ブックマーク / www.itmedia.co.jp (386)

  • VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在

    VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在:弁護士が解説! VTuberの法律(1/2 ページ) 後を絶たないインターネット上での誹謗中傷。その矛先は、バーチャルYouTuber(VTuber)にも向けられている。この記事では、VTuberの誹謗中傷における法的見解をシティライツ法律事務所の前野孝太朗弁護士に解説してもらう。 後を絶たないインターネット上での誹謗中傷。現代人であれば誰もがその被害に遭う可能性を抱えているが、顔出しをせず肉体を持たないバーチャルYouTuber(VTuber)にも、その矛先は向けられている。 VTuberのマネジメントを行う企業はこの問題に対して、法的措置を取るところも現れている。また、VTuber「兎田ぺこら」さんのグッズの製造していたイクリエ(東京都台東区)は9月、同グッズに対して誹謗中傷を書き込んだ

    VTuberは人間か? キャラクターか? 止まらない誹謗中傷との戦い方 ポイントは「中の人」の存在
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/11/01
    誹謗中傷は当然ダメだけど、Vtuber側もロールプレイに一定の制限が必要だよなぁとは思う。二十代前半を演じて集客しつつ、実は中の人は35歳だったとか。それって本当に倫理的にOKなのかとか結構グレーのケースが…
  • 元TwitterことX社、イーロン・マスク氏在籍後の“成果”公開 「一緒にXの未来を築きましょう」

    米X(元Twitter)は8月3日(現地時間)、イーロン・マスク氏のオーナー就任後約9カ月間の“成果”をまとめたブログ記事を公開した。タイトルは「Xの未来」で、リンダ・ヤッカリーノCEOが作成。日支社のアカウント(@MarketingJP)は「この9カ月で多くの成果をあげることができました。私たちの革新に限界はありません。一緒にXの未来を築きましょう」としている。 ブログでは2022年11月~23年7月までの取り組みを時系列順にまとめており、計72個の成果を挙げたとしている。例えば「11/09 | イーロンによるX(旧Twitter)の大胆なビジョンを公開」「12/12 | Blue(旧 Twitter Blue)の正式提供を開始」「2/08 | Blue加入者は4000文字までの長文投稿が可能に」など。 7月は特に多く、計18個のトピックを紹介。「7/01 | Scamやbot対策とし

    元TwitterことX社、イーロン・マスク氏在籍後の“成果”公開 「一緒にXの未来を築きましょう」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/08/05
    なんか某国の将軍さまの偉大な業績っぽいね
  • 日経新聞、「To」に最大1000件のアドレス入れたままメール送信 設定ミスで

    経済新聞社は7月21日、最大1000件のメールアドレスが漏えいした可能性があると発表した。6000人超が参加するイベントの案内を、参加者一人一人に送ろうとしていたところ、最大1000件のアドレスを「To」欄に入力したまま送ったという。 メールを送信したのは19日朝。20日から21日にかけて大阪市で開催したイベント「日経メッセ大阪」について、事前登録者6444人にメールを送った。もともとは一人一人、個別に送る予定だったが、設定ミスがあり「To」欄にアドレスがまとめて表示された状態で送信したという。 事態は受信者からの問い合わせで発覚した。日経新聞は案内を送った21日午後に、受け取ったメールを削除するよう求めるメールを再送信。個人情報保護委員会にも報告した。今後はメールシステムの改修によって再発防止を目指す。 関連記事 “CCでメアド流出”防止 社外メール、自動で個別送信 複数のメールアド

    日経新聞、「To」に最大1000件のアドレス入れたままメール送信 設定ミスで
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/25
    多分、大半の企業が手作業でBCCとかにしているんだろうなぁ。
  • 「週休3日」の前に……「消えている有給」こそ問題視すべき理由

    「週5日も働けない」「休みは木曜日がいいかも」――昨今、ネット上には「週休3日制」を望む声が多数見受けられます。政府が6月に発表した骨太方針に「選択的週休3日制度」の普及に取り組む旨が記されていたことが発端です。 ここ数年の推移を見ても、週休3日制を望む声は増える傾向にあります。Indeed Japanの調査では、求職者が「週休3日」と検索した割合は2019年1月から23年5月にかけて1.8倍に増加しています。 かねて、日人の働き過ぎは問題視され続けてきました。19年から順次施行されている働き方改革関連法では、有給休暇の取得促進義務化や残業時間の上限規制など、休みを増やして仕事の時間を減らすための施策が取られています。 こうした世の中の動きを受けて、ヤフーや佐川急便、ファーストリテイリング、塩野義製薬、アクセンチュアなど、そうそうたる企業が週休3日制の導入を表明しています。 しかし、週休

