タグ

2010年1月18日のブックマーク (16件)

  • 東京各地に「物語の芽」――エアノベル後日談を“中の人”が語る

    +D Mobileでも体験リポート(前編、後編)を掲載した「エアノベル #15a24 」。作家・新城カズマ氏と頓智・(とんちどっと)のiPhone向けアプリ「セカイカメラ」とのコラボレーションで実現した今回の取り組みを、新城氏と頓智・の井口尊仁代表が振り返る。エアノベルを運営視点で分析しつつ、Twitterやセカイカメラなどの“モバイル可能な情報共有メディア”を使った、新しいストーリーテリングの手法に両氏は興味を寄せる。 「エアノベル #15a24 」とは 作家の新城カズマ氏がオーガナイザーを務め、セカイカメラを使った“参加する物語”として2009年12月31日に東京で行われたイベント。新城氏の小説「15×24」のキャラクターを救うべく、イベントの参加者が「ピンクのケータイを持つ男」を探すという、一種のARG(代替現実ゲーム)として実施された。参加者は、東京各地に投稿された男の情報(エアタ

    東京各地に「物語の芽」――エアノベル後日談を“中の人”が語る
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
  • 預金に利子はなぜ付くのか、「おカネ」が増える仕組み(その1) - 日経トレンディネット

    皆さん、こんにちは。ファイナンシャルプランナーの山田英次です。100年に一度と称された金融危機の嵐が猛威を振るった2009年も終わり、いよいよ2010年がスタートしましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 株価だけを見れば、素晴らしく順調な滑り出しだったと言えますが、まだ、「世界中の国々が景気の二番底、第二の金融危機に対する警戒感を持っている」状況であることには変わりありません。現在のような状況は「中長期的にはチャンスだ」と見ている専門家も少なくありませんが、まだまだ慎重な姿勢を保つ必要があるのは確かです。 チャンスとピンチは、常に表裏一体の関係にあります。資産運用にチャレンジする場合においても、焦ることなく、自分が納得できる、そして、自分に適した金融商品を見つけて頂きたいと思います。 さて、2010年最初の連載コラムは、全8回にてお届けする予定です。テーマは、『おカネが増える仕組み』

    預金に利子はなぜ付くのか、「おカネ」が増える仕組み(その1) - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    単純な話、銀行に金を貸しているんだよな。その点を考えると、自然と銀行を選ぶ必要が出てくる。
  • 3Dテレビ元年、専用メガネ2万円は高すぎる! - 日経トレンディネット

    いよいよ2010年は“3Dテレビ元年”になる。 パナソニックは1月7日、米国市場向けに3月から3Dテレビを発売すると発表した。国内でも順次投入し、初年度は同社のプラズマテレビ全体の出荷台数の1割弱となる100万台近い3Dテレビの出荷を目指す。 パナソニックは3月から米国市場向けに3Dテレビを発売する。日国内でも順次投入する予定だ。他社製品も年内には出そろう。2010年は“3Dテレビ元年”となる(画像クリックで拡大) ソニーは今夏、東芝は秋、シャープは年内に3Dテレビの発売を目指している。サムスンやLG電子といった韓国勢も、先ごろ米国で開催された「International CES 2010」で3Dテレビを相次ぎ展示し、今年の前半にも投入する姿勢をみせた(関連記事)。 とくにパナソニックは、「いち早く3Dテレビを市場に投入する」(パナソニック・大坪文雄社長)と力が入っている。3Dテレビが、

    3Dテレビ元年、専用メガネ2万円は高すぎる! - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    実のところ、家族で見るのに向いているかというと微妙だと思う。意外と個人用なんじゃないかと。/だったら、ディスプレイごと眼鏡に載せるグラストロン方式の方が良いな。
  • 電子機器の日米対決:3カテゴリーで | WIRED VISION

