タグ

ブックマーク / bushoojapan.com (27)

  • 遊郭のリアル~鬼滅の刃遊郭編でも話題になった苦海の地獄を振返る

    鬼滅の刃』の「遊郭編」が地上波へ――。 当初、宇髄天元によって「ド派手に行くぜ!」という告知が公開されると、たちまちネットは大騒ぎになりました。 「遊郭を子供にどう説明すればいいんだ?」 そんなストレートな疑問が飛び交っていたかと思ったら、いつしか話は曲解されて 「遊郭はセーフティネットみたいなもんだった」 なんてトンデモ論まで出てくる始末。 一体これはどういうことだ……と軽く驚きつつ、辿り着いた結論がこれです。 【みなさん、遊郭の知識が曖昧なのではなかろうか?】 江戸には吉原という一画があって、そこでは遊女が客を取る。 彼女たちの中には花魁というアイドル的存在もいて、大名や商家などの有力者しか相手にしなかったような……。 と、それぐらいのことは何となく知っていても、実際にどんな場所だったか?という生々しい話となると、答えられる方が少ないのでしょう。 そこで稿ではリアルな遊郭事情を振り

    遊郭のリアル~鬼滅の刃遊郭編でも話題になった苦海の地獄を振返る
  • 【書評】14人の<若手>研究者が結集した『信長研究の最前線 ここまでわかった「革新者」の実像』(洋泉社) - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    歴史ものの文庫や新書などでは「○○研究会」的な名称の著者のが多々ある。実際のところのほとんどはフリーのライターや編集プロダクションであり、歴史研究者ではない。 『信長研究の最前線 ここまでわかった「革新者」の実像』(洋泉社・歴史新書Y)は「日史史料研究会」編となっているが、この研究会はホンモノの研究者の集まりだ。 イメージかわるか歴史研究からみた信長像 同会は歴史史料を調査・研究し、その成果を公開する目的で2007年に設立した。(HP) 執筆者紹介によると、筆者は1960、70年代生まれで日史研究では「若手」に入る総勢14人。代表者の生駒哲郎氏は1967年生まれで、立正大学博士後期課程を満期退学とあるが、同会代表以外の肩書はない。メンバーは肩書的には「大学教授」や「准教授」はおらず、いわゆるポスドクの研究者(非常勤講師や行政機関の職員など)が、おそらく手弁当で、研究を続けているのだろ

    death6coin
    death6coin 2014/11/09
    藤堂高虎のことじゃなくて?ギリワンのこと?
  • スフィンクスに守られたアレキサンダー大王の重臣?の円形墳墓がギリシャで発掘 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    ギリシャ北部のセレス地方にあるカスタ・ヒルに巨大な円形墳墓が見つかり、2年を費やして発掘を続けて来た考古学者が、紀元前320年から300年頃の、マケドニア(ギリシャ北部)のアレキサンダー大王の死後のアルゲアス朝時代のものだろうと結論づけています。 「大発見だ」として首相自らが現地を視察しているのですって。インターナショナル・ビジネス・タイムズが報じています。 アテネ・マケドニア通信社電によると、出土したのはアンフィポリスという古代都市があった所。発掘に当たったカテリーナ・ペリステリ氏に案内されながら、アントニス・サマラス首相が現地を視察しました。 これがその墳墓。通信社のHPより引用させて貰いました。でかいっすね。 「途轍もなく重要な発見物の前に我々が立っているのは明らかだ」と首相は興奮を隠せない様子でったとのことです。 スフィンクスに守られた墓 花崗岩で作られた、ほぼ完全な円形の墳墓。そ

    スフィンクスに守られたアレキサンダー大王の重臣?の円形墳墓がギリシャで発掘 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    death6coin
    death6coin 2014/11/09
    ラオメドンを知らずにウィキペディア見てきた。金が無いのに考古学をやるというのと違う感じがギリシャだね
  • 「ヒトラーは南米に潜水艦で脱出した」と大真面目に思っていたFBI