    「週休3日」の前に……「消えている有給」こそ問題視すべき理由
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/12
    有給も法律で義務化しない限りは、企業側は色々と言い訳して改めない。
  • アニメ「美味しんぼ」全121話をYouTubeで無料公開 “金ロー”で放送した2時間スペシャルも

    シンエイ動画(東京都西東京市)とSCデジタルメディア(東京都渋谷区)は7月5日、アニメ「美味しんぼ」の公式YouTubeチャンネルでテレビシリーズ全121話を無料公開すると発表した。7月31日まで。 2020年に開設した公式YouTubeチャンネルが34万人の登録者を抱えるまでに成長した感謝を込めて実施する特別企画「美味しんぼ再会祭~あの味を再び~」の一環として公開する。 テレビシリーズの全話公開に加え、金曜ロードショーで放映した2時間スペシャル「究極対至高 長寿料理対決!!」や、公式チャンネルがテーマに沿ってエピソードを集めた特別映像を7月7日から4週連続でプレミア公開する。 7月7日は「七夕記念 運命の再会特集」、14日は「究極対至高 長寿料理対決!!」、21日は「日米コメ戦争」、28日は登場人物にフォーカスした「オールスター再会祭」を公開する。いずれも配信は午後8時から。 シンエイ動

    アニメ「美味しんぼ」全121話をYouTubeで無料公開 “金ロー”で放送した2時間スペシャルも
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/06
  • Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

    Twitterの投稿が読み込めないと、日時間の7月1日午後11時ごろから話題になっている。これにより「Twitter終わり」や「API規制」といった単語がTwitterの日トレンドに入った。Twitterを運営する米Xのイーロン・マスク氏は2日午前2時、「一時的な制限を加えた」とツイートした。例えば未認証のアカウントは1日当たり600件までの読み込みが上限になるとしている。その後、マスク氏は状況を更新し、2日午前7時時点までに段階的に制限を緩和している(記事下部に追記あり)。 認証済みのアカウントは1日当たり6000件まで、新規に作られた未認証アカウントは1日当たり300件まで。1日のリセットタイミングがいつあるのか、いつまでこの制限が適用されるのかは明らかにしていない。 一時的な制限を始めた理由について、マスク氏は「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」と説

    Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    終わる終わると言われているけど、代替手段がないので一向に終わらない。
  • 住民票誤交付再び 富士通Japan、コンビニ交付システムを再停止 総点検したが修正漏れ

    富士通ジャパンは6月29日、ある自治体の庁舎に設置された証明書発行機で、別人の住民票が交付される不具合が発生したとして、基盤システム「Fujitsu MICJET コンビニ交付」を再度停止すると発表した。 問題が発生したのは28日午後3時ごろ。同システムでは過去に、住民票発行の申請があってから住民票が発行されるまでの間に住民情報の一部が変更されると、データの不整合が発生するという障害が発生していたが、これを適切に修正できていなかったのが今回の不具合の原因という。 富士通Japanは再点検のためシステムを停止。再開時期は未定としている。 富士通Japanのコンビニ証明書交付サービスを巡っては、別人の住民票の写しを交付したり、抹消済みの印鑑登録証明書を誤交付したりといったトラブルが相次いでいた。富士通では5月末から6月初頭にかけてサービスを停止してシステムを一斉点検。6月20日までに点検が完了

    住民票誤交付再び 富士通Japan、コンビニ交付システムを再停止 総点検したが修正漏れ
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/06/30
    どう修正したのか知りたいんだが?
  • コンビニ証明書誤交付問題、システム点検完了 「安心してお使いいただけます」と河野大臣

    富士通Japanのコンビニ証明書交付サービスをめぐっては、別人の住民票の写しを交付したり、抹消済みの印鑑登録証明書を誤交付したりといったトラブルが相次いでいた。 これを受け、河野大臣は富士通Japanにシステムの一時停止し、再点検を行うよう要請していた。 関連記事 富士通、コンビニ交付システムを一斉点検へ 最大で6月4日まで 証明書発行は利用不可に 富士通は5月23日、コンビニエンスストアの証明書交付サービスの誤発行を巡り、富士通Japanが提供するシステムを一斉点検すると発表した。最大で6月4日まで証明書交付サービスを停止するという。 富士通、相次ぐコンビニ交付サービス不具合に謝罪 「行政サービスへの信頼損ねた」 再発防止策を開示 富士通は、富士通Japan製システムで相次いで発生しているコンビニ交付サービスの不具合などについて謝罪した。一連のトラブルについて「住民が利用する行政サービス

