タグ

2008年5月16日のブックマーク (15件)

  • 「学歴と支持政党」によって大きな違い、地球温暖化への意識:米調査 | WIRED VISION

    学歴と支持政党」によって大きな違い、地球温暖化への意識:米調査 2008年5月16日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Grant Neufeld ピュー研究センターが、気候変動に対する一般の人たちの意識について調査を行ない、5月8日(米国時間)にその結果を発表した。その内容は、嘆かわしく、困惑を感じずにはいられないものだ。 まず、過去1年半の間に、地球温暖化が進んでいると考える米国人の数が減少している[79%→70%]。減少の度合いは共和党支持者層の間で特に顕著で、地球が温暖化していると考える人の割合が、2007年1月には62%だったのに対し、今回の調査ではわずか49%にとどまった。 2007年が観測史上2番目に暖かい年だったことや、大手メディアもついに気候変動問題を真剣に取り上げるようになったことなどを考えると、人々の態度がこのように変

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    個人的には「温暖化の原因になっていようがいまいが、環境政策はやっておけ」という立場なのだが、この場合どう分類されるのだろう(笑)
  • 欧米製ゲームが日本市場で直面する難題とは | WIRED VISION

    欧米製ゲームが日市場で直面する難題とは 2008年5月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jean Snow Image:カプコン『Bionic Commando』 ゲーマー向けサイト『Kotaku』の日在住スタッフであるBrian Ashcraft氏が、欧米製のゲームが日市場に参入を試みる際に直面する、いくつかの難題を取り上げている。 日市場では、欧米のゲームで一般的な形式が受け入れられていない模様だ。 例えばカプコンのBen Judd氏は、「日のプレイヤーたちは一般的に一人称視点を好まず、自分のキャラクターを見たいと思っている。その方が、自分のキャラクターを操作しやすくなるからだ」と説明している。 Judd氏は以前カプコンの[国外ゲームを日に移植する際の]ローカライゼーション責任者を務めていたが、現在はプロデューサーとして、『Bionic Command

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    日本人側からすると、全て自明のことじゃないの…というのは私がゲーマーだからか(笑)/必ずしも一人称視点は否定しないが。その場合、キャラ性が少し弱まる。
  • ルーマニア: 美人の宝庫に求められる美しい国づくり:日経ビジネスオンライン

    2007年1月にEU(欧州連合)に加盟したルーマニアは、EU加盟が射程圏内に入ってきた1999年頃から8年間連続で平均6%を超える成長を遂げている。その勢いはEU加盟後も衰えていない。 経済が好調である1つは、300億ユーロ(約4兆8000億円)にも上る補助金をEUから2013年までに受給する資格を得ていること。もう1つは、200万人を超えるとも言われる在外ルーマニア人たちから送られてくる送金額は、毎年60億ユーロ(約9600億円)とも100億ユーロ(1兆6000億円)とも言われ、こうした海外からの“投資”が経済を支えている。 筆者の勤める会社のルーマニア事務所も、経済の波に乗り、5年前はたしか150人程度だったのだが、現在は600人を超える体制になり、昨年7月には黒海の港町コンスタンツァに第4の拠点を置いた。 沸騰し続ける経済の先には しかし、最近は過熱気味の経済に対し、欧州委員会もルー

    ルーマニア: 美人の宝庫に求められる美しい国づくり:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    ウクライナや隣国ブルガリアと並んで、ルーマニアを欧州における人身売買の総本山
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
  • 温暖化が加速する世界の水問題 水資源国・日本の幻想(前編)渇水で工場閉鎖や食料不足も - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    温暖化が加速する世界の水問題 水資源国・日の幻想(前編) 文/藤田 香(日経エコロジー) 地球温暖化は世界の水資源量の分布地図を塗り変える。日では既に洪水と渇水が頻発し、水の調達が困難で工場を閉鎖する企業も出てきた。農畜産物という形で大量の水を輸入する日にとって、世界の水不足への対策は喫緊の課題だ。 1つの河川の渇水が利水企業に数十億円の損害を及ぼす事態が発生している。 一方、世界の水問題は料輸入大国である日の安全保障にも直結する。 出所:国土交通省「平成19 年版日の水資源」 四国山地を源流とし、徳島県を流れ下る那賀川は、上流域の年間降水量が3000mmと国内平均を大幅に上回る多雨地域だ。豊富な水を見込んで、日製紙や王子製紙、倉敷紡績、日電工など10社の工場が立地し、工業用水を得ている。 ところが2007年10月、日製紙グループ社は、この地域にあるコピ

