タグ

2015年4月8日のブックマーク (82件)

  • 幼稚園の書類に書いた「地図」が本気すぎる

    幼稚園の書類に、家族や家から学校までの地図を書くことってたまにありますよね? もひかん(@mohikan1974)さんもそのひとり。指定の用紙に地図を書いて……って、何これ気すぎる!! 実はもひかんさん、小さいころは絵描きになるのが夢だったのだとか。小さいころから鳥瞰図(上空から斜めに見下ろしたような地図の図法)を描くのが好きで、「鳥になったらこんなだろうな」と思いながら書きためていたそうです。 画像提供:もひかん(@mohikan1974)さん 4年前にも同じような鳥瞰図を長女の書類に描いたそうですが、ママ友たちに「やり過ぎ」と冷やかされたのを思い出し、今度は思い切り振り切ってやろうと描いたのがこの地図。お父さんすごい!! 書類を渡したときの先生の反応が楽しみですね。 (太田智美) advertisement 関連記事 スケスケでまるみえじゃないですか! 人によっては透明に見えるドレス

    幼稚園の書類に書いた「地図」が本気すぎる
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『「やり過ぎ」と冷やかされたのを思い出し、今度は思い切り振り切ってやろう』
  • ケイ・オプティコム、「mineo」に月額700円の500Mバイトコースを新設

    ケイ・オプティコムは4月6日、au(KDDI)の回線を利用したMVNOサービス「mineo」に、基データ容量を500Mバイトにした料金プランを新たに提供すると発表した。開始日は6月1日。 高速データ通信を必要としないユーザーに向けて提供する。月額使用料は税抜700円。また、新プランの提供とともに、「2GB」のコースが「3GB」、「4GB」のコースが「5GB」に増量される。 同社は新プランの提供開始にあわせ、6月1日より高速データ通信量節約アプリ「mineoスイッチ」をAndroid、iOS向けに提供する。利用状況に合わせて通信速度を切り替えることにより、基データ容量の効率的な消費が可能になるとしている。マイページにログインすることなくデータ残容量の明細を確認することも可能となる。アプリの利用料金は無料。

    ケイ・オプティコム、「mineo」に月額700円の500Mバイトコースを新設
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    増量競争。
  • 少女ら1万2000人を買春か 横浜市の元中学校長逮捕(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    「人助けしたのに…」パワーショベルで公道走行したら運転免許取り消し「誰よりも免許を大切にしてきた」男性に一体なぜ?

    少女ら1万2000人を買春か 横浜市の元中学校長逮捕(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    数がすごいと思ったら、25年分で、未成年は一割だった。しかも、舞台はおもに海外だった。/だが一年あたりに割ってみると、それでも相当多いな(笑) 総揚げで数が割り増し?
  • チャットアプリ「アンサー」が「リリース1年目に1億コメントを突破しませんでした」と発表 それわざわざ言わなくていいよ!

    nanapiが運営するコミュニケーションアプリ「アンサー」が、「リリース1年目である2014年12月5日に1億コメントを突破しませんでした」と発表しました。しなかったのかよ! みんなー、聞いて! 突破しなかったよ! 「アンサー」はスマホで気軽にチャットやコミュニケーションが楽しめるアプリ。2013年12月5日に正式公開されると、匿名性やたいしたことのない内容でも即レスがもらえる手軽さなどで人気になりました。ちょうど1年目の節目となる2014年12月5日に1億コメントの大台が見えてきたことから運営側の期待が高まっていたもよう。社内では「いくかなー、いくんじゃないかなー」と言っていたそうですが、いきませんでした。知らないよ! それわざわざ発表しなくていいから! なんでも気軽に発言できるゆるさが特徴のアプリです 斜め上すぎる発表にネット上では「しませんでしたw」「どうでもいいw」「プレスリリース

    チャットアプリ「アンサー」が「リリース1年目に1億コメントを突破しませんでした」と発表 それわざわざ言わなくていいよ!
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    いや、「ほぼ一億いくぐらいには使われています!」のアピールだから…察して上げて…
  • 2次元に行ける!? 自分の表情に合わせて変化するアバターでチャットできる「なりきろいど」誕生

    Yahoo! JAPANは、アニメやゲームのような世界観のなかで、自分が作成したアバターを通してコミュニケーションができるiOS用アプリ「なりきろいど」を公開しました。 動画が取得できませんでした 通話画面。顔認識機能搭載でアバターの表情が変化! 「なりきろいど」は、SF漫画などで見かける「自分の表情に合わせて動くアバターを使って会話する」という未来のコミュニケーション像を形にしたアプリです。ユーザーの表情を認識する機能によって、表情に合わせてアバターの表情や動きも変化します。さらに音声・テキストチャット機能を搭載しているので、相手に自分の顔を見せず、アバター同士で表情豊かなコミュニケーションが可能です。ついに時代はここまで来たか……。 オリジナルのアバターを作成しよう ユーザーは10億通り以上の組み合わせができるアバター用パーツを使って自由にオリジナルのアバターを作成し、“ニックネーム

    2次元に行ける!? 自分の表情に合わせて変化するアバターでチャットできる「なりきろいど」誕生
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    前からあった気はする。アニメ調じゃなくもっとCG調だったけど。
  • すき家:過重労働、改善不十分 第三者委、一層の努力促す - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 「妖狐×僕SS」の漫画家・藤原ここあさんが死去

    「妖狐×僕SS」などの作品で知られる漫画家・藤原ここあさんが3月31日に死去した。「ガンガンJOKER」(スクウェア・エニックス)編集部がWebサイトで明らかにした。葬儀は近親者のみで行ったという。 藤原さんは1999年に中学3年生でデビュー。地元・福岡県で活動し、「妖狐×僕SS」は2009年から連載し、アニメ化もされた。現在はガンガンJOKERで「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」を連載中だった。 12万超のフォロワーを抱えていたTwitterには3月27日まで投稿があり、アシスタント探しに苦労していることなどがつづられていた。 関連記事 「べれません」の漫画家・風間やんわりさん死去 板橋区赤塚系ギャグ漫画べれません」で知られる漫画家・風間やんわりさんが死去した。36歳だった。 「無敵看板娘」の漫画家・佐渡川準さん死去 アニメ化もされた「無敵看板娘」などで知られる漫画家、佐渡川準

    「妖狐×僕SS」の漫画家・藤原ここあさんが死去
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    死因が分からない…急病か事故死?
  • サンリオ株主6249人分の個人情報が流出の可能性

    サンリオは4月8日、同社の株主向け会員制サービス「サンリオ株主ポイント倶楽部」に登録した株主6249人分の氏名や住所、メールアドレスなどの個人情報の一部が流出した可能性があると発表した。流出経路などの調査を進めている。 流出した恐れがあるのは、株主番号、氏名、住所、性別、生年月日、メールアドレス、電話番号。パスワードは暗号化しており、流出の可能性はないとしている。 7日朝、株主から同社あてにメールで「サンリオ株主ポイント倶楽部にしか登録していないメールアドレス宛てに投資勧誘メールが届いた」との連絡があり、調査したところ、同サービスに登録している複数の社員株主にも同様のメールが届いていたことから、流出の可能性があると判断した。 運営はインベスター・ネットワークスに委託しており、サンリオは同社に調査を依頼。登録した株主に対して、お詫びと注意喚起のメールを8日に配信する。再発防止に向け、委託先を

