タグ

2012年1月19日のブックマーク (30件)

  • 経営者たちは震災後の消費自粛とどう戦ったか:日経ビジネスオンライン

    「あなたは東日大震災から何を学びましたか?」―― 震災後、私はこの質問を全国のサービス業の経営者達にぶつけ続けた。というのも震災後の明暗が企業によって分かれたからである。同じ旅館でも、廃業や休業、人員整理に追い込まれたところもあれば、いち早く復興して客足が大きく離れなかったところもあった。 このような大きな災害がどれくらいの頻度で繰り返されるのかはわからない。しかし被害を最小限にとどめ、少しでも早く復興するには、やはり今回の悲惨な経験を可能な限り教訓に変えていかなければならない。そう考え、14人の経営者に緊急でインタビューを実施していった。 その結果、明らかになった、東日大震災からの復興で孤軍奮闘した経営者達の物語を、日経ビジネスオンラインのコラム「震災に負けない人々」で18回にわたり連載、それを『お客様を呼び戻せ!』と題した書籍にまとめ、最近出版した。

    経営者たちは震災後の消費自粛とどう戦ったか:日経ビジネスオンライン
  • 偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン

    経済学者である上武大学ビジネス情報学部の田中秀臣教授は、長く同大学の就職委員も務めてきた。偏差値が高いとは言えない大学ではあるが、今年も就職内定率が80%を超え、健闘しているという。 最近では著書「偏差値40から良い会社に入る方法」(東洋経済)も出版し、話題になっている。当に偏差値40の大学から「良い会社」に入れるのか、田中教授に聞いた。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 田中 今年3月の卒業生でも、早い段階から就職内定率は80%を超えていました。かなり善戦しているのではないでしょうか。うちの大学は学生数がそれほど大きくなく、就職課がきめ細かい対応をしているからです。 就職活動に熱心ではない学生を別の用事で呼び出して、いきなり企業の面接に連れて行って、それで内定を取らせるようなことまでしているぐらいですから。 ―― それって、拉致しているみたいなものですね。 というか、大学の就

    偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン
  • 「大至急高台へ避難せよ!」死者・行方不明者ゼロ、「初めての津波」で1人の犠牲者も出さなかった茨城県 大洗町の教訓

    マクロ経済、金融市場、企業経営、政治、社会、働き方、エンターテインメントなどのテーマを幅広く取材・執筆・編集。TVstation編集部、週刊ダイヤモンド編集部を経て、ダイヤモンド・オンライン編集部、ダイヤモンド編集部、ヴァーティカルメディア編集部にて副編集長。2023年よりダイヤモンド・ライフ編集部 編集長。 ポスト3.11の論点 日と日人の選択肢 東日を襲った未曽有の大震災そして原発事故。3月11日を境に、日人の目の前に広がる世界は大きく変わってしまった。政治経済から企業経営、そして生き方まで、ポスト3.11の論点と選択肢を識者とともに考える。 バックナンバー一覧 多数の犠牲者が出た三陸地方に対して 津波で死者を出さなかった茨城県大洗町 津波の巣――。いつしか人々は、岩手県から宮城県にかけての三陸地方をこう呼ぶようになった。東北の三陸地方は、過去、地震に伴う大津波に何度も襲われた

  • ソニー、手回し充電ができる非常用ラジオがスマホ対応に

    ソニーは1月19日、手回し充電機能を搭載した非常用ラジオに新製品「ICF-B03」を追加した。スマートフォンの充電にも対応する。発売は2月10日。店頭想定価格は6000円前後になる。 非常用ラジオは、災害時の電源、情報源確保として人気の高いモデル。高さ77mm×幅130mm×奥行き52mmで、重量285gの体にFM/AMチューナ、ダブルLEDライト、スピーカ、手回し充電機能を備える。 現行機では携帯電話充電コードのみを同梱していたが、ICF-B03にはスマートフォン用のプラグを追加し、「XPERIA」シリーズ、「GALAXY」シリーズ、「REGZA PHONE」などスマートフォンの充電に対応。ただし、iPhoneなど一部のスマートフォンの充電には対応していないとのことだ。 内蔵充電池または単4形乾電池2で駆動し、アルカリ電池を使用すれば約30時間のライト点灯が可能。手回し充電は、約5分

