ブックマーク / yapcasia.org (23)

  • Managing Containers at Scale with CoreOS and Kubernetes - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Managing Containers at Scale with CoreOS and Kubernetes Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaA Vote! Tweet Linux containers provide the ability to reliably deploy thousands of application instances in seconds, but how do we manage it all? The answer is CoreOS and Kubernetes. This talk will help attendees wrap their minds around complex topics such as distributed configuration management, servi

    deeeet
    deeeet 2015/06/20
    !!!
  • Docker3兄弟について - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Dockerがリリースされてからだいぶ時が経ち、 Dockerコンテナを管理するツールもサードパーティ含め星の数ほどリリースされてきました。 しかしDocker自身もその状況を黙ってはいませんでした。 現在、Dockerエコシステムを提供する機能として 公式に以下のようなサービスがリリースされています。 Docker Machine Docker Compse Docker Swarm セッションではこれらのツールに関する、 以下の様なトピックについてお話する予定です。 これらのツールは一体なんなのか? どういった目的でリリースされたのか? どのような機能を提供しているのか? 今後のロードマップについて 実際にどのようなシーンで利用できるのか?利用しているのか? ※いくつかのユースケースを提示する予定 3兄弟が力を合わせた時、真の力が解き放たれる…(かも?

    deeeet
    deeeet 2015/06/15
  • FutureAutomation - YAPC::Asia Tokyo 2014

    (日語は下にあります / Japanese follows English) Automation. Deploy, setup server, CI etc... Automation is really important work to reduce repetitive (or complicated) tasks to focus on what we, engineer, human should really do. I've done many automations on different environments. My automation history started from where team did traditional by-hand deployment. And now I joined Internal PaaS Dev&Ops team a

    FutureAutomation - YAPC::Asia Tokyo 2014
    deeeet
    deeeet 2015/06/15
    お願いします!
  • Yet Another Perl Cooking - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Perl (あるいは他の言語) を用いて料理・調理を自動化するという話をします. 料理は時間と手間がかかる営みですから,21世紀に生活する我々はこれを可能な限り自動化していく必要があります. 話す内容 2015年はプログラミング料理界にとって当にエポックメーキングな年となっています.私は大変興奮しています! 皆さんは nomikuというデバイスをご存知でしょうか.nomiku は簡単に言うと,鍋に装着して使う料理器具で鍋の中の温度を一定に保ってくれるというデバイスとなっています.これにより,人間が火加減を逐一確かめて調節するという手間を省き,機械に調理を任せることが可能となります. そして2015年,nomiku は更なる進化を遂げました.Wi-Fi を介して操作できる nomiku WiFi が登場したのです. このモデルは nomiku を遠隔地から操作するという機能を提供しているだ

    deeeet
    deeeet 2015/06/15
  • 我々はどのように冗長化を失敗したのか - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 Webシステムを動かすサーバは、細胞と同じように、生まれて死んでいく。 そのようにシステム全体を活性化させることによって、常に綺麗なサーバを保つことができる。 それは式年遷宮という日古来のシステムの中にある、穢れと禊という概念にも通じる。 この概念は去年のYAPCで話した通りだ。 その思想を持って構築を試みた2015年、 構築前「完全無人自動化で運用しようや」 ... 構築後「冗長構成って当に必要なんですか?」 トーク内容 この構築の最中に彼が見たものとは? 式年遷宮インフラストラクチャ3部作の第2部にあたる今作は どのような思想を持ってとりかかり、どのように失敗したのか。 実体験を元にしたお話をできればと思います。 キーワード Consulを使おう consul-templateとdnsmasqとhostsファイルと順番と MySQL(GTID)という名の夢 mysqlfail

    deeeet
    deeeet 2015/06/15
    かっこいい
  • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2015

    エンジニアには、なぜか「技術」についてブログに書き残すという文化があるということはここでは言うまでもないと思います。 新たに投稿されるエントリを見かけない日はなく、なんらかの技術について書かれたエントリが毎日のようにエンジニア界隈を賑わせています。 技術ブログの内容は人それぞれです。 自分が注目している流行りの技術の紹介であったり、自分が作ったソフトウェアの紹介であったりします。 ときには「ポエム」と呼ばれるような、技術を通して自分の考え方や生き方を表現したものもあります。 その技術ブログの評価システムの代表的なもののうちの1つとして、はてなブックマークがあります。 テクノロジーカテゴリのホットエントリを日常的に眺めて、技術そのものもしくはエンジニア界隈の情報を仕入れたり、エントリにつけられるブックマーク数をブログを書くモチベーションにされている方も多いのではないでしょうか。 発表者もその

    deeeet
    deeeet 2015/06/15
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 概要 これまでの Miiverse のデプロイ 採用している技術の紹介 運用の概観 運用上の tips Git リポジトリ同期システム 背景 はてなにおける先行事例 アーキテクチャ紹介 新しいアーキテクチャのデプロイ 現状のアーキテクチャの課題とその解決 取り上げる予定のキーワード マルチリージョン Git Git

    deeeet
    deeeet 2015/06/08
  • Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl - YAPC::Asia Tokyo 2015

