中国のある新聞社の記者の間で、驚くべき会話が交わされた。1989年6月3日から4日にかけて北京で数百人の市民が人民解放軍の発砲を受けて死んだ天安門事件について、20周年を記念する記事を掲載しようという話だ。 ある記者は同僚たちに向かって、記事を掲載できるなら刑務所に送られても構わないと言い放った。 しかし、このような威勢のいい発言をする人は、刑務所送りというのが単なる言葉のあやでなければなおのこと、中国では恐らくかなりの少数派だ。 多くの国民にとって、1989年に中国全土で起きた民主化運動とその流血の結末は、半ば忘れ去られた、漠然とした物語と化している。 それでも中国共産党は、この問題への懸念を捨てていない。たとえ少数でも事件の記憶を風化させまいとする人がいる限り、不安定要因になりかねないと恐れているのだ。 天安門事件に関与したとして懲役刑を科された党役員の中で最も地位が高かった
「ゼネラル・モーターズ(GM)は何も間違ったことはしてはいない」 デトロイトから北東約150キロ。ミシガン州ランシングの全米自動車労組(UAW)第602支部のブライアン・フレッドライン支部長は、建物を取り壊してすっかり更地になったGMの工場跡地を見渡しながらつぶやいた。 祖父、父、自身と3代続けてGMで働いた。いい職場だった。「高校を卒業して、まじめにやっていれば家が買え、がんばれば湖に浮かべるプレジャーボートだって持てた」 だが、そんな古きよき時代は終わった。「私たちは米国で初めて親よりも貧しくなる世代だ」。ワシントンにも飛び、企業救済を求めてロビー活動に躍起となった労組支部長から恨み節が漏れた。 ◆ ◆ GMの創業から破(は)綻(たん)に至る1世紀は、米自動車産業、ひいては米製造業の栄光と凋落(ちょうらく)の時代と重なる。 中流層の成長と大量消費時代を迎えた1950年代には、
ウチの会社は鹿児島の企業と取引をしているので、鹿児島に本店のある地方銀行から入金される事がある。 今日その取引先び会社の手形のサイト日で、約4000万が入金されるはずだったのだが、手形が落ちないと入金されるウチの会社のメインバンクから連絡が来た。 「すわ不渡りか?」と祭りになりかけたのだが、それどころじゃない。 うちの会社も明日支払いがあるのでそのお金がないとヤバイことになりかねない。幸いにして、支払いをしてもマイナスにはならないので何とかなる事が判明したのだが、問題は落ちなかった手形である。 メインバンクからの連絡からしばらくして、手形の振り出し元である取引先から連絡があり、信じられない事を聞いた。 いわく「銀行が送金を忘れた」との事。 「天下の銀行様がそんな事ないだろ、(取引先が金なくて)嘘ついてんじゃネーの?」と、プチ祭り状態に……。 その後、送金を忘れた取引先の銀行(鹿児島市
日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日本テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2009年8月2日、日産自動車は量産型EVを世界初公開する。その正体とは、これまでのEVのイメージを覆す「5ドアファミリーカー」だ。08年度当期純損失は2337億円、2009年度当期純損失予想が1700億円という厳しい状況の中、カ
「後追いauから、先行くauへ」――高橋誠氏に聞く、KDDIの“次の一手”(後編):神尾寿のMobile+Views(1/4 ページ) MNP前後の好調から一転して苦境へ――。KDDIの携帯電話ブランド「au」は今まさに正念場にある。 圧倒的なシェアと資金力を背景に、インフラとサービス、端末の3分野で横綱相撲をしかけてくるNTTドコモ。持ち前のフットワークのよさと強力な販売力で純増数トップを維持するソフトバンクモバイル。そして新興勢力ながらデータ通信分野で高い競争力を持つイー・モバイル。auを取りまく競争環境は、数年前とは比べものにならないほど厳しくなっている。 2010年以降の新たな10年に向けて、キャリアには迅速かつ正確な舵取りが求められるようになっている。その中で、auはどのような方向性をめざすのか。前編に続き、KDDI 取締役執行役員常務にして、“auのキーパーソン”である高橋誠氏
CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2025年春夏 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 性別 カレンダー カレンダー TOP 今月(2024年10月)の予定 今日(2024年10月3日)の予定 今週(2024年9月30日〜2024年10月6日)の予定 週末(2024年10月5日〜2024年10月6日)の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トート
