タグ

2008年5月12日のブックマーク (8件)

  • サイバー戦争を試験する空間:多数の模擬人間による仮想領域を作成 | WIRED VISION

    サイバー戦争を試験する空間:多数の模擬人間による仮想領域を作成 2008年5月12日 IT コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米国防総省の型破りな研究者たちは、インターネットをシミュレートするシステムを制作し、サイバー戦争の作戦試験を行なおうとしている。さらにこういった試験を行なう仮想領域に関して、「人間の行動や弱点を現実に即して再現する」ことも求めている。 米政府は、オンライン戦争に対する備えを強化するため、300億ドルをかけた、大規模な(そして大部分が秘密に包まれた)政府全体の取り組みを行なっているが、その一環として連邦議会は、国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)に対して『National Cyber Range』(NCR)を構築することを命じた。 この計画は、現在DARPAで最も高い優先順位に位置づけられている。さらに、5月6日(米国時間)に発表

    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    さすがDARPA、いうことが無茶です。どの辺まで実現できるのかは興味ありますが、発表されないかも
  • bp special ECOマネジメント/コラム--国産バイオ燃料の未来を切り拓く[後編] バイオエタノールの複雑な事情と宮古島方式の価値

    宮古島でサトウキビから砂糖を得た後に出る副産物、糖蜜を使い自動車用のエタノールを作る。この計画は、りゅうせき(沖縄県浦添市)の奥島憲二さんが、環境省の地球温暖化対策室を訪ねたことから始まる。 「会社は油を売っているだけだが、何か新しい分野を開発せないかんと考え、この次はバイオエネルギーだと思いついたんです。そこで、いくつかの研究所などを回わっているうちに、環境省を紹介されたのがきっかけとなりました」 2002年、その環境省で思いがけないことを言われた。 「奥島さん、宮古島の糖蜜からエタノールを作りませんか」 「それで何をするんですか?」 「ガソリンに混入する燃料を作る温暖化対策ですよ」 環境省は、温暖化対策のためにガソリンにエタノールを3%、5%、10%加える「E3」「E5」「E10」計画を打ち出したものの思うようにいかなかった経験から、実際にバイオエタノールを製造し、ガソリンに混ぜて自動

    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    地産地消。いわゆるクリーンエネルギー系のものは今のところ規模が小さいので、地産地消モデルが正しいのかも。
  • 中国といかに向き合うか 胡錦濤訪日の意味を考える - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    中国といかに向き合うか 胡錦濤訪日の意味を考える 4月29日から4日間、中国へ行ってきた。 今回は、中国中央電視台という、NHKのような放送局で、日人3人と中国人3人での討論会を行った。日側は僕が司会を務め、中国側は中国中央電視台キャスターの白岩松(ハクガンショウ)氏が司会を務めた。彼は、中国13億人のうち7億人が彼のことを知っているという、中国のナンバーワンキャスターだ。 日からは、僕と、元外務省で、現在は外交評論家の岡行夫さん、元外務省アジア大洋州局長で外務審議官も勤めた田中均さんが参加した。田中さんは、小泉純一郎元首相が北朝鮮へ行ったときのお膳立てを全部やった人物だ。中国側は白岩松氏のほかに、元駐日中国大使を務めた徐敦信(ジョトンシン)氏、中国外交学院院長の呉建明(ゴケンミン)氏が出演した。 前代未聞の大討論会 これはまさに中国中央電視台始まって以来の、前代未聞の

    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    中国ではインターネットが社会変革を進めつつある?/日本の政治家の無策ぶりについて
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080512k0000e040008000c.html

    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    『マイワシ約1万匹がいる水槽』 ドンだけ飼っているんだ(笑) アオリイカが食べているので実数は不明になっているんだろうなぁ。
  • 第 五十四 回 自動めくり巨大本