    ソニー、手回し充電ができる非常用ラジオがスマホ対応に
  • 薪ストーブ灰からセシウム…肥料利用自粛を通達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は19日、福島県二松市の一般家庭で使用されたストーブ用の薪(まき)の焼却灰から、一般廃棄物として処理が可能な基準(1キロ・グラム当たり8000ベクレル)を大幅に上回る、1キロ・グラムあたり4万3780ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 同省は、福島県を含む8県102市町村に対し、薪ストーブ灰の肥料への利用自粛などを求める通達を出した。 薪はいずれも、東京電力福島第一原子力発電所事故以前から長期間、二松市内の民家2軒の庭に置かれていたという。昨年11月に住民からの問い合わせを受けて、国の福島除染推進チームが調査したところ、燃やした薪から高い値の放射性セシウムが検出された。煙を6か月間一日中浴び続けたとしても、推定年間追加被曝(ひばく)量は0・0105ミリ・シーベルトにとどまる程度という。

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    当時外においておいた資源は基本的に使わないほうがよさそうだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):岐阜・愛知・三重でインフル急増 全国1〜3位独占 - 社会

    印刷 関連トピックス新型インフルエンザ  季節性インフルエンザの患者数が、東海3県で急増している。昨年12月から全国平均の4〜5倍ペースで増え続け、今月第1週(2〜8日)の「1医療機関あたり患者数」は、岐阜県が全国1位、愛知県が2位、三重県が3位となった。  国立感染症研究所が全国約5千カ所の医療機関から受診患者数を報告してもらい、流行度合いの目安として「1医療機関あたりの患者数」を毎週計算している。全国でみると、12月第1週にこの冬初めて患者数が「1人」を超え、厚生労働省が流行入りを発表。約1カ月後の今月第1週の患者数は3.76人で、例年並みの増加傾向という。  しかし東海地域では、流行入りの時点で愛知、三重で5.33人を記録。岐阜も12月中旬から急増した。そして1月第1週、岐阜16.60人、愛知16.22人、三重15.17人となり、全国1〜3位を占めた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧い

  • 仕事は完ぺきであるよりも、最後までやり通すことの方が大事 | ライフハッカー・ジャパン

    完ぺきであるよりも、終わらせる方がいい。 FacebookのデザイナーBen Barry氏は、この言葉が座右の銘なのだそうです。ほとんどの人が、プロジェクト仕事に延々と手を加え続けて、終わらせられないことがあります。しかし、前に進むためには、最後までやり通すことがとても大事です。 Photo remixed from an original by mxungu / Shutterstock. ライフハッカー過去記事「時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール」でも、この格言と同じように完ぺきさを求めるのは進行の邪魔になりうる(8. 完ぺきなんてものを求めていたら、嫌になるくらい仕事が終わらない)という教えがありました。 Barry氏は、「99% blog」のインタビューにおいて、とにかく表に出してしまえと言っています。 僕には信じられないくらい才能のある友だちが何人かいます。

    仕事は完ぺきであるよりも、最後までやり通すことの方が大事 | ライフハッカー・ジャパン
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    敵は「より早く、より完璧に、即戦力」で潰しに来るからなぁ。防壁を作って精神を正常に保ったほうがまだ完璧に近いものができるのだが。
  • 英の日本男性評「2次元好き」? | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">写真は「バーチャルなドライブを楽しむ男性」。草系、セックスレスの記事にはちょっと合わない写真!? ※この画像はサイトのスクリーンショットです 昨年12月27日に、英国の有力紙『ガーディアン』が日男女関係のありようについて、「日はセックスレスの道を進んでいる」と題したコラムを掲載した。著者はRoland Kelts氏。日人とアメリカ人の両親を持つ、ハーフのライターだ。 同氏は、昨年末に発表された出生動向基調査の結果、“つき合っている女性がいない”と答えた人が未婚男性の61%もおり、そのうち45%がまったく交際相手を探す気がないことに注目している。 同コラムでは、hikikomori (ひきこもり)、soshoku danshi(草男子)、2channel(2ちゃんねる)、Love Plus(ゲーム『ラブプラス』)などのキーワー