    サンリオ株主6249人分の個人情報が流出の可能性
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「サンリオ株主ポイント倶楽部にしか登録していないメールアドレス宛てに投資勧誘メールが届いた」属性付でリストが流出している…/タイムリーなので新経連の見解が聞きたい案件だ(笑)
  • 「妖狐×僕SS」作者の藤原ここあさん亡くなる

    「妖狐×僕SS」(いぬぼくシークレットサービス)などで知られる漫画家の藤原ここあさん(31)が3月31日に亡くなった。ガンガンJOKER編集部が告知した。 ガンガンJOKER ガンガンJOKERに連載中の「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」は3月20日発売の4月号掲載分で終了する。単行未収録分の刊行などについては決定次第、ガンガンJOKERの誌面や公式サイトで告知する。 「編集部一同、先生の画業に敬意と感謝を表するとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます」(ガンガンJOKER編集部) advertisement 関連記事 「ダビスタの伝道師」成澤大輔さん死去 著作に「ダービースタリオンを一生遊ぶ」「女神転生2のすべて」など 成澤さんのがきっかけで「ダビスタ」や「女神転生」の魅力に気付いた人も多かったのでは。 「いないいないばあ」「ちいさいモモちゃん」の児童文学作家・松谷みよ子さん

    「妖狐×僕SS」作者の藤原ここあさん亡くなる
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    31歳…
  • 犬のアートづくし! 松濤美術館にて「人間の最も忠実なる友・人間の最も古くからの友 いぬ・犬・イヌ展」開催

    犬派の皆様に朗報です! 松濤美術館(渋谷区)にて、4月7日から5月24日にかけて「いぬ・犬・イヌ展」が開催されます。渋谷区と言えば、待ち合わせのメッカである「忠犬ハチ公」でお馴染み。深い縁を感じますね。 あらゆるタッチで描かれたワンちゃんが見れる! すっかり日常生活に溶け込んでいる「イヌ」ですが、その歴史は古く、一説によると1万5000年前から存在していたのではないかと言われています。人間と共に狩猟を行い、生活には欠かせないパートナーとなっていたそう。芸術面においても、世界中でさまざまな形で絵画や造形物として表現されてきました。 今回の「いぬ・犬・イヌ展」では、約90点にものぼる作品が展示されます。普段ではなかなかお目にかかれない作品も! 牛の埴輪かと思ったら、犬の埴輪でした。日絵画に溶け込むワンちゃんも素敵 昔の人も、隙あらばモフモフしていたはず 入館料は一般1000円で、毎週金曜日は

    犬のアートづくし! 松濤美術館にて「人間の最も忠実なる友・人間の最も古くからの友 いぬ・犬・イヌ展」開催
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    だが猫派だ。
  • スラッシュドット・ジャパン終了と新サイト「スラド」始動のお知らせ | スラド /.

    2001年5月28日の正式オープンから今年で14年目を迎えようとしているスラッシュドット・ジャパン(Slashdot Japan)ですが、5月11日よりサイト名を「スラド」に変更することとなりました(スラッシュドット・ジャパンを運営するOSDNのプレスリリース)。また、サイトのドメインも現在の「slashdot.jp」から、「srad.jp」に変更されます。 サイトの名称およびドメインは変わりますが、現時点で変更されるのはそこだけで、変更後も現在と同じシステムでスラドは運営が継続され、既存のコンテンツ、ユーザーアカウント等もそのまま引き継がれます。 同時にスラッシュドットとともにOSDNが運営を行っているSourceForge.JPについても、「OSDN」(http://osdn.co.jp/)という名称、ドメインに変更されてサービスが継続されます。スラド、OSDNともに今後ともよろしくお

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    ?
  • プロカメラマンがフルサイズを使わない理由 -コスプレイヤーズアーカイブニュース-

    ※この写真は、仕事での撮影現場のイメージです。スタジオ外の仕事の現場では、実際にこのような感じに小型のミラーレス一眼を使う人が続々と増えています。 僕は仕事でカメラマンもどきをやっているのだけど、その現場で感じたのが「フルサイズ一眼の衰退」と「小型ミラーレス一眼の普及」だ。具体例で言うと、3年くらい前までは、取材で撮影に来るカメラマンの多くがフルサイズ一眼を使用していた。巨大なアルミのキャリーバッグに機材をごっそり入れて持ってくる人が一般的で、それをイスにして待ち時間待機している姿も当たり前だった。 だがしかし、ここ最近は多くの方がミラーレス一眼に機材を変更。小型のトートバッグやリュックにカメラとレンズを入れてきており、ひと目ではカメラマンなのかライターなのか判別できない場合も多々あるようになってきている。ではなぜそうなってきたのか?理由は至極簡単で、「小型で軽く、それでいて充分に撮れるか

    プロカメラマンがフルサイズを使わない理由 -コスプレイヤーズアーカイブニュース-
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    重さと大きさというハンデを考慮するとスタジオとスタジアムでの撮影ぐらいに限られるのではないか、というなんと言うことのない話…なのに記事のコメント欄が荒れていて感慨深い。
  • 「よく滑るとネットで有名」…「餃子の王将」床転倒の重傷客と和解

    損賠訴訟、100万円支払い 「餃子の王将」の店舗内で40代の女性客が床の油で滑り、膝を強打して重傷を負ったとして、運営する王将フードサービス(京都市)に約2500万円の損害賠償を求めた訴訟があり、王将側が原告の女性に解決金100万円を支払う内容で、大阪地裁(小池明善裁判官)で和解していたことが7日、分かった。3月6日付。 ◇ 女性側は訴訟で、王将の店の床がインターネット掲示板やグルメ情報サイトなどで「よく滑る」と指摘され、「滑りやすいことは有名だった」と対策の不備を主張していた。王将フードサービスの広報担当者は「和解したが、コメントは差し控えたい」としている。 訴状によると、女性は平成24年11月、家族5人で餃子の王将寝屋川店(大阪府寝屋川市)に行った。従業員の案内で席に向かって数歩歩いたところ、右足が前方に勢いよく滑り、左膝を強打した。病院に救急搬送されたが左膝を複雑骨折する重傷で、最終

    「よく滑るとネットで有名」…「餃子の王将」床転倒の重傷客と和解
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    滑るよ…/コメントで都会人の歩き方についての指摘があった。転んだら死ぬかも…という山道を歩くときは確かに足の運びが変わる。なのでトレイルランが理解できない…なんで走れるんだあの人達は?怖くないの?
  • 社内にエンジニア的な視点を入れたくないというお話。

    「なんで穴の空いたジーパン履いてるんですか?」 「汚いし、寒いし、動きづらいから、こっちのナイロンパンツ履きましょうよ!」 「このナイロンパンツ、ゴアテックスっていう高機能素材使っているから、雨にも強いし、風も通さないし、最高ですよ!」 「え、あっ…うん…」 さて、これは極端な話ですが、いま社内にエンジニア的な視点を入れたら、これと同じ現象が起きると思っています。 そして、こんな話を切り出されたら僕らは絶対に否定できない。どう考えても彼らの言っている事のほうが合理的だし、効率もよい。100%正しいことを言っていますからね。 でも間違いなく、この「穴の空いたジーパン」にも価値はある。その価値観を見出したくてやっているから、僕らは穴の空いたジーパンをこれからもしばらくは履き続けていきたいと思っているというのが今日の主題です。 一度失ってしまった価値観は、取り戻すことが不可能。 エンジニア的な視

