タグ

ブックマーク / www.dtmstation.com (4)

  • ラジカセ感覚で使えるポータブルDJマシン、TRACKFORMER XW-DJ1|DTMステーション

    カシオが3月に発売したTRACKFORMERというマシンをご存じですか?これは、カシオのデジタル音源や技術を使って、ダンスミュージックを楽しむための新しい楽器を作っていこう!という新シリーズだそうで、その第一弾として、ターンテーブルやさまざまなボタン、ノブ、フェーダーなどを搭載したDJコントローラー「XW-DJ1」とパッドを叩いてオリジナルのダンスミュージックを創作・演奏できるグルーヴセンター「XW-PD1」の2機種が登場し、いろいろなところで話題になっています。 先日、DJコントローラー「XW-DJ1」のほうを使ってみたところ、思いのほか楽しい機材だったんですよ。これがどんな機材で、そもそもどんなことができるマシンなのか、WindowsMaciPhone/iPadなどとどのような関係になっているのかなど、紹介してみたいと思います。 カシオが発売したDJコントローラ、TRACKFORM

    ラジカセ感覚で使えるポータブルDJマシン、TRACKFORMER XW-DJ1|DTMステーション
    dcfmpm
    dcfmpm 2015/07/04
    これはけっこう遊べそう。
  • ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション

    3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になっていました。 しかし2年半の時を経て、完全に復活したようです。ハードウェアを一から設計し直し、デザインも一新。新しい機材として誕生し、間もなくクラウドファンディングという形で販売が開始されるそうです。実際どんな製品になったのか、今度こそ当に発売されるのかなど、開発元であるサイバーステップ株式会社(東証マザーズ上場)に伺って話を聞いてきました。 装い新たに誕生したKDJ-ONE、間もなくキックスターターで販売開始 もう2年以上前のことなので、ご存じない方も多いと思うので、改めてKDJ-ONEについてまずは簡単に紹介しましょう。これは日のオンラインゲーム開発

    ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始|DTMステーション
  • 3Dオシロスコープ搭載のニンテンドー3DS用シンセ、KORG DSN-12誕生|DTMステーション

    これまでニンテンドーDS用のKORG M01D、iPhone/iPad用アプリ&AndroidアプリののI am SynthやI am Sampler、FM音源をiPadで実現させるiYM2151やKORGのMS-20をiPadで実現するiMS-20など、数々のシンセソフトを生み出してきた佐野電磁さん率いる会社、DETUNE。そのDETUNEが、またすごいソフトを開発してくれました。今回登場したのはニンテンドー3DS用のソフト、KORG DSN-12というものです。 M01DやiMS-20同様にKORGとの共同開発とのことで、シンセサイザエンジン部分にはKORGの技術が採用されている一方、オシロスコープ機能を組み込んでしまうという斬新なアイディアは佐野さんによるもの。パッケージ販売ではなく、ダウンロード専用のソフトウェアになっているとのことですが(ダウンロード価格は税込3,800円)、実物

    3Dオシロスコープ搭載のニンテンドー3DS用シンセ、KORG DSN-12誕生|DTMステーション
  • 極限までTR-808の音を再現したVSTi、VR-08の音へのこだわり|DTMステーション

    Pro版とFree版の違い 簡単にいえば44.1kHz固定か、96kHzなどの高音質で利用できるかという点と、各音色ごとのパラ出力ができるかどうか、同時に複数起動できるかなどの3点がProとFreeの主な違い。個人的には、高音質版というのに非常に興味があったのと、これまでありぱぱPさんにはいろいろなところでお世話になっているので、Pro版を購入してみました。 価格は3,900円が基なのですが、TwitterでありぱぱPさんをフォローしていれば、2,900円、ボカロPなら2,900円、ありぱぱPさんの音楽CDを購入したことのある方なら2,500円など、いろいろな割引があるのも面白いところです。 アップグレードして有料版にすると右上のロゴがVR-08 Proに変わる 実際に鳴らしてみると、なるほど確かにTR-808の音がします。Free版だと44.1kHzのサンプリングデータのみがバンドルさ

    極限までTR-808の音を再現したVSTi、VR-08の音へのこだわり|DTMステーション
  • 1