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    はっはっは
  • 座礁船の船長「偶然ボートに落ちた」と供述 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ支局】イタリア中部ジリオ島沖で起きた大型クルーズ船「コスタ・コンコルディア号」の座礁事故で、英BBC放送は18日、伊主要メディアの報道として、過失致死などの疑いで取り調べを受けているフランチェスコ・スケッティーノ船長(52)の捜査当局に対する供述調書の内容を伝えた。 それによると、船長は、乗客を船上に置き去りにして先に船を離れたことを認めたうえで、自らの意思に反して岸へ運ばれてしまったと供述。座礁した船の上で転び、偶然、救命ボートの中に落ちたと主張しているという。 船長はまた、船を島に接近させすぎたことが事故の原因と認めたうえで、以前にも3、4回、同じルートを通ったことがあるとし、「今回は転進を指示するのが遅れた」と語ったという。

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    戻らなかった理由の説明にはなっていねぇw
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    ネットでのステマは無限に等しい数の被害者様を生む。
  • 大飯原発:「見切り発車」批判続出…3、4号機安全評価 - 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力大飯原発3号機、4号機の安全評価(ストレステスト)について、経済産業省原子力安全・保安院が妥当とする審査書案をまとめ、原発の再稼働に向けた動きが格化した。だが、東京電力福島第1原発事故をめぐる政府などの最終報告書が出ない段階でのゴーサインに「結論ありき」「見切り発車」との批判は多い。再稼働の最大のハードルである地元自治体の理解をどう得ていくのか。電力需要が山場を迎える夏を前に、課題は多い。 「原発の安全性をどう評価できるのか」「市民の傍聴席を別室に設けるのではなく、直接議論を聞かせるべきだ」--。関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を審議するため、18日の経済産業省原子力安全・保安院のストレステスト意見聴取会では、保安院の審議の進め方や評価を巡って、市民団体らが抗議、予定通り開会できない異例の事態となった。 ストレステストを再稼働の可否に使うことには、原子力の専門家からも疑問の声が

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    「保安院は「福島原発事故級の事故を再び起こさない」ことを合格点と説明する」じゃあスリーマイル原発事故レベルなら起こしていいのか?ヲイ。
  • 成田の荷物検査で「爆弾入っている」…厳重注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    成田空港で18日、国際線のチェックインカウンターで、地上職員から荷物の中に危険物があるかどうかを聞かれた男性が「爆弾が入っている」とジョークを告げたことがきっかけで、警察官が駆けつけ、厳重注意する騒ぎがあった。 成田国際空港署などによると、同日午前8時50分頃、米ニューヨーク行き全日空10便に乗ろうとした米国在住の自営業男性(62)が、カウンターで荷物を預ける際に「爆弾が入っている」と申告。職員が空港署に通報した。署員は荷物の中に爆発物がないことを実際に確認した上で、全日空が用意した「二度とこうしたことを言わない」という誓約書にサインさせた。男性は午前11時頃、予定便で出国した。 全日空の広報担当者は、「大きな騒ぎになるし、他のお客様の迷惑にもなる。絶対にやめてほしい」と話している。

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    ニュースを見ろ
  • 2週間信用されず「じゃ逮捕して」そして犯人に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「だんだん犯人にさせられていった」。1997年に千葉県流山市で女性会社員・田島由美さん(当時24歳)が刺殺された事件で、誤認逮捕された田島由美さんの義兄(42)は読売新聞の取材に当時の状況を語った。 義兄によると、家族は早期解決のため捜査に協力。田島さんと同居していた当時80歳の祖母は足が悪かったが、県警は「面倒みますよ」と連れて行き、事情聴取を重ねたという。そこで「自白」が生まれ、「私たちへの取り調べが厳しくなった」。 深夜に及ぶ任意聴取が約2週間続き、祖母が自白したと捜査員に言われた。「狭い部屋で『やったんだろう』と言われ続けると、当にやった気になってくる。『やった』と言ったほうが楽になれるとさえ思った」。信用されず、「じゃ逮捕してくれ」と投げやりに言ったら、犯行を認めたと受け取られて捜査員が慌ただしく動き、その日のうちに殺人容疑で逮捕されたという。 逮捕後の聴取で、知らないことは説