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    同意しない。あると思うならその価値を語れ。語ることで再発見せよ。語れないならまだ追究が足りていないのだ!/ちなみに、その対話を採用面接でやると良い。互いの価値観を認められるエンジニアを入れれば良い。
  • Twitter がリツイートの仕様変更、引用ツイートを正式導入。字数を使わず元発言を埋め込み

    従来からある通常のリツイート機能(いわゆる公式リツイート)は、元発言を丸ごとそのまま自分のタイムラインにも流すため、そのあとで感想などリツイートに対するコメントをつぶやいても文脈が辿りづらい場合がありました。 一方で従来のコメントしてリツイート(引用)では、元発言をテキストとして引用するため、文字数制限が厳しいTwitter ではコメントに使える余裕がなくなる点が困りものです。コメントのために引用部分を削るとそれはそれで問題になったり、また『引用』部分が当に正確な引用なのか恣意的に改変されているのか、そもそも当に元発言があったのか辿れないといった問題もあります。

    Twitter がリツイートの仕様変更、引用ツイートを正式導入。字数を使わず元発言を埋め込み
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    いや、短縮URL分ぐらいの字数は使うぞ?
  • 会議やセミナーで後方の席に座る人は、大きく損をしていることに気づいていない

    海外では、セミナーや会議があると、一番前の席から埋まっていくのが普通です。貴重な時間を割いて出席しているので、少しでも内容をよく理解して参加したい、という意思の表われでもあります。でも、日企業(または、外資系でも日人が多い場合)は、後ろの席から埋まっていく場合がほとんどです。もしあなたも、会議やセミナーで後ろのほうに座る(座ろうとする)ことが多いなら、いますぐやめたほうがいいです。大きな損をしているからです。そのポイントは3つ。

    会議やセミナーで後方の席に座る人は、大きく損をしていることに気づいていない
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    売り込みたくないから、だな。
  • 【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした

    4月8日、上空の寒気の影響で関東甲信では真冬並みの寒さになり、山沿いを中心に雪が降っている。NHKニュースによると長野県軽井沢町で6センチ、福島県白河市で5センチ、宇都宮市で2センチの積雪となっており、各地では桜に雪が積もる「雪桜」も見られた。ネットに投稿された雪桜の画像を紹介しよう。

    【雪桜】季節外れの冬将軍、可憐な花に恋をした
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    ずいぶん詩的な(笑)
  • 「ケツバットガール!」のドカベン像、存続ピンチ

    「ケツバットガール」と呼ばれるウェブサイトで話題の野球漫画「ドカベン」の銅像が存続のピンチ?--。新潟市中心部にあるこの銅像について、ドカベンの作者で同市出身の漫画家・水島新司さんの事務所が撤去するよう地元商店街に申し入れていることが分かった。NHKニュースなどが3月28日報じた。 撤去の申し入れがあったのは、新潟市中央区古町通5番町にある新潟市出身の漫画家、水島新司さんの代表作「ドカベン」や「あぶさん」など、7つのキャラクターの銅像です。銅像は商店街の振興組合が活性化を目的に平成14年に設置したもので、長年シンボルとして観光客にも親しまれてきました。 市によりますと、キャラクターの著作権の使用料は水島さんの厚意で無償でしたが、ことしに入って、著作権を管理する水島さんの事務所側から、「著作権を見直すに当たり、銅像を撤去してほしい」と、振興組合に申し入れがあったということです。 (ドカベン銅

    「ケツバットガール!」のドカベン像、存続ピンチ
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    みんな文書とか契約とか言っているが、多分全部口約束だと思うよ…民事は口約束が有効だし。
  • NRI、古本売却代金で購入した電子黒板を福島県大熊町に寄贈

    NRI、古本売却代金で購入した電子黒板を福島県大熊町に寄贈
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「書籍2万248冊を売却」一体何を売ったんだ?
  • 長文日記

    長文日記
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    2013年に名古屋市中区の飲店で男性客に暴行、死亡させたとして傷害致死罪に問われた元店員山竜蔵被告(26)と同上坂俊介被告(25)の差し戻し裁判員裁判で、名古屋地裁(山田耕司...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • この村山氏(社会党政権)と言い鳩ポッポ氏(民主党政権)と言い、「危ういリベラル政党」が政権を取ると大規模災害が起きて結局自民政権に戻る事例を(120%電波妄想だと自覚はしているが)天の怒りと考えてしまう… - testa_kitchen のブックマーク / はてなブックマーク

    この村山氏(社会党政権)と言い鳩ポッポ氏(民主党政権)と言い、「危ういリベラル政党」が政権を取ると大規模災害が起きて結局自民政権に戻る事例を(120%電波妄想だと自覚はしているが)天の怒りと考えてしまう… 日史 現代史

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    なお、「経済を回したい」という現政権において、要所要所の行楽シーズンにみごとな大雨、大雪がきて「人の出足が悪い」を数年やり続けているのを見て、天罰だなと思っている(笑)
  • アイヌ否定論者の播いた種が教科書検定で実を結んだ? - Danas je lep dan.

    先日教科書検定が行われた。中には妥当な修正もあろうが*1,今回の修正箇所は問題を含んでいる箇所が多いらしい(実際,素人目にも従軍慰安婦などの記述で歴史修正主義者に阿ったような修正が目につくように感じた)。以下で一例が挙げられている。これはひどい,と言わざるを得ない(もちろんApemanさんではなく検定意見が)。 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 そして残念極まりないことに,問題は従軍慰安婦や領土問題にとどまらない。アイヌ史に関する記述も修正されたが,修正内容は次のようなものであったという。例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するお

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「土地を所有する概念がなかった」事を理由に正当化って…
  • 日本のミジンコ、実はアメリカ外来種だった たった4個体から全国に どこから? 東北大発表

    のミジンコはアメリカから来た外来種で、たった4個体からの直系子孫だった──東北大学大学院の研究チームは、日に生息するミジンコのDNAを調べた結果、意外な結果が分かったと発表した。うち2個体は黒船来航以前に侵入したと見られ、どんなルートで日にやってきたのかなど、小さな生き物が大きな謎を投げかけている。 ミジンコは大きさ数ミリの甲殻類。雌だけで繁殖する「単為生殖」を行うが、環境が悪化すると雄を生み、有性生殖を行って、乾燥にも耐える「休眠卵」を産む。 東北大学大学院生命科学研究科・占部城太郎教授の研究チームは、国内300カ所以上のため池や湖で調査し、採集したミジンコのミトコンドリアDNAと細胞核DNAを解析した。 その結果、母親から子へほぼそのまま受け継ぐミトコンドリアDNAには4つのタイプが見つかり、それぞれ北米のミジンコとよく似ていた。また細胞核DNAからは、日には生息していない北

    日本のミジンコ、実はアメリカ外来種だった たった4個体から全国に どこから? 東北大発表
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    実は土着種が絶滅している可能性もあるのでは…
  • 残業の件でご相談です。 パソコンを使ったデスクワークで、20人程度の部署を統括する立場で仕事をしています。…

