イギリスが生んだ大衆車「ミニ」が26日に発売から60年を迎える。生産台数は1千万台を超えた。1980年代には製造中止のうわさもあったが、代名詞ともいえる「ミニクーパー」の復活が、今に続く人気のきっか…
![クーパーを復活させた日本人 きっかけは5億円のアメ車:朝日新聞デジタル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dfe722fab0641df08c73d91450ef6c9fbffc6b7b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2Fc_AS20190820003113_comm.jpg)
新大阪駅と奈良駅を直接結ぶ臨時特急「まほろば」の運転が決定。全線開業したばかりのおおさか東線を経由し、山陽・九州方面と奈良方面のアクセスを改善します。 新幹線から奈良方面へのアクセスを強化 JR西日本は2019年8月22日(木)、新大阪~奈良間をノンストップで結ぶ臨時特急「まほろば」を運転すると発表しました。3月に全線開業したおおさか東線を通ります。 「まほろば」で使われる特急形電車の287系(画像:JR西日本)。 11月から12月上旬の土曜・休日、1日1往復の運転。運行時刻は上りが新大阪発10時03分~奈良着10時53分、下りは奈良発16時56分~新大阪着17時47分です。車両は287系特急形電車の3両編成を使用。1号車と2号車が指定席(114席)で、3号車は自由席(64席)です。 列車は3月16日に全線開業したおおさか東線 新大阪~久宝寺間と、久宝寺駅でおおさか東線とつながっている大和
東京 港区で進められる大規模な再開発計画が発表され、その中核として高さがおよそ330メートルの日本一の超高層ビルが建設されることになりました。 このビルは、東京 港区の虎ノ門・麻布台地区で進められる大規模な再開発の中核として「森ビル」が建設し、4年後の2023年3月の完成を目指します。 ビルは地上64階建て、高さおよそ330メートルで完成した時点では、大阪市にある高さ300メートルの「あべのハルカス」を上回り、日本で最も高いビルになります。 総工費は、およそ5800億円で、ビルの大半はオフィス向けですが、54階以上の高層階には住宅が入ります。 このほか、隣接する敷地には高さ270メートルのビルなど3つの建物が合わせて建設され、高級ホテルやインターナショナルスクール、多言語に対応できる病院なども設ける計画で、海外からのビジネスマンを呼び込みたいとしています。 都内では、再開発事業に伴って超高
ブラジルのロンドニア、アマゾナス、パラ、マトグロソ各州の複数か所で発生した森林火災を捉えた米航空宇宙局(NASA)の衛星写真(2019年8月13日撮影、同21日取得)。(c)AFP PHOTO / NASA EARTH OBSERVATORY/LAUREN DAUPHIN/HANDOUT 【8月22日 AFP】ブラジル北部のアマゾン(Amazon)熱帯雨林で起きた火災がソーシャルメディアで大きな話題を呼ぶ中、同国のジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領は21日、環境団体が火災を引き起こした可能性を示唆した。 動画:伐採拡大するなか森林火災が急増、ブラジル・アマゾンの熱帯雨林 ツイッター(Twitter)上では、世界最大の熱帯雨林であるアマゾンの一部に広がる火災を写したとされる写真が拡散。ハッシュタグ「#PrayforAmazonas(アマゾナスに祈りを)」は24万900
サウジアラビアの空港内を歩く女性ら(2019年6月13日撮影、資料写真)。(c)Fayez Nureldine / AFP 【8月21日 AFP】サウジアラビアで20日、21歳以上の女性に対し、男性後見人の許可を得ることなく旅券(パスポート)を取得し国外旅行を認めるという、同国にとって画期的な規制緩和の適用が始まった。当局が発表した。 旅券発給当局は「(後見人からの)許可を受けていない21歳以上の女性についても、パスポートの新規発給や更新、および国外旅行の申請受け付けを開始した」とツイッター(Twitter)で発表した。 サウジ女性は長らく、夫や父親をはじめとする男性親族の「後見人」の許可がなければ旅券取得や国外旅行が認められず、この制約は国際的な批判を招いていた。 ムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman)皇太子は、世界でも同国だけで禁止されていた女性の車の運転