  • 局部切り取り遺体、自殺か…覚醒剤成分も検出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都昭島市福島町のアパートの一室で、この部屋に住むタクシー運転手矢口行(こう)さん(49)の遺体が見つかった事件で、司法解剖の結果、矢口さんの遺体から覚醒剤の成分が検出されたことが18日、警視庁への取材で分かった。 また、矢口さんの腕には、複数の注射痕も確認されたという。 同庁では、矢口さんの遺体が発見された翌日の今月17日から、遺体の司法解剖を実施。矢口さんの死因を当初、失血死とみていたが、刃物の傷による出血性ショック死であることも分かった。また、矢口さんの遺体には人と争った際にできる「防御創」がなかった。 さらに遺体が発見されたベッド周辺には血のついた足跡があり、それが矢口さんのものと一致した。遺書は発見されていないが、こうした事実から、同庁では自殺の可能性が高いとみて調べを進めている。 16日午前10時15分頃、自宅のベッドの上で矢口さんが死亡しているのを、同僚が発見した。出勤予定

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    日根野弘就なみじゃねぇか・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):平手打ち100回・「殺す」脅し 中国の拷問、作家証言 - 国際

    印刷 関連トピックス胡錦濤  黒頭巾をかぶせられて連行され、平手打ちが100回以上。気を失った――。渡米した中国人作家の余傑(ユイ・チエ)氏(38)が18日、ワシントン市内で記者会見し、中国の治安当局による拘束や拷問の詳細を証言した。米国への亡命申請を検討中だといい、国連人権理事会に報告する考えも示した。  余氏によると、拘束されたのは2010年12月9日の午後1時すぎ。親友の人権活動家・劉暁波(リウ・シアオポー)氏のノーベル平和賞授賞式の前日だ。軟禁されていた自宅に私服警官十数人が来て頭巾をかぶせられた。車に乗せられて約1時間、どこかの一室に連れ込まれた。  午後10時ごろ、頭巾を外されると同時に私服警官数人が理由も告げずに頭と顔を殴り始めた。全裸にされ、「狂ったように蹴られた」。ネットに公開するとして写真も撮られたという。ひざまずいた状態で平手打ちを100回以上受け、こう告げられた。

  • 石原知事「バカみたいな作品ばかりだよ」とも : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事が18日、芥川賞の選考委員を今回限りで退く考えを表明したことについて、主催者の日文学振興会は「現時点では何も決まっていない。近々お会いして相談をしたい」としている。 ただ、石原氏は報道陣に「今回をもって辞める。(17日夜の選考会の席上で)そう言っておいたんだけど、辞めないでくれって言うのだけど、俺は辞める」と述べ、慰留されたが決心は変わらないことを強調した。 石原知事は今月6日の定例会見で今回の芥川賞候補作について「苦労しながら読んでいるが、バカみたいな作品ばかりだよ」と言及。17日の芥川賞受賞者会見では、円城塔(えんじょうとう)さん(39)とともに受賞が決まった田中慎弥(たなかしんや)さん(39)が、「受賞を断って気の小さい選考委員が倒れたりしたら、都政が混乱する。都知事閣下と都民のためにもらっといてやる」と述べ、ネットなどで波紋が広がっていた。 この田中さんの発

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    石原氏<<「大人の対応した俺カッコイイ!!」
  • asahi.com(朝日新聞社):告発サイト「馬鹿のいないロシア」 大統領が開設へ - 国際

    印刷  「馬鹿のいないロシア」――。そんな名前のインターネットサイトをメドベージェフ大統領が開設する方針だ。官僚主義的な公務員や行政機関を国民に告発させるのが目的だが、下院選をめぐる与党の不正疑惑などで高まる政権批判をかわそうとする意図も透ける。  複数の地元メディアが報じたところによると、サイトは間もなく開設されるという。利用者は公務員や行政機関のひどい仕事ぶりを実名を挙げて投稿。サイト運営側が投稿データに基づいて地域ごとに「馬鹿の平均値」を算出し、公表するという。悪質な場合は罰則も検討されている。  ロシアでは公務員の非効率で官僚主義的な仕事ぶりが問題となっている。行政手続きが複雑で時間がかかり、賄賂の授受も珍しくない。ソ連時代からの悪弊とも言われている。  サイト開設の背景には、与党による下院選の不正投票疑惑や、プーチン首相とポストを「交換」することへの批判を「官僚たたき」でかわす狙

