タグ

2009年2月23日のブックマーク (15件)

  • 1ポンドの福音とならなかった超音速旅客機「コンコルド」

    前回、1940年代の軍用機パイロットに恐れられていた悪魔「音の壁」から生還した男、チャック・イェーガーを紹介した「『音の壁』の向こうから生還したチャック・イェーガー」をお届けしました。軍事の世界で達成されたこの新たな世界は、どう民間へと転用されていったのでしょう。今回は、英国と仏国が共同開発した超音速旅客機「コンコルド」(Concorde)がその翼を折られるまでの数奇な人生を追体験してみましょう。 各国がしのぎを削った超音速旅客機開発 イェーガーの偉業によって音速の壁が脅威ではなくなった後、民間でも超音速旅客機の開発が各国で進められていくことになります。超音速旅客機を開発して運行できるようにすれば、遠距離の航路ほどその恩恵を受けられることになります。プロペラ機が12時間掛かる距離がジェットエンジンの開発により7時間ほどになっていた時期でしたが、超音速旅客機であればさらにその半分の3時間程度

    1ポンドの福音とならなかった超音速旅客機「コンコルド」
    deep_one
    deep_one 2009/02/23
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)(1/2)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編) ~ 低スペックPCでさくさく快適環境 ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/1/26 人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 「ネットブック」といわれる小型で廉価なノートPCが好調です。各メディアがこぞってネットブックを取り上げ、モデル比較から改造ネタまで、さまざまな特集を目にする機会が増えました。こうした盛り上がりにすっかり物欲を刺激され、購入に向け検討されている方も多いのではないでしょうか。 筆者も例外ではなく、手に

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
  • OSSライセンスが求める条件とは?

    いまや、企業が何らかのソフトウェアを開発するときに、オープンソースソフトウェア(OSS)との付き合いを考えずには済まない時代になりつつあります。私は、企業の製品開発者向けにOSSライセンスコンプライアンスに関するコンサルティング・サービスを行っていますが、その中から得られた経験を踏まえながら、OSSとうまく付き合い、コミュニティに還元していくために重要と考えられるポイントを紹介していきたいと思います。 そもそも順守しなければならない事柄は何か? 前回「訴訟が増えている!? OSSライセンス違反」では、「許諾にかかわる利用方法および条件がライセンス条文、つまり許諾要件」であることを説明しました。 そもそもOSSライセンスでの許諾条件には、どのようなものがあるのでしょうか? ピンとこない方のために、1つ例を挙げて解説してみましょう。 許諾条件とはライセンス条文そのものですから、正確を期するには

    OSSライセンスが求める条件とは?
  • @IT:yumリポジトリで独自RPMファイルを配布するには

    yumサーバを構築するにはで説明したのは、Fedora Projectが公式にリリースしているパッケージをミラーリポジトリからコピーする方法だ。それとは別に、独自のRPMパッケージをyumで配布したいこともあるだろう。 yumでRPMパッケージを配布するには、専用のヘッダファイル(注)が必要だ。このヘッダファイルは、yum-archコマンドで作成できる。ここでは、配布するパッケージのディレクトリを/pub/internal/rpmとして説明する。

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    意外と簡単に準備できるんだなぁ、と思った。というか、ftpアクセスなのか…
  • 新米Linux管理者がよくやる10の間違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多くの人にとって、Linuxへの移行は喜びに等しい出来事だ。だが、悪夢を経験する人もいる。前者ならば素晴らしいが、もし後者なら最悪だ。しかし、悪夢は必ずしも起きるわけではない。特に、新米のLinux管理者が犯しやすい、よくある間違いをあらかじめ知っていれば、悪夢を避けられる可能性は高いだろう。この記事では、いくつかの典型的なLinuxでのミスを列挙する。 #1:さまざまな手段でアプリケーションをインストールする これは最初は悪いアイデアではないように思える。もしUbuntuを使っていれば、パッケージ管理システムが.debパッケージを使っていることを知っているだろう。しかし、ソースコードでしか見つけられないアプリケーションも多くある。大し

