブラコードの癖などから、Visual C++ でコンパイルされたものだと分かったという。これに加えカスタムメイドのオブジェクト指向 C 言語フレームワークが使われているものと思われるそうだ。Simple Object Orientation for C (SOO) というものに似ているそうだが、SOO は Duqu がすでに出回ったあとにリリースされたために Duqu で使われている可能性はないとされている。 C++ ではなくこの

    daruyanagi
    daruyanagi 2012/03/23
    C言語が未知の言語であることが実証された
  • デニス・リッチーから学ぶべきこと | スラド デベロッパー

    TechCrunch JAPAN にて「 (UNIX, C 言語の始祖) Dennis Ritchie から学ぶべきこと」という記事が掲載されている (TechCrunch の記事) 。 詳細は記事を確認して欲しいが、先日急逝したデニス・リッチーが UNIX や C 言語を生んだ背景を解説し、そこから学ぶべきことを述べている。記事では学ぶこととして単純に楽しいことをする、自分の安住の地の外で仕事をする、自由と放任がイノベーションを生む、共有がきわめて重要、という 4 つを挙げているが、これは現代でも同じではないだろうか。 日ではこれらがあまり行われていないから日のソフトウェア業界からは素晴らしいプロダクトがあまり生まれていないのかもしれない。

    daruyanagi
    daruyanagi 2011/10/19
    偉い人を教科書にしないと気が済まない症候群
  • JavaScript は何処へ行く? | スラド デベロッパー

    JavaScript が今日最も重要なプログラミング言語の 1 つであることは、その善し悪しは別として疑いようもないだろう。各ブラウザは JavaScript エンジンのパフォーマンス向上に力を入れ、一種の競争のようなものが生まれている。そんなクライアントサイドウェブの共通言語ともいえる JavaScript にはこれからどんな未来がひらけているのだろうか? (InfoWorld の記事、家 /. 記事より) 。 Google は「JavaScript の根的な欠陥」を打開した新たな言語「Dart」を近々発表すると告知しており (/.J 記事) 、一方 Intel は並列処理機能を追加した「River Trail」で JavaScript の機能拡張を実現しようとしている (Publickey の記事) 。 一つ明らかなのは、JavaScript への需要は高まる一方であり、その結果こ

    daruyanagi
    daruyanagi 2011/09/27
    「他言語をブラウザにもってくる、という方向になぜ進まないんだろう。」 VBSc…おっと、誰か来たようだ
  • C#言語のみを使って開発されたOS「Cosmos」 | スラド デベロッパー

    C#言語のみを使ってCosmosというOSが開発されたとのこと。C言語は一切使用されていないという(家/.)。 現段階ではコンパイルと実行にマイクロソフト社のVisual Studioが必要であるが、ソースコードのコンパイルはExpress版でもできるとのこと。近日中にVB.NETサポートが追加されるそうだ。

    daruyanagi
    daruyanagi 2011/09/10
    世界が C# で書かれていたらいいのにw
  • 昔のプログラミングスキルは今も大事? | スラド デベロッパー

    今日のプログラマーの扱う言語はより進歩しているし、ハードウェア要件だってそれほど厳しくない。 新たにプログラミングの世界に入ってきた人々はハードウェアの制約やハードウェアエラーに慣れておらず、コーディング前の仕様段階から開発していくことや、アセンブリ言語などの低級言語のスキルに長けていないことが多い。時代遅れのスキルかもしれないが、こういった知識や経験が突然必要になることだってあるだろう。 例えば14.4Kbpsのモデム時代にウェブ関連のプログラミングを始めた人々は、ラグの多いワイヤレスネットワーク向けのアプリケーションの開発において始めから一歩先んじていると言えるのではないだろうか?

  • 無限ループ脱出ツール「Jolt」 | スラド デベロッパー

    マサチューセッツ工科大学が無限ループに陥ったソフトウェアを「ループから脱出させる」ツールを開発したそうだ (MIT news の記事、家 /. 記事より) 。 「Jolt」と名付けられたこのツールはLLVM (Low Level Virtual Machine ) を使った静的計測とランタイム監視を組み合わせ、ループ反復時のメモリ状態を比較することで無限ループに陥ったかどうかを判断するという。Jolt はプログラムコンパイル時にプログラムのループ開始箇所と終了箇所をマーキングし、ループ処理が行き詰まってしまった場合には処理をスキップし、次の処理へとプログラムを進めるとのこと。 ただし、Jolt で全てのループ処理をチェックするとプログラムの実行時間が 7 〜 8 % 遅くなるという難点もある。また商業ソフトウェアの開発者に Jolt の使用を求めることは難しいため、研究者らはコンパイルさ

  • Python 3.2 リリース | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2011年02月22日 10時00分 パイソニアンなのに Python 使ってないとか、ないわー 部門より 2 月 20 日に Python 3.2 がリリースされた (ダウンロードサイト、What's New In Python 3.2、マイコミジャーナルの記事、家 /. 記事より) 。 2.7 系はバグフィックスのみが取り入れられ、新機能の追加は 3.2 系にて行われることとなる。3.2 での特徴としては、単体テストモジュールのアップデートや拡張モジュール向け stable ABI、pyc レポジトリディレクトリのサポート、E-mail パッケージや SSL モジュールの改善、そして pdb (Python debugger) の改良などが挙げられる。 これから Python を始めてみようかなという人 (僕) は、昨年はてなブックマークで被ブックマーク数の

