タグ

会社に関するddt2000のブックマーク (9)

  • ビッグモーターの件は「滅私奉公してグレーなことに手を染めても会社はあなたを守りません」の代表例としてコンプラの研修資料に入れた方がいいのではないか

    OS @OpenSoliloquy ビッグモーターの件、「滅私奉公してグレーなことに手を染めても会社も上司もあなたを守りません」の代表例としてコンプラの研修資料に入れた方がいい。

    ビッグモーターの件は「滅私奉公してグレーなことに手を染めても会社はあなたを守りません」の代表例としてコンプラの研修資料に入れた方がいいのではないか
  • 1人で創業した会社の社長を3年してみると、多くの壮絶なドラマがあり、見える世界が全く変わった話 | 株式会社キカガク

    はじめに私が2017年1月に創業した株式会社キカガクはもうすぐで3期目を終えようとしています。 今回はキカガクの社長がどんなことを3年間考えたり経験してきたか知りたいという応募者や新入社員向けのメッセージでもあり、起業家ってどんな体験をしているの?と興味位の方にこんな生態系だよと伝えるメッセージでもあります。 簡単な会社紹介キカガクのことをご存じない方も多いと思うため、簡単に会社の紹介をしておくと、キカガクでは主に社会人向けにAI領域の数学やプログラミングを教えるといった事業を行っています。 主力事業はオフラインの研修であり、いまどきの教育というとWebサービスをイメージされる方も多いかと思いますが、全くそうではなく、大人向けの塾といった方がわかりやすいかも知れません。 写真:キカガクのセミナールーム 自己紹介:キカガクの吉崎みなさんの周りには起業家の方はいらっしゃるでしょうか。 普通は

    1人で創業した会社の社長を3年してみると、多くの壮絶なドラマがあり、見える世界が全く変わった話 | 株式会社キカガク
  • グーグルを真似すると会社が崩壊するワケ 高スキル人材を集めまくる落とし穴 (4ページ目)

    「やってはいけない」を決めるメリット 「経営十戒」には、事業編と組織編があり、それぞれ5つずつの戒めが書かれている。事業編には、「顧客に迎合するビジネスをやってはならない」「競合を模倣するビジネスをやってはならない」などの戒めが書かれており、組織編には「特定の社員に頼るマネジメントをしてはならない」「個々人の情理を軽んじるマネジメントをしてはならない」などの戒めが書かれている。 戒律を設けるメリットは、「これだけはやってはいけない」ことが決まっているので、ゴルフでいうところの「OBゾーン」がハッキリする点だ。これさえやらなければ、あとは自由にやっていいというメッセージにもなる。子供を育てるとき、「嘘をついちゃダメ」「車道に飛び出しちゃダメだよ」「けんかしちゃダメ」など、ダメなことはダメと教えるのと同じだ。企業ごとにさまざまな特色で十戒を決めるのは面白いし、束になる軸になる。 「陰口を言って

    グーグルを真似すると会社が崩壊するワケ 高スキル人材を集めまくる落とし穴 (4ページ目)
  • 「人格」や「精神論」を中心に据えるマネジメントは稚拙になりがちである。

    「あの人は人格者だからね―」と、皆が言っている。 壇上で演説をする経営者に向けた言葉だ。 ****** とある企業のパーティーでのことだ。 その経営者は先代から継いだ会社を、もう十数年経営しているそうだが、会社の業績は好調、離職率は低く、下手な上場企業よりもはるかに給与も良い。 そして、実績をだしているとあって、その経営者をけなす人物はほとんどいない。オーナー企業であるから、うるさい株主もおらず、経営も非常にやりやすいだろう。 彼は「人格経営」を標榜しており、マネジメントの方針としてそれを採用しているという。私はその「成功者」たる経営者の自身に満ち溢れた表情を見、少し考えた。 「果たして「人格」を中心に据えるマネジメントは、効果があるのだろうか。」 —————— 「成功するビジネスパーソン◯つの法則」と言ったタイトルの記事をよく見かける。 しかし、それらを鵜呑みにはできない。 例えば、「成

    「人格」や「精神論」を中心に据えるマネジメントは稚拙になりがちである。
  • 5年後、上司はいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる。 / リーディング&カンパニー株式会社

