タグ

snsとSNSに関するde-styleのブックマーク (55)

  • メディア・パブ: 日米中韓のSNSサイトを比較すると

    ,米国,中国韓国のオンライン・コミュニティー・サイトをコンサルティング会社Plus Eight Star が比較している。3月7日にシドニーで開かれたMedia'08で同社が発表したスライドが公開されていたので,以下に貼り付けておく。 米国のFacebook,韓国のcyworld,日のmixi,中国のQQ.comを取り上げて,アカウント数,売上高などを比較している。米国は,トップのMySpaceではなくて,Facebookを選んでいた。QQのアカウント数が2億7000万と中国のインターネット人口2億人よりも多くなっているのは,IMサービスで複数登録している人が多いためのようだ。 スライドの中で,次のような記述しているページがあった。 Japanese like texting on mobile.Because they have small fingers.(6/62) 日人が

    de-style
    de-style 2008/03/20
  • メディア・パブ: 絶頂のフェースブック,画期的広告手法が落とし穴に

    絶頂にいたFacebookが,大きな危機に直面している。同社が始めたBeacon採用のFacebook Adが,各方面から連日,猛烈な非難を受けているからだ。 Facebookと言えば,今年,米国で最も輝いたネット企業である。CEOのMark Zuckerberg(23)も,2007年で最も話題になったネット創業者としてもてはやされてきた。 それもそのはずだ。今年5月24日に発表したFacebook Platformは,まさにGoogleキラーと称されるほどの衝撃をもたらした。これからのインターネットアプリケーションのプラットフォームとして浮上してきたからだ。サードパーティへのプラットフォーム開放の効果は抜群である。実際,登録アプリケーション数が先ほど1万点を超え,12月4日現在(日時間)1万18に達している。 そしてFacebookは第2弾を打ち上げる。11月6日に画期的な広告プラット

  • メディア・パブ: 勢いづくフェースブック,3~4年前のグーグルみたい

    Facebook(フェースブック)が勢いづいている。3~4年前のGoogleの姿を再現しているかのようだ。 以下に示す同社の統計データからも,この1年間の驚異的な成長ぶりが読みとれる。 Facebookの統計データ ・アクティブユーザー数:6000万人以上 ・1日当たりの新規登録者数(2007年1月以降):25万人 ・週間成長率(2007年1月以降):3% ・半年ごとにアクティブユーザー数が倍増 ・会員の半数以上は非大学生 ・25歳以上の会員が急増 ・4年制大学生の85%がFacebook会員 ・トラフィックのランキング(comScore調査):米国サイトの6位 ・月間ページビュー数:650億PV以上 ・アクティブユーザーの半数以上が毎日利用 ・写真共有アプリケーション市場のトップ ・1日当たりの投稿写真数:1400万点 ・Facebookプラットフォーム向けに開発されたアプリケーション数

  • ここギコ!: 位置情報クイズSNS「xair」が面白い

    Posted by nene2001 at 14:11 / Tag(Edit): location mobile sns / 1 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 年末、ケータイ位置情報クイズSNS「xair」とかいうの見つけたんですが、これが中々面白い。 基は「ケータイ国盗り合戦」や「日縦断アンテナDASH」のような位置情報スタンプラリー系のゲーム。 全国を12万のエリアに分けて、そこをスタンプラリーしていく形。 なので、位置情報の精度的に一番近いのは、上記2つよりもエリア奪取かなと思います。 で、エリアを取ればそこのコミュニティやクイズにアクセスでき、経験値やサイト内通貨、エリアポイントを貯めることが出来る。 もちろんこれらは、エリアを取る事自体でも貯められるし、またエリアクイズとは別に1日1題、

  • Ad Innovator: ソーシャルネットワークとデータポータビリティ

  • ミクシィ決算発表、売上高は前期比2.8倍--mixiユーザー数は983万人に - CNET Japan

    ミクシィは5月10日、2007年3月期の決算を発表した。運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の広告収益が順調に伸び、売上高は2.8倍、営業利益、経常利益ともに2.4倍の成長となった。 2007年3月期(2006年4月1日〜2007年3月31日)の売上高は52億4700万円(前年同期18億9300万円)、営業利益は21億8400万円(同9億1200万円)、経常利益は21億4700万円(同9億1200万円)、純利益は11億1800万円(同5億7600万円)だった。売上のうち、mixiが38億7900万円と約7割を占め、インターネット求人事業「Find Job!」は13億6700万円。 また同日、株式の分割を決議したことも発表された。2007年7月1日をもって普通株式1株を2株に分割する(株券交付日は8月20日)。投資金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の拡大を

