タグ

2021年12月22日のブックマーク (26件)

  • 小学校2年生で習うはずの「かけ算」が難問に? 大人でも解けない人が続出

    小学校2年生で習うはずの「かけ算」が難問に? 大人でも解けない人が続出 小学校2年生で習うはずの「かけ算」が難問だと話題。小学校教師に問題の意味を聞いてみると…。 ■気になる答えは… 多くの大人が答えを出すのに苦労したこの問題は、娘のテストを確認していたことがキッカケで発見。オヤマさん夫婦の中でも難しいと話題になったそう。 ちなみにテストのみ返却されたため、答えは分かっていないが「娘はかけ算を習っているので、かけ算の答えを求めているのなら『プリン1つが4つ』になるのかなと考えました」とのこと。 関連記事:算数のプリントに書かれた息子へのコメントに父親が憤慨 「この教師をクビにする」 ■小学校教師に話を聞いてみると どうして理解するのが難しい問題文になるのだろう。 気になった記者が、知り合いの小学校教師に聞いてみると、「小学校の算数は言葉で仕組みを理解し、式で表すことを大事にしています。なの

    小学校2年生で習うはずの「かけ算」が難問に? 大人でも解けない人が続出
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    最後、わかりやすくなんてねぇよ。一皿に数個載せろよ。悪問だろうが。
  • 「空港検疫、PCR検査に」野党から要求次々 政府「抗原が最適」 | 毎日新聞

    すべての外国人の新規入国を原則禁止する措置が始まり、閑散とする国際線の到着ロビー周辺=成田空港で2021年11月30日午前9時58分、小川昌宏撮影 世界で急速に感染が拡大する新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」を警戒し、野党各党が、海外からの入国・帰国者の空港検疫で抗原検査から、より精度の高いPCR検査への変更を相次いで要求している。水際対策を強化する狙いだが、政府は抗原検査が「最適」(岸田文雄首相)として継続する方針だ。 立憲民主党の長昭元厚生労働相らは21日、後藤茂之厚労相あてに「徹底した水際対策のため空港検疫でPCR検査を行うこと」など10項目を要請した。滞在した国・地域によって隔離施設の待機期間を0~10日間に指定する現在の対応から、「全入国者を10日間待機」に改めるよう求めた。 共産党の小池晃書記局長は17日の参院予算委員会で、空港検疫のすり抜けの可能性について指摘。後

    「空港検疫、PCR検査に」野党から要求次々 政府「抗原が最適」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    感染初日とかは何を使っても検出できないんだから、入国者全員数日宿泊隔離してから検査するのが正解じゃないの。その場合「スピード」を重視する意味がなくなる。/濃厚接触者全員を14日隔離できるらしいからな(笑
  • ahamoやpovo 2.0の登場でMVNOが衰退

    ahamoやpovo 2.0の登場でMVNOが衰退
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    この状況下で残れるのはmineoだろうと思ってる。一社からau、ドコモ、ソフトバンクのSIMを仕入れて残り容量を共通化できてしまうのはMVNOにしかできない芸当。
  • 「ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました」 Yahoo!系アプリで通知の誤配信、原因は調査中

    関連記事 「阿蘇山で噴火」プッシュ通知をヤフーが誤配信 Twitterでは戸惑いの声 原因は人為的ミス ヤフーが「阿蘇山で噴火が発生(14時59分)」というプッシュ通知を9月9日午後2時過ぎに配信。Twitterでは「阿蘇山噴火するの?」と話題になり、「阿蘇山噴火」が日のトレンドに入ったが、実は人為ミスによる誤配信だったという。 「d払い」で障害、通知の誤配信でアクセス集中【復旧済み】 NTTドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」で障害が発生、同社は午後6時57分頃に復旧したと発表した。「テスト」と書かれた通知が謝って配信され、それを見たユーザーからのアクセスが集中したため。 「テストです」モバイルPASMOで誤通知 アクセス集中でつながりにくい状態に パスモは12月17日午後3時40分ごろ、スマートフォン向けアプリ「モバイルPASMO」の利用者に対して、誤った通知を送信したと発表

    「ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました」 Yahoo!系アプリで通知の誤配信、原因は調査中
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    まぁ[配信テスト]がついているあたりで割と許すが。連動システムとか使ってるところは困っただろう。
  • 【やじうまPC Watch】 ゲームコントローラの入力を可視化するツール。将棋AI「dlshogi」の開発者作