    ある種の神秘性やカリスマ性をヒトラーが今なお持ち得ているのは、遺体が遂に見つかっていない所にあるのでしょう。連合国側では、当に自殺したのかどうかに懐疑的だった時期もあったようで、アメリカのFBIは「アルゼンチンに潜水艦で脱出した」と信じ込み、捜査員を派遣していた事が機密文書から明らかになりました。 英国のexpress.co.ukが報じています(2014年4月15日付け)。 機密指定解除によって明るみにベルリン陥落後の約20日後に、「南米で潜水艦からヒトラーと2人の女性と複数のドイツ人が上陸するのを助けた」と主張するアルゼンチン人(どうも犯罪をやらかして逃亡中だったようですね)。 そのお尋ね者が言うには、ヒトラーと同行者は荷馬に乗ってアンデス南部の丘陵地帯に向かったそうです。そこにはドイツ人が入植した強力な集団が陣取っていたのだとか。 で、それを深刻視した当時のエドガー・フーバー長官が現

    「ヒトラーは南米に潜水艦で脱出した」と大真面目に思っていたFBI
    death6coin
    death6coin 2014/05/22
    次は火星のスフィンクスとナチス・ドイツが結び付けられるのかなぁ。旭日の艦隊を書いた作者なら出来そう
  • 箸墓古墳の最古の写真から見る太古の森幻想(と佐賀新聞等の”誤報”)

    こんにちは、歴史作家の恵美嘉樹です。 日(5月19日)の新聞朝刊に「最古の古墳写真、宮内庁に保存 明治9年撮影(共同通信)」という記事が載っています。 この記事によると、古墳への植林が始まる前、明治20年代に撮影された疎林状態の箸墓古墳写真を発見。来の姿を確認できる貴重な資料となっているとのことです。 古墳と言えば、樹木があふれんばかりのブロッコリー状態になっており、これは箸墓だけでなく、全国の陵墓・陵墓参考地に指定された古墳がそうです。 実はこの状態、はっきりいって危険です。もともと人工の丘ですから斜面はもろく、とても大木の森を養えるものではありません。木の根によってどんどんと破壊されてしまうし、実際にそうなっているでしょう。 「神社の杜」でもすでに明らかにされていますが、来、里山というのは現在のような「トトロ」風ではなく、疎林公園であったということです。それは樹木が「石油」エネル

    箸墓古墳の最古の写真から見る太古の森幻想(と佐賀新聞等の”誤報”)
    death6coin
    death6coin 2014/05/22
    宮内庁の頭の悪さは異常だな。伝統あるべきものを任せられる長期的視野が感じられない
  • 幸村の娘・阿梅を救った片倉重長にシビれる!大坂の陣100年後に仙台真田氏が復活

    「仙台真田氏」をご存知ですか。 大坂冬の陣で大活躍した真田信繁(真田幸村)が、己の死の直前、密かに脱出させた子供達により、東北・仙台で興された家――。 それが仙台真田氏です。 いかにも隆慶一郎や山田風太郎の小説と思われそうですが、さにあらず。史実であります。 真田氏と言えば、幸村のお兄さんで徳川方についた信幸(真田信之)の信濃松代藩が有名でしょう。 それと区別するため、幸村の子孫は居住地の藩名をとって仙台真田氏と呼ばれる訳です。 では、幸村はいかにして仙台で真田の血を繋いだのか? 万治2年(1659年)3月25日は片倉重長(重綱)の命日。 今回は、大坂夏の陣の最中に死を覚悟した幸村が、大坂城から幼い我が子達を脱出させて片倉重長(重綱)に託し、阿梅の血筋により仙台真田氏を興すまでの経緯を振り返ってみたいと思います。 ※以下は真田信繁の関連記事となります

