タグ

ブックマーク / emiyosiki.hatenablog.com (22)

  • 日本は世界遺産をすべて返上せよ!スリランカの世界遺産でアサヒビールが酒盛りパーティーをするCM - 歴史ニュースウォーカー

    世界遺産を日に広めまくった結果がこれか・・・ 前から「もう世界遺産はいいよ」と言ってきたのは、まさにこうしたことを危惧していました。 世界遺産打ち止めのススメ。富士山内定を喜べず、鎌倉落選にほっとする微妙な心境 #世界遺産 - 歴史ニュースウォーカー http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130606-1138755.html スリランカの聖地である世界遺産において、地元の文化や習俗をまったく学ぶことなしに、長瀬智也という芸能人がアサヒビールの発泡酒を飲みまくるという文化を侮辱する行為をしたCMを流していました。地元の反発を受けてCMを中止しました。 スリランカ中部にある古代都市の遺跡で、世界遺産の「シーギリヤ」を舞台にしたアサヒビールの発泡酒のCMに対し、スリランカ国内で「文化遺産の冒涜(ぼうとく)だ」との批判が高まり、

    日本は世界遺産をすべて返上せよ!スリランカの世界遺産でアサヒビールが酒盛りパーティーをするCM - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/06/07
    うーむ
  • 大きな一歩!福島県沿岸で古代遺跡が見つかり保存決定。復興事業での遺跡保存は初! #復興 #歴史 - 歴史ニュースウォーカー

    NHKのきょう(2013年5月11日)のニュースによると、福島県の沿岸部で見つかった遺跡が地域にとって重要な古代遺跡であることがわかり、一部を保存することが決まったそうです。 復興事業で見つかった遺跡を保存へ NHKニュース 沿岸部の高台移転などで、遺跡調査が「悪者」にされそうな風潮を危惧しています。 河北新報ニュース 焦点/埋文調査、移転の足かせ/宮城・南三陸の高台、遺跡多数 こうした保存の実績を増やして、「どうして遺跡を、歴史を、守ることが地域の復興のためになるか」という情報発信とコミュニケーションを、自治体も考古学者らも復興と同じくらいの熱量で行ってほしいものです。 津波の被害を受けた福島県広野町で、災害公営住宅の建設予定地から、奈良時代、街道沿いに整備された施設とみられる建物の跡が見つかり、町は一部を保存することを決めました。 東日大震災の被災地の復興事業で見つかった遺跡が保存さ

    大きな一歩!福島県沿岸で古代遺跡が見つかり保存決定。復興事業での遺跡保存は初! #復興 #歴史 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/11
    イッほ゜ほー
  • キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー

    アマゾンのキンドルでカテゴリー別のランキングで使いにくくないですか? Kindleストア › Kindle歴史・地理 と見ていくと 1位が 「めちゃモテ!口説き術〜オンナが堕ちる35の法則〜」 倉科遼 (2013/4/21)¥ 250 どっ、どっ、どこのどこらへんが「歴史・地理」?! 2位が 「京都、紅葉の一日。」梶原 圭祐 (2013/2/22)¥ 200 ギリギリ許容範囲、でも歴史で検索して欲しいではないと思う。 3位は 「深夜特急1―香港・マカオ― 」(新潮文庫) 沢木耕太郎 (2012/7/1)¥ 400 いや、まあこれ面白いんですけど、でも違う。。。 5位の「RDG4 レッドデータガール 世界遺産の少女」(角川文庫) 荻原 規子 (2013/2/7)¥ 540 Kindle版なんて、 NOーーーーーーー!世界遺産って言葉にひっかかっただけでしょ。これ小説です。 それっぽ

    キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/29
    うーむ
  • アフガンの仏教遺跡を中国の銅山のために破壊は蛮行?ブーメランがくまモンに刺さる - 歴史ニュースウォーカー