    ミクシィ決算発表、売上高は前期比2.8倍--mixiユーザー数は983万人に - CNET Japan
  • mixiの登録ユーザーが800万人に

    ミクシィは1月29日、SNS「mixi」の登録ユーザー数が前日付けで800万人を超えたと発表した。20代前半の人口の3分の1が利用しており、PCと携帯を合わせたページビュー(PV)は、昨年12月に若干低下したものの、1月は100億PVに迫っているという。 男女比は、携帯ユーザー方が女性率が高く、PCから利用しているユーザーで男性48.2%、女性51.8%、携帯から利用しているユーザーで男性43.7%、女性56.3%。 年代別では、20代がPCで59.4%、携帯で65.2%と半数以上を占める。携帯ユーザーはPCユーザーよりも若年層が多い傾向だ。 年齢別ユーザー比率は以下の通り。 年代 10代 20代 30代 40代 50代以上 比率(PC

    mixiの登録ユーザーが800万人に
  • SNS における関係形成原理

    ut-mmrc.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 【社会情報学フェア2005】mixi公式データを学術的に研究する初の試みが京都大学で開催

    京都大学で12日、社会情報学に関わる多様なイベントを集めた「社会情報学フェア2005」が開催された。イベント内のワークショップ「Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析」では、SNS「mixi」の実データに基づいた研究発表が行なわれた。 ■ mixiの公式データ提供を受けた3チームが研究成果を披露 社会学では、個人や企業を対象とした社会ネットワーク分析を従来から行なっていたが、近年広まっているブログやSNSといったWeb上の技術は、大規模なネットワークデータを比較的容易に提供できるという点から、社会学の対象データとして大きな意義を持つという。ワークショップでは、mixiを運営するイー・マーキュリーから3つのチームにデータが提供され、各グループがSNSのネットワーク構造を分析した研究成果を発表した。 提供されたデータは、2005年2月15日時点のもので、当時のユーザー数は363,81

  • SNSにおける関係形成原理-No man is an island- : Web が生み出す関係構造と社会ネットワーク分析ワークショップ 2005年9月11日. 社会情報学フェア. 安田雪. 松尾豊

    SNS No Man is an Island How Relations are built within a SNS world 2005 9 11 Yuki Yasuda Yutaka Matsuo GBRC The Japanese Largest Social Networking Service mixi • Run by e-mercury Co.Ltd • Information Exchange • • Relationship building • • Function – • User Network – Aggregation of dyadic authentification – • Community Network – Members Co- participation chains communities – Mixi • mixi 2004 – – –

  • トップSNSの天井と「ネットワークの外部性」 - michikaifu’s diary

    数日前に森祐次さんが、日と米国・韓国SNS文化の違いを書いた記事が人気になった。特に、韓国では意外に携帯からのSNSへの記事アップロードが少ない、という話が興味深かった。 日SNS利用はもう限界なのか - CNET Japan でも、もしかしたらSNSの「最大サイト」の頭打ちの予感は、アメリカでも出てきているのかもしれない。今朝のSan Francisco Chronicleで、よりニッチを狙ったSNSベンチャーを紹介する記事が載ったが、その中でこんな話がある。 Few are claiming this is the beginning of the end for MySpace, the signature social networking site that has upwards of 150 million profiles on its site and hoste

    トップSNSの天井と「ネットワークの外部性」 - michikaifu’s diary
  • SNS認知は約5割も実際の登録は3割弱--やめたのは「面倒になったから」

