タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (24)

  • ランチャーツールRaycastの使い方と設定 | DevelopersIO

    エイリアスをつければ、ショートカットキーを覚える必要はありません。 たとえば4分割をする場合、 Raycastで1/4と入力し、検索結果のアイコンを見て「左下」「右下」……を判断して配置します。 Quicklinksでどこからでも検索 Quicklinksにリンクを設定すると、わざわざブラウザで検索画面を開かなくてもすぐに検索できます。 検索のクエリは、{Query}のように{}で指定します。 たとえば、DevelopersIOの記事だけをGoogle検索したい場合は以下のように指定します。 https://www.google.com/search?q=site%3Adev.classmethod.jp%20{Query} localhostを開く ポート番号を指定してlocalhostを開けるように以下のリンクもQuicklinksに登録しました。 http://localhost:{

    ランチャーツールRaycastの使い方と設定 | DevelopersIO
  • Rustベースのモダンなterminal 、 Warp | DevelopersIO

    Introduction Warpは、生産性と使い勝手を考えて再設計されたRust製のterminalです。 先日パブリックベータが開始され、誰でも使えるようになりました。 ※現在はMacのみ。他のプラットフォーム近日対応予定とのこと 完全Rustネイティブのアプリで、GPUでレンダリングするので高速です。 いまの開発に適した、モダンな機能をそなえたterminalになっています。 Why Warp? ここに、なんでいまさらterminal? の理由が書いてます。 かんたんにまとめると、 開発者ならコードエディタとターミナルは絶対使う コードエディタはどんどん進化してるがterminalは昔から変わってないから再開発した Warpの入力は最新のテキストエディタみたいに使える。出力はnotebookみたいに使える。 よく使うコマンドをsuggestionしたり、ワークフロー機能でコマンド入力

    Rustベースのモダンなterminal 、 Warp | DevelopersIO
  • 【Swift】iOS15から使えるSF Symbolsに複数のカラーを設定する方法 | DevelopersIO

    先日記事で紹介した登壇記事の中にもあった内容ですが、改めてiOS15から使えるSF Symbolsに複数のカラーを設定する方法の箇所を切り取ってお伝えしたいと思います。登壇記事はこちら 「SF Symbolsの楽しみ方」というタイトルで登壇しました 環境 Xcode 13.2.1 SF Symbols 3.2 SF Symbolsを使う まずはUIImageViewのimageにSF Symbolsのシンボルイメージを使ってみましょう。 Storyboardで使う Storyboardで使用する場合は、ViewControllerにUIImageViewを追加して、imageのフォームに文字を打ち込むと、systemのヘッダーと共にシンボルが出てきます。 お好きなシンボルを選択しましょう。 お気に入りのシンボルは、SF Symbolsアプリで見つけるのが簡単かと思います。ダウンロードはこち

    【Swift】iOS15から使えるSF Symbolsに複数のカラーを設定する方法 | DevelopersIO
  • [iOS] Universal Linksの「apple-app-site-association」へのアクセスにIP制限がかかっている場合の動作について | DevelopersIO

    apple-app-site-association」はUniversal Linksの動作に必要なファイルで、サーバーに配置され、iOS端末から参照されます。 Universal Linksを試してみました。関連づけファイル(apple-app-site-association)はS3に置きました。 | DevelopersIO 検証環境 今回試した環境は以下の通りで、「apple-app-site-association」は特定のIPからしかアクセスできないようになってます。 アプリのサポートOS: iOS 13以降 「apple-app-site-association」が配置されたサーバーの制限: IP制限あり iOS 14以降のUniversal Links iOS 14以降の場合、iOS端末はAppleが管理するCDNから「apple-app-site-association

    [iOS] Universal Linksの「apple-app-site-association」へのアクセスにIP制限がかかっている場合の動作について | DevelopersIO
  • 【論文紹介】YOLOの論文を読んだので要点をまとめてみた | DevelopersIO

    最初に ・エントリーは、「YOLOの論文紹介」になります。そのため、「実際にやってみた」といった内容を含みません。 ・エントリー執筆時点で、YOLOはv3まで出ていますが、その原点となる最初の「YOLO」についての紹介です。 今後、YOLOの論文を読む人がいた際に、もしちょっとでも購読が楽になれば嬉しいです。 論文はこちら YOLOについて 画像認識のアルゴリズムで、2016年に発表された。 リアルタイムで処理が可能、かつ高精度で処理できる。 また、1つのCNNネットワークで処理を完結しているため、学習が比較的容易。 コードの商用利用不可。 (2018年8月13日追記:商用利用可能みたいです。失礼しました。) 目次 1.introduction 2.Unified Detection 3.Comparison to Other Detection Systems 4.Experimen