    【やじうまPC Watch】 ゲームコントローラの入力を可視化するツール。将棋AI「dlshogi」の開発者作
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    格ゲーコマンドの入力確認とか?/アナログスティックの感度調整とかがシビアな調整項目だろうか。
  • 【やじうまPC Watch】 クロック発振器や外部電源入力を装備した「オーディオ向けSSD」が海外フォーラムで話題に

    【やじうまPC Watch】 クロック発振器や外部電源入力を装備した「オーディオ向けSSD」が海外フォーラムで話題に
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    SSDから読まれるデータはデジタルだからそこで頑張るのは意味ないだろ。システムにノイズを流さないとかはあるかもしれんが…いやそれはDACの方で頑張るはずだな。
  • たき火の音や鈴虫の声をボタン1つで サンコー「俺の環境音」

    サンコーは12月22日、たき火の音や鈴虫の鳴き声など環境音を再生できる手のひらサイズのサウンドボックス「俺の環境音」を発売した。価格は3980円(税込)。 波の音、雷雨、鐘の音、ホワイトノイズなど10種類の環境音を内蔵。電源を入れてボタンを押すと背面のモノラルスピーカーから音が流れる。好みの音を5分まで録音して再生する機能もある。 オフタイマー(30分、60分、90分)や照明も搭載。照明の色はオレンジとホワイトの切替式となっている。 外形寸法は130(直径)×75(高さ)mm。単三形乾電池4かUSB給電で動く。 サンコーは「自宅でキャンプ気分を味わいたい、リラックスしたい時に」と話している。 関連記事 2代目「Pixel Stand」はPixel 6をどう使いやすくしてくれるのか 10月に「Pixel 6」シリーズと同時に発表されたものの、12月にようやく出荷が始まった無線充電スタント「

    たき火の音や鈴虫の声をボタン1つで サンコー「俺の環境音」
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    ピンクノイズってなんだ?と思って検索してしまった。「パワーが周波数に反比例する雑音」で、光ならピンクに見えるからピンクらしい。ホワイトノイズとレッドノイズの中間だから、というのもあった。
  • オミクロン株、国内初の市中感染か…大阪府内3人の感染経路不明

    【読売新聞】 大阪府の吉村洋文知事は22日の新型コロナウイルス対策部会議で、府内で4人が新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染したことを明らかにした。このうち3人は海外への渡航歴がなく、感染経路も不明といい、吉村知事は「市中感染

    オミクロン株、国内初の市中感染か…大阪府内3人の感染経路不明
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    初?え?東京の人は?いい加減結果出てるよね?
  • 『運転免許証を持ってない理由を聞かれたらハッキリ「人を殺してしまうので」と言った方が楽という話「次からそう言おう」「車は怖い乗り物」』へのコメント

    暮らし 運転免許証を持ってない理由を聞かれたらハッキリ「人を殺してしまうので」と言った方が楽という話「次からそう言おう」「車は怖い乗り物」

    『運転免許証を持ってない理由を聞かれたらハッキリ「人を殺してしまうので」と言った方が楽という話「次からそう言おう」「車は怖い乗り物」』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    コメントを見て。「人を殺してしまう」というのは「私にそんな難しいことはできない」って意味であって、なんら免許持ちへの非難ではないぞ。もともと誰でも運転していいものじゃないから免許って言うんだし。
  • オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース

    岸田総理大臣は、新型コロナの水際対策を強化するため「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう措置を取ることを決めました。 また、看護や介護の現場で働く人を対象とした3%の収入引き上げを恒久的な措置とする方針も固めました。 政府は「オミクロン株」への水際対策として、帰国した日人や在留資格がある外国人に対し、滞在していた国や地域の感染状況に応じて、検疫所が指定する待機施設で3日間から10日間とどまってもらう「停留」の措置をとっています。 これに関連して岸田総理大臣は、水際対策を強化するため、オミクロン株の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう「停留」措置を取ることを決めました。 また岸田総理大臣は、看護や介護、保育などの現場で働く人の収入について、これまでに表明している3%の引き上げを恒久的な措置とする

    オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    論理的におかしい。感染直後だと仮定しても感染の有無を確認できるようになるまでは数日だろ?14日も隔離してどうする?それより入国者の施設隔離を強化しろよ。そっちも数日でいい。
  • アベノマスク含む在庫 「処分に33年以上のペース」指摘に首相は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アベノマスク含む在庫 「処分に33年以上のペース」指摘に首相は:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    あ、昨日の時点ではまだこんな感じだったのか。「33年」を持ち帰って検討した結果「年内に廃棄」になったのか?(いや、それを野党に指摘されるなよ。)
  • 田母神俊雄 on Twitter: "ヘイトスピーチ禁止、男女差別はダメ、LGBT否定発言糾弾、ポリティカルコレクトネス、グローバルスタンダード、SDGs、歴史認識、放射能の恐怖、軍事忌避、そしてコロナなど、これらは全て日本の弱体化のために仕掛けられた罠であると思う。… https://t.co/ChcTRbY9UB"

