タグ

2017年1月7日のブックマーク (2件)

  • 次に何を勉強するかを決めるための作戦 - はこべにっき ♨

    Webエンジニアが学ぶべき技術範囲はとても広く、いったい何をどこから勉強していくかは難しい問題です。僕も試行錯誤を繰り返しています。 そんな試行錯誤の中で、新しく何を勉強するか決めるときに使ってる作戦がいくつかありそうだなと思うようになりました。そこでこの記事では、僕が次に勉強すべきテーマに困ったときに使っている作戦を紹介してみようと思います。 各作戦の例のコーナーでは実際に僕がその作戦を使って勉強したトピックなどを紹介しています。 このエントリは、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の20日目の記事で、担当はid:hakobe932です。昨日の担当は id:masayoshi さんでLinuxのARPとL2スイッチのお話という記事でした。 作戦1: 新しいプログラミング言語を学ぶ 新しいプログラミング言語を学ぶのは、比較的手を出しやすい作戦です。プログラミング言語を学ぶことで自分

    次に何を勉強するかを決めるための作戦 - はこべにっき ♨
  • +にゃんにゃんにゃんこの演習+ アローラ文字をほぼ解読してみたよ

    ポケモンサンムーン、名作でした。アセロラちゃん可愛かったです。 ポケモンの世界では、俗にイッシュ文字と呼ばれる文字が使われている場合が多いです。 イッシュ文字とは言いますが、これはブラック・ホワイトの頃に発見・解読されたのでそう呼ばれているだけで、実際にはジ・オリジンやポケモンジェネレーション等ではカントーでもこの文字が使われてたりします。いわゆる「ポケモン世界の標準文字」みたいなものなのではないかと…… さて、アローラ地方でもその文字が使われているのかと思いきや、サンムーンのゲーム内で確認できる文字は基的には別のものです。 最初は読めるかどうかも不明なのであまり気にしてませんでしたが、読める単語を見つけてしまったので、解読して、ついでに「アローラ文字」のフォントを作ってみました。 フォントを作ったからにはある程度解読に至るまでの根拠を示さないといけないので、以下にその手順を紹介しようと

    +にゃんにゃんにゃんこの演習+ アローラ文字をほぼ解読してみたよ