    残業の件でご相談です。 パソコンを使ったデスクワークで、20人程度の部署を統括する立場で仕事をしています。 現在、月の残業時間が部署平均で90時間程度になっていますが、見ていると日中業務に集中できていない点も多くあり、残業が原因で居眠りをするなど、業務効率化ができていない状況です。 そういった点を是正すれば月に20〜30時間は残業時間を減らせると感じていますが、そうなると手取りが月に4〜5万程度減る事にもなり、決まった時間まで残業する人達の中には残業代も計算に入れてゆっくりとしたペースで業務を行っているケースもあるようです。ただ、通常は非効率な事も多いのですが、忙しい時には業務の密度が自然と高まり、いつもの残業時間内で処理が完了するなど、特別に「残業をして欲しい」と指示しないでも済むというメリットもあります。 様々な立場の現状やご意見、こういった状況を柔らかに改善していく方法などありました

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    …そもそも残業代を計算に入れて生活するのはその労働者の方も労働基準法の精神的に間違ってるわけだが。
  • 「昼は静かに寝かせて!」夜型の隣人に文句いわれた――入居者情報の「説明義務」は? - 弁護士ドットコムニュース

    隣は何をする人ぞーー。マンションに暮らす住人にとって、隣の部屋や上下の階に誰が住んでいるかは、ときに大きな問題に発展する。 東京都心部の賃貸マンションに住むM子さん(39)も、その一人。幼稚園児と夫の3人で暮らすM子さんは、毎朝6時に起床し、23時ごろ就寝する。一方、階下に住んでいる水商売を営む夫婦は、完全なる夜型生活を送っている。 そのため、たびたび下の階から「こちらは日中に寝ているのだから、子どもをおとなしくさせられないのか」と抗議を受けるそうだ。しかしM子さんにしてみれば「走り回らないように注意しているし、生活音の範囲のはず」と反論したい気持ちだ。 集合住宅では、この「子育てファミリーと夜型生活者」のように、隣り合わせで暮らすとライフスタイルの違いから衝突してしまう組み合わせがある。 そうだとすると、不動産仲介業者や家主には、隣人の情報を「重要事項」として伝える義務があるのではないか

    「昼は静かに寝かせて!」夜型の隣人に文句いわれた――入居者情報の「説明義務」は? - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「こちらは日中に寝ているのだから」…それはさすがに…
  • ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース

    ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「そうですか。とにかく改善して下さい。」としか言えない。
  • 諸行無常、どんなサービスもいつかは終わる覚悟で利用しましょう(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 教育委員 十分に教科書見ずに採択 NHKニュース

    6日、中学校の教科書検定の結果が公表され、今後、市区町村の教育委員会がどの教科書を使うかを決める採択を行います。文部科学省がこれまでの採択の方法を調べた結果、半数を超える自治体で教育委員が教科書を十分見ることなく採択していたことが分かり、文部科学省は改善するよう通知しました。 これまでの採択の方法について文部科学省が全国1740の市区町村教育委員会に初めて調査したところ、教科書の見を「教育委員の自宅や職場に送るなど全種類、提供している」と答えたのは13%にとどまり、「教育委員の部屋などに閲覧用に置いている」は30%でした。 一方で、「会議で配付資料としてのみ活用」が34%、「特に提供していない」というところも18%あり、半数を超える自治体で教育委員が十分、教科書を見ることなく、採択していたことが分かりました。 採択の際に教育委員が参考にする資料をまとめているのは、多くの場合、学校の教員で

    教育委員 十分に教科書見ずに採択 NHKニュース
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    十分見る…って、分量的に絶対不可能だと思うが。採用すると決めた奴をざっとチェックするぐらいだろう。/批判している人はそもそも、教育委員の報酬って知っているのか?そこまでやれる額とは思えん。
  • 武雄市・タブレット端末関連文書 隠ぺいの経緯(下) | ニュース

    佐賀県武雄市(小松政市長)が実施しているタブレット型端末を使った小・中学校の授業に関するHUNTERの情報公開請求に対し、同市が虚偽の説明で対象文書の存在を隠ぺいしようとしていたことがわかった。 当初「ない」と主張していたタブレット端末導入までの過程を示す文書は、事業を所管する市教育委員会ではなく市長部局が保有しているという。そのうえで、 臆面もなく再度の情報公開請求書提出を求めてきた武雄市だったが……。 (写真は武雄市役所) もう1枚の開示請求書は…… すったもんだの末、はじめ「ない」と言っていた公文書の存在を、渋々認めた武雄市。しかし、記者に応対した市教委は「改めて市長宛に開示請求を出してもらいたい」と言う。 該当文書を保有しているのが市長部局で、請求先が違うためとの理由からだが、15日間の開示決定期限を1か月に延ばした末、保有している文書を「ない」と言ったのは市側。記者が担当職員らの

    武雄市・タブレット端末関連文書 隠ぺいの経緯(下) | ニュース
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    わざわざ配達証明付で間違った回答を出したのか(笑)
  • 成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン

    James Clear:1966年、ディスレクシア(難読症)の16歳の少年が高校を中退しました。少年は、友人の助けを借りて学生向けの雑誌を創刊、地元の企業に広告枠を売ってお金を稼ぎはじめます。わずかなお金を元手に、地元にある教会の地下室でビジネスを始めたのです。 4年後、その小さな雑誌を成長させる方法を探していた彼は、雑誌を買った学生たちに向けて、レコードの通信販売を始めます。レコードはよく売れて、翌年にはレコードショップ1号店を開きました。さらにその2年後には、レコードレーベルとレコーディングスタジオをつくります。 レコーディングスタジオは地元のアーティストに貸し出され、その中のひとりに、マイク・オールドフィールドがいました。オールフィールドは、その小さなスタジオで、かのヒット曲「チューブラー・ベルズ」を作ったのです。それが、レコードレーベルのリリース第一弾となりました。作品は売れに売れ

    成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    (読んでない)ただし、そのせいで失敗した人も多い(笑)
  • 平等院鳳凰堂に職人の落書き 瓦下の板、そのまま後世へ:朝日新聞デジタル

    約60年ぶりの大規模修理が終わった世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂。修理中、瓦の下の板から前回の昭和修理にたずさわった職人らの落書きが見つかった。瓦のふきかえ作業や鳳凰堂の変わらぬ姿がしたためられていた。後世に職人の気持ちも伝えようと、板は瓦の下に再び戻された。 落書きがあったのは、瓦の下に敷かれる「土居葺(どいぶ)き」と呼ばれる板5枚。「かげの力のしっくいを ねってつかれて 今日も明日も」「何としよう みだの瓦を運んでも 足のだるさにかわりない」など修理の大変さをしのばせるものや、「百々年の嵐にたえて鳳凰乃 すがたうつして宇治乃川面よ」と、千年近い時を超えた鳳凰堂の姿を歌ったものがあった。 「百々年の……」の落書きには… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    平等院鳳凰堂に職人の落書き 瓦下の板、そのまま後世へ:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    妙に品のある落書きである。
  • 飲めずに「残薬」、山積み 高齢者宅、年475億円分か:朝日新聞デジタル