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    関東に水がないのは主に「人を集めすぎ」としかいいようがない。
  • 国立環境研究所 地球環境研究センター江守正多氏(前編)近未来には異常気象リスクが増大! - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    国立環境研究所 地球環境研究センター 江守 正多 氏(前編)温暖化の影響は、気付かないうちにじわじわとやってくる ●エアコンの設定温度に気をつける、車のアイドリングをしない、エコバッグを持ち歩く……地球温暖化を防ぐため、できることから努力するというのはもはや常識だ。近頃では「何もしていない」など、堂々と言うのは恥ずかしい風潮にすらある。 ●しかし、地球温暖化はどの程度進んでいて、この先は一体どのような未来が待っているのか? そもそも、地球は当に温暖化しているのか? 今の科学で解明されていること、あるいは予測されていることを、私たちは実際のところ、どの程度きちんと認識しているのだろうか。 ●そんな基的な疑問を整理し直し、自らの問題意識として捉え直すべく向かったのは、茨城県つくば市にある「独立行政法人 国立環境研究所 地球環境センター」である。そこで話をうかがったのは、温暖化リス

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    長そうなのでまだ読めていない…/「環境研究のデパート」
  • 閉鎖市場と見られる日本:知財Now - CNET Japan

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    こんなの世界中の政府で普通にやっているだろう。でも困るなら民営化するなよ。/株価株価といって騒ぐけどそれってほんとに重要なことじゃない気がする。株式というのは単なる資本調達の道具で事業の本質じゃない。
  • asahi.com:不起訴の在沖縄米兵、軍法会議で懲役4年 少女暴行事件 - 社会

  • 掲載されたら5000円!「病院の怪談」募集中です

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    掲載されたら5000円!「病院の怪談」募集中です
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    えらいところでえらいものを集めているなぁ(笑)
  • 米Googleが“Web開発者向けWikipedia”、「Google Doctype」を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    仕事用にメモ。
  • デル、強化ガラスで液晶を囲んだデザインの22型ワイド液晶

    発売中 価格:149,000円 デル株式会社は、スタイリッシュデザインを採用した22型ワイド液晶ディスプレイ「DELL CRYSTAL」を発売した。価格は149,000円。 液晶パネルの周囲を強化ガラスで囲み、強化ガラスに4基のスピーカーとタッチスイッチを埋め込んだデザインの液晶ディスプレイ。同社は“当社史上もっとも斬新かつスタイリッシュなプロダクトデザイン”と謳っている。 また、スタンドは合金製の3脚タイプを採用。入力をHDMIの1系統のみとし、電源/USB/HDMI/サブウーファ接続の各端子およびコードを一のケーブルに収束するなど、ディスプレイへの煩雑なケーブル配線を廃した。 主な仕様は、解像度が1,680×1,050ドット(WSXGA+)、最大表示色数が約1,677万色、応答速度が5ms(中間色は2ms)、輝度が270cd/平方m、コントラスト比が2,000:1、視野角が上下/左右

    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    デザイン家電風。
  • 失敗に終わった米国のMVNO,「永遠のニッチ」だけが生き残る:ITpro