    新米Linux管理者がよくやる10の間違い
  • Solaris/Linux/FreeBSDでCD-Rを焼こう@謎の処理系 SunOS 4.1.4

    このページは、技術評論社 SoftwareDesign 2000年6月号、『CD-R/CD-ROM完全ガイド』の原稿を元に、Web 用に再構成したものです。 ここでは,Linux/FreeBSD/Solarisのそれぞれにおいて, cdrecord/mkisofs(cdrtools)を使ってCD-Rを焼くための手順と, CD-ROMの詳細について解説します. 実行編 [これだけやればCD-Rが焼ける] cdrecord(cdrtools)のインストール [ちょっと変わったmakeシステム] CD-Rを焼く [mkisofsして、cdrecordでCD-Rを焼く] 研究編 [ISO9660/RockRidge/Jolietの詳細] ISO9660とRockRidge/Jolietについて [ファイル名の規則や、フォーマット拡張の仕組み] ファイルシステムフォーマットの方針 [mkisofs実

  • 日本語環境化に yum の groupintall

    VMware Player を使って Fedora Core 6 環境を作ってみましたが、日語環境になっていません。kde-i18n-Japanese と fonts-japanese パッケージだけ手動インストールしたら、UI は日語になりました。しかし日本語入力ができません。いちいちパッケージを入れないといけないのでしょうか。調べてみると yum groupinstall "Japanese Support" として、まとめて日語関連パッケージをインストールしてくれるそうです。yum に groupinstall なんてオプションがあること自体知りませんでしたが、これでばっちり scim, Anthy などのパッケージがインストールされました。X を再起動したら、無事日本語入力できるようになりました。最近は何も設定しなくても 半角/全角キーで入力モードになるんですね。Alt +

  • SCEJ、「PlayStation Network」日本国内で200万アカウントを達成

    2月20日 発表 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、「PlayStation Network」のアカウント総数が、2月20日の時点で日国内200万アカウントを達成したと発表した。 「PlayStation Network」は、プレイステーション 3の発売と同時に提供が開始されたオンラインサービス。PS3/PSP用ゲームソフトのダウンロード販売や追加コンテンツの配信・販売、映像コンテンツの配信などを行なう「PlayStation Store」をはじめ、コミュニティサービス「PlayStation Home」、PS3を介して離れたユーザー同士がPSPのアドホックプレイを楽しめる「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」など、ネットワークを利用したさまざまなコンテンツが提供されている。 今回の発表に合わせて、2月10日時点での「Pl

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    PSP対応の強化とアイドルマスターが倍増の理由と見た。
  • 米DellのHDMI装備10型ネットブックが受注開始

    3月 発売 米国の通販業者QVCのオンラインストアで、米Dellの新型ネットブックである「Dell Mini Netbook」の受注が開始された。価格は649ドルだが、予約特価で559ドルとなっている。出荷は3月13日。 現時点でこの製品についてDellからの公式の情報はないが、1月に開催されたInternational CES 2009で10型液晶搭載ネットブック「Mini 10」の情報を公開しており、仕様などから判断して、この製品と思われる。 CPUはAtom Nシリーズではなく、Inspiron Mini 12と同じAtom Z530(1.6GHz)を採用。このほか、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×576ドット表示対応10.1型LEDバックライト液晶、Windows XP Home Editionを搭載。プリインストールアプリケーションとしてMicrosoft Work

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
  • 「違法・有害情報の削除には躊躇も」ヤフー責任者が胸の内語る

    ハイパーネットワーク社会研究所が開催中のワークショップで19日、ヤフーの最高コンプライアンス責任者(CCO)兼法務部長の別所直哉氏が、同社の違法・有害情報対策について講演した。フィルタリングをはじめとする対策を紹介する一方で、違法・有害情報の判断や削除については「表現の自由に影響しないか」と躊躇することもあると明かした。 別所氏は、違法・有害情報対策の前提として、1)書き込みは防げない、2)何が書かれるかは、書かれるまでわからない、3)国外サーバーからの発信も多く、誰が書いたか簡単に突き止められない、4)コミュニケーション手段の悪用を防ぐには悪人を捕まえるしかない――と説明。ヤフーでは、これらの前提を踏まえた上で対策を進めているとした。 ● 適法な広告の掲載を断るケースも ヤフーが行っている違法・有害情報対策として別所氏は、「情報提供サービスの適正化」「利用者参加型サービスの悪用防止」「

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    まぁ、一私企業が「社会的な是非」を判断するのはきついか。広告を載せるかどうかとか、自分が発信する情報の選択とかは完全に自分の判断でやれるだろうけど。
  • 医薬品販売の検討会、楽天三木谷会長らが舛添大臣に要望書