  • 文字列操作は「C言語最大の欠点」か? | スラド デベロッパー

    ITProのコラム「記者の目」は複数の日経BPの雑誌記者が記事にはしにくい個人的な意見などを書いている人気コラムだが、最近「C言語最大の欠点」というタイトルのコラムが掲載された。 どうやらタレこみ子と同世代らしい記者は、C言語最大の欠点を文字列処理であると断じ、特にバッファーオーバーフローの回避のためのコードを書くのが大変なところと論じている。そして、C++でSTLのstringクラスを使うべし、と主張している。 タレこみ子の乏しい経験からいうと、バッファーオーバーフローの問題は確かに大きな問題だが、それは「文字列」処理で起きるというよりは、ネットワークから受信する「データ列」の処理で起きるケースのほうが多いように思う。STLについては詳しくないのだが、stringクラスは'\0'も含みうるデータ列を正しく処理できるのだろうか。 また、バッファーオーバーフローは問題として理解しやすく、コー

    daruyanagi
    daruyanagi 2010/10/25
    文字列ってより、配列操作が…だけど、そこが利点だからな。最近の言語に慣れると、Cなんか怖くて…
  • ロシアで新しい祝日、「プログラマーの日」制定される | スラド デベロッパー

    ロシアで新しい祝日「プログラマーの日」が制定されたそうだ(家/.より)。 この祝日は1年の「256」日目である9月13日(うるう年の場合は9月12日)に定められたとのこと。プログラマーに祝日が制定された詳細の理由は分からないが、ロシアではこうした特定の職業を祝う日は他にはない模様(参考:地球の歩き方)。 また、タレこみ人は初耳だったのだがロシアの声によると「9月13日は、こうした祝日の制定が行われる前からプログラマーの間では非公式的な形で祝われてきている」とのことだ。

  • 無料ソフト「PSP filer」開発者、ユーザーからの「文句」を腹に据えかねて開発・公開中止 | スラド デベロッパー

    ストーリー by otk 2009年02月22日 19時45分 額の多寡じゃなくって、気持ちの問題ですよ 部門より PSPで動作する人気ファイラー「PSP filer」の開発者がユーザーに寄付を求めたが、結果寄付はあまり集まらなかったようで、そのために同ソフトの開発と公開が中止される事態になった。 PSP filerの開発者は同ソフトの掲示板などで、「身勝手な要望ばかりする人がたくさんいるため、モチベーションを保てなくなった。そのため(モチベーションを上げるため)寄付を求めた」という旨の発言をしているが、それでも寄付を出さずに身勝手な要望をするユーザーは後を絶たず、そのために公開中止を決めたようだ。 同ソフトの掲示板では機能要望などが活発に書き込まれており、作者もそれを受けて頻繁にソフトのアップデートを行っていたが、ソフトウェア寄付を求めた後はそれを非難する書き込みなども見られる。 作者は

    daruyanagi
    daruyanagi 2009/02/23
    相手が見えないとなんでも言いたい放題になるよなー。直接言えないことを要求しちゃいけない気がする。最近は直接要求するやつもふえたっぽいが
  • プログラミング言語が宗教だったら・・・ | スラド デベロッパー

    家/.で、「プログラミング言語が宗教だったら?」というブログ記事が紹介されている。 この記事は、「もしプログラム言語が宗教だったら、それぞれはどんな思想を持っているのか」という形で各言語を紹介するもので、「Cはユダヤ教。歴史があり制限も多いが、もっともメジャーではある」「Javaはキリスト教原理主義」「PHPはカフェテリア式のキリスト教」「C++はイスラム教」「Lispは禅」「Perlはブードゥー教」「Visual Basicは悪魔崇拝」などと紹介されている。 もちろんジョーク記事で宗教的意味はまったく無い。タレコミ子はうまく原文を訳せる自信がないので、詳しくは原文をどうぞ。 そのほか、原文では次のように各言語を宗教にたとえて紹介している。 C#:モルモン教 Haskell:道教 Erlang:ヒンドゥー教 Lua:魔術 Ruby:ネオ異教信仰 Python:人間主義 COBOL:古代の

    daruyanagi
    daruyanagi 2008/12/19
    おもろいなw/Javaはなんとなくイスラム教
  • C# 4.0は「動的言語」にもなる | スラド デベロッパー

    The Registerの記事によると、先日開催されたMicrosoftのProfessional Developers' Conference(PDC)にてC#アーキテクトのAnders Hejlsberg氏が語ったところによると、C#の次期バージョンであるC# 4.0は動的言語としても利用可能になるそうだ。 すでに.NET FrameworkとしてはVB.NETやIronPython、IronRubyが利用できるので、C#の動的言語化はそれほど突飛なアイデアではないのかもしれない。なお、C# 4.0ではCOM IDispatchインタフェースがサポートされ、COMアーキテクチャのシステムとも連係可能になるそうだ。

    daruyanagi
    daruyanagi 2008/12/04
    いいことだけど、カオスになったらやだなー
  • 1