21日夜、札幌市内のビルで消火設備が誤作動して消火剤が大量に噴き出し、辺り一帯が白い粉で覆われ一時、騒然となりました。 警察と消防が調べたところ、火事ではなく、ビルにある立体駐車場の消火設備から粉末の消火剤が大量に噴き出したことがわかりました。この影響で辺り一帯は白い粉で覆われ、一時、騒然となりました。 警察によりますと駐車場で行われていた工事で配線を誤って切断したため消火設備が誤作動したということです。 また、消防によりますと消火剤は微少な粒子状物質で大量に吸い込むと呼吸器に影響が出るおそれがあり、現場の空気中の濃度は一時、1立方メートル当たり181マイクログラムと、国が屋外での長時間の激しい運動を控えるよう注意を呼びかける指針の値を大幅に上回りましたが、今のところ大きな影響はないということです。
AI=人工知能を用いて機械が自動的に標的を認識して攻撃する「AI兵器」の規制について話し合う国際会議がスイスで行われています。会議ではこうした兵器の使用などをめぐる初めての国際ルールについてまもなく合意する見通しですが、法的な拘束力のある規制は盛り込まれず、AI兵器の開発や使用の歯止めにはならないという見方も出ています。 報告書は事実上、初めての国際ルールにあたるもので中には攻撃の判断は人間が責任を持って行うべきで機械が自動的に標的を選ぶ「AI兵器」による殺傷は認めないことや、開発、使用をめぐっては国際人道法を守ることなどが盛り込まれています。 一方で、報告書に法的な拘束力はなく、一部の国やNGOなどが求めてきた条約による禁止にも触れていません。 報告書では、来年から再来年にかけて再び会議を開き、規制をめぐる議論を進めていくとしていますが、AI兵器の開発を推進するアメリカやロシアなどの国と
東京電力は今月から新たに東北と九州で家庭向け電力の販売に乗り出します。さらに、北海道など全国での展開を計画していて大手電力会社の地域の垣根を越えた競争が激しくなりそうです。 東京電力はすでに関西地方と中部地方には進出していて、さらに北海道や中国地方なども加えて、家庭向けの電力の販売を全国で展開する計画だということです。 家庭向けの電力は、3年前に小売りが自由化されて以降、新規事業者=新電力の参入が相次ぎ、東京電力が地盤とする首都圏では新電力への契約切り替えが特に進んでいます。 東京電力としては全国展開することで、首都圏の顧客が地方へ転居する場合にもそのまま電力を供給できるようにして囲い込みを図るほか、進出する地域で新たな顧客の開拓にもつなげたいねらいがあります。 大手電力会社も地域の垣根を越えて販売を始めていますが、全国展開するのは東京電力が初めてとなる見込みで、競争が一層激しくなりそうで
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画をめぐって、防衛省は調査データのミスなどで候補地の地元で反発が広がっていることから、手続きを丁寧に進める必要があるとして、来年度予算案の概算要求では敷地の造成に関わる費用の要求を見送る方針を固めました。 こうした状況を受け、防衛省は、地元の理解を得られないまま配備を前提とした予算計上は行わず、手続きを丁寧に進める必要があるとして、来年度予算案の概算要求では敷地の造成や建屋の整備に関わる費用の要求を見送る方針を固めました。 一方で、北朝鮮が短距離弾道ミサイルなどの発射を繰り返す中、ミサイル防衛体制の整備は着実に進める必要があるとして、「イージス・アショア」のレーダーや発射装置の設計のほか訓練にかかる費用などは、概算要求に盛り込む方針です。
