タグ

2009年11月19日のブックマーク (16件)

  • NASAよりずっと面白い「ロシア宇宙飛行士のブログ」 | WIRED VISION

    前の記事 男は女よりマニュアルを読まない:技術サポートの調査結果 流動する太陽表面:高解像度の最新動画 次の記事 NASAよりずっと面白い「ロシア宇宙飛行士のブログ」 2009年11月19日 Alexis Madrigal ソーシャル・メディアを積極的に利用するのは米宇宙航空局(NASA)だけではなくなった。いまでは、ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)にも、国際宇宙ステーション(ISS)から書き込まれた独自のブログがある。 このブログは、『Russia Today』で英語に訳されて掲載されている。ISSで撮影された写真も掲載されているのだが、内容は、NASAのプレスリリースやTwitterフィードでよく目にする一連のトピックとはかなり異なるものだ。 例えば最近のブログでは、ISSのロシア・セクションにある「聖像」についての詳しい説明に加えて、無重力の中で浮いているイコンと十字架像の写真を載せ

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • 壁本体よりも強い「ケブラーの壁紙」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 男は女よりマニュアルを読まない:技術サポートの調査結果 次の記事 壁体よりも強い「ケブラーの壁紙」(動画) 2009年11月19日 Charlie Sorrel Best Of What's New 2009: Bombproof Wallpaper Test from PopSci.com on Vimeo. 爆弾に耐えるという壁紙が何ロールがあるとしよう。国土安全保障機関を訪れずにこれをテストするにはどうしたらいいだろうか? もちろん、壁紙を貼付けた壁に鉄の玉を衝突させるのだ。 こういった実験を、Popular Scienceのスタッフが『X-FLEX』に関して行なっている[「2009年の優れた製品」のひとつとして実験]。 X-FLEXは、ケブラー的な素材をポリマーシートで挟んだ、超強力な壁紙だ。[米Berry Plas

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    なるほど。
  • [Web 2.0 Expo]「ゴシップで耳目を集める“怪物”にエサをあげないで」---MSRのDanah Boyd氏が力説

    「情報コントロールの主導権が配信側から受け手に移った以上,その状況を我々Web開発者は十分理解する必要がある」。ソーシャル・メディアに精通するブロガーとして知られ,現在は米Microsoft ResearchのSocial Media ResearcherであるDanah Boyd氏(写真)は,2009年11月17日(米国時間)の「Web 2.0 Expo New York 2009」基調講演でWeb開発者に向けこう訴えた。 Boyd氏はまず,情報の配信側から受け手の取捨選択に人が得るコンテンツのコントロール権が移っている現状認識を来場者と共有。メディアが放送からインターネットに移り変わった例を挙げながら 「重要な点は配信ではなく,消費にある。もはや配信側にコントロール権はない。TIME誌の2006年のPerson of the Yearが『YOU』だったのはそのためだ」とする。 Web開

    [Web 2.0 Expo]「ゴシップで耳目を集める“怪物”にエサをあげないで」---MSRのDanah Boyd氏が力説
    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本人ばかり厚遇」 韓国側の家族ら不満 射撃場火災 - 社会

    韓国・釜山の実弾射撃場で16人が死傷した火災で、韓国人被害者の家族らから「行政は日人に手厚く配慮し、自国の被害者をないがしろにしている」との不満が出ている。釜山市などは対応の差はないと説明するが、日人を巻き込んだことに閣僚らが繰り返し遺憾の意を表明していることも、韓国側被害者の感情に影響を与えている。  「国会でも韓日双方の被害者に等しく対応すると話していたのに、釜山市に問い合わせると、治療費は出せないという。話にならない」。釜山で入院中の射撃場従業員、イム・ジェフンさん(31)の兄と名乗る男性が18日、病院で報道陣に不満をぶちまけた。  今回の火災では、現在も日人4人とイムさんの計5人が入院している。釜山市によると、出火原因が判明するまでは治療費の負担は決まらず、国籍による違いはない。ただ、日から駆けつけた家族らの宿泊費、遺体の移送費などは市が負担する方針という。  市の対策

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    むしろ、観光収入を減らさないための対策だと言い切った方がいいのでは…。特に従業員なら治療費は経営者からもらうべきだと。
  • 「どこでもラストガイ」がグランプリ、ヤフーのクリエイティブ・アワード

