タグ

文学に関するdcfmpmのブックマーク (18)

  • 円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル

    米国のSFの文学賞「フィリップ・K・ディック賞」が米シアトルで18日(現地時間)に発表され、芥川賞作家、円城塔さんの小説「Self―Reference ENGINE」(ハヤカワ文庫)が次点にあたる特別賞を受賞した。ディック賞は米国でペーパーバックとして刊行されたSF小説の年間最優秀作に贈られる賞。2011年の故伊藤計劃(けいかく)さんに続き、日人による特別賞受賞は2人目。 円城さんは1972年生まれ。2006年、小松左京賞最終候補にもなった「Self~」でデビューした。純文学とSFを横断した作風が特徴で、12年に「道化師の蝶(ちょう)」で芥川賞。伊藤さんとの共著「屍者(ししゃ)の帝国」で日SF大賞特別賞を受けている。 受賞作は、時間が凍りついた世界を舞台に、こめかみに弾丸が埋まった女の子の話や、26人の数学者が美しい定理を思いつく話など、20の短編が関連し合う連作集。 日のSF小説

    円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル
  • もし夢野久作が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    このネタが流行ったのもずいぶん前のような気がしますが、文体模写企画はブログの定番ネタ、ということで受け止めていただきたい。 過去のエントリはこちら。 もし大藪春彦が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし平山夢明が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! もし夢野久作が桃太郎を書いたら ……やッ……院長先生。どうもお邪魔します。 ええ、私の精神状態もヤット回復いたしましたので、今日かぎりで退院させていただきたいと思いまして……。ドウモ永いことご厄介になりました。入院料のほうは、うちに帰りましたら早速お届けに参ります。 ……ハハア。なるほど。事情を聞かぬうちには退院させられないと仰る。ご尤もです。それでは一通りの事情をお話しいたしますが……クレグレも他へ漏らしていただいては困りますよ……なにしろ私の出生に関わる重大な秘密ですから……。 それでは事実をお話ししますが……実は私は、強盗

    もし夢野久作が桃太郎を書いたら - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    dcfmpm
    dcfmpm 2014/01/20
    キチガイ地獄外道桃太郎。
  • 日本ファンタジーノベル大賞、本年度で休止 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファンタジーノベル大賞(読売新聞社、清水建設主催、新潮社後援)が第25回の年度で休止されることが2日、発表された。 同賞は1989年に創設され、鈴木光司さん、畠中恵さん、森見登美彦さんら数多くの人気作家を輩出してきた。同賞事務局は休止の理由について、「創設から四半世紀の節目を迎え、一定の役割を終えた」と説明している。

    dcfmpm
    dcfmpm 2013/12/03
    ファンタジーの肩書きに捉われないで、いろんなタイプの作家を発掘してきただけに残念。
  • 村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - チェコ好きの日記

    「村上春樹の小説がどうも好かん」という方に、たまに出くわします。 一方私は、けっこうな村上ファンです。長編小説はすべて読んでおり、短編小説も一部をのぞいてほとんど読んでいます。エッセイもたくさん持っています。 ただし、村上ファンであることを公言するとアンチ村上派に鼻で笑われるので、最近は「村上春樹が好き」であることを、あまり表立って言わないようにしています。 (表立って言えないので、ブログに書いています……。) 村上肯定派も、アンチ派も、この方の小説に関しては、いろいろと言いたいことがあるもよう。 アンチ派の意見として代表的なのは、Amazonの『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』のレビューで★1の評価をつけている、ドリーさんのようなものでしょうか。 Amazon.co.jp: ドリーさんのプロフィール: レビュー このドリーさんのレビューは大変面白くて、ファンである私も、思わず吹

    村上春樹の「好き」「嫌い」はどこで分かれるのか? に関する一考察 - チェコ好きの日記
    dcfmpm
    dcfmpm 2013/11/02
    村上春樹は好きでも嫌いでもないんだけど、村上春樹が好きなひとに苦手なタイプが結構多い印象があるんです。
  • 【朗報】道重さゆみに引きこもり防止効果があることを文芸誌ダ・ヴィンチが発表 : ハロハロTiME