    幸村の娘・阿梅を救った片倉重長にシビれる!大坂の陣100年後に仙台真田氏が復活
    death6coin
    death6coin 2014/05/22
    一方、坂崎直盛は千姫に・・・
  • 【書評】日本の米の故郷が絞り込まれた!『列島初期稲作の担い手は誰か』(すいれん舎) - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    弥生人が縄文人を駆逐した?弥生時代というのは、水田稲作だけでなく「金属器」の時代でもある。世界史的にみても「石器時代」と「鉄器時代」では文明度に大きく線がひかれるのが普通だ。 明治時代になると、欧米文化の流入により、日にもあった石器人がなにものかの議論が巻き起こる。 その時点での石器人(縄文人)は、アイヌ人やコロボックルなど、すくなくとも現代の日人とは違う人種という認識だった。 石器人=先住民や異民族ならば、日民族の祖先は渡来民族ということになる。 古事記などでも天皇の祖先神アマテラスの弟のスサノオは朝鮮半島と日列島を往来する神となっていることからも、それが裏付けられるとされた。 さらに、考古学でも、石器時代(縄文時代)と高塚時代(古墳時代)しかないと思われていたのだが、磨製石器の発見でその中間時代(弥生時代)が存在が明らかになった。磨製石器は主に石包丁とよばれる稲を刈る道具つまり

    death6coin
    death6coin 2014/05/22
    ネアンデルタール人とクロマニョン人の接触の謎を連想する。古代でも歴史は繰り返す?
  • 収入75%減(120万石→30万石)の大減封に上杉家はどう対処した?

    「オマエの給料、明日から1/4(75%減)な!!!」 ある日突然、こんなことを言われたら絶望感で死にそうになりません? 今だったら転職するしかない――そんな苦難を乗り切った人たちが戦国~江戸期にかけて存在しました。 慶長6年(1601年)8月24日は、上杉家の大減封(領地を減らすこと)が決定した日です。 16日説も有力ですが、慶長6年から明和4年までの米沢藩の重大事項を記した年表『米沢春秋』の記述に従いますね。 減封の理由はいたって単純。 【関ヶ原の戦い】で反徳川家康の姿勢だったからです。 ※以下は徳川家康の事績まとめ記事となります

    収入75%減(120万石→30万石)の大減封に上杉家はどう対処した?
    death6coin
    death6coin 2014/05/19
    毛利家も減りまくったけど上杉家の方が取り上げられやすい気がする。島津家はずるい
  • 桶狭間で義元を討ち取った毛利新介と服部小平太はその後どうなった?

    永禄三年(1560年)5月19日、戦国史でもとりわけ有名な【桶狭間の戦い】が起きました。 ご存知「織田信長が今川義元を討ち取り、歴史の表舞台に出た」ことで知られますが、実際に義元の首を取ったのは当然ながら織田信長ではありません。 では誰か? 毛利新介と服部小平太です。 大河ドラマ『麒麟がくる』では毛利新介を今井翼さんが演じて話題になりましたが、この毛利新介と服部小平太の二人、一般的には有名な武将ではありませんよね。 気になるのは、桶狭間の合戦後、二人はどんな活躍をしたのか? あるいは何も活躍しなかったのか? 二人の生涯を追ってみましょう。 ※以下は『信長公記』に基づいた桶狭間の戦いの関連記事となります

    桶狭間で義元を討ち取った毛利新介と服部小平太はその後どうなった?
  • 102年前のタイタニック号沈没でも二転三転していた遭難報道 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    当サイトで「タイタニック号生存者のその後」や「第一次世界大戦100年」シリーズを執筆している近現代研究史家のtakosaburou氏からの緊急寄稿です。 氏はネット上では、メディア時評のブロガーとして知られており、100年前と現代の「海難事故での報道」についての比較と考察です。 100年前の遭難事故との報道比較今回の韓国のフェリー沈没事故は、実に痛ましいですね。お亡くなりになられた方々に高校生が多かったというのが悲劇的。いの一番に逃げた船長が、かつて同社のプロモーションビデオで、「我々の船で仁川から済州島まで向かわれる乗客は安全性を享受しながら楽しい旅となるでしょう。そして私は、我々船員の指導に従う限り、他のどの船 よりも安全な船旅だと信じております」と、ヌケヌケと嘯いていた事が明らかになっていますし、一体全体どうなっているのかと思わざるを得ません。 死者数が多い事や、事故の時期が共に春先