    ヤフーは2009年11月18日、「Yahoo!JAPAN インターネット・クリエイティブ・アワード2009」の受賞作品を発表した。企業の部の「Grand Prix」は、ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション3用ゲーム「The Last Guy」のWebプロモーション「どこでもラストガイ」が受賞した。 どこでもラストガイのサイトでは、ユーザーが指定したURLのページを背景にしてゲームを体験できる。内容は、ラストガイを操作して逃げ遅れた人を助けるもので、ページデザインに応じてラストガイが動ける範囲などが変わる。サイト開設後1週間で、130カ国から660万アクセスが集まったという。広告代理店は電通、制作会社はIMG SRC。 企業の部の「Gold」賞は、ウェブコンテンツ部門ではユニクロの「TOKYO FASHION MAP」、バナー部門では、デアゴスティーニ・ジャパンの「ウル

    「どこでもラストガイ」がグランプリ、ヤフーのクリエイティブ・アワード
    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • Windows 7で個性が見えた? 話題のCULVノート対決 (1/8)

    Windows 7搭載パソコンが、各社から一斉に発表された。OSと同時に発売されたものもあり、すでに買ったという人もいるだろう。特集では、4つのカテゴリー別に各社のWindows 7搭載パソコンの中から注目の製品をピックアップし、その特徴に迫ってみたい。冬のボーナスで買うべきWindows 7搭載パソコンはどれだ!? ネットブックと、ビジネスモバイルの中間 CULVノートが拡大中! Windows 7の登場とほぼ時期を同じくして、「CULVノート」なる聞きなれない名称のノートパソコンが目立つようになってきた。CULVとは「Consumer Ultra Low Voltage」の略で、「一般消費者向けの超低電圧」とでも訳すべきだろうか、インテルが発表した低消費電力で比較的安価なCPUのことだ。 CULV CPUはネットブックに採用されているAtomプロセッサーよりも高性能で、一般的なノート

    Windows 7で個性が見えた? 話題のCULVノート対決 (1/8)
  • hon.jp DayWatch - 電子書籍検索サイト「hon.jp」がお送りする業界ニュース

    “幻”の巻き取り式電子ペーパー端末「Readius」、名刺サイズになってついに来年登場か 【編集部記事】Digitimes.comの報道によると、台湾Wistron社(社:台湾台北県)は来年にも旧PolymerVision社が開発を進めていた巻き取り式電子ペーパー端末「Readius」を商品化する模様。  Readiusは、大手家電メーカーRoyal Philips Electronics社からスピンアウトした旧PolymerVision社が開発していた電子ペーパー端末。一時はイタリアの携帯電話会社で採用されるなどといった報道が出ながら、結局は商品化されないという状況が続き、“幻”の電子ペーパー端末として有名だった。今年に入り親会社やベンチャーキャピタルの業績不振などのあおりから開発資金が枯渇し、先月Wistron社に買収されたばかりだった。  Wistron社のBrian Chong氏

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    電気自動車はガソリン車より構造が簡単で参入しやすいと聞いている。モーターのトルクからすると重くてもちゃんと走る…というのはわかるが、ペイロード以外が重すぎるというのはあまりエコじゃないな。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    住人の共同財産としての本当の意味での里山。最後のあたりで出てきている話が一番当たり前で腑に落ちる。もともと公共地なら問題ないんだけど。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    うーん、慈善事業じゃないんだからなぁ、計画の撤回の場合その土地は売り払われるわけで、NGO側はその後の対処は考えているのだろうか。
  • 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    しなくていい(笑)/民主でも変わらなかったか…/欧米で期限が延びるのはディズニー作品の権利保護のためのロビー活動のせいと聞くが?
  • [ニュース] Adobe、「Flash Player 10.1」「AIR 2」のベータ版を公開

    米Adobe Systemsは17日、「Flash Player」とアプリケーション実行環境「Adobe AIR」について、次期バージョン「Flash Player 10.1」「Adobe AIR 2」のベータ版を公開した。WindowsMacLinuxに対応し、Adobeの実験サイト「Adobe Labs」からダウンロードできる。 「Flash Player 10.1」では、コンテンツ保護システムの「Flash Access 2.0」と組み合わせたHTTPストリーミングや、H.264のハードウェアデコードに対応。マルチタッチスクリーンもサポートする。また、家電メーカーなどが参加した「Open Screen Project」の成果による初のリリースとなるもので、2010年にはスマートフォンや各種デバイス向けのFlash Player 10.1のリリースも予定されている。 「Adobe