    2013年06月16日00:00 【朗報】道重さゆみに引きこもり防止効果があることを文芸誌ダ・ヴィンチが発表 カテゴリモーニング娘。 Comment(0) 1: 名無し募集中。。。 2013/06/15 14:29:04 元引きこもり、登校拒否という暗い過去を持ち、 フィリップ・K・ディック、林芙美子など濃すぎる読書遍歴が一部から注目を集めている文学アイドル西田 藍。 今回はそんな彼女の引きこもり時代を救ってくれたを選んでもらった。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130606-00002272-davinci-ent 【1位】『夜と霧 新版』(ヴィクトル・エミール・フランクル、池田香代子/みすず書房) 【2位】『放浪記』(林芙美子/角川春樹事務所) 【3位】道重さゆみ写真集『20歳7月13日』(DVD付) (道重さゆみ/ワニブックス

    【朗報】道重さゆみに引きこもり防止効果があることを文芸誌ダ・ヴィンチが発表 : ハロハロTiME
    dcfmpm
    dcfmpm 2013/06/16
    西田 藍が選ぶ「私を救った本」ベスト5、『夜と霧』『放浪記』そして道重さゆみ写真集『20歳7月13日』さらにミヒャエル・エンデ、吾妻ひでおと続くラインナップの充実振り。 #morningmusume
  • 推理小説大好き男に「どの推理小説が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? - あざなえるなわのごとし

    あ、まず前提として、 貴女が推理小説大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、推理小説大好き男たちは玉石混交ながら、 出版社系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、推理小説大好き男に「どのミステリーが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男が西尾維新のようなタイプのラノベ寄りの作品と あとは米澤穂信、そして(原作の映画化を見るほどではないけれど)乙一が大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「『トリプルプレイ助悪郎』と『九十九十九』を読んだら清涼院流水も読んじゃった♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこで推理小説大好き男が、えへへ、とやにさが

    推理小説大好き男に「どの推理小説が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? - あざなえるなわのごとし
    dcfmpm
    dcfmpm 2013/05/15
    山村美沙とか西村京太郎って答えたらどうなるんすかね?
  • タイトル長い… 村上春樹さん新作に略称募集

    今月12日に発売される作家・村上春樹さん(64)の長編小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文芸春秋刊)について、書籍団体「日出版連合」は、同作の愛称・略称を募集すると発表した。書店などから「タイトルが長くて覚えられない」という声が多かったため、急遽(きょ)募集する。 出版社、取次、書店で作る社団法人「日出版連合」によると、今年2月、村上さんの新作タイトルを『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』と公表した直後から「長くて覚えられない」という問い合わせが相次いでいた。出版元では村上さんにタイトルの変更を求めたが、人が認めなかったため原題通りでの出版が決まった。 これを受け、連合では急遽、親しみやすい愛称・略称を公募すると決定。「サン・ジョルディの日(の日)」として知られる4月23日に最優秀作を発表する。またタイトルの考案者には副賞として図書カード2年分を贈る。 内外

    タイトル長い… 村上春樹さん新作に略称募集
  • SFに賞味期限はあるか - novtan別館

    久々に懐かしいタイトルを見た。 とうとう読んでしまった、SFの最高傑作として名高い『月は無慈悲な夜の女王』。大事にとっといた一品をべてしまった、充実感と喪失感で胸一杯なところ。 なつかしい未来『月は無慈悲な夜の女王』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「月は無慈悲な夜の女王」は言うまでもなく傑作だし、ガジェットの細かい部分を除けば確かに今でも通用する話だ。電子投票で不正をするなんてネタもあるし、面白い。 ただ、もうしばらくすると賞味期限切れなんじゃないか、とも思う。コンピューターが革命的に世界を変えた結果が反映されていないSFの賞味期限が切れるのはもうすぐだろう。 SFはもとよりテクノロジーのみに縛られるものではないけれども、そのストーリーの根幹がテクノロジーそのものを扱っている場合、どうしても賞味期限が発生してしまう。 未知の世界、端的に言って宇宙SFにおいてはなん