  • 第一次世界大戦のミリメシ事情…まずいわ、量は少ないわ【第一次世界大戦100年Vol.10】

    近現代戦史研究家takosaburou氏の第一次世界大戦シリーズは今回で10回目!当サイトでも人気記事となった戦国時代のミリメシ(ミリタリー飯=戦闘)がありましたが、まさか戦国時代よりはよかった…のでしょうか?(参考記事「戦場の兵士たちは何をっていた? 戦国時代のミリメシ事情 ご馳走は「縄」です」) takosaburouです。「第一次世界大戦中の兵士のミリメシ事情って、どうだったんでしょう?」と編集部から問い合わせがありましたので、ちょっと調べて見ました。結論は…悲惨すぎ。訳していて、こっちまで腹が減ってきたぞ(苦笑)。 30万人の調理人らがいたものの spartacus.schoolnet.co.ukというサイトで、当時の状況が大まかに紹介されています。 事に苦しむ兵士たち(同サイトより) 英国の場合、ベルギーやフランスで展開する陸軍の兵士向けに配給された糧は、総トン数で324

    death6coin
    death6coin 2014/04/14
    歴史群像の戦士の食卓シリーズはむっちゃ美味そうなのに・・・まぁ、基本「ごちそう」が載っているからな
  • 実は災害報道ノンフィクションだった3大随筆「方丈記」【その日、歴史が動いた】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    古典というとタイトルと作者を暗記させられるわ、そもそも言葉が古すぎてよくわからんわで敷居が高いですよね。 または、古文で「この”ぬ”はどの品詞か答えよ」とかいう問題が出まくるため、あのややこしい表を覚えさせられてトラウマになっている人も多いのではないでしょうか。 ワタクシめもその一人ですが、別にアレ覚えなくてもテストの点は悪くなかったですし、専門家になるのでもなければあそこまで活用形の暗記にこだわる必要ないんじゃないかと思いますけどねー。こんなこと言うと学校の先生には怒られそうですがねHAHAHA! というわけで(どういう)、日は誰もが出だしと作者とタイトルを覚えさせられたあの作品のお話です。 ※以下テキトーに読みやすそうな漢字に変換しておりますので、例によってアテになさらないようにお願いいたします 建暦二年(1212年)の3月30日は、鴨長明が書いた「方丈記」が完成したとされている日で

    実は災害報道ノンフィクションだった3大随筆「方丈記」【その日、歴史が動いた】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    death6coin
    death6coin 2014/04/13
    地震学者にはむっちゃありがたい史料。しかし、東国のデータは少ない・・・
  • まんが戦国ブギウギ3話 中世の兄弟喧嘩は命の殺り取りがデフォ

    あの武田信玄でさえ、上杉謙信でさえ。 アタマを抱えていたのが家臣団や親類衆の掌握。 能力が高いということは、すなわちクセも強くなりがちで、多くの戦国大名たちは、他国を奪い取ることより、まずは家中をまとめることが先決でした。 織田家でも、織田信秀から信長へ家督が譲られた後は、親類や家臣に裏切られまくり、そして……。 ※連載は全部で約150回、毎日お届けします 織田信勝 ◆一般的なドラマや漫画では、素行の悪い織田信長に対し、優等生の織田信勝という構図で描かれます。が、果たして実態はどうだったのか。優秀な兄・信長に嫉妬したとも思えますし、あるいは有力家臣団に担ぎ出されたという見方も。この時代、いかに頭領が強くても、何もかも当主の思うままに進んだワケではなく……。

    まんが戦国ブギウギ3話 中世の兄弟喧嘩は命の殺り取りがデフォ
    death6coin
    death6coin 2014/04/13
    漫画戦國ストレイズは綺麗すぎるなw
  • 地震大国・日本では過去に何度の大地震が起きたか?地震の歴史まとめ