    2014年9月に正式リリースした、はてなのサーバー管理・監視サービスであるMackerelでは、サーバーサイド言語にScala、そして、ユーザーがホストにインストールする監視agentやそのpluginはGoで書かれています。 このようにプロジェクトにおけるメインの開発言語はScalaGoですが、部分的にはPerlRubyも使われてもいます。もちろんクライアントサイドでJavaScriptも使っていますし、TypeScriptを使っている部分もあります。このようにMackerelはひとつのプロジェクトでありながら多様な言語が使われているというユニークな特徴を持っています。 これは面白がってたくさんの言語を使っているわけではなく、それぞれ必然性を持ってそれぞれの言語を選択しています。それらの言語がどのように適材適所に使われているか実例を交えながら紹介したいと思います。 例えば、Macke

    deeeet
    deeeet 2015/06/08
  • PolyglotのためのDocker - 我々はどこから来てどこへ向かうのか - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Docker For Polyglots : Where We've Come From, and Where We Can Go Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaA Vote! Tweet This will be a talk on Docker for polyglots (users of multiple programming languages) and how it can be useful. In this day and age we frequently find ourselves programming in two, three, or more programming languages, and the dependencies or environments in which we must run th

    deeeet
    deeeet 2015/05/30
    +++++++
  • エンジニア向けSaaSの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Mackerel」とは株式会社はてなが開発・運営しているサーバー管理SaaSで、2014年9月にリリースされてから1年近く経とうとしています。 Mackerelの主要ユーザーはエンジニアとなりますので、サービスで利用する技術、周辺ツールのオープンソース化、技術ドキュメントの整備など、エンジニア向けサービスならではの要素がいろいろあります。 トークでは、このサービスを企画・開発・運営している中で考えたこと、経験したことなどを中心にエンジニア向けのSaaSを作る方法を紹介したいと考えています。 発表内容(予定) エンジニア向けのSaaSを企画する 技術選定 開発プロセスの回し方 アルファテストの準備と実施 オープンベータテストの準備と実施 リリースのタイミング コミュニティの作り方・育て方 開発ブログ・ドキュメントの整備 国際化の進め方 サービス周辺ツールのオープンソース化 今後の展望

    エンジニア向けSaaSの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    deeeet
    deeeet 2015/05/22
    おおお
  • HTTP2 時代の Web - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Abstract Web は常に様々な変化/進化が起こっていますが、なかでも非常に大きな変化として HTTP/2 の登場があると考えます。 HTTP/2 のファーストドラフトから RFC7540 が出るまでの 2 年半、 そこでは、これからの Web がどうあるべきかという、数多くの議論がかわされていました。 HTTP/2 はなぜ更新され、それがどんな変化をもたらすのかを知ることは 今 Web で「今何がおこっているのか」 そして Web は「これからどこに向かって行くのか」を 考える一つの視点になり得ると思います。 HTTP/2 を追い続けた 2 年半をふりかえり、HTTP2 とその関連仕様、 そしてそれを取り巻く議論をもとに、これからの Web について考えてみたいと思います。 Topics HTTP/1.1 から HTTP/2 プロトコルの現状 当に移行する必要があるのか? Ser

    deeeet
    deeeet 2015/05/16
  • データ分析基盤を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    データ分析の話はそこかしこで行われてますが,それを俯瞰する話はあまりないようなので,ここらで一つ色々とまとめて喋りたいと思います.また,Treasure Dataで得た経験をもとに,機能だけでなくデータ分析基盤でよく要求される要素についても,いくつかの視点を交えて言及したいと思います. 話したいトピックリスト. データ分析の需要 データ分析の流れ データ分析基盤に使われるソフトウェア / サービス オンプレミス: Hadoop, Spark, Presto, Impala, etc クラウド: Treasure Data, BigQuery, Redshift, EMR, etc データ収集/同期: Fluentd, Embulk, Sqoop, etc ストリーム処理系: Storm, Norikra, Dataflow, etc キュー: Kafka, Amazon Kinesis,

    deeeet
    deeeet 2015/05/15
    聞きたい!
  • Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Inside of "Bokete" Japanese famous entertainment web - Team, Architecture, Implementation Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 僕ひとりでバックエンドを支えてきて、今やモバイルアプリのダウンロード数は400万を超える「 ボケて 」の例を用い、リモートベースのチーム体制、疎結合なアーキテクチャ、CPANモジュールを組み合わせた実装の3点に焦点を当てて、Perlを用いたWebアプリ開発の応用を話しま

    Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015
    deeeet
    deeeet 2015/05/15
    めっちゃ聞きたい!
  • Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) こんにちは、牧です。 気がつくとYAPC::Asia Tokyo 2015までもうあと3ヶ月くらいしかありませんね!ドキドキですよ! そんな運営側の勝手な興奮の中、追加ゲストスピーカーのお知らせです!! まず Jonathan Worthington氏! 1.0 リリースを控えているという Perl6 の主要開発者の一人です。Larry Wall氏がPerl6の精神や思想を体現する人とするならJonathanはPerl6の実装を司っている方です。Perl6がどこまで 使えるものになっているのか是非氏に直接確認してみてください!なお彼が加わる事により「Perlの創始者であるLarry Wall氏」「現行のPerl5の開発リーダーのRicardo Signes氏」そして「Perlの思想の後継言語Perl6の開発者のJonathan Wort

    Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015
    deeeet
    deeeet 2015/05/07
  • YAPC::Asia Tokyo 2015, Aug 20, 21, 22

    2015 8/20(木)、8/21(金)、8/22(土) 真夏に熱いカンファレンスを御届けします! 8/20 18:00~ : 前夜祭 8/21 10:00~ : Day 1 8/22 10:00~ : Day 2 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげに今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 今年も様々なゲストを集めて熱いトークが交わされます。世界中のギーク達がどんな事を今を考えているのか行っているのか、是非皆様も体験

    deeeet
    deeeet 2014/10/29
    また語りたい
  • 懇親会参加募集開始とHUB貸し切りについて / the Party! and Beer at HUB - YAPC::Asia Tokyo 2014

    "YAPC::Asia party" will be held at night of Aug 29. This party sponsored by DeNA and Booking.com, there will be no fee to participate. If you want join this party please buy a free ticket on this page. And..."HUB" the british pub near the place of YAPC::Asia will be reserved at night of Aug 29/ Aug 30. You may be drink beer for free! Thanks to Recruit Holdings that the "HUB reservation" sponsor. あ

    deeeet
    deeeet 2014/08/18
  • 今年のYAPC前夜祭は「Webアプリ10連発」! - YAPC::Asia Tokyo 2014

    In this YAPC::Asia, a talk sessions about "indie" web applications by ten developers will be held on 28 Aug! 18:00 / Open 18:30 - 20:30 / Talk sessions Venue / Event hall A YAPC ticket is required to join this event. こんにちは、YAPC実行委員長のわだです。未だ明らかになっていなかった28日の夜に行なわれる 前夜祭 について紹介します。 企画のタイトルはズバリ「 欲しいものは作ればいい! 〜Webアプリ10連発〜 」 個人レベルでつくっている、もしくは個人でつくり始めたWebアプリの開発者10名をお招きし、その裏側の話を聞いちゃいましょう。中には皆様も使ったことがあるかもしれ

    deeeet
    deeeet 2014/08/12
  • トーク採択及びスケジュール決定について / Talk schedule is now available! - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Talk schedule is now available! You can see it below: Aug 28 / Eve Aug 29 / Day 1 Aug 30 / Day 2 こんばんわ。YAPC::Asia実行委員長のわだです。100件程度と多数ご応募いただいたトークのプロポーサル。
選出が終わり先ほど採択されたトークとそのスケジュールを発表しました。 /2014/talk/list 万が一の都合上、トークの順番が変更になる場合もありますが、基これにて決定です。 皆様ご応募ありがとうございました。 多言語トークばかり?と騒がれていた時期もありましたが、YAPCだけにPerl成分多め、インフラ要素がその次、またモバイルとの連携話もいくつかあるのが今年の特徴ですかね! さて、今年は数点の事情により非常に多くのトークをリジェクトしなくてはいけなくなりました。 簡潔にその理由

    deeeet
    deeeet 2014/07/17
  • Git を使ったツール開発 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Git は最近の開発においてはとてもポピュラーなツールです。業務で利用していなくても今や多くの CPAN モジュールが開発の場を GitHub としていることからも、Perl Monger には欠かせないものの一つとなっています。かゆい所に手が届くツールを自作できれば、Git を使った開発はもっと便利にできるでしょう。 トークは Git をうまく活用するためのガイドです。 Git の概念・仕組みについて 上記を利用するための Git のサブコマンドの解説 細かい tips 実際の利用例として、ツールの紹介と解説 ghq, git-pr-release, git-browse-remote など などをお話しする予定です。

    deeeet
    deeeet 2014/07/09
    聞きたい!
  • コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014

    (日語は下にあります / Japanese follows English) We, engineer, live in Terminal. Terminal is our world. We can change our world. We can also change real world from our world. How we can change our world ? Write CLI tool. In this talk, I'm going to talk about what I'm thinking when writing CLI tool. Goal of this talk is to share how to write useful CLI tool from Unix philosophy and my some experiences. In t

    deeeet
    deeeet 2014/07/03
    YAPCトーク申し込んだ!よろしくお願いします!