耐震性を十分調査せずに大阪府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)を購入したのは不当だとして、市民団体などが来年1月12日、松井一郎知事を相手取り、購入当時知事だった橋下徹大阪市長に、ビル購入費など約96億円を返還請求するよう求める住民訴訟を大阪地裁に起こすことが分かった。 原告は市民団体「おおさか市民ネットワーク」(藤永延代代表)と、フリージャーナリストの西谷文和さんのほか、府民計100人の予定。 橋下市長が知事時代の10年6月、約85億円でビルを買い取り、部局の移転を進めた。しかし、今年3月の東日本大震災で床など約360カ所が損傷。専門家から耐震性の問題を指摘され、全面移転を断念した。 関係者によると、訴訟では「科学的な耐震調査がなされておらず、安易な支出だった」と主張。ビル購入費に加え、移転費、改装工事費、今後必要となる耐震補強費用も請求に含める方針。橋下市長が知事を辞職し
注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている。障害のために仕事に支障をきたし、ひきこもってしまう人も少なくない。発達障害者支援法の成立から7年。行政の取り組みは遅れがちだが、障害を持つ人たちが自助努力で立ち向かう動きも出てきた。(戸谷真美)ミス重なり辞職 「イージーミスが多すぎる。君に営業はできない」。都内に住む20代の男性は昨年夏、上司にこう指摘され、しばらくして会社を辞めた。 旅行会社の営業マン。まじめで人当たりもいいが、段取りや整理が下手。細かい連絡を忘れてしまう。添乗員として随行した先で、用意する弁当の数が変更になったのに業者への連絡を忘れてしまい、トラブルになったこともあった。 まだ、きちんとした診断は出ていない。再就職への意欲もあるが、「サービス業はもう無理だと思う」という。 発達障害は従来、子供のものとされてきた。だが近年、
注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: attention deficit hyperactivity disorder、ADHD)は、多動性や衝動性、不注意を症状の特徴とする神経発達症(発達障害)もしくは行動障害である[1]。こうした症状は教室内で最年少だとか[2]、正常な者、他の精神障害、薬物の影響などでも一般的であるため、機能障害や苦痛を感じるなど重症で、幼い頃から症状があるなどの鑑別が必要とされる[3]。発達障害者支援法に基づき、一人一人に応じた様々な支援と、社会的障壁の除去(適切な環境調整)が行われる[4]。個々の状態に合わせて、様々な支援機関の連携のもと、環境調整・心理社会的支援・薬物療法を組み合わせた包括的支援を行うことが有効とされる(「ADHD#治療」を参照)[5]。ただし「薬漬け」と形容される、この疾患の過剰診断と薬物投与には強い批判があり、薬
情報処理技術は漢字文献からどのような情報を抽出できるか ; 人文情報学の基礎を築く What information can be extracted from Kanbun texts with computational methods? ; contribution to fundamental research in Digital Humanities USTREAMで中継します 人文:USTREAM http://ustream.tv/channel/zinbun/ 日時と場所 日時: 2012年2月24日(金), 13:00-17:50 場所: 京都大学人文科学研究所本館101セミナー室 アクセス: 「人文科学研究所本館」の位置 プログラム 第1部 13:00-13:10 趣旨説明 13:10-13:50 マンガにおける異本研究/安岡孝一(京都大学人文科学研究所)【概要】 1
ソニーは1月10日、開発中の次世代ディスプレイ「Crystal LED Display」の試作機を、米国で開幕する「2012 International CES」に出展すると発表した。 ソニー独自の方式により、RGB各色の微細なLEDをそれぞれ画素数分配置した自発光型ディスプレイ。試作品は55インチフルHD(1920×1080ピクセル)で、RGB各色でLED約200万個ずつ、合計約600万個を使用しているという。LED光源を用いた自発光型ディスプレイで55インチフルHDは業界初だとしている。 この技術では、3原色のLED光源を直接ディスプレイの前面に配列し、光の利用効率を飛躍的に向上させている。このため、既存の液晶ディスプレイやプラズマディスプレイと比較して、高コントラスト、広色域、高速動画応答性能、広視野角を低消費電力で実現するという。構造上、大画面化にも適しているという。 試作品は同社