    前の記事 アフガン人に迷惑な、「ヘリから急襲する米兵たち」(動画) 各国の「ゲーム検閲」事情 次の記事 電子機器の日米対決:3カテゴリーで 2010年1月18日 Steven Leckart 日で電子製品を購入するということは、かつては理想的な未来へ旅しているような心地がしたものだ。しかし昨今、競争は同等になり始めている。そこで今回は、太平洋を挟んだテクノロジー対決の場を準備した。日市場と米国市場の最高の製品を対決させてみよう。 電子ブックリーダー 富士通『FLEPia』 タッチスクリーン操作の26万色表示8インチ型電子ペーパーを搭載した『FLEPia』(フレッピア)の機能は、読書にとどまらない。ウェブの閲覧や、Microsoft Officeファイルの編集ができる。 ただし、電子ブックの機能は軽視されたようで、あまり一般的ではない2種類のファイル形式に限定されている。また、SDカード

    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    音質ではWalkmanが圧勝と聞いた(笑)/なぜ最後がSonyとCannon?と思ったが、コメントを見て「市場」であることに気づいた(笑)/カシオの北米向け製品とか国内に欲しい。
  • 教えて!ウォッチャー…黒猫は不吉どころか幸運を呼ぶ?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    アメリカでは不吉、イギリスでは幸運というのはよく聞く話。
  • 機密費支出の河村前長官を告発

    値上がり ポジティブ日経平均39,910.82+1.90%ポジティブポジティブダウ平均38,996.39値上がり ポジティブ英 FTSE7,668.89+0.51%ポジティブポジティブS&P500種5,096.27値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.43%ネガティブ

    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    難しすぎ。「使途を明示できない」で逃げ切られる可能性大。関係者のリークでもないとな…。/現長官はおかげで緊縮予算をやっているらしいんだが、それでも追求はあきらめていた(笑)
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    きわめてどうでも良いが、「McDonald」は名字として「ドナルド家の人々」みたいなものだから、「Mc」だけに略すのはどうなんだろう?と思う。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    DM10ユーザーがどれくらい買い換えるかで最高順位は変わりそうだが。それにしても10位にはつけているのか。DM10と違って「文字数制限でようとが絞られる」気がしないからか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    あるいは「信頼できる評価者」が必要なのかもしれない。
  • 無料電子出版サービスKindle DTPが英、独、仏で利用可能に

    Amazon.comは米国時間2010年1月15日、ユーザーが自分の著作物を自ら電子出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform(DTP)」を、米国以外でも提供すると発表した。新たに英国、ドイツ、フランスのユーザーが、同サービスを利用し、Amazonサイトで電子書籍を販売できるようになった。 Kindle DTPは2007年11月、電子書籍リーダー「Kindle」の発売と同時に提供し始めたセルフ・サービス型の電子出版サービス。誰でも無料で利用できる。ユーザーはパソコンで同サービスのWebサイトにアクセスし、必要事項を入力後、コンテンツをアップロードする。 アップロードしたコンテンツはKindle用の書籍としてECサイト内の「Kindle Store」で販売され、コンテンツが売れると販売価格の35%がユーザーに支払われる。価格は0.99ドルから200ドルの範

    無料電子出版サービスKindle DTPが英、独、仏で利用可能に
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
  • iTunes Store、ハイチ地震の救援金を受付

    アップルのコンテンツ配信サービス「iTunes Store」では現在、ハイチ地震の被災者を援助するために寄付金を募集中だ(iTunes Storeで見る)。 iTunes Storeのアカウントを持つユーザーが募金可能。寄付した金額は米国の赤十字社に全額渡り、被災者の料、水、避難所、医療サービス、精神的なサポートを提供するために使われる。

    iTunes Store、ハイチ地震の救援金を受付
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    唐突にメールが送られてきたので、義援金詐欺かと思った(笑)
  • SaaSを勝手導入、クラウドで生じる新たなサイロ化