    ヘイトスピーチ禁止、男女差別はダメ、LGBT否定発言糾弾、ポリティカルコレクトネス、グローバルスタンダード、SDGs、歴史認識、放射能の恐怖、軍事忌避、そしてコロナなど、これらは全て日の弱体化のために仕掛けられた罠であると思う。… https://t.co/ChcTRbY9UB

    田母神俊雄 on Twitter: "ヘイトスピーチ禁止、男女差別はダメ、LGBT否定発言糾弾、ポリティカルコレクトネス、グローバルスタンダード、SDGs、歴史認識、放射能の恐怖、軍事忌避、そしてコロナなど、これらは全て日本の弱体化のために仕掛けられた罠であると思う。… https://t.co/ChcTRbY9UB"
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    意味不明。/リストの頭の方の奴ってむしろ海外で強烈に働いているものなので、どんな極端な陰謀論で考えても「日本の弱体化」のためじゃない。
  • オミクロン株 “市中感染” 大阪府の家族3人 感染経路不明 | NHKニュース

    大阪府は、新型コロナの新たな変異ウイルス、「オミクロン株」に感染経路が分からないいわゆる市中感染したとみられるケースが確認されたと発表しました。感染したのは府内に住む海外渡航歴のない家族3人で、府は、広がりを抑える対策を急ぐ方針です。 大阪府によりますと、「オミクロン株」への感染が確認されたのは、府内に住む30代の男女と10歳未満の女の子の合わせて3人です。 3人は家族で、今月18日に男性が体調不良を訴え、その後、ほかの2人も症状が出て詳しく調べたところ、「オミクロン株」への感染がわかったということです。 いずれも直近に海外への渡航歴がなく、感染経路もわからないということで、大阪府は、いわゆる市中感染と見ています。 3人は入院していて、発熱のほか、喉の痛みや倦怠感などの症状があるということですが、いずれも軽症だということです。 また、30代の男女2人は、ワクチンを2回、接種していたというこ

    オミクロン株 “市中感染” 大阪府の家族3人 感染経路不明 | NHKニュース
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    一部地域からの帰国者以外は「自宅待機」とかにしているからだよ。あれでは水際対策にはならないに決まっている。
  • 岸田首相会見詳報 オミクロン株対策は「当面は水際対策を延長」:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相は21日、臨時国会閉会を受けて記者会見し、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題について「私自身も今後とも真摯に向き合っていく」と述べたが、再調査や第三者委員会設置など具体策は示さなかった。安倍政権で新型コロナウイルス対策として調達した布製の「アベノマスク」の在庫に関しては「希望者に配布した上で、年度内をめどに廃棄するよう指示した」と表明した。  首相会見の流れ 岸田首相の冒頭発言後、内閣記者会の幹事2社(各社持ち回り)が代表して質問。その後、司会の四方敬之内閣広報官が挙手した記者を指名し、幹事社を含め計14人が質問した。挙手する記者は残っていたが、1時間11分で打ち切られた。紙は挙手したが、指名されなかった。

    岸田首相会見詳報 オミクロン株対策は「当面は水際対策を延長」:東京新聞 TOKYO Web
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    「オミクロン株の濃厚接触者に対し、自宅待機要請ではなく、14日間の宿泊施設での待機を要請する」おかしくない?濃厚接触者の場合は「感染を確認できるようになるまで」が待機期間だろ?施設に入れてるなら特に。
  • 接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneとAndroidで感じてしまう“格差”

    接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneAndroidで感じてしまう“格差”:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー ワクチン接種証明書アプリようやく公開されましたね。 マツ 12月20日早朝、スポーツジムに行って戻ってきたら、自分が参加しているSNS(マストドン)が騒がしくて、接種証明書アプリのダウンロードが開始されたって話題で。行く前に確認したときにはまだ公開されていなかったから「ああこれは9時とか10時とかだな」ってのんびりしてたら。 ヤマー 私も朝起きたらタイムラインがにぎやかでした。松尾さん結構早くに記事出してましたよね。

    接種証明書アプリ、ちゃんと使えた? iPhoneとAndroidで感じてしまう“格差”
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    アンドロイドには機種を選ぶ自由と、対応機種確認の義務がある…/あ、実際はNFCリーダーの問題か。
  • 接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」