    「日ディズニーがMVNOサービスを開始」というニュースに,米国の通信業界関係者は一様に首をかしげる。米ディズニー・モバイルは,2006年6月に鳴り物入りでサービスを開始したが,加入者が伸びず,半年でやめてしまった。あれほど派手に失敗したサービスをなぜまた始めるのか──と,米国では誰もが思うのだ。 新型MVNOの挑戦と挫折 米国では,アナログ携帯電話時代以来,MVNO(mobile virtual network operator)には長い歴史がある。しかし,それは常にニッチ市場に生息してきた。米国の携帯電話事業者は,加入を申し込んだ顧客の信用調査を行い,「信用度の低い」(サブプライム)顧客の加入を認めない。そうした顧客のうち,携帯電話サービスを使いたい一部にプリペイド・サービスを提供するのが,米国でのMVNOの役回りである。 その後,「ブランド」と「コンテンツ」を重視したメジャー路線の

    失敗に終わった米国のMVNO,「永遠のニッチ」だけが生き残る:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    個人的には何故コンテンツ提供としなかったのかが謎。そこからもう一歩踏み込んでみたかった?
  • 開発者の悪夢と9匹のしもべ達

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,2007年に至るまでの生活を振り返って,週2回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 「デベロッパーズ・ナイトメア(developer's nightmare)」というやつをご存知だろうか。そのとき彼らは新しいプロジェクトを始めようとしていた――。 まずはマシンの調達からだ。すべてを購入できることはほとんどない。たいていはどこか別のプロジェクトで使っているやつを貸してもらうか,手持ちの機械をクリーンな状態にしてセットアップを始めることになる。新人にまか

    開発者の悪夢と9匹のしもべ達
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    ネーミングセンスがいかれている。良い意味で(笑)
  • 「環境に悪い」材料の「復権」に思う

    の製造業はいうまでもなく,環境問題への対応が迫られている。その一方で,連載コラムの統一テーマである「競争力」の強化も大切である。この二つはやり方によってはトレードオフになりがちだが,どちらか一方ということではなくて,両者を同時に達成することが大切であろう。または,両者のバランスをうまくとる工夫や戦略が大切だと考えられる。しかし日では,このバランスが崩れてしまう傾向にひょっとしたらあるのではないだろうか---。ある記事を読んで,そんな思いが頭をかすめた。 その記事とは,『日経Automotive Technology』誌2008年3月号に掲載された「塩ビ再び---バッシング去り,内装材として再評価」である。著者は,自動車技術を長年取材してきた浜田基彦記者(同記者のブログ)。内容は,ダイオキシン問題や環境ホルモン問題などで環境負荷の高い材料として悪者扱いされてきた塩ビ(ポリ塩化ビニル樹

    「環境に悪い」材料の「復権」に思う
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    第三種擬似科学/つまり「環境に悪いかどうか」という判断にはかなりの恣意が介入するものだと言うことか
  • 第4回 需給のミスマッチに対処しない航空政策:日経ビジネスオンライン

    欧米からアジアへと広がるオープンスカイの波――。だが、日のオープンスカイ政策は、24時間離発着できる基幹空港の門戸を外国に開いている世界のそれとは異なる。オープンスカイは首都圏以外の空港に限定され、そのほとんどは閑古鳥の鳴く地方空港だ。そこが世界のオープンスカイ政策との決定的な違いと言える。 40カ国の航空会社が就航の順番待ちと言われる成田空港は、夜間離着陸できない制約があり、羽田は国内路線空港という日の航空政策が、日のオープンスカイを世界とは異なる形にさせている。 首都圏空港は「成田国際、羽田国内」と分散させている中で、政府は24時間利用でき、国内・国際の両路線が就航できる関西国際空港や中部国際空港の開放にも踏み出してきた。しかし、関空も中部も国際線の需要は期待できず、むしろ日航空(JAL)9205や全日空輸(ANA)9202の主要航空会社はこれら2つの空港の国際路線は絞り込み

    第4回 需給のミスマッチに対処しない航空政策:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2008/05/16
    むしろハブが「首都圏でないといけない」と考える状況をどうにかするべき。首都機能の移転・分散という話はどこに行ってしまっているのか。