    高齢者宅から薬が大量に見つかる事例が目立っている。「残薬」と呼ばれ、多種類を処方された場合など適切に服用できず、症状の悪化でさらに薬が増える悪循環もある。年400億円を超えるとの推計もあり、薬剤師が薬を整理し、医師に処方薬を減らすよう求める試みが広がる。 大阪府忠岡町の女性(78)宅を訪れた薬剤師の井上龍介さん(39)は、台所のフックにかかった10袋以上のレジ袋を見つけた。「ちょっと見せて」。中は全部、薬だった。 胃薬や血圧を下げる薬、血糖値を下げる薬、睡眠薬――。10年ほど前の日付の袋に入った軟膏(なんこう)もあり、冷蔵庫にインスリンの注射薬が入れっぱなしだった。錠剤は1千錠を超え、価格に換算すると14万円超にのぼった。 井上さんは昨夏、女性を担当するケアマネジャー上(うえ)麻紀さん(37)の相談を受けた。上さんによると、女性は糖尿病や狭心症などで3病院に通い、15種類の薬を処方されてい

    飲めずに「残薬」、山積み 高齢者宅、年475億円分か:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「15種類の薬を処方されていた」…ところで最近問題の薬局での指導っていうのがこういう件についての対処を含んでいるはずだよね。
  • 茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘:朝日新聞デジタル

    茨城県が30年以上、「県民の日」(11月13日)の由来を誤って説明していたことがわかった。1871(明治4)年の廃藩置県で「茨城県が設置された日」としてきたが、県の誕生は実はその翌日。今春の県立高校入試で問題文に使われ、外部の指摘を受けた。 11月13日は、1968年制定の茨城県条例で県民の日となった。県も指摘を受けるまで、ウェブサイトで「県域に『茨城県』が置かれ、初めて県名が用いられた日」と説明。だが「法令全書」(内閣官報局編)などによると、茨城県の設置は11月14日。前日の13日は、初代県知事にあたる茨城県参事として山岡鉄舟(てっしゅう)が任命された日だった。 県によると、制定当初は「茨城県という名称が初めて用いられた日」と広く解釈していた。いつから混同が始まったかは不明だが、少なくとも84年発行の県史に「県が誕生した」との記述があり、誤った説明は30年以上続いたとみられる。 今年3月

    茨城県民の日、30年以上誤り 一日ズレ、県外から指摘:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「今春の県立高校入試で問題文に使われ、外部の指摘を受けた」
  • ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそ..

    ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそんなたいそうなもんじゃない ただの暇人だ

    ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそ..
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    多分「たいか」のつもりなのだと思うが、「おおや」と読んでしまった。
  • アルツハイマー治療薬:「漢方薬」併用で効果アップ - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    漢方薬を信じない人が居るのが良く分からないのだが、現代的な「薬効成分」っていうのもたいてい昔から使われている薬から見つけた物なので、単に効くものは効くというだけ。次にどの成分がどう効くのかを調べる。
  • ぼや:火元は消防署長室 休日で清掃中にストーブ着火し - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    タイマーONは危険…
  • 糖尿病:ウイルス感染きっかけに発症…関係する遺伝子特定 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • アベノミクスによる株価変動、投資家の見込みはさらに楽観的に

    Japanese Prime Minister Shinzo Abe delivers a remarks during the opening of the New Economy Summit 2015 in Tokyo on April 7, 2015. The two-day New Economy Summit 2015 hosted by Japan Association of New Economy held here with over 20 speaker delivering their remarks. AFP PHOTO / TOSHIFUMI KITAMURA (Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP/Getty Images)

    アベノミクスによる株価変動、投資家の見込みはさらに楽観的に
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    投資家の考えることは分からん…
  • フランス書院の文庫編集部が厳選した100冊の官能小説とは

    フランス書院は4月1日、同社文庫編集部が2000点以上の刊行物から厳選してラインアップした作品をまとめた『フランス書院文庫オールタイムベスト100』を、Amazon Kindleストアで配信開始した。価格は無料。 フランス書院文庫は、1985年4月に創刊した官能小説レーベル。オールタイムベスト100では、同レーベルの創刊30周年を記念し、「未来に残したい官能小説100作品」を掲載。各作品は1980年代、1990年代、2000年代、2010年代に分類され、書影/タイトル/著者/刊行年月のほか、文の内容を数ページにわたって掲載している。文末には索引も用意されている。

    フランス書院の文庫編集部が厳選した100冊の官能小説とは
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    kindleを新たに登録するのは面倒だ…と思ったら、Yahooでも公開されていた。
  • 爆笑問題・太田光「安倍首相はバカ」発言に妻の光代さんが苦言

    お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんが、3月29日放送のラジオ番組で、安倍晋三首相の普天間基地への対応をめぐり「バカ」と繰り返した。この問題について、で光さんが所属する芸能事務所の社長でもある太田光代さんが、自身の意見をツイッターに投稿。「バカ」という言葉について、「真剣に自身が意見を言っているときに使う言葉ではない」と。

    爆笑問題・太田光「安倍首相はバカ」発言に妻の光代さんが苦言
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「馬鹿いう奴が馬鹿なんや」的な。
  • 「THE 世界遺産」ソニーからキヤノンにスポンサーが変わった理由とは

    TBS系のドキュメンタリー番組「THE 世界遺産」で、番組放送開始から19年間にわたって1社提供を続けてきたソニーがスポンサーを降りたことがネット上で話題になっている。4月5日の放送から番組名を「世界遺産」と改名、キヤノンなど複数の会社の提供に切り替わった。 もともと「THE 世界遺産」はソニーの機材を使って世界遺産を撮影することで、ソニーの映像製品の性能をアピールするのが目的の一つだったが、4月5日の放送からは放送機材もキヤノン製に切り替わっている。スポンサーを降りた理由について、ソニー広報・CSR部の担当者に電話取材したところ、以下のようなコメントだった。

    「THE 世界遺産」ソニーからキヤノンにスポンサーが変わった理由とは
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『ソニーの機材を使って世界遺産を撮影することで、ソニーの映像製品の性能をアピールするのが目的の一つだった』/↓機材が変わるから一社提供を降りた、が正しいのでは?
  • 新メニュー:気仙沼で「メカしゃぶ」「メカすき」披露 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    そーれ、メカの素だ…ではなかった。
  • 上西小百合氏に「議員辞職すべき」有識者らコメント デヴィ夫人は「あの方はおかしい」

    上西小百合・衆院議員(31)が、病気を理由に衆院会議を欠席しながら、その前日に居酒屋やショーパブをはしごしていた問題で、維新の党を除名されたにも関わらず議員辞職しない意向を上西氏が示したことについて、有識者から「辞職すべき」との声が相次いでいる。上西議員が維新の党から比例で選出されているためだ。 上西氏は4月7日、維新の党を除名処分後初めて衆院会議に出席。会議の後に報道陣の取材に応じ、「まぁ法律で、議員を継続することが認められている以上、国民の皆様方のお声を国政の場に届ける」として、議員を続ける考えを示した。維新の議員でなくなったのに議員でいる正当性はどこにあるのかと報道陣に問われると、「正当性、今申し上げたましたのが、答えになると思いますが」として、法律で認められていることを理由に、議員辞職しないことを強調した。