    インターワイヤードは2月20日、「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関するアンケート」を実施、結果をまとめた。 調査によると、SNSについて「知っている」と回答したのは47.7%、特に10代(81.8%)および20代(76.0%)の男性が多く、男女とも年代が若いほど認知度が高い傾向にあることが分かった。 SNSの会員登録状況をみると、「会員登録をしたことはない(67.5%)」が最も多く、「現在登録している」は3割弱にとどまった。「現在登録していないが過去に登録していた」は3.2%。登録している人の内訳は20代(51.4%)が最も多く、次いで30代(34.5%)となっている。 利用しているSNSは「mixi(90.3%)」が圧倒的に多く、2位以降の「GREE(8.6%)」、「Yahoo!Days(8.4%)」を大きく引き離した。利用頻度は4割が「ほぼ毎日のように利用している」と回

    SNS認知は約5割も実際の登録は3割弱--やめたのは「面倒になったから」
  • ソーシャルネットワーキング.jp: 国内SNSの変遷を辿る

    ●国内SNSの変遷を辿る(SNS歴史) 今回は久しぶりに過去にさかのぼって簡単に国内のSNSの歴史を振り返ってみます。 思えば、ソーシャルネットワークバー「.bar」で有名な神田敏晶氏(ビデオジャーナリスト)が2004年3月17日に国内のSNSのプレイヤーを全員集めて主催したフォーラムが最初でした。 http://knn.typepad.com/knn/2004/03/knn_night_vol09.html 参加メンバーにはグリー、mixi、Beat Communication、ゆびとま、UUME、GOCOO 2003年12月ネットエイジによる合コンのSNSGOCOO」スタート 慶應大学では㈱Beat Communication社による「SIV CONNECT」 のユーザー数限定で実験が「SFC Incuvation Village」で行われたのが有名です。慶應大学では最もこ

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/report/07/index.html

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • 『MySpaceの日本進出は果たして成功するか』

    昨日は、特化型SNSについて話を書いたので、その続き。 ただし、最初に言っておくと、僕はまだMySpaceを使ったことが無いので 下記は全て想像ベースで話しを進めているというのをご了承を。 まずはこちらのエントリーを読んで欲しい。 http://msvoice.blog35.fc2.com/blog-entry-106.html http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1321 http://blogfund.jugem.jp/?eid=48 これらを踏まえたうえで、日で流行るかどうかを考えるためには、 まずそもそもなぜMySpaceがアメリカで流行ったのか、その原点を 知る必要がある。 そしてそれが『今』の日で再現しうるものなのかを判断することで 流行るかどうかを予想することが出来るのではとい

    『MySpaceの日本進出は果たして成功するか』
  • 『mixiとGREEの差』

    最近、会社説明会で毎回、参加している学生に対して mixiとGREEを使っている人の数を聞いている。 驚いたことにmixiは8-9割くらい。 GREEは1-2割くらい。 圧倒的に学生層にとってはmixi利用者が多い。 就職活動中に更にこの傾向が強まりお互いに マイミク依頼をしあってネットワークが拡がって いくんだと思う。 mixiは利用者数300万人突破のニュース が出たように、 ますますこの両者の差が開いているような気がする。 実際alexaを見ると差は明らか。 http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?&range=2y&size=large&compare_sites=gree.jp&y=r&url=mixi.jp この差がなんで生まれたのか。 両方のサービスともほとんど初日から使い始めている一人として そして笠原君も田中君も

    『mixiとGREEの差』
  • メディア・パブ: 米国のSNSに陰りが?

    米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に陰りが? Scott Karp のブログPublishing2.0がことの発端である。MySpaceがピークを迎え,これから下降線を辿るかもしれないと指摘したからだ。 MySpaceは,この2年間,一方調子で急成長を続けている。毎月約500万人が新規加入するように,驚くべき伸びを誇示してきた。ところが,4月中旬当たりから一転して,同サイトのページビューが下降し始めているのだ。以下はalexaのデータで,過去1年間のページビューの推移を示している。 学期末が近づき,学生が忙しい時期という季節要因があるかもしれない。だが,昨年はこのような落ち込みがなかった。リーチ数も同じように減っているだけに,気になる動きである。10代会員を中心にMySpace離れが始まったとの観測も。 FacebookやXangaも揃って,4月中旬以降は元気がない。

  • http://polyphonet.wiss.org/index.php