    きのう(2013年4月24日)のNHKニュースで流していました。 わずか1分の動画だけでもすばらしい遺跡だと分かりますが、これを破壊してしまうと。。。 「これはひどい」と言いそうになりましたが、当局者の3万5000人の雇用どうするとのコメントにはぐさりと来ます。 ご存じのように、アフガニスタンはいまだテロと内戦が続いているような状況。貧しいままでは既存の遺跡すら守れないということだって現実的にはあるでしょう。 なので大上段に「ひどい」と批判すのではなく「これは哀しい」と表明させていただきます。 アフガニスタン 遺跡破壊し銅採掘へ NHKニュース NHKニュース アフガニスタンで中国企業が開発を計画している、銅の鉱山で見つかった、貴重な仏教遺跡について、アフガニスタン政府の高官は、来年中には遺跡を破壊し、早ければ来年末にも銅の採掘を始める方針を明らかにしました。 この遺跡は、中部ロガール州の

    アフガンの仏教遺跡を中国の銅山のために破壊は蛮行?ブーメランがくまモンに刺さる - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/25
    うーむ
  • それでも「聖徳太子は実在する」たった一つの理由〜恵美嘉樹からマス大山への挑戦状【言い訳追記あり】 - 歴史ニュースウォーカー

    聖徳太子をもとめて3000里の旅を続けてきた。 「分かった!聖徳太子はやっぱりいたんだ!」 「えっ?どこ?」 「僕と君の心の中にだよ」 おれたちの旅は始まったばかりだ(終わり) ジャンプで5回連載して終了〜みたいな。 きのうのエントリー「それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由」の続き、歴史教科書検定ものです。 今回は朝日新聞からです。 頼朝画像ネタで、「頼朝像は頼朝じゃないよ〜ん」のは1995年。 一方、聖徳太子なんていなかった説のは1999年。 大山誠一さんのこの説は一躍古代史ワールドで話題となりました。 ところが・・・ 「聖徳太子」の誕生 (歴史文化ライブラリー)posted with ヨメレバ大山 誠一 吉川弘文館 1999-04 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 この大山説の「聖徳太子いなかった説」の柱は、 厩戸皇子は実在したが、生きてい

    それでも「聖徳太子は実在する」たった一つの理由〜恵美嘉樹からマス大山への挑戦状【言い訳追記あり】 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/28
    うーむ
  • それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由【続編追加】 - 歴史ニュースウォーカー

    あらたに検定に合格した高校の日史の教科書で、鎌倉幕府の成立の年について6つの説を併記したそうです。2013年3月28日の読売新聞より その1 1180年末 頼朝が鎌倉に居をかまえた その2 1183年10月 頼朝の東国支配権を朝廷から事実上承認された その3 1184年10月 鎌倉に政所などを設けた その4 1185年11月 頼朝が守護・地頭の任命権などを獲得した その5 1190年11月 右近衛大将任命 その6 1192年7月 征夷大将軍任命 常識のイイクニは、頼朝が征夷大将軍の役職をもらったとき。 一方で、「かつて」有力視されていた説が1185年の、守護地頭の成立。 「かつて」と書きましたが、いまでもちょっとした歴史通を自認する人は「鎌倉幕府は1192じゃなくて1185」と鼻高々で説きます。かつて(中二病時代の)私もそうでした。 まあ、でも新しい歴史学では、このときの守護地頭というの

    それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由【続編追加】 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/27
    うーむ
  • 筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー

    地震で被災した茨城県の土蔵から、伊達政宗が、常陸(茨城)の大名佐竹氏を裏切るように促す密書が見つかりました。読売新聞がきょう(2013年3月25日)報じています。 密書は神仏に誓う「起請文」のスタイルでした。なにを誓っていたかというと、うまくいったら領土を与えるという約束です。 天正17年(1589年)に東北の政宗がなぜ北関東の佐竹氏への裏切りを誘っていたかというと、こういう背景がありました。 山形県米沢を拠にしていた政宗は、福島へ出てどんどん南下していきます。これに対して、福島県の勢力は反政宗連合を結成します。その主力は会津の蘆名と常陸の佐竹でした。むしろ、福島県域は、佐竹が盟主でその下に中小の大名・武将がぶらさがっているというのが実態に近いでしょう。 天正13年 服従してきた二松城(福島県二松市)の畠山氏が突然、父の輝宗を拉致。伊達軍は父親ごと畠山氏を射殺。 人取橋の戦いで、反政

    筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー
  • 江戸に落ちた巨大隕石の落下地点を特定しますた! - 歴史ニュースウォーカー

    1823年(文政6)の東京に隕石が落ちました。当時に車載カメラがあれば、かなりの動画がとれたでしょうね。 こんな俗っぽい歴史ネタをあの磯田道史さんがほっとくわけありません。ロシアの隕石騒ぎをうけて、さっそく今週(2013年3月14日発売)の週刊文春連載「古文書ジャーナル」でアップされましたよ! 週刊文春2013年3月21日号 [雑誌][2013.3.14] 発売日: 2013メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る 江戸の町は隕石の直撃をうけたことがある。古文書の記録をもとに私磯田道史は、以前からその落下地点を気にしてきた。しかし、その正確な位置を割り出すことができず、そのままにしていた。 なんと、なぞだった隕石落下地点を100メートルにまで絞り込んでいます。その経緯は、雑紙をよんでいただくとして、 結論は 現在でいえば新宿区早稲田町の銭湯大黒湯の周囲百メートルの範囲のどこかに

    江戸に落ちた巨大隕石の落下地点を特定しますた! - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/16
    うーむ
  • さよならキトラ古墳。現地調査終了と石室封鎖へ - 歴史ニュースウォーカー

    21世紀の考古学界最大の不祥事といえば、高松塚古墳とキトラ古墳の極彩色壁画を国(文化庁)の不手際で「破壊」したことでしょう。 20世紀最大の不祥事の「旧石器捏造事件」は、民間の考古学者がやったことですが、こちらは文化財を守る総山の国の失態ですから、当の意味での重さはこっちのほうが痛いはずですが。。。(連続殺人犯を警察のミスで捕まえられないのと、警察官が殺人犯になるような違い) 奈良文化財研究所などがきのう(2013年3月13日)、キトラ古墳で、壁画をはぎ取り後の石室などの現地調査が終了したと発表しました。各紙のネットでの記事を見る限り、なぜ壁画をはぎ取ることになったのかについての批判的な内容は一切ありませんでした。 =写真は産経 こうして誰も責任をとらずに歴史の闇に消えていくのでしょう。そういえば、旧石器捏造事件でも別にだれも責任はとっていませんでしたね。なんだかなぁ。 なんで、こんな

    さよならキトラ古墳。現地調査終了と石室封鎖へ - 歴史ニュースウォーカー
  • 縄文時代から弥生時代にかけて東北をおそった天災。それをどう乗り越えたのか - 歴史ニュースウォーカー

    きょうは震災の日。完全にいえることがない傷が少しでも癒えることを祈っています。 きのう紹介した東北の歴史についてのですが、きのうはそのうち伊達政宗や白虎隊の話をピックアップしましたが、今回は引き続き、縄文〜弥生時代に東北を襲った災害についてまとめました。 東北─不屈の歴史をひもとく 岡 公樹 講談社 2012-01-31 売り上げランキング : 165520 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館by ヨメレバ 縄文の美を保存したのは天災 うつくしい漆塗りで有名な山形県の押出遺跡出土の木製品が、うつくしく残るのは、それを作った人たちを滅ぼした水害でした。 押出遺跡でこれほど良好な遺物が残っていたのは、この村が洪水か豪雨で水没し、そのまま水分の豊富な地中にパックされたからだ。縄文人の美的センスを現代に伝えたのは、皮肉にも彼らの居場所を奪った天災であった。 縄文時代の高台移住

    縄文時代から弥生時代にかけて東北をおそった天災。それをどう乗り越えたのか - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/11
    うーむ
  • 太平洋戦争は避けられた?公開された外交文書は歴史の「もしも」が盛りだくさん - 歴史ニュースウォーカー