    SFに賞味期限はあるか - novtan別館
    dcfmpm
    dcfmpm 2013/03/11
    書かれた時代背景とかは予備知識として持っとくとベターかもね、なくてもその辺なんとなく察しがつかないとSFに限らず本なんて読めないよw
  • http://book.asahi.com/ebook/master/2013022000005.html

    dcfmpm
    dcfmpm 2013/02/22
    買ってあるんだけど、まだ読んでないんだよな。
  • 驚嘆に値する「ホビット 思いがけない冒険」の脚色 挑戦者ストロング

    ホビットの冒険 上 (岩波少年文庫) 作者:J.R.R. トールキン発売日: 2000/08/18メディア: ペーパーバックホビット 思いがけない冒険 エクステンデッド・エディション (5枚組/3D編付)(初回限定生産) [Blu-ray] 発売日: 2013/11/13メディア: Blu-ray 「ホビット 思いがけない冒険」を2D字幕版で観てきましたよ。原作はあんまり好きじゃないのでテンション低めだったのですが、思いがけない良作でした。 まずはひとつ朗報を。日ヘラルドが配給した映画「指輪物語」三部作でひどい字幕をアテて物議をかもしたウンコおばちゃん戸田奈津子は無関係です! 今回の配給はワーナー、字幕はアンゼたかしという人で、瀬田訳に基づいた監修つきです。違和感ある字幕はありませんでしたので、皆さまご安心を。 では「ホビット 思いがけない冒険」の感想。若干のネタバレあります。 何をど

    驚嘆に値する「ホビット 思いがけない冒険」の脚色 挑戦者ストロング
  • 試論私論西尾維新論 - 三軒茶屋 別館

    クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫) 作者: 西尾維新,竹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/04/15メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 275回この商品を含むブログ (227件) を見る 「というのは嘘でみんな死にました。」 (『ネコソギロジカル』p372) 自分が無意識に当たり前だと思っていたこと、常識だと思っていたことが、実はそうではなかったというときの名状しがたい気持ちには、誰しも心当たりがあろうかと思います。そんな無駄知識を今回は晒してみたいと思います。(ここまでアイヨシ記事のマクラのコピペ) 西尾維新『悲鳴伝』書評でも書きましたが、西尾維新の作風は「皆殺しの維新」と勝手に称しましたとおり「スピンオフを書いたら一冊が書けるキャラたち」を容赦なく使い捨てる(殺す)という特徴があります。 ●まったく、最悪で最高だ。 西尾維新『悲鳴伝』 これは「

    試論私論西尾維新論 - 三軒茶屋 別館
  • 小説家ごとの「背後で爆発が起きて振り返る」完全版つくろうぜ : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:59:41.35 ID:uIH3jmAIO ◆小説 「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」 ◆ケータイ小説   「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」 ◆ラノベ 「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか そういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」 ◆山田悠介 「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」 ◆司馬遼太郎   「(爆発--)であった。余談だが、日に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」 ◆荒木飛呂彦  「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」 ◆村上龍 「後ろで爆発音がした、汚いが逃げる、乞の老

    dcfmpm
    dcfmpm 2012/04/20
    小説家以外も多数で、ボーダーレスに爆発している。
  • 本好きが選んだ新潮文庫の160冊

    好きなを持ち寄って、まったりアツく語り合うスゴオフ。今回のテーマは「新潮文庫」。ジャンル不問・冊数未定でありながら、やってみるとむつかしい。 なぜと問うなら、自分の書棚と脳裏を浚ってみるといい。文芸、海外歴史、冒険、SF、純文、対談、ミステリー、ファンタジー、ドキュメンタリー、エッセイ、記憶から積山から、懐かしの一冊から流行りの新刊まで、いくらでも出てくるから。ありすぎて選べないのだ。 それでもムリヤリ選んだのが、「この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)」。これは「新潮文庫」+「寝忘れる徹夜」という組み合わせで厳選したもの。そして、人力検索はてなで質問したのが、「『この新潮文庫がスゴい!』という、あなたのオススメを教えてください」になる。わたしの偏見「理系のはてな」を跳ね返す文理入り乱れの怒涛のラインナップが揃った。 そして、実際にみんなで語り合ったのがスゴオフ。新潮文庫の良さ(

    本好きが選んだ新潮文庫の160冊
    dcfmpm
    dcfmpm 2012/03/20
    新潮文庫に特に思い入れはないけど、しおり紐がついてるのはポイント高いと思う。
  • すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい

    「これがSFだ!」という定義はなかなか難しく、ファンの間でもしばしば議論になったりしますが、そんな奥の深い世界を1枚にまとめてしまったのがこの図。他の文学ジャンルの発展とともに、SF史を一目で理解することができるようになっています。 これはアメリカ・ニューヨーク在住のデザイナー、ワード・シェリーさんが2009年に作成したもの。 様々なジャンルの文学がどのように進化・分化していったのかを4400×2364ピクセルという巨大な画像にまとめています。自分の好きなジャンルとそうでもないジャンルが意外なところでつながっているのを発見できたりします。 The History of Science Fiction (JPEG)(拡大) 中世が終わり、合理主義が台頭してきたあたりがSFの出発点。科学技術が進歩した上、地球の様々な場所への探検やユートピア思想によって、まだ見たことのない理想的な社会への憧れが

    すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    『ガリレオ・ガリレイの『二つの新科学対話』静力学について』ガリレオガリレイ、Galilei,DominoGalileo、勉,加藤 『新科学対話』の梃子と天秤の箇所のみを抜粋した抄訳。今では教科書に当然のように書かれている梃子と天秤(確か小学生だったかな)の理論のみを抜粋しています。

  • 「このラノベが好きなの俺だけだろうな」って思うラノベ : デジタルニューススレッド

    62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/02(水) 19:17:09.92 ID:pbrAsiRb0 >>1 好きだ 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/02(水) 20:09:18.34 ID:0j7Jo5XT0 >>1 だから 俺も大好きだって言ってんだろ ツァラトゥ、アトリウム、ラプンツェル、生贄、殺戮とか、 全部かっとるわ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/02(水) 17:31:04.30 ID:QO8uhoAF0 LastKiss 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/02(水) 18:49:20.53 ID:gfa5qoph0 >>8 佐藤ケイ作品の中では ぶっちぎりの異色作だな 俺も大好きだ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2

    「このラノベが好きなの俺だけだろうな」って思うラノベ : デジタルニューススレッド
    dcfmpm
    dcfmpm 2011/11/06
    ラノベ作家になった大学の先輩がいるのだが、どれくらい読まれているのかわからん。ここには出てないな…
  • 岩波少年文庫創刊60周年記念「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」開催 11月13日まで/横浜: ストロングブラッド

    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1319548648/l50 1: 白夜φ ★ 2011/10/25(火) 22:17:28.17 ID:??? ◇宮崎駿監督が選ぶ50冊 横浜で展示 岩波少年文庫から 相鉄ギャラリー(横浜市泉区)は、岩波少年文庫が昨年、創刊60周年を迎えたことを記念して 「宮崎駿が選んだ50冊の直筆推薦文展」を開催している。 11月13日まで。 会場では、児童文学を愛読するアニメーション映画監督の宮崎駿さんが、数百冊の同文庫 から選んだ50冊と、直筆の解説を展示。 昨年公開されたスタジオジブリのアニメ映画 「借りぐらしのアリエッティ」の原作「床下の小人たち」や「三銃士」、「ふしぎの国のアリス」など おなじみの作品が並んでいる。 来場者の中から抽選で30人に、宮崎さんの推薦文をまとめた非売品のスタジオジブリ特製 ミニ(縦

    dcfmpm
    dcfmpm 2011/10/26
    文庫じゃないからロバート・ウェストールの作品がはいってないな。
  • 海外の長編小説ベスト100 : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年09月24日 海外の長編小説ベスト100 Tweet 0コメント |2011年09月24日 10:30|書籍・読書|Editタグ :海外小説 >http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316795517/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 81 :(dion軍):11/09/24 01:56 ID:8+EADceR0 季刊誌「考える人」2008年春号 特集「海外の長編小説ベスト100」 http://blog.livedoor.jp/ina1/archives/50471364.html 94 :(岩手県):11/09/24 01:59 ID:f8IR+Iyi0 >>81 それ全部読んだやつって、周りから相当にウザがられるって気がするw まあ、面白いけど 103 :(catv?):11/09/24

    海外の長編小説ベスト100 : ライフハックちゃんねる弐式
  • 1