    は地震大国です。 2011年3月11日の東日大震災から、今日でまだ13年。 『地震大国だってことぐらい知ってるわ』と、思われるかもしれませんが、では具体的にM6.1以上の大地震が、有史以来どんな頻度で起きてきたか?と問われたら、即答できる方は少ないでしょう。 もちろん私も知りませんでした。 なので、今回、ちょいと調べてみたら、驚愕の結果に……。 稿では日の地震の歴史をご報告したいと思います。 最初の記録は『日書紀』の416年日で最初の地震が記録されたのは『日書紀』であります。 今回参考にさせていただいた『理科年表』(国立天文台編)では、その地震を「416年」としておりますが、この時代の記述は大変曖昧で、どのような規模でどんな被害だったのかという内容を含めて、真実のところは不明です。 ただ、わざわざ書かれるということは、なかなか大きな揺れだったのでしょう。 では、M6.1以上

    地震大国・日本では過去に何度の大地震が起きたか?地震の歴史まとめ
  • 80年間封印された真実 第一次世界大戦の塹壕は14万人の中国人が掘っていた! | BUSHOO!JAPAN

    近現代戦史研究者のtakosaburouさんが執筆する今年勃発100年の「第一次世界大戦」秘話シリーズです。最近はなんでもメイドインチャイナですが、なんと100年前の最前線の塹壕が中国製だった!とのビックリ秘話です。もちろん、中国の工場で作っていたわけではなく、中国人が出張して現地で作っていたのです。 . 第一次世界大戦で思い浮かぶのは、複葉機による空中戦か、あるいは西部戦線の塹壕で兵士が真冬に凍える様子とかでしょう。ま、後者の方が一般的でしょうね。  ところで、あの塹壕が「中国製」だったって話、知ってます? 実は中国人が掘っていた塹壕 てっきり、兵隊さん自身が上官の命令でエッチラオッチラと掘って掘って掘りまくって、あぁしんど〜ってな想像をしていただけに、実に意外。先入観って怖いですね。恐らく、これって余り知られていないかと思う。何しろ、掘られていたフランスなんかでも、21世紀になるまです

    80年間封印された真実 第一次世界大戦の塹壕は14万人の中国人が掘っていた! | BUSHOO!JAPAN
  • なぜ信長は「第六天魔王」と呼ばれた?売り言葉に買い言葉が現代へ

    第六天魔王=他化自在天まず、第六天魔王とはどこのどなたなのか? 「六」があるなら「一から五」もあるのか、だったら「六番目」ってあんまり偉くないんでは……などといらぬ心配をしてしまうこの御方、別名を「他化自在天」とおっしゃいます。 我々人間の住む俗世に一番近い天界、欲天の最上階である第六天にお住まいの神様(天)で、欲天では一番偉い方です。 ちなみに第一~五の下の階層には、閻魔大王や弥勒菩薩、帝釈天など、有名どころの神様がたくさん住んでいらっしゃいます。そのさらに下が私達の住む俗世ですね。 でも彼は「天」ではなく「天魔」です。なぜ? それは第六天魔王の別名である「他化自在天」が表す彼の一風変わった性質によるものです。 他化自在天は「人間の望みを叶えたり快楽を与えて、それを自在に自分の快楽とする事ができる」神様で、趣味仕事という全くうらやましい……、人間的にもありがたいことこの上ない神様です。

    なぜ信長は「第六天魔王」と呼ばれた?売り言葉に買い言葉が現代へ
  • 2013年のアマゾンの売れ行きランキングから歴史ものベスト10を抽出したところイタイ気持ちに | BUSHOO!JAPAN

    この時期になると、どこでも1年をふりかえる企画が目白押しです。 アマゾンでも、売れ行きランキングをカテゴリーごとにやっています。歴史は、「歴史政治」というカテゴリーになっていて、上位をみると、多くが「政治歴史もの」つまり「近現代史」が占めています。 それはそれで、そのままそのランキングを見ていただければいいのですが、近現代史をのぞいた歴史を抽出してランキングに再構成しました。 ひとこと感想を。 ジャレド・ダイアモンドの3部作のほかは、教科書レベルの通史を大人向けに改編したものが上位に入っています。 歴史研究者が書きおろしたものとして唯一ランキング入りしたのは「出雲と大和」のみ。(現代語訳古事記の竹田恒泰さんは歴史研究者だという意見もあると思いますが、今回は題材が古代なので入れましたが、むしろ近現代部門かなとも) これはちょっと悲しいです。 武将ジャパンでは、来年は研究者が書い