    検証・真珠湾の謎と真実 - ルーズベルトは知っていたか (中公文庫)posted with ヨメレバ秦 郁彦 中央公論新社 2011-11-22 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 今週の木曜日(2013年3月7日)に、第二次大戦関係の日の外交文書が公開され、各紙で報道されています。この文書というのは、戦後にGHQが残した資料のようですね。 きっと公開された資料は、すごく大量で、くわえてどれもこれも「へえ」が盛りだくさんなのでしょう。色々な切り口の話が出ていましたのでまとめてみました。(ちょっとずつエピソードを更新していきます。はてぶ「コメント」で「世界大戦が避けられたでなく「日米開戦が避けられたかも」だろうというごもっともな指摘を受けてタイトル変えました=2013年3月9日午後11時) ルーズベルトの天皇への親書を止めたのは? 恵美嘉樹は開戦時の問題を聞くたびに、外務官僚

    太平洋戦争は避けられた?公開された外交文書は歴史の「もしも」が盛りだくさん - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/09
    うーむ
  • 箸墓古墳はのべ123万人で8年かかって造られた?説 - 歴史ニュースウォーカー

    古代ディスコ界のトランスの女王の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓古墳が、労働者延べ123万人によって8年かけて造られたとの推計が出されました。 photo by tirol28 元ゼネコンの技術者が計算して、論文を「古代学研究」に掲載しました。と、読売新聞が報じています。 毎日休みなく働くとすると、1日平均500人弱になりますね。 作業が農閑期だけなら、倍以上の年月がかかって15年とか20年くらいかけていたのかなあ。 前例のない初めての巨大「前方後円墳」なので、計算どおりにもいかないだろうし。 そうすると、最近よくいわれる箸墓の築造年代が卑弥呼(248年くらい)の死とぴったりというのは、かえって計算が合わなくなるかもしれませんね。 生前から造っていた可能性ももちろんあるけどそうした記述はなくて、箸墓についてはむしろ(モモ姫ちゃんの)死後に急いで造ったと日書紀にあるくらいですし。 仁徳陵

    箸墓古墳はのべ123万人で8年かかって造られた?説 - 歴史ニュースウォーカー
  • 邪馬台国時代のWindowsが初めて見つかる!スターウォーズっぽいぞ #邪馬台国 - 歴史ニュースウォーカー

    岐阜県大垣市で、弥生末〜古墳時代前期(2〜3世紀)に作られた土器から、ぐるっと全面にわたり描かれた絵が見つかりました。 この時代の建物の窓の絵が見つかったのは初めてだそうです。 お墓(方形周溝墓)の溝から出てきたので、葬送のために使われたことが明白で、これまでの絵画土器は「農耕儀礼のため」という定説を覆す発見です。 大垣市教委がおととい(2013年2月27日)発表しました。 奈良の唐子・鍵遺跡でも絵画土器に高床式の登楼が描かれていましたが、今回描かれた2棟もいずれも高床式。特別なものなんですね。 ネットのニュースでは図が載っていなかったので、読売プレミアムの有料会員ページの絵を見ながら書いてみました。 ところが、大垣市のHPを確認したら、ばっちり発表資料が公開されていました(無駄骨・・・)土器の写真も大垣市HP。 左から2番目の回転させた「コの字」みたいなのは、魔除けで、「辟邪視文(へきじ

    邪馬台国時代のWindowsが初めて見つかる!スターウォーズっぽいぞ #邪馬台国 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/01
    へえ
  • 2月最大の歴史ニュースは「あの戦国武将の死の真相」 - 歴史ニュースウォーカー