XSSは知ってても、それだけじゃ困ります? もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(1) Webアプリのセキュリティについてもっと詳しく知りたいけれど、まず何を勉強すればいいの? そんな疑問に応える新連載! (2007/9/28) リクエストをいじれば脆弱性の仕組みが見えるのだ! もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(2) Webサイトを見るということは、HTTPのやりとりを行っているということ。それをのぞき見していじってみるとさらに理解が深まります (2007/10/26) Ajaxのセキュリティ、特殊なものだと思ってました もいちどイチから! HTTP基礎訓練中(3) AjaxでなければWeb2.0ではない、といわんばかりのAjaxブーム。対抗するには「セキュリティ2.0」が必要なのか、勉強会で確認! (2007/12/7)
2011/12/16 総務省は12月16日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)および独立行政法人統計センターと連携して、クラウドテストベッドコンソーシアムを設立したと発表した。同コンソーシアムの活動の目玉は、政府の持つ統計情報を活用したWebサービスの開発を支援することにある。発表日時点で、51の企業や団体がコンソーシアムに参加する。 クラウドテストベッドコンソーシアムは、中小企業やベンチャー企業によるクラウドサービスの開発を支援するための施策の1つ。コンソーシアムのメンバーは、NICTが管理・運営する次世代通信網テストベッド(JGN-X:JGN eXtreme)上の仮想マシンを借りて、サービス開発のために利用できる(外部への公開はできない)。2012年4月以降にはNICTのデータセンター・インフラが拡張の予定で、これにより比較的大規模なリソースも提供できるようになる。 総務省は12
IPv4アドレス在庫の枯渇やWorld IPv6 Dayの実施に伴い、「そういえば昔IPv6について読んだけれど、いまはどうなっているんだろう?」と感じている人も多いのではないでしょうか。最新状況を踏まえたIPv6の「基礎」を改めて紹介します。(編集部) 拍子抜け? 主要なアプリはすでに対応 前回は、サーバOSそのものをIPv6に対応させる設定について説明しました。続いて今回は、BIND9、ntpd、postfix、Dovecot、Apache2を例に取り、主要なサーバアプリケーションをIPv6対応とする手順について取り上げます。 サーバアプリケーションをIPv6対応にするには、それぞれのサーバアプリケーションでIPv6に対応するための設定を行う必要があります。ただし現実には、サーバアプリケーションの多くはすでにIPv6に対応しており、設定も非常に簡単になっています。そのため拍子抜けするか
Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr
PHPを初期設定のまま使うと、いろいろ問題が起こる可能性があります。今回は、問題の発生を未然に防ぐ設定法をいくつか紹介します。(編集部) 初期設定のままでは良くないところもある ここ数回はPHP実行時の設定について解説しています。実行時設定を変更する方法として、PHPの設定ファイル(以下php.iniファイル)に設定を記述する方法と、Apache HTTP Server(以下Apache)の設定ファイルにPHPの設定を記述する方法の2つがあり、前回はその使い分けについて解説しました。 サーバ全体で標準の設定値としたいものはphp.iniファイルに、バーチャルホストやURLごとに変更したいものはApacheの設定ファイルに記述する、という使い分けの指針も示しました。 今回は、php.iniで設定できる項目、つまりサーバ全体にかかわる設定項目の中でも、初期設定のままにしておくことがあまり適切で