JPモルガン証券は6月の月報で、広告業界の足元の需要は前年同期比2桁減のペースで広告業界への投資スタンスは弱気継続とするが、夜明けの前が一番暗いの例えもあり、そろそろ広告需要と業績モメンタム打ちのタイミングを探る時期に来ていると解説。 電通(4324)の投資判断は「Neutral」継続で目標株価2,100円。広告需要の厳しさは既に株価に織り込まれた。 今2009年度の営業利益は59.6%減益予想だが、第3四半期(10〜12月)に広告需要の減少率は縮小、第4四半期(1〜3月)には緩やかに回復へ向かうので、業績は第1四半期、第2四半期が底と予想。 来2010年度は広告需要回復に加えて、「FIFAワールドカップ 南アフリカ大会」関連の収入の寄与が見込め、30%営業増益を予想。 博報堂(2433)の投資判断も「Neutral」継続で目標株価は5,300円と解説。 従来型マスメディア(新聞
森永卓郎氏のブログが久しぶりに更新された。おそらく彼のテレビでの発言が問題となって、コメント欄がいわゆる「炎上」状態となって3ヶ月くらい更新が止まっていたが、最近になって静岡県のヤキソバ(おかべ焼きそば。玉露入り)の写真がUPされた。直接見聞きしていないことでもあり、氏のテレビでの発言については、ここでは論じない(この件に関連するコメントはご遠慮下さい)。 森永氏は私の一歳年上だ。同じ大学の同じ学部を卒業しているし、長らくUFJ総研に在職されていたので、世間的には「先輩」ということになる。 UFJ総研では、同時期に4年半過ごしていたわけだが、会社でお会いしたのは、ほんの数回だった。エレベーターの扉が開いて、まるで紙袋を下げたたトトロのように森永氏が現れたことが二、三度あって、これが印象に残っている。テレビで見る印象よりもさらに小柄で丸かった。 「証券会社の社員ではない経済のコメンテーター」
MS、Netbook専用Windows 7「Starter」の制限を緩和:アプリ3本以上の同時実行が可能に Microsoftは、Netbookメーカー向けOEM専用エディション「Windows 7 Starter」の提供範囲を世界規模に拡大し、同時実行可能アプリが3本までという制限を廃止する。 Microsoftは5月29日、次期OS「Windows 7」のNetbook向け製品エディション(SKU)「Starter」に設定する予定だった2つの制限を廃止することを明らかにした。 2月のエディション発表時点では、Starterは一部新興国向けにのみ提供する予定だったが、この制限を廃止し、世界で提供する。また同時起動できるアプリケーションを3本までに設定していたが、この本数制限を廃止する。 「Aero Glass」が使えない、壁紙などのカスタマイズができない、DVD再生ができないといったその
近年、さまざまな民生向け組込み電子機器が新しく開発され、こうした電子機器を導入する無線通信事業者を対象とした市場が新たに誕生している。同市場規模は、2014年には米国で1億台に達する見通しである。市場調査会社である米Strategic Analytics社は、こうした調査レポートを発表した。同社は、同市場はまずLTE(Long Term Evolution)やWiMAXなどの3G通信をベースに発展し、2013年には市場としての影響力を持ち始めると予測する。 3Gおよび4G通信が可能な民生向け電子機器の設置台数は、2009年末には840万台に達し、その半数以上がノート・パソコンであると見られる。同社は、3Gおよび4G通信が可能な製品の普及台数は、2010年には約2倍の1660万台、さらに2014年には1億100万台と増加の一途をたどると予測する。 民生向け電子機器市場では今後数年間の
「金の必要に迫られてCDを手放す音楽ファンが急増」というアメリカの記事。 生活に困った音楽ファンが、中古CD店にスーツケースいっぱいのCDを持ち込んで売りさばいていて、ATM感覚で急場の金をつくっている、というレポートがアメリカのサイトNPRに掲載されています。 ■ Strapped For Cash, Music Fans Let Go Of CDs(NPR) California's Amoeba Records is the largest used-music retailer in the world. The checkout lines often wind deep into the clearance aisles. But not lately. These days, the real action comes from people selling their co
内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has
週明けに出された自動車関連のニュースで不安な気持ちに襲われて始まった今週のNY株市場。 しかし、どんなニュースでも「明るい材料」にしてしまう【あくまでもポジティブ思考の打たれ強い人々】のおかげで、火曜、水曜と続伸。 今日(水曜日)は金融株が再びドーンと上がってたが、「時価会計の変更が金融セクターにはポジティブかも」という憶測でウキウキ感に支えられ、打たれ強い人々がまたもや突っ走った模様である。 しかしね、悪いニュースにはすっかり飽きたのか、朝一で失業悪化を示す数字が出てきてもあまり反応しないのに、「会計処理の変更」なんていう実態のない水物の話には、異常に明るく反応するって、どうよ。 ま、ウキウキするのはぜんぜん構わないんですが、会計ルールをどう変更しようが、 「金融機関が取ってるリスク量に対し、キャピタル(自己資本)全然足りてねーぞ」 という事実ばかりは、曲げようはないからね。 会計ルール