    12月20日から、日の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の公開が始まった。マイナンバーカードを使って登録する仕組みだが、登録フェーズがシンプルかつスムーズであることなどもあって、過去の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」と比べ、現時点での評判は良いようだ。 一方、マイナンバーカードやパスポートに旧名・別姓が併記されているとアプリからの登録ができない、という制限もあり、物議を醸している部分もある。 あらためて、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の位置付けと背景について考えてみたい。 数分で証明書発行、とても簡単でよくできたアプリ 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(以下接種証明書アプリ)は、デジタル庁が担当する形で開発が進められたアプリだ。 正式に開発の方針が決定したのは8月末のこと。7月末より、主に海外渡航者向けに紙の文書として発行が始まっていた接種証明書につい

    接種証明書アプリ、「よくできた」からこそ見えてきた「本当の課題」
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
  • 【やじうまPC Watch】 Google、新型コロナワクチン未接種の従業員を解雇へ。米CNBC報道

    【やじうまPC Watch】 Google、新型コロナワクチン未接種の従業員を解雇へ。米CNBC報道
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
  • 「学習指導要領LOD」が公開:文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化

    2021年12月14日、「学習指導要領LOD」の公開が発表されました。 文部科学省が公開している学習指導要領と教育要領の内容・コード・関連情報をLinked Open Data(LOD)化したものとあります。対象は、全ての学校種別の新旧学習指導要領と、教育要領コード表の最新版です。 今後の展望として、「教科書LOD」や「多様な資料を活用した教材アーカイブ」、ジャパンサーチといったデジタルアーカイブとそのメタデータ群、デジタル教科書、電子書籍等との連携を進めること等を挙げています。 学習指導要領LODの公開(東京大学大学院 渡邉英徳研究室, 2021/12/14) https://labo.wtnv.jp/2021/12/lod.html 学習指導要領LOD https://w3id.org/jp-cos/ 参考: 「地域資料の教材化 第1回ワークショップ」の成果物(教材)が公開される Po

    「学習指導要領LOD」が公開:文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
  • メルカリ、高額転売相次ぐ「尿素水」に注意喚起 物流や除雪が停止するリスクも

    メルカリは12月21日、ディーゼル車用の脱硝材に使う「AdBlue」(尿素水)について、「メルカリ」アプリ上での取引に対して注意を呼び掛けた。トラックや除雪車などのエンジンの浄化に尿素水は使われるが、市場では尿素水が不足している。そんな中、メルカリでは通常価格の倍以上の値段での取引が増えているという。 同日には、経済産業省のTwitterアカウントも「AdBlueの不足を懸念する声が上がっている」と投稿。尿素の生産事業者に対して、最大限の増産を要請していると発表した。これを受けてメルカリでもユーザーに対して「市場の動向や政府から発信される情報を注視して、冷静な行動を取ってほしい」と訴えた。 尿素水はディーゼルエンジンを積む多くの車両で必要になる。尿素水がなければ、ディーゼル車のエンジンを再始動できないため、物流や除雪などディーゼル車を使う作業に大きく影響を与えるのではないかと問題になってい

    メルカリ、高額転売相次ぐ「尿素水」に注意喚起 物流や除雪が停止するリスクも
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    やっとか。…いや、ネットで目にしたのは先週後半だっけ?(調べた)先週の前半だった。問題がネットで出回り始めたのは先々週だな。
  • 何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス

    コロナ禍で一気に進んだデジタル化。そんな昨今でも特に請求書など、送ったデータを「紙でほしい」なんて言われることもあるかもしれない。わざわざ印刷して、封筒と切手を買って、ポストに投函して……と考えると、コスト以上に面倒臭すぎる。プリンタが家にない人にとっては、コンビニに駆け込んでプリントアウトするしかない(封筒と切手も買えるから一石三鳥かもしれないが……)。 そんな悩みを解決するサービスが最近Twitterで話題になった。日郵便が提供している「Webレター」だ。簡単に説明すると、文面/宛名印刷、封筒詰め、切手貼り、発送を白黒なら1通99円からやってくれるというもの。ページ追加にも対応しており、1ページ当たり5円(最大8ページまで)。コンビニのネットプリントよりも安い。カラーは146円(同52円)。支払いはクレジットカードと料金後納に対応する。 初めにユーザー登録が必要だが、あとはWebレタ

