タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

workとcultureに関するdecobisuのブックマーク (2)

  • 東京は聖域をタタミに変えてしまう。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 http://yuco.tumblr.com/post/29408081259 東京は聖域をタタミに変えてしまう。ぼくは、30年近く、タタミの下で生きていたことを思い知らされる。この気持ちは年を取って上京した全ての人が感じると思う。 東京は今まで聖域にあったものが、コロンとそのへんに置いてある。きっと、アフリカのど真ん中で水が貴重な国の人が、水道のある先進国に来たときも同じ気持ちになるんだろう。「ぼくの国では、井戸の水を汲みに行くのに、片道6時間歩くんだよ」と悲しそうな目で話すアフリカ人の子供のような気分になる。その気持ちが、関東に生まれた人にはわかるんだろうか。31歳で上京した、ぼくの地方人としてのコンプレックス

    東京は聖域をタタミに変えてしまう。
  • 各国プログラマーのステレオタイプ的分類 - himaginary’s diary

    タイラー・コーエンが、なぜソフトウエアでは一物一価の法則が成り立たず、米国や日企業は自国の高いソフトウエア技術者を使い続けるのか――香港やシンガポールや中国ではもっと安価で雇えるにも関わらず――という一読者の疑問をブログエントリ化した。それに対し250を超えるコメントが付いたが、予想される通り、ソフトウエア開発においては単なるコーディングだけではなく、発注元と発注先とのコミュニケーションが重要なウェイトを占めるのだ、という指摘が相次いだ。その中で、各国のプログラマをステレオタイプ的に寸評したコメントが少し面白かったので、以下に訳してみる: Well, while we are being rude let me speak… It’s not the individuals of course, but the culture. And culture is why Americans

    各国プログラマーのステレオタイプ的分類 - himaginary’s diary
  • 1