大日本印刷(DNP)は6月1日、ポスターの全面がスピーカーとなって音声を発する“しゃべるポスター”「Pos-La(ポスラ)サウンドパネル」を開発したと発表した。オンデマンド印刷サービス「Pos-La」として、同日より販売を開始している。 Pos-Laサウンドパネルでは、ポスター全面から音声を発することで、通行人の注目をポスターに集める商品アピールなどが可能になる。ポスター画像の商品説明や案内ができるほか、人感センサーと組み合わせた音声再生や、無機ELパネルを利用した“光るポスター”などが製作可能という。 Pos-Laサウンドパネルの仕組みは、ハニカム構造の振動板に、音声信号を振動に変換する装置「エキサイター」を貼り付けたもの。振動板は、厚さ5mm以下で自由な形に切ることができる。材質は、展示会など短期間の使用を想定した「ペーパータイプ」と、店舗など長期間の使用を想定した「アラミドタイプ」の
大日本印刷は、ICタグと携帯電話を利用して情報配信を行う「電波ポスター」の提供開始を発表した。イベントや各種プロモーション向けの機能をパッケージ化し、サーバ共用方式のASPサービスとして9月15日から提供する。 「電波ポスター」は、ICタグリーダーを内蔵したポスターとICタグ、携帯電話を組み合わせたソリューションだ。ユーザーがICタグをリーダ内蔵のポスターにかざすと、そのポスターの内容に関連した電子メールがユーザーの携帯電話に配信される。メール本文は単なる解説だけではなく、詳細情報へのリンクを埋め込むことができるため、キャンペーン情報へのアクセスを促したり、クーポン券の配布などを行ったりすることができる。 こういったスタイルのソリューションは以前から存在したが、その都度システムを構築する必要があったため、導入コストも高く、十分な準備期間が必要だった。そのため、小規模または短期のイベントでは
凸版印刷と紀伊国屋書店は6月1日、大学向け各種システムの提供で業務提携すると発表した。 凸版が持つIT技術や、ICカード、デジタルサイネージなどの技術と、紀伊国屋が持つ学術コンテンツの流通・利用のノウハウと大学市場での営業力を組み合わせる。パンフレット制作や広告展開による大学の広報・ブランディング支援、eラーニング、電子出版、ICカード学生証や電子掲示板を使った学内情報配信サービスなど、大学関連業務を幅広く支援する。2010年度に20大学・10億円の売り上げを目指す。 出版業界では、大日本印刷が丸善やジュンク堂を傘下にするなどの動きがある。両社は今後、「両社の持つリソース、技術を活用し大学市場以外の分野でも新事業を展開できないか、積極的に検討していく」としている。 関連記事 丸善、ジュンク堂、DNPが業務提携へ 丸善とジュンク堂、大日本印刷が業務提携に向けた協議を始めることで基本合意。丸善
講談社が運営するポータルサイト「MouRa(モウラ)」の編集部が解散したことが明らかになった。同サイトに掲載された記事をきっかけにしたベストセラーもいくつか誕生したものの、結局はビジネスモデルを構築できず、頓挫した形だ。サイト自体は存続し、講談社の担当者は「一度ダウンサイジングして企画を練り直す」としているが、先行きは不透明だ。 部署はなくなったが、サイト自体は存続 モウラは2005年3月、前身のウェブマガジン「Web現代」をリニューアルする形でスタート。「Web現代」がニュース記事やグラビアといった男性誌的なコンテンツを中心にしていたのに対して、「モウラ」ではエンターテインメント系の記事を増やすなどしてコンセプトを大きく変更。ポータルサイトとしての性格を前面に出した。 05年には、同サイトに掲載された記事をもとにした書籍「生協の白石さん」が90万部以上のヒットを記録したが、有効なビジネス
吉崎 弘高 (代表取締役社長/チーフ・コンサルタント) 売上を伸ばそうとして、GRPを増やしたり、DMを打ったり、必死になればなるほど、うるさがられたり、煙たがられたりする。特に昨今は、「売る」ためのメッセージを流し続ければ消費者から反感を買うことすらあります。 従来型のマーケティングは言うに及ばず、CRMやパーミッション・マーケティングといった近年の手法だって結局は商品やサービスを「売る」ことを目的としている以上、そうしたリスクをつねに伴います。そして、ひとたび反感を買えば、SNSやYouTubeやTwitterを経由して口コミは瞬時に広がり、大きなうねりとなって広告主に襲い掛かる。広告主にとっても広告会社にとっても頭の痛い問題ですね。 そんな中、反感を買うどころか消費者から喜ばれ、ありがたがられるマーケティングが今、世界中の関心を集めています。 “marketing with mean
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く