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    だが、馬鹿式倒置法によると、馬鹿ではロシアがいなくなる!
  • asahi.com(朝日新聞社):「トヨタ車の電子制御、問題なし」米科学アカデミー - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックストヨタ  トヨタ自動車の車が意図せず急加速したとの訴えが米国で相次いだ問題で、米科学アカデミーは18日、調査結果を公表し、トヨタ車の電子制御システムに問題はなかったと結論づけた。  トヨタの急加速問題を巡っては、同社が2010年までにアクセルペダル関連の大規模リコール(回収・無償修理)をしたあとも、米消費者から「電子システムにも問題があるのでは」との疑念が寄せられ続けた。これを受けて米運輸省は11年2月、「電子システムには急加速を引き起こす欠陥は見つからなかった」との調査結果を発表した。  米科学アカデミーは同省から依頼を受けて別途調査をしていた。18日に公表した報告書のなかでは「米運輸省の決定は正当化された」として、運輸省の結論を支持する考えを示した。  ただ、急加速問題を巡る当時の米運輸省の対応について「国民の不安に対し、納得できる対応ができなかったのは問題だ」と指

  • 国内は4月以降に野田首相退陣、総選挙ギリシャは完全破綻しユーロ崩壊――嘉悦大学教授 高橋洋一氏

    2011年は東日大震災、円高、ユーロ危機、タイの大洪水と、日にとっては内外ともに災厄多き年だった。12年はそれ以上に不確実性、不安定性が高まる年となりそうだ、何しろ世界は政治の季節に突入する。1月の台湾総統選に始まり、露、仏、米、韓では大統領選、中国でも政権交代が行われる。北朝鮮情勢も不安材料だ。そうした状況下、12年を予想する上で、何がポイントになるのか。経営者、識者の方々に、アンケートをお願いし、5つののポイントを挙げてもらった。第13回は、嘉悦大学教授・高橋洋一氏。 たかはし・よういち/1955年、東京都生まれ。東大理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、総務大臣補佐官、内閣参事官などを歴任したあと、08年退官。09年政策工房を設立し会長。10年嘉悦大学教授。 Photo by Toshiaki

  • 豪華客船座礁、タイタニック犠牲者の遺族が生還 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=末続哲也】ANSA通信などによると、イタリア中部ジリオ島沖で大型クルーズ船コスタ・コンコルディア号が座礁した事故に、100年前の豪華客船タイタニック号沈没事故で犠牲になった乗員の遺族が巻き込まれたが、今回は無事脱出していたことがわかった。 遺族は、伊南部アベリーノ出身の女性バレンティナ・カプアノさん(30)と、その兄弟。大叔父のジョバンニさんが英国移住後にタイタニック号へウエーターとして乗り込み、1912年4月14日、大西洋上で氷山と衝突した事故で犠牲になった。バレンティナさんは「(1500人を超す死者を出した)タイタニック号の悲劇がよみがえったようだった」と話している。

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    死亡率が違うわ。強引な記事だ
  • 日本人の能天気さはギリシャに匹敵 国家財政の破綻は、ある日突然起こる

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 ようやく2011年が去った。景気が悪い上に大震災。その上原発。踏んだり蹴ったりの一年だった。2012年は何とか良い年にしたい。特に年初には明るい記事を書きたい。だが考えれば考えるほど難しい。むしろ不吉な予感がする。2012年は日

    日本人の能天気さはギリシャに匹敵 国家財政の破綻は、ある日突然起こる
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    ユーロのヨーロッパと違って日本はインフレに持ち込むんじゃないか?それはそれでありがたくないが。
  • 技術が引き起こすジレンマ〜コダックはその歴史を閉じるのか:日経ビジネスオンライン

    かつてウラジーミル・レーニンは、「資家は自分の首を絞める縄までも売る」と皮肉ったと言われる。実際にそう言ったかどうかはともかく、この言葉は一抹の真理を含んでいる。資主義の世界では、自らが生み出した技術が、やがて己のビジネスを滅ぼすような事態がしばしば起こる。 絵に描いたような例が米イーストマン・コダックだ。同社は1975年に世界初のデジタルカメラを発明した。その技術は後に、カメラの役割も兼ねるスマートフォンの開発を後押しすることになった。今や、コダックの伝統事業であるフィルムとカメラを消滅に追いやろうとしている。 全盛時代のコダックの姿は、今のグーグルと重なる。1880年に創立されたコダックは、斬新な技術と革新的なマーケティング手法で知られた。1888年に掲げたスローガンは「あなたはシャッターを押すだけ。後はお任せください」であった。 コダックの売り上げは1976年までに、全米フィルム