    【論文紹介】YOLOの論文を読んだので要点をまとめてみた | DevelopersIO
  • GitHub ActionsでPull Requestに自動的にラベルを付与してレビューをしやすくする | DevelopersIO

    GitHub Actionsにより、Pull Requestで変更されたパスに基づいて、設定したラベルを自動付与して、Pull Requestの見逃し防止やモジュール判別をする。 はじめに プロダクトを構成するモジュールが、以下のように複数から構成されている場合、リポジトリ構成はどうしていますか? web api batch infrastructure cli ... 単一レポジトリ(Monorepo)構成でしょうか?複数リポジトリ(Multirepo)構成でしょうか? 今回はMonorepo構成の場合に遭遇する、Pull Requestレビュー時の1つの課題解決方法について紹介します。 目を通しておくべきPull Requestかどうか プロダクトが成長すると、それに伴いモジュールの数が増えたり、チームが分かれたりといろいろあります。 モジュール毎にチームが分かれている場合、Pull

    GitHub ActionsでPull Requestに自動的にラベルを付与してレビューをしやすくする | DevelopersIO
  • [アップデート] AWS CodeCommit が東京リージョン対応 | DevelopersIO

    渡辺です。 開発者に待望のアップデートです。 CodeCommitが東京リージョンで利用できるようになりました。 早速リポジトリを作成してみます。 リージョンがap-northeast-1(東京)になっていますね。 CodePipelineからCodeCommitのリポジトリを参照してみましょう。 バッチリです。 これで開発系サービスのCodeDeploy, CodeBuild, CodePipeline, CodeCommitが東京リージョンで利用できることになります。 これまでは東京リージョンでCodeDeployを利用する時にS3を利用せざるを得ませんでしたが、今後はCodeCommitを利用することでスムーズな連携が可能になるでしょう。 残るはCodeStarのみです。 CodeStarは各開発系サービスを連携するサービスですから、遠くない時期には対応されるのではないでしょうか?

    [アップデート] AWS CodeCommit が東京リージョン対応 | DevelopersIO
  • [イベントレポート] iOSオールスターズ2最速レポート! #eventdots | DevelopersIO

    こんぬづは、登壇者にもかかわらずイベントレポートも書くという荒業をやっています、田中です。 これは修行だ。自分との戦いだ。 今回はdots.様主催の、iOS界隈のスターが一堂に会する素敵イベント!「iOSオールスターズ2」に行ってきので、そのレポートをお送りします! 概要 日を代表するiOSエンジニアが一同に集結し、iOSエンジニアのためのiOS勉強会を開催します!各々の取り組み事例や開発の中でのTipsをお話しします。 iOSオールスターズ1の様子はこちらから↓↓ https://eventdots.jp/event/311301 dots. イベントページより引用 Togetterまとめ 登壇者でもある熊谷さん(@es_kumagai)がTogetterをまとめてくださいました! 当日の盛り上がりがよくわかる内容となっています。 内容 『RxSwift in Practice

    [イベントレポート] iOSオールスターズ2最速レポート! #eventdots | DevelopersIO
  • AKIBA.swift×Swift愛好会を開催しました! #love_swift #akibaswift | DevelopersIO

    AKIBA.swift×Swift愛好会を開催しました! #love_swift #akibaswift はじめに こんにちは! モバイルアプリサービス部の田中孝明です。 8月29日月曜日にレバレジーズ株式会社様にてAKIBA.swift×Swift愛好会が開催されました。 今回はSwift愛好会様が快く引き受けてくれたことで、コラボ開催と相成りました! 弊社の方でも別途ブログにて告知しました。 台風10号が史上初の挙動をしたとのことで、開催されるかヒヤヒヤしましたが、無事執り行われました! 過去の開催についてはこちら。 AKIBA.swift を開催しました! #akibaswift 第二回AKIBA.swift を開催しました! #akibaswift 第三回AKIBA.swift を開催しました! #akibaswift 「AKIBA.swift 第4回」を開催しました! #akib

    AKIBA.swift×Swift愛好会を開催しました! #love_swift #akibaswift | DevelopersIO
  • [Xcode 6] Asset Catalog の Launch Image を参照する方法 | DevelopersIO