    上西小百合氏に「議員辞職すべき」有識者らコメント デヴィ夫人は「あの方はおかしい」
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    (読んでない)デヴィ夫人は有識者なのか…と思ったが、よく考えると「政治家を人としてみる」という点については経験が深いかもしれない(笑)
  • 上から目線:「粛々と」批判され防衛相今度は「堅実に」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    まぁ「堅実に」進めたい人は普通地元の反対を無視したりしませんから、予定は組み替えます(笑)
  • パラオ:両陛下の訪問目前 日の丸が歓迎ムード盛り上げ - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    激戦地のわりにその辺にいやな記憶は少ないのか?
  • 妖怪ウォッチ:北米皮切りに世界進出  - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    海外に「妖怪」的発想はあるのか?…イギリスの妖精はほぼ妖怪だけど(笑)
  • 信州大の学長「スマホやめるか、大学やめるか」問題。本当に伝えたかったこととは? - スラっとLife

    photo by shingo 信州大学の学長が入学式で「スマホやめますか?それとも信大生やめますか?」と言ったことが話題になっています。 「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長:朝日新聞デジタル この文言だけを見ると、スマホ全盛のこのご時世に時代錯誤なことを言っているようにも聞こえる今回の発言。 彼は当は何を学生に伝えたかったのでしょうか? 自分で考える力をつけなさい。 朝日新聞の分をよく読むと、以下のように学長の話が続けられていました。 山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮。「スイッチを切ってを読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる」 なるほどね。 スマホゲームに時間を費やしたり、ぼんやり2ch見たりしていないで、自分の意見を持ちなさい。自分を育てるために色

    信州大の学長「スマホやめるか、大学やめるか」問題。本当に伝えたかったこととは? - スラっとLife
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「踊らされた」…まぁこのように直下のリードを読んでそう思うので、十数秒しか踊らされない(笑)/朝日のタイトルは原文からそのまま取っているので、朝日に踊らされたのではなく学長の煽りにひっかかった感じ。
  • 政治とカネ:再発防止の妙案は? 長妻民主代表代行に聞く - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「法改正で規制に例外を作らない」/企業団体献金禁止も視野には入っているのか。そうなったらその件では共産党と共闘?
  • 政治とカネ:再発防止の妙案は? 萩生田自民筆頭副幹事長 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「法改正なくても補助金交付時に通知で足りる」(笑)
  • パラオ:浅瀬に旧日本軍零戦の残骸…戦闘の爪痕点々と - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    まだあるんだ…まぁ邪魔になるところでなければわざわざ片付けないね…
  • JR北「赤電」:保存に234万円 79時間ネットで達成 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    まぁその金額なら。
  • USJ:「妖怪ウォッチ」新アトラクション 今夏オープン - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 「世界遺産級」ベタ褒めされたアノ大阪の高層ビル、来場者の4割は外国人 来年度は100万人超えか

    地上40階建ての大阪市北区の複合ビル「梅田スカイビル」にある空中庭園展望台に外国人観光客らが押し寄せ、平成26年度(26年2月~27年1月)の年間入場者数が前年度比13・3%増の97万4506人と約20年前の開業当時並みに回復し、過去3番目の多さになったことが21日、分かった。 2つのビルが上部でつながる形状からフランス・パリの凱旋(がいせん)門に見立て「未来の凱旋門」と外国人向け旅行ガイドなどが紹介し、世界的な観光名所として人気を集めているためで、グループ会社を通じて同ビルを運営・管理する積水ハウスは27年度に、開業直後に記録した年間100万人の大台達成を目指す。 同ビルは平成5年に完成。高さ約173メートルにある空中庭園展望台は屋上に吹く風を感じながら360度の景色を見渡すことができ、入場料は大人700円。 積水ハウスによると、空中庭園の年間入場者数は5年度で約103万人、6年度で最

    「世界遺産級」ベタ褒めされたアノ大阪の高層ビル、来場者の4割は外国人 来年度は100万人超えか
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    海外で宣伝しているのか。/海外でウケがいいのは「空中庭園」という、世界七不思議的語感と日本というオリエンタリズムの合成かな?/そして多分、その日の宿泊場所(国際ホテル)にも近いんだろう(笑)
  • 米国:キューバのテロ支援国家指定 一両日中にも解除勧告 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • ギリシャ:ナチス占領で36兆円賠償主張 ドイツは拒否 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 黒人男性射殺:白人警官を殺人容疑で訴追 ビデオが決め手 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    そのビデオの提供が警察からではないという時点で、警察が一切信用されない。
  • 真冬の寒さに逆戻り 8日の気温はほとんど上がらず

    8日、東京など、関東を中心に真冬の寒さになりそう。8日の東京の最高気温は7℃の予想。前回東京で7℃台まで下がったのは、3月3日のこと。お雛祭りの日と同じぐらいの寒さ対策が必要。ちなみに東京で4月に7℃台までしか気温が上がらないのは2010年以来です。

    真冬の寒さに逆戻り 8日の気温はほとんど上がらず
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    さほどでもないので「へぇ~」と思っている関西圏。
  • 「基地反対派がハーフ女児暴行」は右派のデマ攻撃だった! 元国会議員も関与 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「【ヘイトクライム】沖縄で基地反対派5人が日米ハーフ女児に暴行!!」 今、2ちゃんねるまとめサイト「保守速報」などでこんなタイトルの記事が出回り、物議を醸している。案の定、ネット右翼たちは「これは都合の悪いヘイト」「プロ市民は当にキチガイだな」と祭り状態になっているが、サイトが関係各所を取材してみたところ、ここには右派のデマゴギーが介入していることがわかった。今回、その経緯が判明したので、少し長くなるが、順をおって説明しよう。 まず、ネットに出回っている「基地反対派が女児暴行」という2ちゃんねるまとめのソースになっているのは、沖縄県の地方紙「八重山日報」(4月3日付)に掲載された「読谷 背景に反基地感情? ハーフ女児押し倒す」という記事だ。その内容は、沖縄県読谷村に住むアメリカ人と日人のハーフである6歳の女児が複数の男に押し倒されて暴行を受け、女児の母親が嘉手納警察署に相談したと伝え

    「基地反対派がハーフ女児暴行」は右派のデマ攻撃だった! 元国会議員も関与 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    元国会議員が「か?」を「だ」にしているのはデマと認定していいかな。/まぁそれ以前に「拡散希望」とかかいている物を見るとなんであれセンスを疑う。うちの犬知りませんか、とかなら許すが(笑)
  • 東大など、ナトリウムイオン電池の試作品開発に成功-負極にチタン化合物(4面)-電気新聞-

    東京大学などはこのほど、ナトリウムイオン電池の試作品の開発に成功したと発表した。急速充電や長時間の電流供給、充電と放電を繰り返しても劣化しない安定性などの性能を満たすことを確認したという。リチウムイオン電池と異なり、リチウムなどの希少元素を使用せず、低コストで作製可能なため、特定国への資源依存を解消できるなどのメリットもある。今後、小型の携帯機器から大型の電気自動車まで幅広い用途への展開を目指す。 山田淳夫・東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻教授、森口勇・長崎大学大学院工学研究科教授らのグループの成果として、英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に2日付で発表された。(4面) >>記事全文は電子新聞「新聞オンライン」や各種データベースでご覧いただけます(有料です)。