    今月もたくさん歴史ニュース、考古学ニュースがありました。そんな如月の歴史ネタをアクセス順でランキング。あなたの知りたかった歴史ネタがきっとあるはず! というわけで、2月の人気記事を発表します。 1位は真田幸村の死に新説!乱戦の中で死亡か? 戦国武将で最も人気な部将のひとり、真田幸村は、大坂夏の陣で死んでいます。 そのとき、いさぎよく「もうたたかわん。俺の首をもってけ」みたいな潔い死に様だったと言われていましたが、実は・・・ 福井藩A「おい、ええ首もっちょるの」 福井藩B「そうかな?やりでついたら死んどった」 福井藩C「それ、真田信繁じゃない?」 AB「えーーーー、まじ???」 【速報】真田幸村の死に新説 菊池寛「真田幸村」(キンドル版、無料) 2位はキャパの有名なあの写真を当に撮影したのは? 沢木耕太郎さんのびっくりな「発掘」でしたね。 偉業であればあるほど、あやしい部分があるものです。

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/28
    うーむ
  • 【速報】運慶、快慶、そして等伯…春の国宝・重文指定だよ【画像】 - 歴史ニュースウォーカー

    春の国宝大指定!今回は鎌倉時代の彫刻家として有名な運慶・快慶が「源平合戦」にからんで作った仏像と、醍醐寺の文書の計3点が国宝指定となりました。(正確には内定。安倍文殊院のHPでは早くも「国宝」になっています) きょう(2013年2月27日)発表の国宝の逸品をHPからキャプチャーした画像をドドンと紹介します。 快慶作「木造騎獅文殊菩薩および脇侍像」4体 奈良県桜井市の安倍文殊院蔵。 源平合戦で平家が燃やした東大寺大仏を再建する資金集めのために快慶が1203年から1220年にかけてつくったものです。 HPでは、早くも国宝とアピールしています。 5体でワンセットなのですが、ひとつだけ「最勝老人」だけ、文化庁のリリースでは国宝になっていませんね。 時代が新しいからですが、お寺では「5つすべて国宝!」と断じていますので、果たしてどうなることやら。幻の国宝となるか。 運慶作「 木造不動明王および2童子

    【速報】運慶、快慶、そして等伯…春の国宝・重文指定だよ【画像】 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/27
    うーむ
  • 二・二六事件「昭和天皇暗殺計画」証言の続報 - 歴史ニュースウォーカー

    二・二六事件で、殺されかけた侍従長鈴木貫太郎(のちに終戦時の首相)の奥さんが話した講演会?のテープ見つかるというニュースをきのう(2013年2月26日)の夜流していましたね。 「ひたいから血がどくどくでていた」 など、生々しい証言でしたが、「歴史をくつがえす」というものかどうか。 それよりも、先日エントリーした 衝撃!二・二六事件では昭和天皇を殺害する計画まであった新証言 で、元ネタ雑紙「マグナカルタ」が届きましたので、その続報をば。 マグナカルタ Vol.1 WINTER 2012posted with ヨメレバ島地勝彦 ヴィレッジブックス 2012-12-19 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 ところで、このマグナカルタ300Pくらいあり、創刊号ということもあってか、執筆陣も豪華。月刊誌の争いに入れば、質的には戦えると思いますが、季刊誌なので、どうなることやら。 値段は

    二・二六事件「昭和天皇暗殺計画」証言の続報 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/27
    うーむ
  • 【速報】真田幸村の死に新説 - 歴史ニュースウォーカー

    1615年の大坂夏の陣で死んだ名将・真田幸村が、みずから首を差し出したのではなく、戦場の混乱で殺されていたという説を、読売新聞がきょう(2013年2月25日)紹介しています。 戦国マニアでは常識ですが、「幸村」という名前での確実な史料はありません。 ちゃんとした名前は、「信繁」。 幸村の死についての異説としては、むしろ死んでいないで、薩摩に逃げたというものが有名ですが、今回のは面白いですね。ちょっと調べていければ追記していきます。【追記あり、福井県バージョン】 松平文庫は、江戸時代に福井藩で作成・使用された公文書類(藩政資料)や越前松平家・福井藩校に伝来した書籍(国書・漢籍)など、一万点を超える資料群からなっています。 (福井県立博物館HPより) 1615年の大坂夏の陣で戦死した武将・真田幸村の最期を記した覚書が、越前松平家に伝わる古文書集「松平文庫」(福井県立図書館保管)から見つかった。

