タグ

2012年1月12日のブックマーク (2件)

  • ももクロクラブイベント、メロコトンvol2の映像公開! / ハチヨンイズム

    ということで先日の1月8日23時に、秋葉原MOGRAにてメロコトンvol1のアフターパーティーを行いました! 準備期間が短い中、告知してからわずか3日でソールドアウトの当日券なしというありがたい結果でした! 当日券出せなかったので当日の状況をUstreamで録画してありますのでここで初公開です! Ustreamは、当日のランキングでツイート数が東京女子流のオフィシャルUstを抜いての2位でした! ちなみに、vol3を4月ごろ予定しておりますので是非チェックしてください! DJ Syun-Chang→おしりちゃん→めろめろクローバー→バーバリアン谷川 ■02:31、オープニングDJとしてDJ Syun-Chang! Mograの外で並んでいた人がだんだんとフロアに集まりあたたまってきたところ、20:39ごろからオーバチュアでフロアを爆発させてももクロ流してもらいました!VJは、vol1に引き

    ももクロクラブイベント、メロコトンvol2の映像公開! / ハチヨンイズム
    dcfmpm
    dcfmpm 2012/01/12
  • 増える大人の発達障害 仕事に支障、ひきこもりも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている。障害のために仕事に支障をきたし、ひきこもってしまう人も少なくない。発達障害者支援法の成立から7年。行政の取り組みは遅れがちだが、障害を持つ人たちが自助努力で立ち向かう動きも出てきた。(戸谷真美)ミス重なり辞職 「イージーミスが多すぎる。君に営業はできない」。都内に住む20代の男性は昨年夏、上司にこう指摘され、しばらくして会社を辞めた。 旅行会社の営業マン。まじめで人当たりもいいが、段取りや整理が下手。細かい連絡を忘れてしまう。添乗員として随行した先で、用意する弁当の数が変更になったのに業者への連絡を忘れてしまい、トラブルになったこともあった。 まだ、きちんとした診断は出ていない。再就職への意欲もあるが、「サービス業はもう無理だと思う」という。 発達障害は従来、子供のものとされてきた。だが近年、

    dcfmpm
    dcfmpm 2012/01/12
    社会が画一的で硬直化している側面があるから問題として浮かび上がるのでは?発達障害を多様な人間の在り方の可能性として引き受けられる柔軟な社会が望ましい。