    コンビニ証明書誤交付問題、システム点検完了 「安心してお使いいただけます」と河野大臣
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/06/20
    点検?改修したんじゃないの?言葉の使い方は正確にして欲しいね
  • みずほ、システム開発・保守を生成AIで改善 富士通と実証実験

    富士通は6月19日、みずほフィナンシャルグループのシステム開発・保守作業を改善する実証実験を始めたと発表した。生成AIを活用し、システム設計書の記載漏れや書き間違いを自動検出するという。2024年3月31日まで2社共同で実施する。 設計書の記載漏れを防ぐだけでなく、修正した書類を基に、システムテストの仕様書をAIで自動生成する技術の開発も目指す。システムの開発・保守そのものをAIに任せることが可能かの検証も進めるという。 実証実験では、大規模言語モデル「GPT-3.5」などのAPIを米Microsoftのクラウドで使える「Azure OpenAI Service」を活用する。富士通AIを独自にカスタマイズし、研究中のAI技術を試験提供するプラットフォーム「Fujitsu Kozuchi (code name) - Fujitsu AI Platform」を介してみずほに提供するという。

    みずほ、システム開発・保守を生成AIで改善 富士通と実証実験
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/06/19
    予想通りのコメントw
  • MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision ProはQuestと方向性が異なる」

    米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは6月8日(現地時間)、木曜定例の全社会議で、米AppleがWWDCで発表した「Apple Vision Pro」について言及したと、この全社会議を視聴したというThe Vergeが報じた。 MetaはWWDC直前の1日に唐突にVRヘッドセットの新モデル「Quest 3」を発表した。発売は早くとも今秋だ。 ザッカーバーグ氏は、「Appleが何を発表するのか当に興味があった」が、蓋を開けてみれば「彼らの発表は、われわれが重視している価値とビジョンとの違いを示した」と語った。 「メタバースとプレゼンスに対するわれわれのビジョンは基的にソーシャルなものだ。人々が交流し、親密さを感じることに重点を置いている。対象的に、Appleが見せたデモはすべて、人が1人でソファに座っているものだった。つまり、Vision Proはコンピューティングの未来のビジョンか

    MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision ProはQuestと方向性が異なる」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/06/09
    逆に、どちらかというとAppleの方が成功しそうだけどね…
  • メタバース事業、9割が事業化に“失敗”

    メタバースビジネスの取り組み状況に関する設問に対し、「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」ケースについては成功、「事業化に向けた検討が停滞」「検討自体が中止された」ケースは失敗と定義している。 また同レポートでは、失敗事例と成功事例とを比較し、「企画内容・ビジネスモデル」「検討プロセス」「組織・体制」の観点から事業化に失敗する特徴を導き出した。 企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられた。そのため、“事業”として捉える視点が希薄であり、「キャッシュポイント」が成功層と比較し個数が少なかったり、「コスト」の可視化ができていない企業が多くみられた。 検討プロセスにおいて、失敗層はユーザーへの調査を実施せず、「ターゲットや課題・ニーズ」が曖昧であり、エンドユーザーへの提供価値が小さい企画となっている

    メタバース事業、9割が事業化に“失敗”
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/05/29
    失敗というより、社内の決済が降りなかったというだけで、大抵の企業がメタバースというキーワードに踊らされなかったというだけで、逆に騒いでいたのは一部のメディアだけという…
  • ウマ娘訴訟の争点はどこ? コナミに聞いた 回答全文 「遊びを奪うのが目的ではない」

    2社はゲームシステムやプログラムについて特許権周辺の協議を進めていたが、結論がまとまらず訴訟に発展。コナミはCygamesに40億円と遅延損害金を請求するとともに、同作の生産、使用、提供の差し止めを求めている。 Twitterでは「ウマ娘の育成システムがコナミの野球ゲーム『パワプロ』シリーズに似ているのが原因なのでは」との推測もある。ITmedia NEWSがコナミにこの訴訟の争点について尋ねたところ、以下の回答が得られた。 コナミデジタルエンタテインメント 訴訟内容に関する詳細につきまして、回答を控えさせて頂きます。 特許は、クリエイターの開発の歴史であり会社の財産です。これが守られることで全ての会社のサービスは成り立っています。当社としてはクリエイターの努力を尊重し今後も革新的なサービスの開発をしていくために、守るべきものはしっかりと対応していきます。話し合いや取組みの中で解決できれば