    この前、ある事情でSaaSの商用サービスを調べた。3時間ほどネットで調べただけだったが、たちまち150種類ほどのサービスが見つかった。もちろん玉石混交だが、実数はいったいいくつあるのだろうか。それなのに大手企業の情報システム部門の人と話をすると、「SaaSなんてほとんど知らない」との答えが帰ってくる。「これって、どういうこと」と考えていたら、以前会った米国のアナリストが「米国で大問題になりつつある」と言っていた話を思い出した。 米国で問題になりつつあるのは、ITガバナンスに関するものだ。米国企業では、利用部門がSaaSを勝手に導入してしまうことが、情報システム部門を悩ましているのだという。情報セキュリティ上で危うい事態だし、各利用部門が独自の判断でサービスを選定するものだから、SFAひとつとっても部門ごとに異なるサービスを導入していたりする。なんとかして情報システム部門がそうした動きを統制

    SaaSを勝手導入、クラウドで生じる新たなサイロ化
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    SaaSと開発アプリの値段差は既製服とテーラーメイドの差だと思うがな。
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] LumiQuestの80-20がイイ感じ

    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    「瞳に出来るハイライト」って、キャッチライトというのか。
  • IT投資の“ニューノーマル”がやってきた

    「ニューノーマル(new normal)」という言葉をご存知だろうか。経済関係者の一部で流行している造語で、ひと言で説明するなら「2010年から始まる新しい常識、新しい常態、新しい価値観」である。筆者が所属する日経コンピュータは、四半期ごとに日国内のIT投資動向や投資マインドを調査しているのだが、最近の傾向を見ると「IT投資動向でもニューノーマルが当てはまる」と強く感じている。 そもそもニューノーマルという造語は、米債券運用大手ピムコのモハメド・エラリアンCEO(最高経営責任者)が、「世界経済はリーマンショックから立ち直った時、危機前の姿に戻るのではなく、まったく別物になっている」と、著書やセミナーで語ったことから広まったといわれる。 これを受けて、経済アナリストらは「先行きが見通せない現状こそが“常態(ノーマル)”である」「従来の基準や価値観は通用せず、新しい“物差し”が生まれる」など

    IT投資の“ニューノーマル”がやってきた
    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    まぁ、元々「IT投資」っていうのは投入額と影響が比例しないから価値があるんだよな…
  • 人気プログラミング言語ランキング ‐ PHP、C++を抜いて3位 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TIOBE Programming Community index TIOBE Softwareから2010年1月のTIOBE Programming Community Indexが公開された。TIOBE Programming Community Indexは複数の検索エンジンの検索結果からプログラミング言語の人気をインデックス化したもの。2010年1月現在の結果がまとめられているほか、2009年1月との比較が掲載されている。 プログラミング言語 インデックス 年間推移 備考 1 Java 17.482 1.54↓ 2 C 16.215 0.28↑ 3 PHP 10.071 1.19↑ 上位3にランクイン 4 C++ 9.709 0.41↓ 5 (Visual)Basic 7.354 1.81↑ 6 C# 5.767 0.16↑ 7 Python 4.453 0.28↓ 8 Perl

  • 円周率、仏エンジニアが1台のPCを用いて2兆6999億9999万桁まで計算 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    フランス人のエンジニアでLZEXEやffmpegの原作者としても知られるFabrice Bellard氏は1月6日、2009年12月31日まで131日かけて行った円周率計算の桁数が世界記録を更新したことを自身のWebサイト上にて明らかにした。 これまでの世界記録は筑波大学の計算科学研究センターが、同大のスーパーコンピュータ「T2K筑波システム」を用いて、主計算を2009年4月9日7時37分32秒から同4月10日12時43分21秒までの29時間5分49秒で実施、検証計算を同4月27日9時35分36秒から同4月29日18時6分9秒までの44時間30分33秒で実施した、合計73時間36分25秒による小数点以下2兆5769億8037万桁となっていた。 同氏はCPUにCore i7(2.93GHz)、6GBのRAM、1.5TBのHDDを5台(Seagate Barracuda 7200.11)用いた

    deep_one
    deep_one 2010/01/18
    特定の桁だけ求める公式って、どういう論拠で出来ているのだろう…