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • トライウイン、Bluetooth対応の片耳式ヘッドセット

    受信/操作部とイヤフォン部、マイク部が一体化したBluetooth 2.0対応の片耳式ヘッドセット。片耳カナル型(耳栓型)イヤフォンと耳掛け用のバンドが装備されており、軽いスポーツ時でも使用が可能だという。 プロファイルはHSP/HFP/A2DP/AVRCPをサポート。ワイヤレスで楽曲再生やハンズフリー通話が行なえる。また、SCMS-Tの著作権保護方式にも対応し、ワンセグの音声をワイヤレスで受信することもできる。通信範囲は約10m。 片耳用のカナル型イヤフォンが付属しており、受信部のUSB端子と接続して、楽曲のステレオ再生が可能。S/M/L/LLの4サイズのイヤーパッドが各2個付属する。 電源は内蔵のリチウムバッテリで、約3時間でチャージ可能。連続再生時間は最大5時間、通話時間は最大7時間、待受時間は最大120時間。付属ACアダプタによる充電のほか、車載用シガーアダプタ(同梱)による充電や

  • 叶姉妹のアニメDVD予約受付が終了、価格は1枚3万円に

    “ギャザリング販売”は、インターネットで予約者を募り、購入者が集まれば集まるほど価格が安くなる方式。購入数が増えるほど価格が下がり、1,500枚以下の場合は1枚3万円だが、例えば6,001~8,000枚では10,500円になるといったように一定数に達すると段階的に価格が下がり、90,001枚以上では2,625円になる。 「ABUNAI SISTERS」の最終的な購入数は265枚で、価格は最高額の1枚31,500円となることが決定した。なお、先着500名への特典として、購入者ニックネームがクレジットされるほか、叶姉妹との“ABUNAIプライベートパーティー”への参加、大型フィギュアのプレゼントなど、様々な特典が用意されており、購入者全員がこれら全ての特典を受けられることになる。 販売はポニーキャニオン。DVDは3月5日の出荷を予定する。なお、予約期間は、当初予定されていた1月29日13時から

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    やはり客層が一致しなかったんだろう。
  • 日本メーカーは踊れないと誰が言った? - 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    『巨象も踊る』というビジネス書がある。巨大企業IBMが組織の硬直化により緩やかな死へと向かおうとしていた時期、経営者としてIBMの改革を推し進め、立て直しに成功したルイス・ガースナーが語ったIBM再建の逸話が記されている。 このの事を思い出したのは、昨今のHewlett-Packard(HP)の製品を見て、HPもまた大きな変革を成し遂げたのだと感じたからだ。個々の事例や置かれた立場、製品分野ごとの事情の違いはあるものの、同じく不振に喘いでいたテクノロジ業界の巨人HPもまた、今や吹っ切れたかのようにコンシューマニーズに合致した製品を連発している。 このように書いても、日市場だけを見ていると、なかなかその実感は沸かないかもしれない。HPの製品は、必ずしもすべてが日市場にマッチしているわけではないし、PC市場で世界ナンバーワンのシェアを持つといっても、日ではトップランナーではない。 しか

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    質感を重視する製品は日本に向いているはず。というか、日本の技術が使われている。/ 見た目が漆塗り(英語でjapan)みたいだしね(笑)
  • 山田祥平のRe:config.sys

    HPのネットブック、HP mini 1000のVivienne Tam Edition(ヴィヴィアン・タム エディション)の出荷が始まった。スペックとしては特筆すべき点もない平凡なもので、ちまたに出回るネットブック以上でも以下でもない。だが、その外観はすごい。艶やかな芍薬をあしらったデザインは、こんなPCが欲しかったと思わせる魅力を持っている。人前でPCを使うことには何のためらいもないが、こればかりは、ちょっと照れくさい。 ●ネットブックとWindows 7 N系のAtomを搭載した、いわゆるネットブックを使うのは、実は初めてだ。日常的にWindows XPを使うことは、すでにほとんどないので、最初に起動したときに現れたXPのデスクトップに違和感を感じたほどだ。 この数年、Windows Vistaに移行することを拒み続けているユーザー層は少なくないし、世の中の企業で使われているOSもまだ

    deep_one
    deep_one 2009/02/23
    「おしゃれだから許せる」