香港の英国総領事館に勤務する男性職員が中国に出張後に連絡が取れなくなった問題で、中国外務省の耿爽副報道局長は21日の定例会見で、この職員が広東省深圳の警察当局に拘束されていることを認めた。両国関係は、英国がかつて統治していた香港でのデモに同情的な姿勢を示したことで悪化しており、今回の件が外交問題に発展する可能性も出てきた。 耿氏によると、職員は、治安や秩序を維持するための法律「治安管理処罰法」に違反したとして、15日間の行政拘留処分を受けた。具体的な容疑事実は明らかにしなかった。職員の国籍は「香港の公民であり、中国人だ」と説明した。 香港メディアによると、職員はサイモン・チェン氏。8日、香港に隣接する深圳に出張後、音信が不通になった。香港の英国総領事館前では21日夕、チェン氏の友人や支持者ら約20人が集まり、早期釈放に向けて働きかけを強めるよう英政府に訴えた。(広州=益満雄一郎) ","n
沖縄のサンダル「島ぞうり」の高いシェアを誇るシューズ販売会社「沖縄月星(つきほし)」(沖縄県豊見城〈とみぐすく〉市)の事務所兼倉庫が19日に全焼し、出荷前の島ぞうり全5万足が焼失した。再建には資金調達の壁が立ちはだかる。それでも会社は「流通には絶対に穴をあけない」と、動き始めた。 火事から2日後の21日。現場では従業員が敷地内にテントを張り、仮設事務所で打ち合わせをしていた。建物は鉄骨だけが残る危険な状態で立ち入りができず、システムや顧客データなどの状況も確認できていない。 火災は19日午前7時ごろに発生し、12時間以上経った午後7時半ごろに鎮火。けが人はいなかったが、建物約1300平方メートルが全焼し、倉庫内にあった島ぞうり約5万足も焼けた。 与那原良光社長(61)によると、同社の島ぞうりの県内シェアは約7割を占め、県外の幼稚園や小学校にも販売している。火災で手元の商品を全て失ったが、同
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
中部経済産業局(名古屋市中区)で13日から冷房システムが故障し、ほぼ全館で空調が利かない状態になっていたことが分かった。21日は調整運転で冷房が入ったものの、本格稼働のメドは立っていない。 13日午前8時前、地下1階のガス空調設備が煙を出して壊れた。築59年の建物は地下1階、地上4階建て。一部の会議室を除いて全館空調システムを採用し、普段は約300人が働く。冷房の利かなかった13~20日、名古屋市の最高気温は31・6~38・0度で酷暑が続いた。職員は凍らせたタオルや瞬間冷却剤を持参するなどの応急措置で急場をしのいだ。ある女性職員は「首の後ろやわきの下を冷やさないと仕事ができなかった。サンダルで来ようと思った」。休みを取った職員もいるという。 経産局は軽装を励行し、職員に備蓄用の水を配布。冷房が利く会議室と資料室計5カ所を「避難所」として開放した。中島真一郎会計課長は「過酷な状況だったが、熱
フォルクスワーゲングループジャパンは21日、ゴルフやポロなど30車種計17万6068台(2008年4月~16年3月輸入)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 国交省によると、変速機の部品に亀裂が生じて油圧が低下することで、駆動力が伝達されず走行できなくなる恐れがあるとしている。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな
日清食品は、一時的に販売を休止していた「カップヌードル味噌」の販売を8月26日から再開すると発表しました。価格は1つ193円(税別)。 発売再開! 待ってました! 4月1日に発売した「カップヌードル 味噌」は、当初の販売計画を大幅に上回る売れ行きで十分な供給量を確保できない状況となり、販売を一時的に休止していました。この度、商品を安定供給できるめどが立ったことから、全国で販売が再開されます。 「カップヌードル味噌」は、麦味噌、赤味噌、白味噌の3種類の味噌を使用し、ショウガとニンニクでアクセントを加えた、濃厚でありながらもすっきりとした後味のラーメンで、カップヌードルの中でおむすびに合うランキング第1位に輝いています。 advertisement 関連記事 日清食品「カップヌードル 味噌」一時販売休止に 「令和」パッケージもラインアップ見直し 「まんぷく」効果かな? 「日清焼そばU.F.O.
