タグ

2010年4月7日のブックマーク (10件)

  • findコマンドのmtimeオプションについて

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 find コマンドの -mtime オプションを指定することで最後にデータが修正された日時で検索することができます。 日時の指定方法も色々あるのですが、個人的にわかりづらかったので以下のパターンだとどのような結果になるのか、実際に動かしてみることにしました。 試すパターン find -mtime 日数 find -mtime +日数 find -mtime -日数 結果からいうと、 find -mtime -3 3日(72時間)前〜現在 find -mtime 3  3日(72時間)前〜4日(96時間)前 find -mtime +3 4日(96時間)前〜過去 こうなります。 とりあえず、確認用のファイルを適当に作って試してみます。 touch -t 07

    dealforest
    dealforest 2010/04/07
    find -mtime -3 3日(72時間)前〜現在 find -mtime 3 3日(72時間)前〜4日(96時間)前 find -mtime +3 4日(96時間)前〜過去
  • find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-07-02 2005-07-06 次の日 2005-07-07 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-07-06 find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象 当サイト内を Google 検索できます * find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [unix] [シェルスクリプト] find コマンドの -mtime は +1 でも2日前のファイルが対象となる。つまり、(n + 1) 日前のファイルが対象。n は +0 を指定しても、一日以上前のファイルが対象になる。 - find が古いファイルを検索してくれないとあるテスト用 DB があり、定期的にバックアップを取っている。バ

  • MySQL のバックアップと世代管理 - LukeSilvia’s diary

    要件 バックアップはmysqldump バックアップファイルは1週間前のまで残して欲しい 8日以上前のものは消す 簡単じゃんと思ったら案外罠があった。 設定 バックアップ MAILTO="youraddress" PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/home/admin/bin 0 4 * * * mysqldump -u root -p rootpass --default-character-set=utf8 --hex-blob --single-transaction --master-data=2 dbname | gzip > /var/backup/mysql/dbname_`date +"\%Y\%m\%d_\%H"`.tar.gz crontab において「%」はメタ文字なの

    MySQL のバックアップと世代管理 - LukeSilvia’s diary
  • IPアドレスブロックを集中管理する方法と、その活用法 - (ひ)メモ

    やりたいこと 携帯3キャリアのIPアドレスブロックは比較的頻繁に変わるので自動更新したい 自宅やオフィスその他のIPアドレスは、変わることがあまりないので手動管理でいい これらIPアドレスブロックの情報は、後述する通りいろいろなところで使いたい 即ち、いろいろな形式で表現したい このように、頻度の差こそあれ、IPアドレスブロックは増減したり新しいブロックが追加したりするので、簡素な機構で包括的な管理をしたい。 実現方法 スクリプトを2つ書きました。いずれもgithubにあります。 http://github.com/hirose31/cidr-manager 図も用意しました。 update-mobilejp-cidr キャリアのサイトをスクレイピングして、指定されたディレクトリにその情報を書き出します。 その形式は、1行1アドレスブロック、コメントは "#" です。 $ cat plai

    IPアドレスブロックを集中管理する方法と、その活用法 - (ひ)メモ
  • XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)

    元ネタ:Perl基礎文法最速マスター(id:perlcodesample) XSを始めるための手順といくつかの要素の解説です。C言語をある程度知っている人でも,これを読んだだけでXSの基礎をマスターしてXSを書くことができるようにはなっていません。リファレンスでもありません。 XSとは,狭義ではPerlでエクステンションを書くためのマクロ言語の名前ですが,広義ではエクステンションを書くための技術の総称です。ここでは,広義のXSを俯瞰します。 XSはいろいろと特殊なのでテンプレは無視で行きます。 目次: h2xsで空のディストリビューションを作る XSファイルの構成 スレッドコンテキスト SVファミリ GCとスコープ さらなる学習のために h2xsで空のディストリビューションを作る 以下のコマンドで空のXSディストリビューションを作ることができます。 h2xs -A -b 5.8.1 -n

    XS基礎文法最速マスター - Islands in the byte stream (legacy)
  • Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア

    Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア Twitterは独自に開発した分散フレームワークの「Gizzard」をオープンソースとして公開しました。GizzardはScalaで書かれたJavaVM上で動作するミドルウェアで、PHPRubyといったWebアプリケーションからの要求を自動的にデータベースに分散することで、大規模で可用性の高い分散データベースを容易に実現するためのものです。 Gizzard:フォルトトレラントな分散データベースを実現 The Twitter Engineering Blog: Introducing Gizzard, a framework for creating distributed datastores Twitterのブログにポストされた「Introducing Gizzard

    Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開! Scalaで書かれたShardingを実現するミドルウェア
  • 「behavior(.htc)」IE限定CSS機能 よさげなのピックアップ

    Fantasy ~Nucleusスキン [2009-02-12] スコア 68[-tm-http://www.apehjerne.com/Pages/Blog/testfantasi.php-]clips v2 ~Nucleusスキン [2009-02-12] スコア 68[-tm-http://nucleus.susto.jp/-]Company ~Nucleusスキン [2009-02-12] スコア 68[-tm-http://www.vanrai.co.jp/testroom/nuc33C/-]defaultスキン日語版 (SUCバージョン) ~Nucleusスキン [2008-01-16] スコア 68[-tm-http://kyms.ne.jp/nc_sqlite/-]Umora ~Nucleusスキン [2007-10-25] スコア 68[-tm-https://luvs

  • Google Insights for Search

    Explore issues and events in detail. Curated by the Trends Data Team.

    Google Insights for Search
  • Flash コンテンツパフォーマンス最適化 (メモリ編 1) - akihiro kamijo

    Adobe のヘルプサイトに、Flash Platform 用コンテンツのパフォーマンス最適化のドキュメント (ベータ版) が公開されています。(Optimizing Performance for the Flash Platform) Flash Player 10.1 における変更点も詳しく説明されています。 もう直ぐ内容のより充実した正式なドキュメントが日語版として公開されると思いますが、とりあえず概要だけでも紹介しておきたいと思います。 なお、このドキュメントかなり細かいです。通常のコンテンツではここまで気にしなくてもよいのでは、というくらい些細な違いも取り上げられています。今後、iPhoneAndoroid 携帯などリソースの限られたプラットフォームを扱う人は知ってた方がよいかもですが。 まず、メモリ管理関連のトピックからです。 Display Object 以下の 3

  • テキストの自動改行をコントロールするword-breakプロパティ - builder by ZDNet Japan

    エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く アプリ開発がビジネスを左右する クラウドネイティブ時代に アプリ開発に専念できる環境の重要性 ビジネスとITの最前線 官民をあげてDXを急ぐ中で、 キーマンが語る成功へのポイント Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 iPhoneデバイスも統合的に管理 激しく変化する業務環境とリスクに合わせ 深化するM365セキュリティ デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだ

    テキストの自動改行をコントロールするword-breakプロパティ - builder by ZDNet Japan
    dealforest
    dealforest 2010/04/07
    chrome, safari で変な位置で改行された場合は word-break で禁則処理のモードを変更してやればいい