    何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    2010年?もっと前からなかった?…昔はデータを媒体で納品してたわ。コンピューター郵便(1985) https://www.post.japanpost.jp/service/computer/index.html/コメントを見て。いや、葉書も普通に信書なんだが。
  • 内容さらに充実、IPv6の解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」、BOOTH上で無料配布中【やじうまWatch】

    内容さらに充実、IPv6の解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」、BOOTH上で無料配布中【やじうまWatch】
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
  • 不正取得の170億円をビットコインに ソニー生命社員を追送検、FBIが全額押収

    ソニー生命保険の海外連結子会社の銀行口座から不正送金した約170億円をビットコインに交換し、自らの管理口座に移したとして、警視庁捜査2課は、組織犯罪処罰法違反容疑で、同社社員の石井伶被告を追送検した。同容疑の立件額としては過去最高。 ソニー生命保険の海外連結子会社の米銀行口座から不正送金した約170億円をビットコインに交換し、自らの管理口座に移したとして、警視庁捜査2課は12月21日、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)容疑で、同社社員の石井伶(れい)被告(32)=詐欺罪で起訴=を追送検した。捜査2課によると、同容疑の立件額としては過去最高だという。 追送検容疑は5月中旬、英領バミューダ諸島にあるソニー生命の子会社「SAリインシュアランス」名義の米銀行口座から不正送金された約1億5500万米ドル(約170億円相当)をビットコインに交換して、自分が管理する口座に移したとしている。 捜査2課など

    不正取得の170億円をビットコインに ソニー生命社員を追送検、FBIが全額押収
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    手数料分の返済を求められるだけで破滅しそう。
  • Googleからは逃れられない? 米空軍のステルス爆撃機B-2、Google マップで激写される【やじうまWatch】

    Googleからは逃れられない? 米空軍のステルス爆撃機B-2、Google マップで激写される【やじうまWatch】
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
  • 『アベノマスク「約15%が不良品」 岸田総理が…』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『アベノマスク「約15%が不良品」 岸田総理が…』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    コメントを見て。基準がなきゃ検品は出来ないんだぞ。というか、普段は服作っているメーカーに材料渡して作らせたりしてたと聞いた…
  • アベノマスク「約15%が不良品」 岸田総理が…

    政府が配布したいわゆる「アベノマスク」に関して岸田総理大臣は、およそ15%のマスクが不良品であったことを明らかにしました。 岸田総理大臣:「品質基準等を明確に定めた仕様書を作成していなかったことなどから、不良品が生じました。約7100万枚のうち約1100万枚、約15%が不良品でありました」 そのうえで、会計検査院の決算報告で検品費用におよそ7億円近くかかったことなどを説明しました。 政府は保管費用が問題となっている「アベノマスク」の在庫について、これまでに希望する自治体や個人に配布する考えを示していました。 16日間に及んだ臨時国会での論戦は21日午後、閉幕します。

    アベノマスク「約15%が不良品」 岸田総理が…
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    「品質基準等を明確に定めた仕様書を作成していなかったことなどから」なのだから発注側が悪い。というか昔問題になってるとき、「とにかく形だけできればいい」って言われて発注されたって話が報道されてた。
  • 関西スーパー、H2Oとの経営統合、なぜ否決から賛成に一転?株主総会での真相

    関西スーパーマーケット(「Wikipedia」より) 経営統合をめぐる関西スーパーマーケットとオーケーの争いが臨時株主総会から1カ月半ぶりに最終決着した。12月14日、最高裁はオーケー側の特別抗告を棄却、これにより臨時総会における賛成決議を適法とする大阪高裁の決定が確定。翌15日、関西スーパーはエイチ・ツー・オーリテイリング傘下のイズミヤ並びに阪急オアシスとの株式交換方式による経営統合を実行に移した。 ある株主の投票をめぐり神戸地裁と大阪高裁の判断が逆転した今回の騒動。果たしてその日、現地ではどんなことが起きていたのか。また、一連の攻防戦からどんな背景事情が読み解けるのか。あらためて振り返ってみたい。 白紙のまま投票 「あとで番号とかで突き合わせて分かるから、いいか」 10月29日、兵庫県伊丹市にある伊丹シティホテル3階「光琳の間」で開かれた関西スーパーの臨時株主総会。午前10時の開会から

    関西スーパー、H2Oとの経営統合、なぜ否決から賛成に一転?株主総会での真相
    deep_one
    deep_one 2021/12/22
    「委任状の取り扱いや採決方法など株主総会に関する事細かな実務について厳密な法律的定めはなく、各社統一のルールもない」これが諸悪の根源。法務省あたりで「規定がないときにはこれに従う」を通達すればいい。