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    コダックと富士フィルムなぜ差がついたか。慢心、環境の違い
  • 独裁政治で大混乱に陥った阿久根市の“いま”現市長と関係者が振り返る「竹原劇場」の夢のあと

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 間違っていないが、やり方が悪かった――。 旧“竹原派”市議が語る独裁政治の功罪 「竹原さんがやろうとしたことは、今でも間違っていないと思うが、やり方が荒っぽかった。もっと丁寧なやり方で、合意点を探るべきだった

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    まさに「まつりのあと」。選挙が税金を使うことも考えるべきだな
  • ユーロ危機、ドイツが強気の理由:日経ビジネスオンライン

    銀行の白川方明総裁が昨年12月21日の会見で発言した「世界経済最大のリスク要因は欧州ソブリン問題」という緊迫した状況は、2012年も変わりはない。それどころか、政策対応を1つ間違えれば、即座に世界金融危機を引き起こしかねない深刻な段階にあるとの警戒感は、一段と深まりつつある。 焦点となっている政策対応の多くが、サミットレベルの政治決断に委ねられているわけだが、そのために、金融市場のいわば定石である経済合理的な観点からの予見可能性が大きく低下している。事態が多分に政治問題化していることで、先行きの読みと市場の信頼感回復が一層難しくなるという、不安心理の負の連鎖が続いている。 一縷の望みはドイツ経済の底堅さ 欧州ソブリン問題は、かれこれ2年越しの長丁場になっているが、ユーロ総悲観が続くこの間、市場をポジティブに驚かせた数少ない欧州情勢の1つが、ドイツ経済の底堅さであった。実は、今回の危機に

    ユーロ危機、ドイツが強気の理由:日経ビジネスオンライン
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    ふーん。つまり、ショックドクトリンか
  • 「シューカツでは個性を!」と妄信的に連呼するオトナの大罪:日経ビジネスオンライン

    「それぞれの個性を大切にするため、日特有の“シューカツ”というルールを変えます」――。 2013年度の新卒採用に当たり、ソニーはこう宣言した。同社のウェブサイトには、次のような文言が躍っている。 「就職活動において、一人ひとりが輝く個性を発揮し、自分らしさを素直に表現してほしい。個人の持ち味や価値観を大切にしてほしい。多様な人材がいるからこそ、イノベーションが生まれると考えます」 なるほど。「世界を相手に、まだないものをつくりあげるというチャレンジ精神、人々に喜びや感動を提供したいという強い意志」こそが、ソニーのDNAと自負するだけに、これまでの就活の常識=ルールを打ち破りたいと考えたのだろう。 20年前にも「学歴不問」を掲げて就職活動に一石を投じてきたソニーだが、今回はシューカツのルールを変えるために、いくつかの方針を打ち出している。 「卒業後3年以内」や「職歴のある人」もエントリー可

    「シューカツでは個性を!」と妄信的に連呼するオトナの大罪:日経ビジネスオンライン
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    なるほどファッションは貧富の差を公然と拡大させるための道具に使えるな。ソニー賢い
  • 裁判員法違反:読売新聞記者が裁判員に取材、記事に 奈良 - 毎日jp(毎日新聞)

    窃盗容疑での追跡中に発砲し、殺人罪などに問われた奈良県警の警察官2人の裁判員裁判を巡り、読売新聞奈良支局の記者が選任された裁判員に取材し、その内容を記事にしたことが18日、分かった。裁判員法102条は裁判員保護などの目的で「選任された裁判員に接触してはならない」と規定しており、奈良地裁は法に抵触する可能性があるとして「経緯を調査した上で対処する」としている。 裁判員の選任手続きは17日、同地裁で行われ、裁判員6人と補充裁判員4人が選任された。初公判は23日で、来月28日に判決が予定されている。 読売新聞は18日付奈良版で、「裁判員に選ばれたという」人物として、匿名にした上で住所(市まで)と職業、性別、年齢を明記し、「『判決が、今後の警察官の発砲の判断に影響すると思うと……』と責任の重さを思い、不安な胸の内を明かした」と紹介している。 読売新聞大阪社広報宣伝部は取材に対し、「禁止されている