    パリ,国立図書館の展示場に自動めくり巨大が立てかけてあった。高さ2メートル,厚さ30センチはあるのページが次々と開いてゆく。だれもいないのに学者の肖像画や望遠鏡の図版そして解説の文章が現れては消える。どうやら古い天文学の教科書のようだ。 物の書物ではない。の見開きの形をした木製の立体スクリーンだった。見開きページをだれかがめくり,その動きとのページをビデオカメラに撮り,それをスクリーンに投影しているだけ。仕掛けは単純だが,その迫力に観客の眼が釘づけになる。 芸術作品だったら鑑賞するだけでもいい。だが科学技術の展示には見学者に解説を読ませる工夫が必要だ。その解説を古典的な書物の形式をとりながら,不思議で魅力にあふれる大きなページに編集すれば,読むというより楽しく眺める気分にさせられる。暗い展示会場で解説を読む苦痛を楽しみに変えるデザインにこれほど魅力的な解答があった、とは驚きだった

    第 五十四 回 自動めくり巨大本
    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    ちょっと面白い。単なる発想なのでどこでも出来そうだ。でもこのやり方だと手タレが必要か(笑)
  • Adobe Updaterに惑わされていませんか?Adobe Reader 8以外にも重大なセキュリティホールあり

    Adobe Updaterに惑わされていませんか?Adobe Reader 8以外にも重大なセキュリティホールあり 最近,米アドビ・システムズ製「Adobe Reader」の重大なセキュリティ・ホールを突いたウイルスやマルウエアが仕込まれたPDFファイルがはやり出しています。ある企業のシステム管理者との会話でも,このPDFファイルが話題になったのですが,その際にビックリする事実が明らかになりました。そこで今回は,最新版「IEを使い続けるための“お勧め”設定」を紹介するという予定を変更し,PDFウイルスの話題を取り上げることにします。 はやり出しているPDFウイルスは,「Adobe Reader 8.1.1」以前のバージョンに存在するセキュリティ・ホールを突くもので,2月以降,国内外で多発しています。2月上旬に公開された最新版の「Adobe Reader 8.1.2」では,使い勝手の改善に加

    Adobe Updaterに惑わされていませんか?Adobe Reader 8以外にも重大なセキュリティホールあり
    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    まぁ、そこまで要求するのは無理なような気もするが、一般ユーザーに誤解を与える可能性としては確かに大きい。
  • カード会員客の来店時に携帯メールを発信、送信内容は18パターン、先着限定メールも可能

    店舗に設置している端末「MSS」。会員カードを挿入すると携帯電話に情報を送信する [画像のクリックで拡大表示] 大丸は、同社のカード会員客が来店時に店内端末にカードを挿入すると、試供品やイベント、商品案内などを知らせる「MYDAIMARUメール」を携帯電話に自動送信する仕組みを2008年3月から導入した。約210万人いる同社カード会員のうち、携帯電話のメールアドレスを登録している約12万人が対象になる。年齢層や各売り場での購買履歴をベースに顧客を18に区分したうえで、購買意欲を喚起できる内容を送信する。同システムの導入を指揮した営業部の梅村謙一郎マネジャーは「自宅にメールを送るより、来店時にすぐ販促メールを受け取ったほうが購買意欲は沸きやすいはず。リピーターの客単価向上につなげたい」と話す。 同社では10年以上前から店舗入口などにMMS(マルチメディアステーション)と呼ぶ端末を設置してお

    カード会員客の来店時に携帯メールを発信、送信内容は18パターン、先着限定メールも可能
    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    マイノリティーレポートの世界にほんの少し近づいた(笑)
  • 仮想マシン

    コンピュータのCPUやメイン・メモリー,通信機能などのハードウエア・リソースを分割できる仮想化技術を用いれば,1つのコンピュータ上で擬似的に複数のコンピュータが稼働しているようにシステムを構築できる。この擬似的なコンピュータの一つひとつを仮想マシンと呼ぶ。 各仮想マシンでは,それぞれ別々のOSやアプリケーションを導入できる。そのため,サーバーの統合などで利用される(図1)。また,仮想マシン上で稼働させるOSを,特に「ゲストOS」と呼ぶ。 仮想マシンを使用するには,仮想化ソフトを利用する。仮想化ソフトは,ホストOS型とハイパーバイザ型に大別できる(図2)。ホストOS型は,コンピュータ上で稼働するOS(ホストOS)上で仮想化ソフトを動かし,その上で仮想マシンを構築できる。ハイパーバイザ型は,コンピュータ上で直接仮想化ソフトを起動し,その上で仮想マシンを構築する。ホストOS型では,米VMware

    仮想マシン
    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    理想はハイパーバイザ型。