    【速報】真田幸村の死に新説 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/25
    うーむ
  • 高校の校舎を建て替えようとしたら下から遺跡が出てきたので木造校舎にします、の英断@神奈川県 - 歴史ニュースウォーカー

    神奈川県の高校が耐震性の問題から建て替えをしようと思ったら、そこが古代の「市役所」(高座(たかくら)郡役所跡)だったことがわかって、急遽、コンクリートから木造の校舎へと変更することが決まったそうです。 いや、そんなことあるんですね。 高校の敷地に古代の郡役所跡があったことではなく、現代のお役所がこんな大がかりな設計変更を認めることに驚きです。三内丸山とか吉野ヶ里のように「人を集められる場所になる」という投資的な効果が見込まれるケースとちがって、純粋に遺跡保存のためですもんね。 神奈川県といえば、「ビバ民営化」という適当な政策で、県の文化財発掘組織「かながわ考古学財団」がつぶされたところ。 「かながわ考古学財団」解散へ 「質落ちる」学界が総反発(朝日新聞、2007年02月17日) 恵美嘉樹は発掘の民営化も否定しませんし、民間の発掘会社もいい仕事をしていると思います。「公務員の調査員でないとち

    高校の校舎を建て替えようとしたら下から遺跡が出てきたので木造校舎にします、の英断@神奈川県 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/23
    うーむ
  • 古墳をめぐる水面をわたるのは死者か生者か。古墳の濠にかかる橋の跡発見?【大阪・堺】 - 歴史ニュースウォーカー

    今回、あえて間違えた文字が一つあります。(知らずに間違えた文字はもっとあるかもしれません)。ヒントは古墳時代の道具。答えは最後に。 =堺市提供(時事より) 大阪・堺市のニサンザイ古墳をめぐる濠と斜面にかけて、29個の柱穴が見つかったと、堺市がきのう(2013年2月21日)発表しました。 そこに橋がかかっていたのではないか、との推論が紹介されています。 棺は当然、外から運ぶのだけど、大きい古墳は水で満ちた濠で囲まれているわけです。じゃあどうやって運んだのかというと、船ではなく、橋だったみたいですね。 発掘した状況からは橋がそれほど長く立っていなかったようです。 肝心の棺を運んだら、橋をこわしちゃったのかもしれませんね。 死者がわたると二度と現世に戻れない橋 その名も「アンリターナブルブリッジ!」 (中二鋲発動中) ニサンザイ古墳というのは、仁徳陵古墳などのある百舌鳥古墳群のひとつ。百舌鳥古墳

    古墳をめぐる水面をわたるのは死者か生者か。古墳の濠にかかる橋の跡発見?【大阪・堺】 - 歴史ニュースウォーカー
  • 箸墓の調査では、やっぱり「卑弥呼」に近づくことはなかった模様 - 歴史ニュースウォーカー

    卑弥呼の墓説のある箸墓への調査がきのう(2013年2月20日)行われました。 ぶっちゃけ「あの場所までなら(こっそり)踏査した」ことがある人はたくさんいますよね。(恵美嘉樹はないですよ、はい)仁徳陵古墳などは全面が池(周濠)に囲まれていますが、箸墓の半分は普通の道路が走っていますから。。。 けさまでの報道を見て、「あれ」と思ったのが。 例えば共同通信では、 検討会では、前方部が3段構造との説もある箸墓について、大阪市大の岸直文准教授が「観察で前方部も後円部も4段と分かった」と指摘。 と書いています。 これはなんのことかというと、じつは、箸墓について橿原考古学研究所とアジア航測が2012年6月に、空中からレーザーで測定した精密な地形を発表しています。 そこで新発見があったのです。 これまで「4段構造」と思われていた前方部(四角いほう)が 前方部 3 段からなり、前面ばかりではなく側面にも段

    箸墓の調査では、やっぱり「卑弥呼」に近づくことはなかった模様 - 歴史ニュースウォーカー
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/02/21
    うーむ