    多くの人たちが薄々気づいていることなのかもしれませんが、「企業」というものが経済の中心になる時代は終わりに近づいているのかもしれません。 実際、1970年には約50年あった会社の寿命は2008年には10.3年、現在では確実に10年を切っていると言われており、日のトップマーケッターとして知られる神田昌典さんは、2024年までには会社という組織は無くなるだろうと述べています。(2022- これから10年、活躍できる人の条件 P147) ↑もうすぐ会社組織は「20世紀」の遺産になる。(Pic by Flickr) 企業の中でも「人材」と「人財」という言葉を使う人がいます。 人材とは費用であり、人財とは資産のことですが、「人件費が高騰して大変だよ。」と、社員を人材として管理し、何とか上手くマネージメントして、結果を出させようとしているところが、「失われた20年」という終わりなき不況から抜け出せな

    5年後、上司はいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる。 / リーディング&カンパニー株式会社
  • あの日、ブラックだねって君が言ったので

    20代のころ、ずっとブラック企業で働いてた。 2〜3年おきに転職をして、合計3社で働いたが全てブラックだった。 どれくらいブラックだったかというと、 月に400時間ほど労働して手取りが17万円ほどだったり、 45連続休み無しの時期があったり。 ボーナスは、10年弱で得た総合計が12万円くらいで、 残業代はゼロだった(含み残業になっていた)。 自分が転職をした理由は上記で述べたような労働時間や低賃金のブラックさでなく、 役員が社内で不倫していたことなど、上司が尊敬できなくなったから、というものだった。 自分がこれまでの待遇や賃金をブラックだと思わなかったのは、 Web業界の下請けなんてこんなものだろうな、と思ってたし、 他の会社の事をあまり聞いたことがなかったからだろう。 会社員を完全に辞めたしばらく後に、一般企業に比べたら信じられないような ブラック環境だった事を認識した。 3社めを辞めて

    あの日、ブラックだねって君が言ったので
  • 会社に提出する書類の種類とその役割、保存期間について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。管理部のしどうです。皆さん、会社に書類提出を求められて「面倒くさいなぁ…」「理解していればそれでよくない?」って思ったこと、ありませんか? でも、理由なく提出させる書類なんてありません。そこで、今回はそんな書類たちの種類とその役割を、保存期間別、根拠となる法律の条文などと共に見てみましょう。 ちなみに、代表的なものをピックアップしただけで、これがすべてではないのでご注意を。では、はじめます! 保存期間別、書類とその役割 永久に保存されるもの 定款 会社法26、31 株主名簿、新株予約権原簿、株券喪失登録簿 会社法121、125、221、231、249、252 社債原簿 会社法681、684 (設立時における)代理権を証明する書面 会社法74 (株主総会における)代理権を証明する書面 会社法310 (創立総会における)議決権行使書面 会社法75 (株主総会における)議決権行使書面

    会社に提出する書類の種類とその役割、保存期間について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 起業後、払わなあかん税金の種類まとめ~法人(会社)編~

    今回も前回の『起業後、はらわなあかん税金の種類まとめ~個人事業編~』に続き 「法人(会社)編」をまとめてみました。 会社(法人)を設立された場合にかかってくる下記の税金についてご紹介します。 1.法人税 2.法人事業税 3.法人府民税 4.法人市民税 5.消費税及び地方消費税 6.源泉所得税 7.償却資産税 「1.    法人税」「2.法人事業税」「3.法人府民税」「4.法人市民税」は、 会社(法人)を設立して、定款で定めた事業年度で得た所得(売上から必要経費などを 差引いた金額)に課税される税金になり、毎年事業年度終了後2ヶ月以内に計算し、納税します。たとえば、事業年度が4月1日~3月31日の場合は、5月末日になります。 1.法人税 法人税は国に納める税金です。 税額計算の方法は 計算過程は2つの段階があります。 ①  会計上の処理(会社法上の計算書類を作成します。) 「売上高など(収益

    起業後、払わなあかん税金の種類まとめ~法人(会社)編~
  • 来年、会社を閉めます

    来年、会社を閉めることにしました。 今年いっぱいまでで、新規案件の受注を終了し、その後、既存案件や契約などが終わる来年4月に、正式に会社解散の手続きを行う予定です。 解散の理由としては、やりたい方向性を保ったまま会社を維持・成長させていくのが難しくなった、というのが一番です。ほかにもいろいろと理由としてあげることはできそうですが、突き詰めると結局そこにたどり着くのかなと思っています。 2005年から今まで続けてきた会社なので、悩みは深かったですし、今も時折どーんと沈んでしまいます。しかしもう決めましたから、過去より、未来のことを考えている時間のほうが長いです。今後は、私も、竹田と小川も、それぞれがやりたいことに、より集中していけるに違いないと思っています。 ふたりは、私より一足先に今月末で退社します。それを思うと、不甲斐ない社長で申し訳なかったーーという気持ちがこみ上げて来ますが、ありがた

    来年、会社を閉めます
  • 1