    ウマ娘訴訟の争点はどこ? コナミに聞いた 回答全文 「遊びを奪うのが目的ではない」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/05/17
    正直言って、コナミに味方するユーザは皆無に近いだろうねぇ。
  • Twitter(X社)のCEOは広告のプロ、リンダ・ヤッカリーノ氏に

    マスク氏は4月18日、マイアミで開催されたマーケティング関連イベントでヤッカリーノ氏の公開インタビューを受けた(リンク先はインタビューの収録動画)。この対談では、マスク氏は主にTwitter改善構想「Twitter 2.0」について語った。 マスク氏は「リンダ(ヤッカリーノ氏)は主に事業運営にフォーカスし、私は製品設計と新技術にフォーカスする。リンダと協力してTwitterをすべてのアプリであるXに変えることを楽しみにしている」とツイートした。“すべてのアプリであるX”とは、同氏がたびたび言及しているモバイル決済も動画投稿も、あらゆることをできるアプリだ。中国Tencentのアプリ「WeChat」のようなものを目指しているとみられる。 マスク氏は昨年10月にTwitterを440億ドルで買収したが、迷走気味な運営で米Microsoftなど、パートナーや広告主が離れている。 ヤッカリーノ氏は

    Twitter(X社)のCEOは広告のプロ、リンダ・ヤッカリーノ氏に
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/05/14
    出しゃばりのイーロン・マスクが運営に口出して来てすぐに揉めそう…
  • VTuber「周防パトラ」、所属事務所から独立 YouTubeチャンネルや2Dモデル買い取り 「ローン35年に伸びた」

    バーチャルYouTuber(VTuber)の周防パトラさんは5月10日、所属していた事務所「ななしいんく」から独立した。YouTubeチャンネルや2Dモデルなどを買い取り、今後は個人で活動を続ける。かかった費用については「(収録スタジオの設立で)32年ローンがあったが、この度35年に伸びた」(周防さん)という。 周防さんは2018年にデビュー。魔界からきた女王という設定で、ASMR(環境音や声などで心地良さやぞわぞわ感を誘発する動画・音声)やゲーム実況動画の投稿などを中心に活動している。特にASMRには注力しており、21年には収録用のスタジオを35年ローンで作ったという。Twitterのフォロワー数は約24万6000人、YouTubeチャンネルの登録者数は約66万6000人(いずれも10日時点)。

    VTuber「周防パトラ」、所属事務所から独立 YouTubeチャンネルや2Dモデル買い取り 「ローン35年に伸びた」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/05/11
    多分、何千万という額なんだろうなぁ。
  • 「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか

    「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか(1/3 ページ) MMD研究所は4月6日、「MVNO市場の“今まで”と“これから”の話をしよう」と題したイベントを開催した。MMD研究所の2023年最新の調査データを公表した後、mineo、イオンモバイル、NUROモバイルのMVNO3者の事業責任者を交えたパネルディスカッションも実施した。 メイン回線、サブ回線でシェアを調査 まずMVNO市場動向について、MMD研究所が2023年2月に3万6560人に対してアンケート調査し、3月に発表したデータを、MMD研究所 代表責任者の吉浩司氏が説明した。 ドコモ、ahamo、au、povo、UQ mobile、ソフトバンク、LINEMO、Y!mobile、楽天モバイル、MVNOの中からメイン回線の通信キャリアを尋ねたところ、MVNOのシェアは9.7%だった。シェアが

    「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/16
    まぁ、どこに住んでいるのかでも違ってくるからなぁ。一概にどこが良いとは言えないけど、安くてそこそこの通信品質という需要はまだある感じだけど、もう劇的にシェアが変わることはなさそう
  • 6500円の座席、1200円のカクテル──歌舞伎町に誕生、超プレミアムな映画館の全貌

    新宿・歌舞伎町にプレミアムな映画館が誕生した。東急レクリエーション(東京都渋谷区)は4月14日、109シネマズの新ブランドとなる「109シネマズプレミアム新宿」を開業する。シートは4500円、6500円の2種類で、バーやラウンジを完備するなど、一般的な映画館とはまた違う楽しみ方を提案している。ターゲットは「30~50代の男性」と「インバウンド」だ。 シートは6500円、4500円の2種類 109シネマズプレミアム新宿は8スクリーン・総席数752席のプレミアムシアター。同日に開業する「東急歌舞伎町タワー」の9~10階に位置する。同タワーは2014年12月31日に58年の歴史に幕を閉じた「新宿ミラノ座」跡地としても知られる。 「新宿ミラノ座を運営していた当社が、そのDNAを継承しつつ、109シネマズのノウハウを生かし、新たな映像体験をお届けします」(同社)