2012/01/05 無線LAN機器の設定を簡素化するために策定された仕様、WPS(Wi-Fi Protected Setup)に脆弱性が存在するとして、複数のセキュリティ機関が注意を呼び掛けている。PIN認証の仕様に問題があり、ブルートフォース攻撃によって認証を突破され、無線LANに関する設定情報を取得される可能性がある。 WPSは、とかく煩雑とされる無線LANアクセス時の機器設定およびセキュリティ設定を容易に行えるようにするため、Wi-Fiアライアンスが作成した仕様だ。WPSには、アクセスポイントとクライアントでそれぞれ専用ボタンを押すことで設定が完了する「プッシュボタン方式」、暗証番号を入力する「PIN方式」など複数の方式があるが、このうちPIN方式の仕様に、ブルートフォース攻撃が容易になる脆弱性が見つかった。 PIN方式では、4桁もしくは8桁の暗証番号を入力して認証を行い、ESSI
この仏像ケースを開発したブライトチップスは、もともと半導体設計者であった林真一氏が独立して立ち上げた会社です。立ち上げ当初の主要な業務は半導体のコンサルティング業務でした。 ところが同氏の趣味が高じて、2003年から鉄道模型専用のLED照明を発売します。鉄道模型の内部を本物の鉄道と同様の発色で照らすというものです。それぞれの鉄道模型に発色をカスタマイズした専用のLEDライトを提供し、ユーザーはそれを購入して自宅で自分の鉄道模型に組み込むというわけです。 2004年には、そのLED技術とフラットリフレクター(フラットディスプレーの光拡散技術)を組み合わせた製品を作り、鉄道模型界で一躍有名となりました。 鉄道模型を夜間時のライトと全く同様に発色をさせるということには、芸術的感性を強く要求されます。実際、標準の鉄道模型に付属しているLEDランプは、それが可能なものはあまり多くはなかったということ
28C3(28th Chaos Communication Congress)において、Effective Denial of Service attacks against web application platforms(Webプラットフォームに対する効果的なサービス妨害攻撃)と題する発表がありました(タイムスケジュール、講演スライド)。 これによると、PHPをはじめとする多くのWebアプリケーション開発プラットフォームに対して、CPU資源を枯渇させるサービス妨害攻撃(DoS攻撃)が可能な手法が見つかったということです。この攻撃は、hashdos と呼ばれています。 概要PHPなど多くの言語では、文字列をキーとする配列(連想配列、ハッシュ)が用意されており、HTTPリクエストのパラメータも連想配列の形で提供されます。PHPの場合、$_GET、$_POSTなどです。 連想配列の実装には
カカクコムが運営する飲食店の口コミサイト「食べログ」。同サイトへの口コミ代行を行う“やらせ業者”の営業行為について、報道が相次いでいる。 それによると、食べログに飲食店への好意的な口コミや評価を投稿し、ランキングを上昇させる見返りとして飲食店から金銭を受け取るやらせ業者にランキングを操作されている事例があることが1月4日までに明らかになったという。また、カカクコムではそうした39業者を特定しており、業務停止を求めて提訴するなどの措置を検討しているという。 カカクコムでは1月5日夕方に「本日の報道内容に関して」として一連の報道の経緯を説明。2011年1月頃に業者から食べログへの口コミ代行等の営業を受けたという通報があり、独自調査をもとに業者の存在を把握。その数は2011年12月時点でのべ39社になっていると改めて説明した。 だが、このアナウンスだけではカカクコムが業者に対してどのような対応を
世界には、インターネットアクセスは基本的な権利だと主張する国もあるだろうが、「インターネットの父」の1人であるVint Cerf氏はそうは考えていない。 GoogleのチーフインターネットエバンジェリストでもあるCerf氏は、米国時間1月4日付けのThe New York Timesの論説で、「技術は権利を実現するものだ。権利そのものではない」と記した。「あるものが人権としてみなされるための条件は高い。簡単に言えば、拷問からの解放や良心の自由のように、われわれが人間として健康で有意義な生活を送るために必要なものでなければならない。特定の技術をこの崇高なカテゴリに分類するのは誤りである。そのようなことをすればわれわれは将来的に、誤ったものを尊重することになってしまう」(Cerf氏) しかし、すべての人がこれに直ちに同意するわけではない。フィンランドは2009年、1メガビットのブロードバンドを