  • 馬子を手玉に取った女帝・推古天皇って、実際どんな政治をしたのだろう…… - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    異母兄弟の敏達天皇と結婚 崇峻天皇五年(592年)の12月8日、推古天皇が即位しました。 この方の摂政が聖徳太子ですので、聞き覚えのあるようなないような方も多いかもしれませんね。 「はいはい、また藤原氏のゴリ押しだろ」と思われた方はちょっと気が早いですよ。 この時代、まだ藤原氏という家はできておらず、政治の中枢にいたのは蘇我氏と物部氏という二つの家でした。 ではどうして即位できたのかというと、藤原氏のテンプレとはまた違った複雑な事情があったのでした。 事の発端まではテンプレ通り、単純な皇位継承問題です。 推古天皇の父は欽明天皇。そしてその息子・娘には、後の推古天皇を含めた6人兄弟がいました。 古代の皇室によくあることで、推古天皇はまず兄の敏達天皇と結婚します。 母親が違ったので、実際には異母兄弟ですが、まぁすごい時代ですね。 途中、穴穂部(あなほべ)皇子という人が反乱を起こしかけて返り討ち

    馬子を手玉に取った女帝・推古天皇って、実際どんな政治をしたのだろう…… - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 「和を以て尊しとなす」の聖徳太子が武闘派で戦争好きだった件

    なぜかというと、国のトップである天皇にはそれなりの経験が求められていたからです。 さらに、天皇という地位は一度ついたら死ぬまで決して誰にも譲られることはないという大原則があったからです。 (ちなみに、史上はじめて譲位したのは、これよりあと、7世紀中頃の女帝・皇極天皇=大化改新のクーデーターの時の天皇です) つまり聖徳太子が天皇になるには、推古天皇よりも長生きしないと即位できる可能性はゼロだったわけです。 実際には、太子は622年に49歳で死に、推古は628年に75歳で亡くなっています。 女性は長生きだってことです。 中2で父を亡くす 「聖徳太子」という呼び方(尊称)と聖人君主的なイメージは、死後50年以上たってから作られたものということが最近の研究で分かっています。(最近時々話題になる「聖徳太子はいなかった」説はこのことを言っているのです) では、後世に作られた伝説を一枚一枚はがしていくと

    death6coin
    death6coin 2013/12/07
    聖徳太子の兄弟が鉄砲玉に見えるw / 煬帝は小野妹子にいった「なんのようだい?」
  • ドラえもんに脳内変換すれば古代の【崇仏論争】が劇的に面白くなる!

    古代日と朝鮮半島の新羅が一触即発の緊張状態となった聖徳太子の時代。その原因をさかのぼったところ、継体天皇という新王朝の大王にたどり着いたというお話をしてきました。 「明日はついに聖徳太子!」と言いながら、なかなか聖徳太子の尻尾も見えないのですが、今回ようやく、ようやく尻尾くらいが見えてきます。すみません…。 なぜかというと、古代古代と簡単にいっちゃいますが、継体天皇から聖徳太子(天皇は推古女帝)までの天皇を並べると、 安閑、宣化、欽明、敏達、用明、崇俊と6人もいるではないですか! 前回、このうち前半の3人の方を紹介しました。 となると、後半の3人も触れないわけにはいけないのでは、と思い至った次第です。 びだつ、ようめい、すしゅん…またもや古代史ファン以外には初出場の名前の数々にクラクラしていると思います。しかも、この時期は有名な「仏教伝来」というビッグイベントもあるのですが、ご存じのよう

    death6coin
    death6coin 2013/12/06
    異母兄妹結婚はジャスティス(遊牧民なら) / この動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm20097342)の影響で自分にとっての推古天皇はデフォこんで固定なんだ。すまない。