日本政府観光局によりますと日本を訪れる韓国人旅行者は年々増加し、去年1年間ではおよそ753万9000人と10年前の3倍まで増えました。 距離が近く手軽に行ける旅行先として日本が人気となっていたためです。 しかし、去年の夏以降は大阪府北部の地震や西日本豪雨などの災害が相次いだこともあり、韓国からの旅行者の数が前の年を下回る月が増えるようになります。 そうしたなか、ことし6月は0.9%増加したものの日本政府が韓国向けの輸出管理を厳しくした先月、7月は7.6%の減少と再びマイナスになりました。 この減少幅は韓国人旅行者としてはことし2番目の大きさで日韓関係の悪化が影響したとみられます。 博多と韓国のプサン(釜山)を結ぶ高速船をお盆休みの期間中に利用した人は、日韓関係の悪化などを背景に去年の半分近くにまで落ち込み、特に韓国人の乗客は、およそ7割減りました。 博多とプサンを結ぶ高速船「ビートル」を運
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
森ビルが30年かけて進めてきた、「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の詳細を発表しました。超高層ビルを中心とした都市再生事業で、メインタワーの高さは約330メートルと、あべのハルカスの300メートルを抜いて日本一高いビルとなる見込みです。 プロジェクトの完成イメージ 計画区域は東京都港区の虎ノ門・麻布台地区で、面積は約8.1ヘクタール。メインタワーの就業者数は約2万人、居住者数約3500人、年間来街者数は2500万~3000万人を想定しており、そのスケールは六本木ヒルズに匹敵するといいます。 計画の概略図 コンセプトには自然との調和が織り込まれており、緑化面積は全体の3割近くに及ぶ約2.4ヘクタール。街の中心に広場を配置して緑の景観を設計したうえで、3棟の超高層ビルを融合させる、従来とは逆のアプローチで設計しているとのことです。 中央広場のイメージ 低層棟では屋上の緑化も計画 着工は8月5日に始
森ビルは22日、東京都港区の虎ノ門・麻布台地区で進める再開発計画の概要を発表した。日本一の高さとなる約330メートルの超高層ビルや緑化した広大な敷地が調和する街を作る構想。道路交通網など地域課題の解消とともに、世界各地から人々を迎える国際都市としての魅力を備えた開発を実現する。平成元年から計画し、令和元年8月に約30年がかりで着工にこぎ着けた。完成は5年の予定。 「住む、働く、学ぶ、遊ぶ、憩う、その全てが集約した都市を造れば多様な人を集める磁力となる」 ●つじ(しんにょうの点が1つの『辻』)慎吾社長は同日、都内で開いた記者説明会で、理想の都市開発についてこう強調した。辻氏は、「英ロンドンや米ニューヨークといった都市に劣らぬ磁力を高めていくことが東京とこの国の未来に必要だ」と述べ、今回の都市開発事業で世界の大都市をライバルと位置付けた。森記念財団による昨年の「世界の都市総合ランキング」では、
オランダの海岸(2007年1月14日撮影、資料写真)。(c)Jerney M. Antonisse / ANP / AFP 【8月22日 AFP】砂浜のデッキチェアでくつろぎながらオランダ名物のフライドポテトをつまみ、フランスワインやドイツビールで乾杯して欧州連合(EU)を離脱する英国との別れを惜しもう──オランダで、こんな「さよならパーティー」が企画されている。 【写真】ブレグジットは毛むくじゃらの怪物、オランダ政府が「公式キャラ」 英国のEU離脱(ブレグジット、Brexit)期限の10月31日に予定されているこのイベントには、20日までに7000人以上がフェイスブック(Facebook)を通じて参加を申し込んだほか、約5万2000人が関心を示している。 仕掛け人はメディア関係者のロン・トゥクーク(Ron Toekook)氏。アムステルダム近郊のウェイクアーンゼー(Wijk aan Ze
北朝鮮で戦術誘導ミサイルの試射を指導する金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長(前列中央)。国営朝鮮中央通信公開(撮影地不明、2019年8月6日撮影、7日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【8月22日 AFP】北朝鮮は22日、米国のスティーブン・ビーガン(Stephen Biegun)北朝鮮担当特別代表の非核化交渉再開を視野に入れての訪韓に合わせ、米国が「軍事的敵対行為の増大」をやめない限り、対話には「興味がない」と主張した。 北朝鮮との実務協議を主導するビーガン氏は20日、3日間の日程でソウル入り。米政府は北朝鮮側から連絡があり次第、「協議を再開する準備ができている」と述べた。 しかし北朝鮮外務省の報道官は22日、最近米国が行った中距離ミサイルの試射と、朝鮮半島(Korean Peninsula)周辺地域に最新鋭ステルス戦闘機F35を配備する計画を
