タグ

2010年1月7日のブックマーク (6件)

  • 理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記

    標高がラサより高い街、理塘でチベットの鳥葬を見てきた。順序はまずマニ石を死者の頭上に置いて、立てた杭に首を縛る。服をはぎ取って、体を俯せにする(こうすることで内臓が露呈することはない)。髪の毛をハサミで切り落とし、首の後ろからナイフを立てて頭皮を剥ぐ。次に背中に切込みを入れていく。脚へと移り切込みを入れていく。足裏部分を削ぎ取ってから、足の指の間にナイフで切込みを入れていく。次に腕に切込みを入れ、手指の間に切込みを入れる。死体解体人が死者から離れるとに横に控えているハゲタカがすぐに飛びかかって死肉をほふる。骨だけと化すので、それを石灰の粉を振掛けながら石の上で砕く。(意外にも反響があったので写真を追加しました)

    理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記
    decobisu
    decobisu 2010/01/07
    これが日常なんだなぁ
  • Beamer関係, setbeamer系オプション - Triad sou.

    Madrid themeでオプションを比較してみよう。 Madridデフォルト ナビゲーションバーがない、フッター情報が入っている。 \useoutertheme[subsection=false]{smoothbars} \setbeamertemplate{footline}[page number] ナビゲーションバーが欲しいので追加する。[subsection=false]で、section情報だけをナビゲーションバーに表示できるようになる。 フッター情報はいらないので消して、ページ番号だけにした。 ページ番号が小さく、薄いので、\setbeamertemplateや\setbeamerfontや\setbeamercolorで調整する。他のパーツについてもマニュアルに変更できるオプションが細かく記載されている。テーマによっては変更できないものもあるらしい(smoothbarsが使

    Beamer関係, setbeamer系オプション - Triad sou.
  • 「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示

    現在、映画がロードショー中の「東のエデン」。作品に出てくる画期的な技術の一つが、画像をリアルタイムに判断し、その人物や物体につけられた情報を読み出せたり、自分が情報を付け足したりできる「東のエデンシステム」で、作中ではみんながGoogleで検索するかのように抵抗なく使用しており、町中ですれ違った人に対して使用するとその人のプロフィールが見られたりするほどでした。 このシステムをそのままではないものの、実際に体験できるイベントが行われています。場所は吉祥寺パルコで1月24日まで。また、1月9日にはテアトル新宿と池袋テアトルダイヤでAR舞台挨拶が行われるそうです。 詳細は以下から。 ALTERNATIVE DESIGN++ http://alternativedesign.jp/ フジテレビ“ノイタミナ” TVアニメ 東のエデン これは東のエデン製作委員会、「天才てれびくん」で世界初のAR生放

    「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示
    decobisu
    decobisu 2010/01/07
  • [PDF]「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか。」松尾 豊 独立行政法人 産業技術総合研究所

    � � � � �������� �� � ¬ ¬ �� ��� � ������ ���� � ��� ��� ����� ��� ����� ������ ��� � � �� ��� �� ���� � � �� � � � � �� � ��� ��������� ��� �� ��� ��� ����������� �������� �� � ��� �� ��� � � £ � ���� ��� ��� �� � � � � � ��� �� �� ����� �� ���� � �� ���� ��� ��������� � ������� � �� �� � ��� �� � ������ � � � �� ���� ���� � ! "���#� � $ � ��������� ���� � � ���� � % � �� � � � �� � ���� $ � ����

    decobisu
    decobisu 2010/01/07
    ねるー
  • Ferret Web - カンタン・無料ホームページ作成

    Ferret Webはドラッグ&ドロップでホームページを量産できるサービスです。もちろん無料、50種類以上のドメインを使って好きなだけ作れます。アフィリエイトや集客サイト、テーマサイトにも最適です。

  • float環境(figure/table)の出力位置をコントロール - Nobuhito Mori

    table)の出力位置をコントロール float環境(figure/table)の出力位置をコントロール † LaTeXではfigure環境やtable環境の出力位置は半自動的に決定されます。これらの環境は共通のfloatマクロでできているのでまとめてfloatと呼びます。 floatの出力位置は文章とfloat の大きさなどのバランスを考慮して決まりますが、一般に狙った場所に出そうとするとうまくいかないことが多いです。ここではなるべく少ない労力で出力位置をうまくコントロールすることを 考えます。 ↑ デフォルトの位置指定子でfloatの処理をさせる † つまり\begin{figure}[ht]などと明示的にオプションを 指定しないでおきます。ちなみにデフォルトのfigure/table環境の位置指定子は[tbp]になっています。これは、ページの上(t)、下(b)、 単独ページ(p)を順

    decobisu
    decobisu 2010/01/07
    figureのやつ