    Launch Image のファイル名 以前、こちらの記事で Launch Image をコードから参照する方法について解説しました。Xcode 5 では LaunchImage700.png などという名前に書きだされているので、このファイル名を指定する必要がありました。以下、Objective-C で Launch Image を参照するコードです。 NSString *launchImage; if (UI_USER_INTERFACE_IDIOM() == UIUserInterfaceIdiomPhone) { if (([UIScreen mainScreen].bounds.size.height > 480.0f)) { // iPhone (3.5inch) launchImage = @"LaunchImage-700-568h"; } else { // iPhone

    [Xcode 6] Asset Catalog の Launch Image を参照する方法 | DevelopersIO
  • [iOS 8] NSURLSession で SPDY がサポートされました! | DevelopersIO

    NSURLSession が SPDY をサポート iOS 8 / OS X Yosemite より、NSURLSession で SPDY(スピーディ) プロトコルがサポートされました。 これまで SPDY プロトコルで通信するには CocoaSPDY などのような OSS を利用する必要がありましたが、iOS 8 / OS X Yosemite からは OS レベルでサポートされているため、Safari や UIWebView (または WKWebView) による通信処理でも SPDY プロトコルで通信できるようになりました。 ということで、下記サイトの「What's New in Foundation Networking」をベースに、iOS 8 / OS X Yosemite で 利用できる SPDY プロトコルについての基礎知識をまとめてみました。 https://develo

    [iOS 8] NSURLSession で SPDY がサポートされました! | DevelopersIO
  • 【Objective-C】 Auto Layout + Storyboard で高さ可変のUITableViewCellを作成する

    はじめに 高さ可変のテーブルビューセルを作成する方法はいくつかありますが、今回は「Storyboard」上で「Auto Layout」を設定することで実現してみます。環境は以下の通りです。 Xcode 5.1.1 SDK 7.1 Development Target 7.0 完成図 ↑こんな感じに仕上がります。 「Master-Detail Application」テンプレートに手を加えていきます。「Master-Detail Application」は画面上部のプラスボタンを押すと、現在時刻を表示するセルが増えるサンプルですが、セルのラベルを2つに増やし、高さが可変のラベル(ランダムな文字列を表示)と高さ固定のラベル(時刻を表示)が表示されるようにします。また、ラベルの高さに合わせてセルの高さも変わるようにします。 実装 プロジェクト作成 XcodeのFileメニューから New → P

    【Objective-C】 Auto Layout + Storyboard で高さ可変のUITableViewCellを作成する
  • [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた | DevelopersIO

    [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた iOS 7.1 ちょっと前の話になりますが、2014年3月11日 に iOS 7.1 がリリースされました。このアップデートで iBeacon が改善されている件が開発者の間で話題になっていました。 iOS7.1でのiBeaconが改善されまくった話 | Qiita 噂のiOS7.1でiBeaconを試してみよう!! | Takahiro Octopress Blog iOS 7.1ではアプリが稼働していなくともiBeaconが利用可能に | apptoi iOS7 で iBeacon を使用してみよう ~応用編~ | ギャップロ 特に重要なのがアプリを起動していなくても領域観測できるようになったという点です。iBeacon の機能で一番問

    [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた | DevelopersIO
  • [iBeacon] 色々なカバーをつけるとBeaconの電波がどうなるのか試してみた | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。iOS7が発表され、iBeaconを利用できるようになってから早や8ヶ月が経過しました。iBeacon使ってますか?先日、ワールドビジネスサテライトでもiBeaconを使ったサービスの紹介などもされていましたね。何かと流行っている?iBeaconですが、アプリだけではどうにもなりません。電波を発信するBeacon端末が必要です。今日は、Beacon端末に色々カバーつけたら電波強度がどのくらい変わるものなのか検証してみました。 iBeaconとは? iBeaconについては、以前勉強会で発表したこちらの資料をみていただければと思います。 検証端末について iBeaconを利用する上でアプリに目がいきがちですが、Beacon端末が必ず必要になります。もちろんiOSやMacをBeaconにすることもできますが、各社が出しているBeacon端末を利用します。今回検

    [iBeacon] 色々なカバーをつけるとBeaconの電波がどうなるのか試してみた | DevelopersIO
  • 「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO

    「デザイン = かっこ良くすること」だとは限らない。 デザインとは? 設計 複雑な問題を整理して解決すること わりとエンジニアリングに近い 文章を書く練習をすれば読みやすい文章を掛けるようになるのと同様に、勉強すれば人を困惑させないデザインは作れる。 ヒューマンインターフェースの原則 インターフェース = 接点、境界面、接触面、接合面、仲立ち、橋渡し ヒューマンインターフェース = 人とモノをつなぐもの ヒューマンインターフェースの原則 = アプリがユーザーとコミュニケーションをする時の原則 1.必然性のあるビジュアル 機能と外見が調和しているか? TPOにあわせた格好をさせる ユーザーとコミュニケーションを取る ドレスコードみたいなもの(例:ゲーム:楽しく、ツール:信頼性ありそうな) 機能に最適な外見を与えることで... 使い方がつたわる。 とっつきやすくなる 2.一貫性 アプリ全体でル