    6500円の座席、1200円のカクテル──歌舞伎町に誕生、超プレミアムな映画館の全貌
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/13
    時間帯とか作品によって座席を自在に入れ替えられる映画館が欲しいよなぁ。大画面のプレミアムシートって上の方の後方だったりして、純粋に映画を愉しむにはあまり良くなかったりする…
  • ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」

    ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 先週は、MSIからGeForce RTX 3050搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCV1」が売り出された。デュアルファンを備えた2スロット占有モデルで、価格は4万1000円弱となる(税込み、以下同様)。 GeForce RTX 3060かRTX 3050か それともCPU内蔵GPUか? 入荷したTSUKUMO eX.は「デュアルファンのRTX 3050カードでかなり買いやすい価格帯ですね。エントリーなゲーミングマシンを組みたい人に、ちょうどいい選択肢だと思います」と評価していた。

    ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/11
    どんどん性能が上がっていくなぁ。20万超えると流石に社会人でもきつい
  • グッドスマイルカンパニー、匿名掲示板「4chan」との関係を否定 “3億円出資”の報道を受け

    玩具メーカーのグッドスマイルカンパニー(東京都千代田区)は4月7日、同社と匿名掲示板4chan」がパートナーシップ関係にあると報道された件について、事実ではないと否定する声明を発表した。 グッドスマイルカンパニーは声明で「当社は、4chanとパートナーシップ関係になく、4chanの経営、管理に影響力を有したこともない」と説明。2022年6月までには限定的に関係を結んでいたがすでに解消し、それ以降4chanとの関係は一切有していないと関係性を否定している。 同件を巡ってはニュースサイト「WIRED」が3月に、グッドスマイルカンパニーが4chanに対して240万ドル(約3億円)を出資していたと報道していた。記事内ではこの関係が影響し、米国のウォルト・ディズニー・カンパニーがグッドスマイルカンパニーとの契約を解消することになったと報じている。 グッドスマイルカンパニーはこれらの報道ついて「他に

    グッドスマイルカンパニー、匿名掲示板「4chan」との関係を否定 “3億円出資”の報道を受け
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/10
    ???ただで3億円を渡したということ?それはそれで問題では?
  • 攻撃者はより有利に、守る側はより不利に クラウドストライクが最新レポートを発表

    クラウドストライクは2023年3月29日、年次レポートの最新版である「2023年版グローバル脅威レポート」(以下、脅威レポート)を発表した。これは同社のEDRソリューション「CrowdStrike Falcon」から収集したインシデント関連データや、スレットハンティングから得られた情報を基に攻撃者の動向を分析したもので、クラウドサービスを狙った脅威や脆弱(ぜいじゃく)性の再利用など、幾つかの興味深い傾向が見られた。 防御側を不利にする4つの傾向が浮上 クラウドストライクの鵜沢裕一氏(プリンシパルコンサルタント)は発表会の冒頭で「セキュリティ対策チームが4つの課題に直面している」と指摘した。 1つ目は「ブレークアウトタイム」が2021年の98分から2022年には84分へと短縮していることだ。ブレークアウトタイムはサイバー攻撃者が最初に侵入してからシステム内の別のホストに横展開(ラテラルムーブ

    攻撃者はより有利に、守る側はより不利に クラウドストライクが最新レポートを発表
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/07
    そんな当たり前なことを言われても…
  • AWSの資格試験を全ての新入社員に 凸版印刷が新人研修で

    期間中はAWSの研修に加え、VRゴーグル「VIVE Flow」を活用したVRでの工場見学を実施する他、活動量計「Fitbit」を活用したコンディション管理なども実践するという。同社の新人研修は2020年から全てオンライン。23年4月からも同様に実施する。 関連記事 読める、読めるぞ! 難解な「AWS公式のサービス説明」、ChatGPTの説明なら分かりやすかった IT関係者でも「読みにくい」という声が出る、AWS公式のサービス説明文。ChatGPTに説明させてみたら……。 高校生が学園祭の配信システムをAWSで自作 奈良・西大和学園「技術統括局」の活躍、人たちに聞いた 学園祭の映像配信システムや、チケット管理システムをAWSで自作した高校生たち。取り組みの一部始終と、学校がGOサインを出した理由を、人たちに聞いた。 マンガで学ぶAWS 日公式ブログで連載開始 主人公は中小企業の兼任情シ

    AWSの資格試験を全ての新入社員に 凸版印刷が新人研修で
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/04/04
    まず幹部が全員合格して見せればいいのにね。率先垂範する経営者が少ない。