「iOS」の中核的な機能に関連する特許のコレクションを構築し続けているAppleは最近、リスト編集に関する特許を勝ち取った。 Patently Appleが報じたこの特許は、「タッチスクリーンディスプレイを備えた携帯多機能デバイスでリストを表示し管理するための、コンピュータに実装される方法」に関するもので、iOSの基本機能の1つであるリスト編集を詳細に記述している。 この機能は、例えば「天気予報が知りたい都市のリストを並び替えるのに簡単な方法」として知られており、ユーザーは画面右上の編集ボタンをタップした後、3本のバーのアイコンをタップして押さえ、そのリスト項目を新しい位置にドラッグする(そして他のリスト項目が新しい順序になるのを確認する)。
外見は地味でも、中身はスゴイのよ! 毎月のように新製品が発売されるスマートフォン。今や右も左も誰もがスマートフォンを買う時代になっている。実は中国でも値段の安いスマートフォンがどんどん増えてきており、その勢いはトンデモケータイの地位を脅かすものになっている。トンデモケータイ側もそれに負けじと最近はトンデモなスマートフォンもいろいろと出てきているようだ。本連載でもそのうちそんなスマートフォンを紹介する予定である。 スマートフォンは音楽やビデオを視聴するだけではなく、ソーシャルサービスを使ったりさまざまなアプリケーションを活用したりと使い道は無限大だ。なんでもできる可能性はフィーチャーフォンでは勝てないところだ。だがスマートフォンにも大きな欠点がある。それはバッテリの持ち時間だ。最近のスマートフォンはディスプレイの大型化やCPUの高速化によりバッテリの持続時間はどんどん短くなっているように感じ
オンキヨーは1月4日、量販店向けPC製品の展開を「一時的に休止」する方針を明らかにした。 年末に日本経済新聞が「量販店向けPCから撤退」と報じた。報道によると、現在は量販店では在庫品のみ販売しており、新製品投入は休止するという。再開時期は未定で、事実上の撤退だとしている。価格競争の激化で収益が悪化していたという。 同社は報道について「当社が公表したものではない」とし、量販店向けPCは「一時的に休止」だとしている。 オンキヨーは2007年にソーテックを子会社化してPC事業に本格的に乗り出し、その後ブランドをONKYOに統一して展開していた。 関連記事 ソーテックブランド廃止 オンキヨーに一本化 オンキヨーはソーテック(SOTEC)ブランドのPCを廃止し、オンキヨー(ONKYO)ブランドに一本化する。ブランドを統一し、イメージアップにつなげる狙い。 オンキヨーがソーテックを子会社化 オンキヨー
米Appleと韓国Samsung Electronicsは、米スマートフォン市場で2012年も好調なスタートを切るようだ。米調査会社ChangeWave Researchが1月9日(現地時間)に発表した米国在住の消費者を対象とする調査の結果によると、90日以内に購入したいスマートフォンとして最も多かったのがiPhoneで、2位がSamsung端末だった。 ChangeWaveが昨年12月に米国在住の4000人を対象に実施した調査では、90日以内に購入したい次のスマートフォンとして54%がAppleのiPhoneを挙げた。iPhone 4S発売前の昨年9月の調査時より11ポイント減ってはいるものの、圧倒的な首位だった。 前回、米Motorolaと同列3位(2位は台湾HTC)だったSamsungは、13%と前回の約3倍で2位になった。ChangeWaveは、Android 4.0(コードネーム
無料ゲームを装った不正アプリが見つかったが、インストールの過程でユーザーをだます手口が、従来とは変わっていた。 米Symantecは、GoogleのAndroid搭載端末向けアプリケーション販売公式マーケットにまた不正なアプリケーションが混入しているのを見つけたと伝えた。インストールの過程でユーザーをだますための手口がこれまでとは変わっているのが特徴だという。 同社の1月9日付ブログによると、問題のアプリケーションは複数の人気ゲームの無料版を装って、「Stevens Creek Software」というパブリッシャーの名で提供されていた。 これまでの不正なアプリケーションは、インストールの過程でSMSや通話記録といった本来の機能とは無関係な項目多数へのアクセス許可を求めてくるものが大半だった。このためユーザーはこの時点で不正なアプリケーションだと判断できていた。 ところが今回見つかったアプ