米フロリダ州で、州魚類野生生物保護局によって野生に放たれたフロリダパンサー(2013年4月3日撮影、資料写真)。(c)Joe Raedle/Getty Images/AFP 【8月22日 AFP】米フロリダ州に生息するネコ科動物のフロリダパンサーやボブキャット(アカオオヤマネコ)の間に、原因不明の神経障害によるとみられる歩行困難の症状が相次ぎ、野生保護当局が調査に乗り出している。 これまでにフロリダパンサー1頭とボブキャット1頭に神経障害が確認されたほか、州内の生息地に設置された自動撮影カメラの映像から、程度に差はあるものの複数の個体に症状が出ていることが分かっている。 フロリダ州魚類野生生物保護局(FWC)は、「影響の出ている個体は全て、後ろ脚に歩行異常や困難といった症状が見られる」と発表した。原因として、神経毒性の強い殺鼠(さっそ)剤などの毒物や、感染症、栄養失調など、さまざまな可能性
【8月22日 AFP】世界保健機関(WHO)は22日、飲料水に含まれるマイクロプラスチック(プラスチック微粒子)について、現状では人体に危険はないと発表した。ただし、将来的な潜在リスクに関してさらなる研究が必要だとしている。マイクロプラスチックの人体への影響に関するWHOの調査報告は、これが初めて。 今回の調査では、水道水とボトル入り飲料水に含まれるマイクロプラスチックの影響に焦点を当てた。 WHOのブルース・ゴードン(Bruce Gordon)水・公衆衛生担当調整官は、「世界中の飲料水利用者を安心させるメッセージだ。われわれの分析結果に基づけば、リスクは低い」と述べている。 WHOによると、飲料水のマイクロプラスチック含有量に関するデータは現状では限られており、信頼できる研究も少ないため、リスク分析は困難だという。 WHOは、マイクロプラスチックの健康への影響についてより詳細な評価を行う
2019世界ロボット大会で撮影したサービスロボット(2019年8月20日撮影)。(c)Xinhua News 【8月22日 Xinhua News】中国工業・情報化部(工信部)の苗圩(Miao Wei)部長は20日の2019世界ロボット大会の開幕式で、2018年、中国の産業用ロボットの生産台数は14万8000台で世界生産台数全体の38%以上を占め、サービスロボットの種類は日増しに多様化していると明らかにした。中国証券報が伝えた。 【写真特集】パトロールから卓球まで、多種多様な中国のロボット 苗部長は、今年に入り、世界の経済発展環境の影響で、世界の産業用ロボットは伸び悩んだとし、同時に、ロボット産業の発展は多くの課題と挑戦を抱えており、鍵となるコア技術をさらに高め、応用シーンと分野をより広げ、リスク制御と法律・法規体系をいっそう整える必要があると述べた。 苗部長はまた、全体的に見て、ロボット
広州ーヤンゴン間で初となる格安航空直行便路線を開設した当時の様子(2018年10月28日撮影、資料写真)。(c)CNS/羅帥 【8月22日 CNS】ミャンマーのメディア「ゴールデンフェニックス( Myanmar Golden Phoenix)」によると、ミャンマー国際航空(Myanmar Airways International、MAI)運輸局のウ・イェ・ドゥ・アン(U Ye Htut Aung)副局長は「中国の16の主要都市とヤンゴンとの路線を開設している中国の航空会社10社が、さらに多くの路線開設を求めている」と明かした。ミャンマーへの中国人観光客が急増していることに対応した措置だ。 【関連記事】中国から海外への観光客1.5億人で過去最多 観光客争奪戦も 2019年1月から7月にかけて、中国の海南航空(Hainan Airlines)、四川航空(Sichuan Airlines)、中
イラクのヤジディー教徒の女性の腕に刻まれたタトゥー。ISがシンジャルの村に進攻してきた日付を意味している。イラク北西部の保護施設で(2019年6月24日撮影)。(c)AFP / Safin Hamed 【8月22日 AFP】黒い髪は白いシュシュで一つにまとめられ、指に塗ったピンクのマニキュアは剥がれかけていた。普通の10代の少女と変わらない、と私は思った。ただ一つ違うのは、語る話の内容だ。それは、のんきな10代が話す内容からはかけ離れていた。 イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に誘拐されたヤジディー教徒のジハンさん(18)は、誰も経験すべきでない、つらい5年間をたった一人で生き延びた。 イラク北部シンジャル(Sinjar)の山岳地帯にある少数派ヤジディー教徒の村に住んでいたジハンさんがISに誘拐され、家族から引き離されたのは13歳の時だ。 15歳の時には、すでにチュニジア人のIS戦闘