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • [【連載】] ジェスチャー対応でタッチパッドにもなる! エレコム 多機能テンキー「TK-TCT005」

    ノートPC向けのテンキーパッド。表計算ソフトを多用するユーザーには必需品とも言えるアイテムである。店頭にはさまざまなタイプのテンキーが並んでいるが、今回はエレコムの新製品「TK-TCT005」を紹介したい。数字を入力するテンキーとしてだけでなく、ジェスチャーに対応したタッチパッドとしても利用できる注目の1台だ。 ■扱いやすく静かなタッチパッド式テンキーエレコムの「TK-TCT005」。テンキーとポインティングデバイスをバランス良く組み合わせたアイテムだ。標準価格は4200円で、直販サイトでは2982円で販売されいてる 「TK-TCT005」は、四角いパネルの中央にタッチパッドを配置したシンプルなデザインの製品だ。指を置いて操作するパッド面は約63×47mm(横×縦)。ノートPCなどに搭載されているタッチパッドと比べて、一回り大きく感じられる。 表面は4×4の16区画に仕切られており、それぞ

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    直販で3000円程度なので、気軽に試せそうだ。
  • [Think IT] 第1回:要求定義方法論「MOYA」とは? (1/3)

    最近、システムの要求に関する話題がいろんなメディアで取り上げられています。 「システムをいかに作るか」については、様々なフレームワークや開発プロセスなど、多くの実績や研究が存在しており、かなり充実した状況になりつつあります。 そうなると、次に考えることは「どんなシステムを作るか」ということになります。 いくら品質がよく、性能もよいシステムだとしても「顧客に求められていないシステム」では意味がありません。 とはいっても「どんなシステムを作るか」については、それ程簡単な答えが用意されているわけではありません。「どんなシステムを作ればよいか」という疑問を突き詰めれば「そのシステムに関係する多くの顧客を幸せにするにはどうすればよいか」ということになるのです。 以下のような異なる状況では、それぞれにおける「幸せになることの意味」が違ってきます。つまり同じシステムでも状況によって、顧客が幸せになれるシ

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
  • asahi.com(朝日新聞社):「スパコン、開発継続を」 研究者団体が緊急声明 - サイエンス

    行政刷新会議の事業仕分けで「来年度予算は見送りを含む削減」と判定された次世代スパコン計画について、研究者で作る「計算基礎科学コンソーシアム」(代表=宇川彰・筑波大学副学長)が18日、開発継続を求める緊急声明を出した。「実験や観測で調べることのできない領域を探索する唯一の方法は、スパコンを使ったシミュレーション」とし、「事業仕分けの唐突な結論は、科学技術の進歩を著しく阻害し、国益を大きく損なう」と訴えている。

    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    中心企業が何件も抜けて意味不明になったプロジェクトだから、いったん仕切り直した方が効果が高いと思うが。/指摘内容について反証していないのが大問題だなぁ。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091113/340529/
  • 「Gumblar」リローデッド

    「Gumblar Reloaded」より October 19,2009 Posted by John Kuhn,Ryan McNulty,Holly Stewart マルウエアの「Gumblar」が戻ってきた。しかも,Webブラウザや「Microsoft Office」,米アドビ・システムズの各種製品に対する感染力を高めている。 米IBMインターネット・セキュリティ・システムズ(ISS)のマネージド・セキュリティ・サービス部門は,悪質なPDFファイルが全世界で急増していることに気付いた。しかも,Adobe Readerを狙った最近の遠隔コード実行攻撃と同じシグネチャで,今回の攻撃の大半を検出できるのだ。検出数の推移を以下のグラフで示そう。 検出数は(記事執筆時の)2009年10月19日に1000件を超えた。これは,普段のこうした悪質なPDFファイルの検出数の5倍近くに当たる。我々が過去に

    「Gumblar」リローデッド
    deep_one
    deep_one 2009/11/19
    この間カスペルスキーも吠えていた。