    「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO
  • [Objective-C] WMGenericCollectionでジェネリクスっぽくコレクションを扱う | DevelopersIO

    この記事での前提環境はXcode5です。 NSArrayの不満点 Objective-Cの標準コレクションクラスは基的に一つのインスタンスにすべてのオブジェクト型が入れられます。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; NSArray *variableObjects = @[@"string", @(111), [NSObject new], [NSDate date]]; NSLog(@"%@", variableObjects); } このvariableObjectsから値を取り出すときにはまずid型として取り出されるために、 NSLog(@"%d", variableObjects[0].length); などとしても Property 'length' not found on object of type 'id' というコンパ

    [Objective-C] WMGenericCollectionでジェネリクスっぽくコレクションを扱う | DevelopersIO
  • 初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO

    ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」でXcode プラグインについて話しました この記事は、ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」で話した「Xcodeプラグインで快適な開発ライフを」の補足記事になります。 まえおき IDEとプラグイン プラグインって聞くと Eclipse を連想される方が多いかと思います。Eclipse だとそもそも言語用のプラグインやらバージョン管理(git、SVN)やら開発に最低限必要なものがプラグインとして提供されています。なので、Eclipse にとってプラグインはなくてはならない存在と言えます。 Xcodeとプラグイン Xcode は非常に優秀な IDE で、プラグインを入れなくても iOS 開発に最低限必要なものはほとんど揃っています。なので Xcode では、Eclipse のようにプラグインを入れる必要はありません(決して E

    初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO
  • [iOS 7] UIImage の新しいプロパティ UIImageRenderingMode とは? | DevelopersIO

    UIImageRenderingMode とは? iOS 7 より UIImage に UIImageRenderingMode というプロパティが追加されました。このプロパティは UIImage で描画する画像のレンダリングに関する設定で、セットできる値は以下の3つです。 UIImageRenderingModeAlwaysTemplate 以下のガイドラインにはテンプレートとして描画するとかステンシルとして描画するとかいろいろ述べられていますが、いまいちピンときません。 Template Images | UIKit User Interface Catalog | iOS Developer Library In iOS 7, you can choose to treat any of the images in your app as a template—or stencil—

    [iOS 7] UIImage の新しいプロパティ UIImageRenderingMode とは? | DevelopersIO
  • 【AWS】Route53をgitで管理する「Roadworker」を早速試してみました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。8月23日にcloudpackさん主催のcloudpack night #7に参加してきました。夜8時すぎから始まった懇親会では、AWSを利用している各社の気合の入ったライトニングトークを聞くことができました。その中で「Roadworker」というツールをクックパッド株式会社の菅原さんが紹介されていました。 「cloudpack Night #7で発表しました / Roadworkerというツールを作りました」 このツールは一言でいうとRoute53(DNS)のレコードをChefやPuppetのようにコードで管理できる(もちろん冪等性も!)というものです。素晴らしいですね。動作デモの様子が上記ページにあるYoutubeの動画で紹介されていますが、とても簡単にDNSレコードをコードで管理できる様子がわかります。 それでは早速試してみましょう! 準備するもの

    【AWS】Route53をgitで管理する「Roadworker」を早速試してみました | DevelopersIO
  • [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を Android で使ってみた | DevelopersIO

    はじめに 8月13日(現地時間)、Amazon SNS にモバイルデバイス用の新機能「Mobile Push」がリリースされました。これによって SNS と GCM を組み合わせたプッシュ通知機能を簡単に実装することができます。ちなみに iOS は APNS、Kindle Fire は ADM といったようにクロスプラットフォームなプッシュ通知を簡単に実装することができます。しかも100万件まで無料! ということでサクッとサンプルコードを試してみました。 ちなみに SNS ってなんじゃーってかたはこちらを、GCMについてはこちらをご参照ください! iOS 版はこちら! 事前準備 AWSアカウントの作成 Google APIアカウントの作成 (自分の Google アカウントで OK です) Google Play Services SDK のインポート AWS SDK for Java

    [AWS] Amazon SNS の新機能「Mobile Push」を Android で使ってみた | DevelopersIO