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    安上がりなバッテリーが出来る?
  • 叡山電車【公式】 on Twitter: "4/5に「ハロー!!きんいろモザイク」号運行しましたよね。叡山電車の制服を着てくれた西明日香さん、田中真奈美さんのお二人可愛らしかったですよね。また、機会があればこのようなイベントをしてみたいですね。制服姿のお二人がアップされてます https://t.co/V92UgDw4yi"

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    コメント付のRTって、この手の報告を作るのに楽そうだな、と思った。
  • Apple Watchの成功はすでに約束されている

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「ほとんどのアップルユーザーにとっては、買わない理由にはならない」え?なんかそんな感じではないユーザーアンケートがなかったっけ?しかもiPadを「これといって必要だとは思えない」とかいってる…
  • 吉野山老舗旅館:ポンプ故障…代用沸かし湯で「天然温泉」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    まぁ地方の町議が法律を知らない事自体は普通にあり得るが、法律に違反するかはともかく信義にもとることは分かるだろう。
  • アメコミ界の神スタン・リー(本人)、1000体限定でフィギュアになる

    「スパイダーマン」「X-メン」など数えきれないほど多くの人気アメリカン・コミックを生み出したスタン・リーが、6分の1フィギュアになりました。もちろん人公認! 限定1000体の販売で、値段は250ドル。海外サイトで予約受付が開始しています。発売は10月を予定しています。 スタン・リー(人)フィギュア ポーズもキメられます 首元の表現に感じるこだわり 付属パーツでメガネや顔を入れ替え可能 スタン・リー(人)のフィギュアは、2種類のヘッド(ヒゲあり版/なし版)、2種類のメガネ、スタンドほか、さまざまなパーツが付属しています。もともとファンだった人も、「ベイマックス」でファンになった人も、家にお招きするのはいかがでしょうか。 (青柳美帆子) advertisement 関連記事 東京都美術館にて「大英博物館展」開催 ハリー・ポッターに登場した「ルイス島のチェス駒」も展示! あの巨大なチェス駒

    アメコミ界の神スタン・リー(本人)、1000体限定でフィギュアになる
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    岸田メル先生の「アレ」をフィギュアにするような話?(ちょっと違う)
  • 『「スマホなし生活あり得ない」 信州大学長苦言に学生は:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「スマホなし生活あり得ない」 信州大学長苦言に学生は:朝日新聞デジタル』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    コメントを見て。なぜか「依存は良くない」を「完全否定」と捉える人が結構いる。たまに酒も飲むけどアルコール依存はやばいよ。そんな感じ。
  • 「スマホなし生活あり得ない」 信州大学長苦言に学生は:朝日新聞デジタル

    「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。4日に開かれた信州大学の入学式で、山沢清人学長(70)が新入生にこう語りかけ、ネットでも大きな話題になった。学生たちはどう思っているのだろうか。 山沢学長は入学式のあいさつの中で、若い世代がスマートフォン依存症になっている風潮に触れ、「知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません」「スイッチを切って、を読み、友達と話し、自分で考えることを習慣づけよう。物事を根から考えて全力で行動することが独創性豊かな信大生を育てる」と約2千人の新入生に呼びかけた。 山沢学長は東北大学大学院を修了。1979年に信州大工学部講師となり、93年に教授、2006年に信州大工学部長となり、09年10月から学長に就いている。電気機器学が専門で、携帯電話の技術革新にも携わったという。 信州大工学部に入学した男子学生(19)は「学長はスマホ自体を否定しているので

    「スマホなし生活あり得ない」 信州大学長苦言に学生は:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    話を聞いた学生はおおむねちゃんと意味を理解している様子。/「友人たちから孤立してしまうかも」ほぼ同調圧力の問題なので、むしろ学長が脱スマホ依存をいったことはプラスだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    20万なら痛いけど将来に引きずるほどではないから、たしかに「詐欺だった方がマシ」かもしれん(笑)/「他者は嘘つきかもしれない」…普段からそう思って生きてる。この手の話を見る度に自分が異端に思えるわ。
  • キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞

    福島で生活する人から学びたい 絵作家、松春野さん(31)の新作絵「ふくしまからきた子 そつぎょう」(父の松猛さんとの共著、岩崎書店)が話題を呼んでいる。東京電力福島第1原発事故後、福島から広島に母と避難することを選んだ主人公の少女「まや」が、自分が通っていた福島の小学校の卒業式に戻ってくるという物語だ。反原発運動に参加する松さんは、福島での取材を通じて「(反原発運動は)もっと福島で生活を送る人の声から学ぶべきだ」と感じたという。絵作家、いわさきちひろの孫として注目された松さんが福島での取材で何を感じ、どう考えが変化したのか。思考の軌跡をロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 「ふくしまからきた子 そつぎょう」は国策絵本

    春野 @HarunoMatsumoto 絵作家(絵だけも)近著『ねずみのリンのフィギュアスケート』(文溪堂)『おやこでよもう!金子みすゞ 』シリーズ(JULA出版局)『まほうのおまめ だいずのたび』(文藝春秋)『はなちゃんとぴかりん ピカピカだいさくせん!』(婦人之友社)、『Life ライフ』(瑞雲舎) 『モタさんの”言葉”』全3巻(講談社) など https://t.co/Xi9Db9L3UD 松春野 @HarunoMatsumoto 「ふくしまからきた子 そつぎょう」に対し、いい反応ばかりじゃないと今日出版社に送られてきた手紙を読んで痛感。「反原発運動を批判するな」「スピーチする立場にない」「祖父母の威光で出した」「絵作家を廃業しろ」「福島の人を代弁するのは僭越」…わーい!お手紙♪と思って開くと危険… 2015-03-17 14:23:40 ゼシカ Lv79 @Bianca

    「ふくしまからきた子 そつぎょう」は国策絵本
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
  • 人間の脳はいったいどれほど多くのことを憶えることができるのか?

    by PinkPersimon 多くの人は「もっと記憶力が欲しい」という願いを持つことが多いのですが、世の中には通常では考えられないほど高い記憶力を持つ人々がいます。なぜ彼らは極めて高い記憶力を持つに至ったのか、また、そうでない人にも同じように高い記憶力は備わっているものなのか、イギリス・BBCがその現状を伝えています。 BBC - Future - What’s the most we can remember? http://www.bbc.com/future/story/20150401-whats-the-most-we-can-remember デジタルカメラに入れたメモリーカードは容量がフルになるとそれ以上は何も記録できなくなってしまいますが、人間の脳は少し様子が異なるようです。人間の脳はトレーニングにより記憶力を高めることが可能で、2005年に当時24歳だった中国の大学院生

    人間の脳はいったいどれほど多くのことを憶えることができるのか?
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    完全な記憶能力があるのではなく完全な想起能力がある、と表現することにしている。/制御されない強い想起能力は精神活動に害があるというのが、一部の障害の理由だと思う。
  • 「時代劇」をYouTubeから世界へ--東映の本格撮影セットが都内スタジオで公開