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    いいぞもっと報道しろ。読売も他の新聞社の腐敗を報道しろ。膿を出し合え
  • いよいよ「第1次高齢者ブーム」へ65年の時差を伴ってベビーブームの「裏」が始まる――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券 チーフエコノミスト

    もりた・きょうへい/1994年九州大学卒業、野村総合研究所入社。英国野村総研ヨーロッパ、野村證券金融経済研究所を経て、バークレイズ証券(2008~2017年)およびクレディ・アグリコル証券(2017~2022年)にてチーフエコノミスト。2022年7月より現職。2000年米ブラウン大学より修士号(経済学)、2018年九州大学より博士号(経済学)を取得。共著に『人口減少時代の資産形成』(東洋経済新報社)、『現代金融論 新版』(有斐閣)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情

    いよいよ「第1次高齢者ブーム」へ65年の時差を伴ってベビーブームの「裏」が始まる――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券 チーフエコノミスト
    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    負担がヘビーブーム。一方的に社会のお荷物みたいに言われて、高齢者もうれしくないだろうなぁ。
  • 愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は18日、日の排他的経済水域(EEZ)内である愛知県渥美半島の南方沖70~80キロ・メートルの海底で、2月中旬をメドにメタンハイドレート掘削試験に入る方針を固めた。 次世代のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの海底掘削を格的に実施するのは世界で初めて。政府は来年には実際に採掘し、ガスを生産する試験を行う予定だ。 今回掘削を行う周辺海域には、日の天然ガス消費量の十数年分と見込まれる約1兆立方メートルのメタンハイドレートが埋蔵されているとみられる「東部南海トラフ海域」があり、掘削試験の対象地点として有望だと判断した。2011年度予算に関連経費として89億円を計上している。 液化天然ガス(LNG)は09年度の国内の発電電力量に占める割合が29・4%で、原子力(29・2%)や石炭(24・7%)、石油(7・6%)を上回っている。東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、政府は原子

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    地震に弱そうな位置だ・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、家庭向け料金も値上げ 政府、合理化条件に容認へ - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス枝野幸男原子力発電所東京電力  政府と東京電力は、家庭向け電気料金の値上げについて調整に入った。原発に代わる火力発電の燃料費が収益を圧迫するなか、企業向けの値上げだけでは東電存続の青写真を描けず、政府も家庭向けの値上げが避けられないとの判断に傾いた。上げ幅は5〜15%の間で調整が進むとみられる。  東電の今年3月期の連結業績は、純損益が6千億円の赤字になる見通し。原発が再稼働しないと、毎年8千億〜9千億円規模の赤字が続き、電気事業が成り立たなくなる。  値上げには経済産業相の認可が必要になる。枝野幸男経産相は昨年暮れ、「値上げは電力事業者の権利という考えを改めてもらいたい」と述べ、値上げに厳しい姿勢を示していた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら〈グリーン革命〉電気料金を取り戻せ 滋賀東京電力の国

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    さすが東電だな!
  • 警官が押収の木刀紛失、偽写真つけて捜査報告書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警八尾署の男性警察官3人が昨年10月、事件で押収した木刀の紛失を隠すため、無関係の木刀の写真を貼付した虚偽の捜査報告書を作成していたことがわかった。 3人は5日前、酒に酔って電車内で騒ぎ、乗客に110番されるトラブルを起こしており、「紛失もばれたらクビになる」と恐れ、証拠捏造(ねつぞう)に及んだという。府警は18日、3人を停職や減給の懲戒処分とし、証拠隠滅や虚偽有印公文書作成・同行使容疑などで書類送検した。 府警監察室によると、当時、同署生活安全課に在籍していた警部補(53)と、33歳と36歳の巡査部長。 昨年10月21日深夜、他の警察官を含む計6人で電車に乗った際、つり革にぶら下がったり、懸垂したりして騒いだため、男性会社員に110番された。 3人は昨年6月、容疑者の車から押収した木刀を紛失しており、発覚すれば電車内でのトラブルと併せて重い処分を受けると思い、翌日、隠蔽方法を相談

    death6coin
    death6coin 2012/01/19
    若手かと思ったらいい歳じゃないか・・・