フィンランド・ヘルシンキで記者会見を行うロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2019年8月21日撮影、資料写真)。(c)Alexander Zemlianichenko / POOL / AFP 【8月22日 AFP】ロシアは21日、同国の復帰で先進7か国(G7)を主要8か国(G8)とする案について「検討」する方針を示した。ロシアは2014年、隣国ウクライナからクリミア(Crimea)半島を併合したことでG8から排除されていた。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は20日、ロシア復帰への支持を表明。フランス南部ビアリッツ(Biarritz)でのG7首脳会議(サミット)が今週末に迫る中、米国と他の参加国との間に新たな亀裂が生じた。 ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相は記者会見で、「ロシアを迎え入れる決定が下されれば、それについて検討し、返答する
スーダンの首都ハルツームで就任宣誓を行ったアブダラ・ハムドク新首相(2019年8月21日撮影)。(c)Ebrahim HAMID / AFP 【8月22日 AFP】スーダンで21日、文民6人と軍人5人で構成される暫定統治機構「最高評議会(Sovereign Council)」が発足した。また同日、アブダラ・ハムドク(Abdalla Hamdok)新首相が就任宣誓を行った。 ハムドク氏は1週間以内に組閣する。予定通り新政権が発足すれば、破綻している経済の立て直しや国内3か所で起きている武力紛争の終結といった難題への取り組みが始まる。同国は民政移管に向けてまた一歩前進した。 長年にわたりエチオピアで国連(UN)のチーフエコノミストを務めていたハムドク氏は、空路スーダン入りした直後に宣誓式に臨んだ。 同氏は記者会見で「政府の最優先課題は、内戦を阻止し、持続可能な平和を築き、深刻な経済危機に対処し
米テキサス州クリントの国境管理施設前で抗議活動を行う人々(2019年6月27日撮影、資料写真)。(c)MARIO TAMA / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【8月22日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)政権は21日、国境地帯での不法移民取り締まりの一環として、移民の子どもの拘束期間についてこれまで課されていた厳しい法的制限を撤廃すると発表した。 米国土安全保障省(DHS)は、移民の子どもの拘束期間を20日間までに限定した1997年の法的決定「フローレス合意(Flores Settlement Agreement)」を撤廃する方針を発表。60日後に施行される新たな方針では、子どもやその家族の拘束期間に制限が設けられない。 今回の措置は、米国境管理当局に身柄を拘束された後に解放され米国内に行方をくらまそうとする移民を抑止する狙い
現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭の会場になっている瀬戸内海の島々では、「キャッシュレス」に対応している店がそれほど多くないことを知らずに島に入り、手持ちの現金が無くなって支払いができなくなる人が外国人を中心に目立つとして、実行委員会が注意を呼びかけています。 3年に1度の瀬戸内国際芸術祭は、先月19日に夏会期が始まり、国内や海外から大勢の観光客が瀬戸内海の島々を訪れています。 実行委員会によりますと、会場のうち、香川県の小豆島と直島以外では島内にATMはほとんどなく、クレジットカードを使える店もかなり少なく、そのことを知らず、ほとんど現金を持たずに島に入る人が外国人を中心に目立つということです。 その結果、食堂での食事代や島を出る際の乗船代が払えなくなり、ほかの観光客や実行委員会のスタッフなどに立て替えてもらっている人が相次いでいるということです。 夏会期は今月25日に最終日を迎えますが
2019年3月16日のおおさか東線全線開業により、奈良方面と新幹線の拠点駅である新大阪駅とのアクセスが便利になりました。また、同年3月から6月に実施した「奈良キャンペーン」における特別イベントや旅行商品の発売を通じて、多くのお客様に奈良エリアへお越しいただきました。 さらに多くのお客様に奈良エリアを観光いただくために、このたび、行楽シーズンに合わせ新大阪駅と奈良駅をノンストップで結ぶ臨時特急列車を運行しますのでお知らせいたします。 1 臨時特急列車の概要 (1)運行概要 ・運転日 2019年11月から12月上旬までの土曜日・休日(計13日間) 11月:2日から4日まで、9日、10日、16日、17日、23日、24日、30日 12月:1日、7日、8日 ・区間 新大阪~奈良駅間 ※注釈:途中停車駅なし ・本数 1日あたり1往復 ・時刻 上り:新大阪駅 10時3分発、奈良駅 10時53分着 下り:
先月の全国の主なスーパーの売り上げは、4か月連続で去年の同じ月を下回りました。 減少幅は7.1%で、消費増税に伴う駆け込み需要の反動で大きく落ち込んだ、平成27年3月以来の大きさとなりました。 減少幅は、7.1%で前回の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動で落ち込んだ平成27年3月以来の大きさとなります。 特に衣料品の減少幅は16.2%と、およそ18年ぶりの大幅な落ち込みとなったほか、食料品やエアコンなどの家電製品も去年の同じ月を下回りました。 日本チェーンストア協会は、梅雨明けが遅れた影響で、夏物の衣料品の販売が振るわなかったことに加え、10月の消費税率の引き上げを前に、消費者の間で節約志向が高まっていることが背景にあると分析しています。 日本チェーンストア協会の井上淳専務理事は「厳しい数字で消費者心理の冷え込みを反映している。消費税率の引き上げも間近で、小売業界にとって厳しい局面が
2023年春の北陸新幹線敦賀開業に伴い、敦賀で新幹線と在来線の乗り換えが生じることについて、福井新聞社は7月の参院選期間中、福井県内の有権者に電話世論調査を行った。対策として53・8%が「福井と大阪、名古屋を結ぶ特急存続」を望むと回答。「福井と大阪を結ぶ快速を走らせる」の19・2%を合わせると、乗り換え回避を求める回答は7割超となった。「乗り換えはやむを得ない」は18・1%にとどまった。 男女とも「特急存続」が5割を超過。ただ、男性は次に「やむを得ない」との回答が23・9%と多かったのに対し、女性の次点は「快速を走らせる」の21・1%で、女性に乗り換え回避を求める傾向が強かった。 年代別でみると、どの年代も「特急存続」が4割以上を占め、特に30代と50代では6割を超えた。「やむを得ない」は10、20代で27・6%となったものの、そのほかの年代はいずれも1割台だった。 地域別では、嶺北一円で
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
テックビューロは8月22日、仮想通貨交換業を廃業すると発表した。同社はかつて仮想通貨取引所「Zaif」を運営していたが、2018年9月にハッキングによって約70億円相当の仮想通貨が流出する事件が発生。同年11月にフィスコ仮想通貨取引所にZaif事業を譲渡し、事実上撤退していた。 テックビューロは事業譲渡を決めてから、Zaifユーザーに対し、フィスコに資産や債務を譲渡することを承諾するよう求めていたが、譲渡完了後も一部のユーザーからは同意を得られず、顧客資産が同社に残っている。こうしたユーザーには残金を日本円で返金する方針だ。返金手数料はテックビューロが負担する。返金対応の受付期間は9月2日~11月30日まで。 返金後、資金決済法上の仮想通貨交換業の登録を返上し、廃業するとしている。 関連記事 Zaif、フィスコに事業譲渡 テックビューロは解散へ 仮想通貨交換所「Zaif」を運営するテックビ
ファーウェイCFO、イランオフィスの存在認める-カナダ法廷文書 Natalie Obiko Pearson 中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)がカナダ国境警備当局者に対し、同社がイランにオフィスを構えていると語ったもようだ。事実であれば、ファーウェイが米制裁に違反する取引を行ったとする米政府の主張を裏付けることになる。 20日公表された法廷文書によると、孟CFOは昨年12月に拘束され、イランなど本来すべきでない国々との取引についてカナダ当局の尋問を受けた。CFOは当初、「知らない」と答えていたが、CFOの立場で知らないはずがないと詰め寄る当局者に対し、イランにオフィスがあることを認めたという。国境警備当局による供述書が示した。 米当局はファーウェイがイランに秘密の子会社を持ち、この子会社を通じて同国で米国の製品やテクノロジー、サービスを入手する
ソフトバンクのユーザー向け特典キャンペーン「SUPER FRIDAY」告知を装い、「ファミチキ」無料クーポンなどを贈呈するとうたう迷惑メールが出回っているとし、ファミリーマートがWebサイトで注意を呼び掛けた。 迷惑メールの件名は、「9月のSUPER FRIDAY」など。差出人は「Softbank.jp情報」など、本文には、「金曜日はスマホユーザー全員にファミリーマートのファミチキ1個無料!」などと書かれ、ファミリーマートに無関係なURLが記載されている。 同社は「9月にソフトバンクのSUPER FRIDAY実施の予定はない」とし、こういったメールに記載されているURLにアクセスしたり、添付ファイルを開かないよう注意を呼び掛けている。 SUPER FRIDAYの告知を装った迷惑メールとしては、吉野家の牛丼が無料になるとうたうメールが8月中旬ごろにも出回っていた。 関連記事 「牛丼無料」で渋
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く