    Googleの動画サービス「YouTube」が運営する動画クリエーター向けの撮影スタジオ「YouTube Space Tokyo」(東京・六木)で、時代劇の撮影ができる特別セットが5月末までの期間限定で公開されている。日国内のYouTubeクリエイター支援の一環として、YouTubeが東映とパートナーシップを組み「YouTube Space 時代劇 with 東映太秦映画村」として無料で提供する。 時代劇セットは「町屋」「揚屋」「殿様」「御姫」の4つを組み替えて利用でき、照明を調整することにより雰囲気を変えられる。セットを利用できるのは、従来通り5000人以上のチャンネル登録者数を抱えるYouTubeクリエーターのみ。ただし、それ以外でも、複数のクリエーターがコラボレーションする場合などには、YouTubeに相談することで利用できるようになる可能性がある。 今回の支援は「学ぶ」「交流す

    「時代劇」をYouTubeから世界へ--東映の本格撮影セットが都内スタジオで公開
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『殺陣(たて)、衣装、美術、脚本制作、音声、照明などの技術を学べるワークショップ』それをYouTubeにのせてくれ。/帯を前で結ぶのは吉原だっけ?…調べるとそうでも無いのか。
  • 社説:菅・翁長会談 沖縄が示した強い意思 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『いかに負担軽減につながるか数字をあげて説明』→国内の米軍基地面積として0.7%沖縄の負担が減少するだけですね、と知事に釘を刺されたらしい。
  • 【経済裏読み】投稿動画の衝撃予言…〝働くAI〟で大失業社会到来、ロボットが証券マン、医者、記者までこなす?(1/4ページ)

    投資も診察も執筆もマシンにお任せ?-。人工知能(AI)やロボットが、幅広い職種に進出している。技術革新が進み、単純労働だけでなく、高度な判断が求められる知的労働もこなせるようになってきたためだ。AIが人を助けるだけでなく、「働き手」としても存在感を増しつつあるなか、世界大恐慌を超える「大失業時代」が到来するとの声も聞かれる。 動画が反響 動画投稿サイト「ユーチューブ」で、IT業界や労働関係者などの間で話題を呼んでいる動画がある。 「人間は採用する必要はない」 タイトルからして刺激的な作品を制作したのは、文化やサイエンスなどさまざまなジャンルで問題提起しているビデオ・クリエーター、CGP・グレイ氏。昨年8月に公開されて以来、反響を呼び、視聴回数は400万回を超えた。 内容は、すでに驚くほど多様な業種でロボットが採用されている実態の紹介と、今後ますます社会に浸透していけば人間から多くの仕事を奪

    【経済裏読み】投稿動画の衝撃予言…〝働くAI〟で大失業社会到来、ロボットが証券マン、医者、記者までこなす?(1/4ページ)
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『長距離トラックの仕事も「もう消えたに等しい」という』嘘つけ、としか言えん。流通では不足して確保できない状態にある。/超高速の証券取引は最近の意味不明な経済混乱の原因で、禁止の可能性すらあるもの。
  • 【経済裏読み】投稿動画の衝撃予言…〝働くAI〟で大失業社会到来、ロボットが証券マン、医者、記者までこなす?(産経新聞) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    『長距離トラックの仕事も「もう消えたに等しい」という』嘘つけ。一体何年後の話をしているんだ?あと十年ぐらいなら「アシストが入って必要スキルが下がる」ぐらいだ。シンギュラリティー越えぐらいは必要だぞ。
  • 硫酸事件、防犯カメラで特定 容疑者「しゃべりません」:朝日新聞デジタル

    群馬県高崎市内で女性が硫酸をかけられけがをした事件で、高崎市山名町の無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=傷害と器物損壊容疑で7日に逮捕=が特定されたきっかけは、群馬県警が6日に公開した防犯カメラの画像だった。北村容疑者は容疑について「しゃべりません」と供述しているという。 県警によると、北村容疑者は2日午後7時ごろ、高崎市矢中町の商業施設「アピタ高崎店」で、買い物中の会社員女性(23)に背後から硫酸をかけてコートなどに穴を開けたうえ、左くるぶしに軽傷を負わせた疑いがある。 2日には、これと前後して同様の事件が3件起きていた。県警が公開した画像は、このうち午後6時ごろ、JR高崎駅ビル2階で新潟県新発田市のパート女性(44)が被害に遭った事件についてのもので、黒いバッグを提げた20~30歳代の男が映っていた。 県警が公開すると、北村容疑者… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    硫酸事件、防犯カメラで特定 容疑者「しゃべりません」:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    否認ではなく、黙秘?
  • シミ、国宝二の丸御殿にも…二条城の計20か所 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    一体何がしたいんだ?初期には放火でもしようとしているのかと思ったが。それにしてはおかしい。模倣犯もいそうだが。
  • 骨髄移植の提供者の血管傷つける 採取中 事故4例目:朝日新聞デジタル

    骨髄バンクは7日、骨髄移植の提供者の30代男性から骨髄を採取した際に、血管を傷つけて血の塊ができたと発表した。男性は痛みやしびれが出て歩行困難になり、緊急入院した。治療を受け、現在は容体は安定しているという。バンクは全国で骨髄を採取する医療機関に注意喚起し、原因を調べる。血管が傷ついて血の塊ができたのは今回で4例目という。 バンクによると、3月下旬に男性の骨盤から骨髄1200ミリリットルを採取。4、5日目に採取部位に痛みやしびれが出て、緊急入院した。骨盤付近の動脈に血の塊ができ、股関節の周りの筋肉で内出血していたのが確認されたという。

    骨髄移植の提供者の血管傷つける 採取中 事故4例目:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    神経を傷つけるもっと恐ろしい例もあるので。採取位置が骨盤ならその辺のリスクは少ないか?その代わり太い血管が近いけど。
  • 大雪山系黒岳:山スキーの「雪崩生還男性」が死亡 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「山の調査のため1人で入山」業務?
  • 認知症:行き倒れ男性の家族「助ける機会あったのに…」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「21日午前は自分の氏名と漢字を正確に答えたという。行方不明者届を出していた」それは警察が非難されても仕方がない。携帯端末でリストの簡易検索を出来るようにするべきではないか。犯罪対策にも応用も利くし。
  • 関東甲信で季節外れの雪(ウェザーニューズ) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    「宇都宮市内でも午前7時に積雪2cmを観測」寒の戻りとか花冷えとかいうレベルではない。/ちなみに辞書によると今の時期は「花冷え」が正解かな。
  • 『カナダ海岸で検出 福島第一原発のセシウムか NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    コメントを見て。「アンダーコントロールを撤回しろ」という謎意見がわりとあるが、これが初検出なら「事故当日あたりに流出した奴がやっと届いた」ということのはずなので的を外している。
  • アジア投銀と「喜んで連携」…キム世界銀行総裁 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=安江邦彦】世界銀行のキム総裁は6日、ワシントン市内で講演し、中国主導で設立準備が進む「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」について「喜んで連携していく」と述べ、設立や運営面で連携する意向を改めて示した。 16、17日に開かれる主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で訪米する中国の楼継偉(ロウジーウェイ)財務相と協議することを明らかにし、「(連携の)効果的な方法を模索したい」と述べた。 世界的にインフラ(社会基盤)整備の需要が多いため、AIIBについては「必要なのは疑いがない」と強調。日米が指摘するガバナンス(統治)の課題についても「透明性を高めれば、改善する」との考えを述べた。

    アジア投銀と「喜んで連携」…キム世界銀行総裁 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    deep_one
    deep_one 2015/04/08
    いや、そもそも「連携」を深くするのならそもそも二つある意義もないけどな。