米大手書店Barnes & Nobleは1月5日(現地時間)、電子書籍リーダー「NOOK」関連事業のスピンオフを検討中であると発表した。 同社は2009年10月に米GoogleのAndroidを搭載した初代NOOKを発表し、電子書籍リーダー市場に参入した。その後、フルカラーのタッチ対応「NOOK Color」、モノクロのタッチ対応「NOOK Simple Touch」、タブレット端末「NOOK Tablet」を発売した。 2011年のホリデーシーズンに、NOOK端末の売り上げは前年同期間比で70%、デジタルコンテンツ(書籍、雑誌、アプリ)は113%増加したという。具体的な販売台数は明らかにしていないが、NOOK Tabletの販売台数は予想を上回り、NOOK Simple Touchは下回ったとしている。 Barnes & Nobleは、急成長するNOOK事業に投資するために、同事業の分離
世界中の子どもへのPC提供を目指す非営利団体One Laptop per Child(OLPC)は1月7日(現地時間)、タブレットPC「OLPC XO-3」のプロトタイプを、1月10日からネバダ州ラスベガスで開催の年次カンファレンス「2012 International CES」で披露すると発表した。 既に低価格ノートPC「XO」を販売しているOLPCは、2009年にタブレットのコンセプトイメージを公開し、2010年に米半導体メーカーMarvellのタブレットPCの参照設計を採用すると発表していた。 米ブログメディアEngadgetが掲載した1月9日付のOLPCのプレスリリースによると、XO-3はOSとしてAndroidとLinux(OLPC独自のSugar OS)をサポートする。MarvellのARMベースのSoC、ARMADA PXA618を搭載し、ディスプレイにはOLPCからスピンア
LED液晶ディスプレーから多く発せられる「ブルーライト」をカットすることで、目の疲れやちらつきを大幅に軽減するというJINS PC。先行導入した日本マイクロソフトの社員約500人の協力を得て、その効果を検証した。 アイウエアショップ「JINS」が2011年9月30日に発売したPC作業用メガネ「JINS PC」。PCやスマートフォン、タブレット端末などのLED液晶ディスプレーから多く発せられる「ブルーライト」と呼ばれる青い光をカットすることで、目の疲れやちらつきを大幅に軽減するという、画期的な機能を持った商品だ。 JINS PCは発売直後から各方面で高い注目を集めているようだ。PCやスマートフォンの利用機会が多い個人ユーザーはもちろんのこと、最近では福利厚生の側面から企業での一括導入も検討される。例えば日本マイクロソフトでは、同社の社員にJINS PCを支給し、その導入効果の測定も行った。
「卒業後3年以内も対象」「服装は自由」──ソニーが2013年度新卒採用でユニークな方針を掲げている。「多様な人材がいるからこそイノベーションが生まれる」として、「それぞれの個性を大切にするため、日本特有の“シューカツ”というルールを変える」という。 対象に卒業後3年以内の人も含めることで卒業後に海外留学したり、起業したりといった「様々な選択肢を歩んだ人と出会いたい」という。マニュアル化された面接を避けるため、選考方法では複数のコースを用意。ワークショップや企画提案、プログラミング手法のディスカッションなどから選べるようにする。 “シューカツ”の象徴であるリクルートスーツ。「面接で自由な服装を呼び掛けると『これは罠だ』とつぶやかれる時代」だが、「大事なのは中身」と普段通りの服装で大丈夫だと保証する。もちろんスーツ姿が自分らしいという人はスーツを着てもOKという。 元々、ソニーは応募書類や面接
ソニーは1月6日、次世代メモリカード「XQDメモリカード」を業界で初めて商品化し、2月15日に発売すると発表した。同カードはソニーとニコン、米SanDiskが提案した新規格で、高速性が特徴。ニコンが2月16日に発売するフラッグシップ一眼レフ「D4」で採用し、RAW撮影時で約100コマの連続撮影が可能という。 ソニーが発売するのは16Gバイトモデルと32Gバイトモデル。実効書き込み/読み込み速度は1Gbps(125Mバイト/秒)。 オープン価格で、実売予想価格は16Gバイトが2万円前後、32Gバイトが3万3000円前後。同時発売のカードリーダー(USB 3.0対応)は4000円前後、Express Cardアダプタは4000円前後。 同規格は3社がCompactFlash Association(CFA)に提案し、昨年12月にCFAが採用した新規格。インタフェースにPCI Expressバス
ご利用方法のページです。Vプリカは、簡単3STEPではじめられます。Vプリカアカウントを登録して、カードにチャージすれば、あとはクレジットカードと同じようにショッピングするだけ。Vプリカギフトならアカウント開設不要でさらにお手軽です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く